旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. シーガーデン新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

シーガーデン新浦安を検討しています。何か情報があったら教えてください。

[スレ作成日時]2004-03-24 03:15:00

現在の物件
シーガーデン新浦安
シーガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市日の出12-1
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス8分 徒歩1分

シーガーデン新浦安

382: 匿名さん 
[2004-08-01 22:15:00]
5年ほど前ですがつけたことがあります。Inaxのものです。
思いのほか簡単で、30分はかからなかったと記憶しています。
感想としては、素人がつけられる(どこにでも)用にフレキシブルなホース(パイプ?)が
少し長く、取り付けた後こんなもんかな〜という感じできれいには収まりませんでした。
ただ、もうすでに見慣れてしまったので違和感はないですが。

オプション会の案内を見ましたが、どれが自分の部屋につけられてだめなものとの区別が
つかないので、ちょっと困っています。
オプション会のときすぐ契約なんですよね?どうしましょう。MRにいって聞けばよいのでしょうか?
383: 381 
[2004-08-01 23:58:00]
>>382 さん
 早速のご回答ありがとうございます。
 シャワートイレ。素人でも、できるということで喜んだものの、「きれいには
収まらず」のお言葉に、不器用な私はがっかり・・・・・。
せっかくの新居をどうしようか悩ましいところです。

 「自分の部屋につけられるのはどれか?」
は、サイズや階数(バルコニーのウッドデッキ)など、それぞれの要因を
勘案しないといけないので、本当に難しいですよね。まずは自己流で
解読しようと思っていますが、オプション会前の確認はMRでするしか
ないでしょうね。

 また、いろいろ教えてください。情報交換しましょう。

 
384: 匿名さん 
[2004-08-02 07:49:00]
383さんへ
シャワートイレですが、現在のモデルはよほどの不器用でない限りきれいに取り付けることができますよ。
大丈夫ですよ。
ただし、便器のモデルは間違えないように。
385: 匿名さん 
[2004-08-02 09:51:00]
私も4年前に自分でシャワートイレ(松下電工製)を取り付けました。
止水栓のタイプにもよると思いますが、我が家の場合は付属の部品のみで
綺麗に取り付けが出来ましたよ。
フラッシュバルブ等だと難しいみたいですが、一般の住居用でフラッシュバルブを
使っていることはまず考えにくいと思いますので問題ないと思います。
また、我が家は取り付けの途中で「モンキーレンチ」が必要だと気がつき、
作業を中断して買いに行きましたが、
最近のものは取り付けに必要な工具(ドライバー以外)も同梱になっている
物があるそうなので、購入の時に取り付け方法を確認すれば問題ないと思います。

我が家が頼もうか悩んでいるのはピクチャーレールです。
自分で取り付けをしようかと思っていたのですが、案外安いのでお願いしても
良いかと思ったのですがどうでしょう?
前回のオプションでは1箇所24,150でしたが、今回は追加部分は8,400ですよね。
何箇所も設置を考えるのであれば前回よりもお安いですよね。

後は、どれも割高な感じですね。
ウッドデッキも自分で買ってきたほうが安そうですし・・・

ジーマティックの追加オプションも
あの写真だけではわかりにくいので、実物が見られるといいですね。
興味のあるパーツもあるのですが、値段が値段なので考えてしまいます。
386: 381 
[2004-08-02 23:29:00]
384さん 385さん
 レスありがとうございます。
 最近のシャワートイレは、多少不器用な私でも、何とかそれらしくできる
のではないか。という気がしてきました。自分でやってみようと思います。

 ウッドデッキは設置できる階に制限があるようですね。
 タイルならば制限はないと読んでよいでしょうか?
387: 匿名さん 
[2004-08-03 01:14:00]
TOTOのバーセアについてです。ご参考になさって下さい。

http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/i.html
388: 日の出在住 
[2004-08-03 01:28:00]
11階のバルコニーにタイルを敷いていますが、強風の時風にあおられてタイルの端がめくれ上がったことがあります。結構な重さのタイルだったのでびっくりしました。それ以来タイルの端には重しを置くなどして対処しています。新浦安の海風は半端でないので高層階に住む予定の方はバルコニーの風対策をお忘れなく。
389: ひとみ 
[2004-08-03 07:53:00]
質問です。
14Fを購入しましたがベランダでガーデニングは難しいですか?
2m高のフェニックスをベランダに置きたいのですが、風で飛ばされるのでしょうか?
みなさんはどのような風邪対策をされているのですか?
390: 匿名さん 
[2004-08-03 16:13:00]
タイルに階数制限が付いていなかったと言う事はOKなのでしょうか?
工事で固定してもらえると言う事なのでしょうか?
でも、タイルがめくれるほどの風って、台風みたいな風?風速40m/s以上とかも当たり前にあるのでしょうか?
こ、こわい...
391: 理事長OB 
[2004-08-03 20:07:00]
マンションの価値は、マンション管理次第です。管理会社の質も問われますが、肝心な事は、管理組合=居住者の運営次第で資産価値の維持または低下となります。
新築マンションはデベロッパーの販売の為のツール、例えば、海外コンドミニアムにあるような施設(プール・ジム等々)、安い管理費や修繕積立金・駐車場料金等々に惑わされる事が多々あります。
それはそれで結構な事です。夢がないと、高価な買い物など誰もしません。反面、全て自己責任となる訳ですが。
夢は夢として楽しまなければなりません。これらの運営は、専門知識をもっている方がいれば大丈夫です。
幸いにもマンションはあらゆる業種の方々が住んでいる確立が高く、特に建設関係・不動産関係の方がいれば、心強いはずです。

しかしマンションの場合、色々な考えを持たれる方がおり、全員賛成と言う事はありません。
お互いに妥協・理解しなければ成り立ちません。順応できない方々は、居住者となる資格はありません。
自己中の方もいますが、これなど、まさに住民となる資格はありません。
区分所有法にも、住民の共益の為に協力しなければならない、と規定されております。

新築マンションの場合は、修繕工事等は必要ないはずですが、10年もすれば、多額の費用がかかってきます。
その為にも、管理費(エレベーターや防災機器、植栽、清掃、他にもたくさんある項目を徹底的に洗い出さなければなりません。
その為には、同じマンション内だけではなく、近隣のマンションの情報も大切となるでしょう。
私も昨年、新浦安のエルシティ理事長からコスト削減等々でアドバイスを頂きました。
エルシティは20年近く経つマンションで修繕費用がかかる為、徹底的なコスト削減に成功したと聞いております。
管理会社はたじたじだった事でしょう。


392: 匿名さん 
[2004-08-03 22:51:00]
オプション会のエアコンは予想通り(いや、「予想以上の」かな?)価格ですね。
メリットは引渡し時には取り付けられているということでしょうが、
エアコン不要の時期ですので、別途、量販店で買うつもりでいます。

SGの場合、塩害対策の仕様のを購入した方がよいと思っていますが、
オプション会の資料によると、こういうタイプは工場受注生産らしいです。
量販店に頼むと納期はどのくらいかかるのかご存知の方いますか?
いつ頃発注したらよいのでしょうか?
393: To 379 
[2004-08-03 23:01:00]
1週間で契約金1割を重要事項説明前、契約前に入金は、抵抗あるかもしれませんが、仮に重要事項説明等、契約会の時の説明で納得できなければ、契約しなければよくて、前日までに振り込んだ契約金1割は返却されます。
売主側が契約日前にお金を振り込ませるのは、契約成立の条件として契約金の受領としていることと多数の契約者をさばくためでしょう。銀行の預金小切手を渡して契約という方法もあるでしょうが、売主側は、管理が大変なのでしょう。
よって、このような新築マンションの青田(完成前)の契約では、契約日前に契約金を振り込ませるケースが多いと思います。
重要事項説明を契約日にして即契約というのも、大きな買物だから重要事項説明後に何日か考えさせて欲しいところですよね。抽選の次点の人がいる場合は、せかされるでしょうが、どうしても持ち帰って相談・考えたい事などがあれば、事情・理由を説明して、その日の契約の保留を申し出ることも有りかと思います。もちろん、優先権が次点者行くリスクはありますが、持ち帰って考えなくてはいけない合理的な理由、期限(せいぜい数日)を申し出て、交渉できないこととはないかと思います。
394: To 379 
[2004-08-03 23:11:00]
>前日までに振り込んだ契約金1割は返却されます。
と言いましたが、契約金を受領した総合地所がお金を流用するなど悪いことをしない詐欺師で契約日までに潰れるような会社ではなかった場合という前提をつけておきます。
また、契約締結をしたら、手付金は保全措置がとられて、決済・引渡しまでに売主が潰れても保全されるようになります。契約金を契約日より前に振り込ませるのは、その保全措置の事務手続きを契約時までに売主サイドでしておきたいからということもあると思います。
395: あと8ヶ月 
[2004-08-03 23:20:00]
>392さん、こんにちわ。
同様に塩害仕様のエアコンの事が気になって、新浦安のKS電器できいたところ、
三菱とダイキンが耐塩仕様の室外機をだしているとパンフレットをくれました。
値段的には+4万から5万という感じです。その他のメーカーも受注生産で
販売はあるらしいですが、値段は+4万位とのことでした。納期はそれぞれの
メーカーで異なるので、早めに注文をする必要があるとのことでした。
この周辺でも多くは普通のエアコンが売れているらしいく、2,3週間に
一度くらいシャワーで水で洗えば問題ないとおもうますけど、とも言ってました。
しばらく悩もうと思います。
396: 392 
[2004-08-03 23:51:00]
>>395 あと8ヶ月さん
 こんばんわ。レスありがとうございます。
 私もあちこちのメーカーのカタログだけは集めてきたのですが、
「海浜地区で潮風が直接あたる場所や温泉地帯、油煙の多い所、、電磁波
 を発生する病院や作業場、粉末や塵埃の多い工場など、周囲の雰囲気が
 特殊な場所でご使用になる場合は、お求めの際、販売店とよくご相談ください」
という趣旨の文言が、いずれのメーカーでも裏表紙に小さい字で記載されて
いることに気がつきました。たぶん、どこのメーカーも塩害対策仕様はあるの
でしょう。

 室外機を水でジャブジャブ洗うということ、考えたことありませんでした。
スロップシンクがすごく役に立ちそうですね。スロップシンクのない側の
室外機はどうしましょうか。やはり塩害対策仕様しかないかなぁ〜。 
397: 匿名さん 
[2004-08-05 13:56:00]
実際、塩害使用の物にすると、どれくらいもちが違うのでしょうか?
4−5万も高いのなら、対策を施していない物を購入して、だめになってから新しいのに買い換えるって言う方法も
ありですよね?
水で、たまにじゃぶじゃぶ洗って...
398: 匿名さん 
[2004-08-06 16:33:00]
残りあと100戸みたいですね。
最初から比べるとかなりペースダウンしてきたようですが、
早く完売するとよいですね。
399: 匿名さん 
[2004-08-06 21:10:00]
 残りあと100戸というと、548戸売れたということですか。
 ペースダウンしたとはいえ、販売開始後、半年くらいでこれだけ売れる
のはすごい勢いですね。
 契約者としてはどんどん売ってほしいと思いながらも、あんまり早く
売り切れて、MRも閉鎖されると家具等購入の際の参考にできなく
なるのはつらいなぁ、という気持ちもあります。
 できれば入居ぎりぎりに完売するように、これからは、ほそぼそと
売ってほしいです。
400: 匿名さん 
[2004-08-06 22:48:00]
 エアコンの室外機を水でじゃぶじゃぶ洗うといっても、内部のプロペラ
みたいのについた塩分まで洗い流せるかどうかわからないし、仮に
洗い流せたとしても、きちんと乾かせるかどうか疑問です。
 水分が残っていると、かえって錆びがはやくならないでしょうか?
401: 匿名さん 
[2004-08-07 05:56:00]
 LDは広いし、キッチン分のスペースも冷やすことを考えて、大型のエアコン
を入れないと能力不足になると考えています。
 大型は高くて、早く買い換えるというわけにもいかないので、
塩害対策仕様にする気持ちが勝っています。
 6畳用のエアコンは、安いのを買ってダメになったら取り替えるか、
高級タイプで塩害仕様つきを買うか、未定です。
402: 長谷工関係者ぢゃないよ 
[2004-08-07 12:02:00]
販売関係者とは利害関係のないところ(元ネタは関係有るところかもしれないけど...)
からの話なので、僕は結構信じているのですが、SGの売れ行きは相当好調な様子で
さらに、ローンの審査もとてもスムーズに流れているそうです。
駅からの距離を考えると驚異的だそうです。
駅遠っていう不利な点をまかなうには十分な魅力を僕以外にもたくさんのヒトが感じてい
るんだと、何かほっとしました。(自分を信じて購入したんですけどね)
403: 匿名C 
[2004-08-07 12:35:00]
402さんへ、
自分の購入動機を考えてみてもそうですよね、駅からの距離は、毎日のことですから
気になるにしても、毎日の生活は家族全体で評価すべきだから
駅から遠いと言うデメリットを、静かで安全と言うメリットで捕らえる人が多いんじゃないでしょうか?
事実私なんかも、距離の点はこんな考え方ですぐ納得できたし、
頭の中には永住するとすればこんなところかなという条件を全て満たしている
マンションなんかないと思っていましたから、シーガーデンを見たとたん
周りの人からは、塩害は、?地盤沈下は?浜風は?建築も二流なのでは?・・・などなどいろんな反対意見
を全て無視し、契約までは予算組みだけの苦労で後のことは何にも考えていません
でした。海が見張らせて、静かな騒音のないところで暮らせる、
こんな住まいの延長線上にある年齢の積み重ねは、都心部に暮らすより
よっぽど充実したものになると信じています。
ここに暮らすことで何かが犠牲になるんではなくて、ここに暮らすことで人生に何かが
プラスされる・・・そんな暮らしが出来ればいいなと思っています。
そんな魅力を感じている人が多いんじゃなでしょうか?
だから売れ行きも好調なんでしょう!
購入者の方々の気持ちを代表して・・・402さんに同感です。
404: 匿名さん 
[2004-08-07 21:34:00]
エアコンメーカー3社の今年度モデルの発表時期を調べたら、昨年11月頃
から1月頃くらいにかけて発表されていました。来年もきっとその頃でしょう。
その時期になったら、エアコンの大きさ・グレード・塩害対策仕様などを本気で
考えることにしています。
405: 近所のおせっかい 
[2004-08-08 14:05:00]
>402
>403
自分も駅が遠いという事をデメリットとして考えていません。
駅を中心とした生活ではなくて自転車や車などの
新しい生活スタイルが出来るだけで満足してます。
駅が近いというのを必須条件にしている人からみればデメリットであり
そういう人の意見は、主観的なので無視していますね。
週末は家族と弁当持って自転車でそのままディズ二ーや
臨海公園までいきます!駅に近かったら間違いなく電車だけど(笑)
406: 匿名さん 
[2004-08-10 18:12:00]
Yomiuri Weekly 今週号は、「東西430駅 あなたのマンション10年後
の価格」が特集記事です。

我等が新浦安駅は、
首都圏10年後下がらない街ランキング100中で堂々第7位に入ってます。
現在70m2価格=3,046万円が、10年目理論価格2,923万円。(下落率4.0%でこれが第7位)
70m2賃料=現在159,112円  15.95年貸し続ければ回収完了の計算。
終の棲家としようと考えている我が家には今のところ関係ないと考えていますが、
万一、売るか貸すかとなったときには当分安心でしょう。

新浦安の人気の理由はこれまで何度も出てきていることですが、
・都内への足回りが良い
・街並みがきれいで高級感がある
・ディズニーランドの隣町というイメージの良さ
・近くに人気のある小・中学校や、大学病院がある
・公園も多い
ということだそうです。(地元の不動産屋さん)

ただし、人気の沿線にも栄枯盛衰があり、20年前に値下がりしにくいと
言われた行徳、西葛西、東陽町、浦安などの東西線沿線はランクから
外れていますのので、今、人気の新浦安も20年後はどうかはわかりません。
また、日本橋再開発により数年後には東西線が再び脚光を浴びる可能性
も高いそうです。
407: 匿名さん 
[2004-08-10 18:19:00]
406さん、情報ありがとうございます。
ところで、
>現在70m2価格=3,046万円が、10年目理論価格2,923万円。(下落率4.0%でこれが第7位)
>70m2賃料=現在159,112円 
は、駅からの距離や築年数などはどの程度として試算されていましたでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。
408: 匿名さん 
[2004-08-10 23:57:00]
SGのG棟の海を向いたルーフバルコニーの部屋に興味があります。
SGの販売も第3次2期になりましたが、
そろそろ最終棟のG棟は販売を開始しているのでしょうか?
409: 406 
[2004-08-11 05:51:00]
>>407さん

次の通りです。(406は記事の趣旨を書きましたが、ここではそのまま書きます)

「東京カンテイ調べ。順位は、10年後の価格下落率が低い(下がらない)順。
分譲時に売り主が『最寄り駅』として示した駅(複数ある場合は近い駅)ごとに
データを集計。サンプル数の極端に少ない駅は除外されている。下落率、
10年目理論価格はいずれも理論上算出された予想値のため、今後の
経済状況や周辺環境の変化で変動する」
410: 406 
[2004-08-11 06:24:00]
Yomiuri Weeklyに掲載されている一覧表は、すべて
70m2価格=現在、10年目理論価格、70m2賃料=現在
という、同じ基準での比較となっています。
ここに、隠れた事情があるものと考えています。

新浦安の「70m2価格=現在」の3,046万円について、
70m2の新築マンションは売り出されていないので、「新浦安」を最寄駅
としている新築マンション(事実上、シーガーデンしかないようですが)
の坪単価から70m2価格を算出したであろうと推測しています。

70m2=3,046万円の3.3m2単価は1,435,971円です。
ブロードキャスターで放送された3.3m2単価=140万円台
(新浦安の3.3m2単価=シーガーデンの3.3m2単価)に近いです。
(高層階や、4LDkの中では小さめのところは3.3m2単価は、これより高いです)

3.3m2単価は、同じグレードなら広い家ほど安くなります。
(コストの高い水周り=バスルーム・キッチン・トイレなどは、家の広さに
比例して増えないし、狭い部屋のある家と、広い部屋のある家では、
狭い部屋のある家のほうが3.3m2単価は高くなります)
70m2より、実際にはずっと広いシーガーデンは、他の駅のマンションと
比較して単価が安く計算されているものと思われます。

10年目理論価格や「70m2賃料=現在」の根拠は、新浦安周辺の
賃貸マンションの研究や、将来予測の研究を、私はしておりませんので
わかりません。ご存知の方いらっしゃたら解説をお願いします。

411: 匿名さん 
[2004-08-11 17:43:00]
2ヶ月くらい前、週刊誌に東京カンテイによる不動産の下落率分析の記事が
出ていました。それは20年前の分譲価格と現在の中古市場での流通価格
とを比較して、下落率を算出したものでした。

おそらく、今回のは10年前の分譲価格と現在の中古市場での流通価格とで
下落率を算出し、現在の分譲価格にその率を掛けて10年後の予測値を
導き出したのではないかと推測します。

賃料については、最寄駅=新浦安の賃貸物件の平米単価から70m2の
物件を推測した値ではないでしょうか。

だから、シーガーデンを10年後に売却したときの価格や、シーガーデンを
賃貸に出したときの賃借料として、そのまま参考にできる数字ではないかも
しれません。

しかし、他の駅もおそらく同じような計算方法で算出していると思われるので、
最寄り駅が新浦安としている物件の下落率について、おおまかなポジションを
知る上で参考になるとは思います。
412: 匿名さん 
[2004-08-11 20:00:00]
Yomiuri Weeklyの記事に関し、こんな分析を見つけました。なるほど。
http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2004/08/mansion.html#more


413: 匿名さん 
[2004-08-11 22:12:00]
>>412さんご指摘の分析でも

“公教育にカネをふんだんに使うと宣言している自治体に住まいを構える
ことは、それだけでカネに代えられない「居住のメリット」を得ることに
等しい。・・・(中略)・・・こうした観点から見て、現時点で首都圏で
マンションを「買って」でも住むに値する自治体は、「ハタザクラプラン
教育特区」で少人数教育を始めようとしている埼玉県志木市、
小中学校へのチーム・ティーチング用教員の増員を100%市費で
賄っている千葉県浦安市、1学級20人台の小学校を研究指定校内
に設置した神奈川県の一部地域などだろう。”

と、浦安市の教育行政のスタンスは子育てのため住むところに値する、
としていました。
よかったよかった。
414: 日の出在住 
[2004-08-12 01:19:00]
マンションを購入すると自分のマンションの資産価値はどれほどかと気になるのは当然だと思いますが、新浦安の駅から徒歩20分以上のマンションではそれなりの価格の下落は覚悟した方がよいでしょう。かく言う私もその覚悟で購入しました。
しかし、築20年近くなるエルシティなど驚くほどの価格(90m3で4000万半ばなど)で広告に出ているのをみるにつけ、やはり新浦安ブランドの恩恵を享受できるのは駅周辺のマンションに限られているように思えます。単に駅近で便利というだけでなく新浦安駅周辺の環境の良さに負う所も大きいと思います。
海に近い、部屋から海が見える、または花火が見える、共用施設が充実などの付加価値がどれだけ下落の歯止めになり得るのか興味のあるところです。
415: 匿名さん 
[2004-08-12 07:13:00]
「新浦安ナビ」にもヨミウリ・ウィークリーの記事が紹介されました。
今回は、この掲示板でのちょっとした盛り上がりの方が、「新浦安ナビ」
より、少しだけ早く始まったようです。

さて、>>414日の出在住さんのご指摘、
「浦安の駅から徒歩20分以上のマンションではそれなりの価格の下落は
覚悟した方がよいでしょう。」
は全くごもっともな話と思います。
が、一方で、新築価格も浦安の駅から徒歩20分以上のマンションでは、
最初からその分は割り引かれているとも考えています。
(仮にエルシティの場所に、今、シーガーデンが新築分譲されたら、
 どのくらいの値段になるでしょうか?)

ISIZE、ロイヤル・ハウジング販売などのHP(中古マンション)には
ベイシティ新浦安(5階) 駅22分 4800万円 4LDK  95.65m2 築5年
エル・シティ(2階)      駅2分 4580万円 4LDK 93.98m2 築17年
エル・シティ(2階)      駅3分 3850万円 3LDK 78.91m2 築17年
夢海の街(2階)      駅15分 3780万円 3LDK 90.21m2 築10年
潮音の街(3階) バス9分徒歩1分 3580万円 3LDK 90.33m2 築11年
潮音の街(11階) バス9分徒歩1分 3580万円 3LDK 85.5m2 築10年
入船北エステート(3階) 駅6分  3100万円 3LDK 80.13m2 築24年
潮音の街(9階) バス9分徒歩1分 2980万円 2LDK 77.26m2 築10年
潮音の街(1階) バス9分徒歩1分 2680万円 2LDK 77.6m2 築11年
富岡エステート(7階) 駅14分   2340万円 2LDK 76.34m2 築22年
美浜東エステート(9階) 駅4分  2300万円 2LDK 65.07m2 築25年
といった物件情報が掲載されていました。

エルシティは、築17年にもかかわらず、いい値段ですね。
築5年のベイシティ、新築時にいくらだったのかは知りませんが、強気・・・かな。
10年後のシーガーデンに、いったい、いくらの値段がつくのか興味深いです。

416: 匿名さん 
[2004-08-12 13:07:00]
桁揃えしてみました

ベイシティ新浦安(5階)   駅22分 4800万円 4LDK 95.65m2 築 5年
エル・シティ(2階)       駅2分 4580万円 4LDK 93.98m2 築17年
エル・シティ(2階)       駅3分 3850万円 3LDK 78.91m2 築17年
夢海の街(2階)         駅15分 3780万円 3LDK 90.21m2 築10年
潮音の街(3階) バス9分徒歩1分 3580万円 3LDK 90.33m2 築11年
潮音の街(11階)バス9分徒歩1分 3580万円 3LDK 85.5m2   築10年
入船北エステート(3階)    駅6分 3100万円 3LDK 80.13m2 築24年
潮音の街(9階)  バス9分徒歩1分 2980万円 2LDK 77.26m2 築10年
潮音の街(1階)  バス9分徒歩1分 2680万円 2LDK 77.6m2  築11年
富岡エステート(7階)    駅14分 2340万円 2LDK 76.34m2 築22年
美浜東エステート(9階)   駅4分 2300万円 2LDK 65.07m2 築25年
417: 模型が欲しい 
[2004-08-12 23:33:00]
モデルルームに飾ってあるマンション模型がリアルで好きなのですが、
モデルルーム撤去後はどうなるのでしょうか?
たぶん分解焼却してしまうのでしょうね。勿体無い。
シーガーデン管理組合で引き取って、
エントランス内パブリックエリアにでも置けば、
ちょっとしたオブジェになると思うのですが、如何でしょう?
総合地所さん(長谷工さんかな?)、
シーガーデン管理組合に贈呈しませんか?
418: 匿名さん 
[2004-08-13 10:11:00]
オプション会の照明、結構魅力という気がしています。
我が家では、照明器具はなるべく、今使っているのを流用しようと思って
いるのですが、部屋数が増えるので少しは買わなければなりません。
憧れはシャンデリアだけれども、予算と電気代を考えると、大きい目の
シーリングとなりそうです。
ナショナルの照明のシーリングは、無段階調光ができるのが魅力で、
これをオプション会で扱っているのがうれしいです。

量販店で扱っているのは価格が魅力ですが、型式でHHFという文字が
頭につくタイプばかりです。このタイプはオープン価格としてメーカーから
出荷されているもののようです。

それに対して、オプション会のカタログに載っている型式HFAのタイプは
メーカー希望価格がついています。
秋葉原へも行ってみましたが、HHFタイプは2万円以下で売っていましたが、
HFAタイプは4万円とか、6万円とか、7万円とかしていました。

一般的にはオープン価格は廉価版で機能をシンプルにしていると理解して
いますが、はたしてシーリングのような照明器具に機能上の優劣がある
のかどうかよくわかりません。
オープン価格のHHFのタイプでも無段階調光ができるものがありました。
デザインの問題でしょうか。

HFAタイプを買うなら、オプション会で買うのも悪くないという気がしています。
照明のこと、検討されている方がいらっしゃったら、教えてください。


追伸
汐留の松下電工のショールームにも行ってきましたが、参考になりました。
ここでは販売はしていないので、説明を聞いてもうるさく営業してこない
のでお勧めです。

あと、オプション会では扱っていないけれども、東芝のタイマー付も魅力です。
外出していても夕方タイマーで点灯させられるとのこと。
留守でないように見えるらしいです。
419: 希望 
[2004-08-15 23:33:00]
1.フィットネスの器械
イメージ図ではランニングマシーンと自転車だけ置いてあったが、
筋肉を鍛えるジム器械も置いて欲しいと思っています。
腹筋、背筋、腕筋、脚筋
そもそも新浦安は外を走った方が気持ちが良いので、
ランニングマシーンと自転車は2台ずつで十分だと思う。
2.温泉の閉館時間
私は毎日多忙な会社員です。
温泉の23時閉館だったと思いますが、24時閉館にして欲しい。
私も温泉に入りたいがため、
できる限り早く帰ってくるつもりですが、
23時閉館ではかなり厳しい状況です。
せめて24時閉館にならないでしょうか?
会社で疲れた体を癒したい!
420: 希望さんとは別人です 
[2004-08-16 02:52:00]
私は、温泉の後に使えるマッサージチェアを置いてほしいです。

が、既に8割くらい売れてしまっているところに、共有施設の仕様変更など
したら、ランニングマシーンと自転車が魅力で契約を決心した人がいたら、
クレームが出るでしょうから、強くは希望しません。

温泉の24時閉館も、管理費が同じなら大賛成ですが、管理費値上げなら
ローンの返済に響くかもしれないので、微妙な心境です。

入居後に、フィットネス器械の稼動状況・管理費の状況・住民のニーズなど
から、管理組合が総合的に判断し、変更が妥当なら変更すればよいのでは
ないでしょうか。

自分の希望を採り入れてほしいなら、管理組合の理事長に立候補
するのがよいかもしれません。
421: 匿名さん 
[2004-08-16 15:46:00]
>>自分の希望を採り入れてほしいなら、管理組合の理事長に立候補
>>するのがよいかもしれません。

良く判りません。どういう意味でしょうか?
422: 別人さんとは別人です 
[2004-08-16 17:27:00]
>良く判りません。どういう意味でしょうか?
大人のブラックジョークでしょう。
細かいところを突っつき合うのはやめましょう。
423: 田舎者 
[2004-08-16 20:36:00]
ピクチャーレールの事でお聞きしたいのですが
マンションの壁って、見てくれや、後の事を考えずに物理的に`ぶすっ`てさして
吊るすのは出来ないのでしょうか?
壁がコンクリだから出来ないのかな?と思いつつオプションで、壁に色々付けたり(棚なんか)
しているところを見ると出来るのかな?なんて思ったり。
経験がないので、教えて下さい。
424: 匿名さん 
[2004-08-16 21:46:00]
>が、既に8割くらい売れてしまっているところに、共有施設の仕様変更など
>したら、ランニングマシーンと自転車が魅力で契約を決心した人がいたら、
>クレームが出るでしょうから、強くは希望しません。
ランニングマシーンや自転車の台数、ジム器械、マッサージ機などの共用施設の付属設備までは確定していないのでは?
今後の管理組合を構成する過程で、組合員からの希望が多ければ取り入れることは可能だと思っています。
(当然、当初予算枠の中での変更範囲でしょうが、)
住民の皆が出来る限り満足できるような共用施設にしていきたいですね。
425: 匿名さん 
[2004-08-16 23:23:00]
ピクチャーレールについてですが、
SGは戸境壁も石膏ボードを張ってあるので、梁以外であれば画鋲などは
可能だと思われます。
あとは耐荷重と見た目の問題でしょうか?
石膏ボードはビスなども利きにくいですが、専用のビス等を使えばある程度は
問題ないと思います。
現に我が家では石膏ボードにビスでミラーや絵を飾っています。

ピクチャーレールは下地に固定されていればある程度の耐荷重は見込める
かもしれません。
あとは横の位置(少し左にずらす等)の移動が容易なので調整しやすいかも知れませんね。
426: 匿名さん 
[2004-08-17 00:21:00]
 パンフレットには
「ルームランナーやエアロバイクなど最新のジム機器を設置」
と書いてあります。
 明示されているルームランナーやエアロバイクを最初に設置することは
売主さんが責任をもってしてくれるでしょうが、それ以外のジム機器や
マッサージ機は書いていないので、設置されるのか否か不明です。
 が、不動産広告で、書いていないことは「無いもの」と判断するくせが
ついている私は、多分、売主さんの責任では他のジム機器やマッサージ機を
設置しないという意味と理解しています。
(設置してくれたら、儲けものです)
 管理組合がいつ頃から機能するのかわかりませんが、入居前には機能
していないでしょうし、パンフレットにある"ルームランナーやエアロバイク
など最新のジム機器”を設置するのは入居前でしょうから、機種や台数
選定に管理組合の意思が介在することはないものと思われます。
 その後、管理組合が機能するようになってから、予算と住民のニーズとを
勘案して、他のジム機器やマッサージ機を入れるべきということなら、
入れることになるのではないでしょうか?

427: 田舎者 
[2004-08-17 17:58:00]
425さんありがとうございます。
二つ目から安くなるけど、それなりの出費になるので、付けられないのでないなら
なしでもいいかな?なんて思いました。
松下電工のi-styleのカタログも届きました。
棚板なんかの組み合わせが無数にあるのでなやみます...
何か、ホームページから、見積もり取れるとか書いてあったので、アクセスしたら
ページが消えていました。(自動でジャンプしますになっていた)
なくなったのでしょうか?
428: 田舎者 
[2004-08-17 20:50:00]
自分で振って何ですが、見つかりました。
i-styleあらためi-selfでした。
http://www.mew.co.jp/jkn-interior/syunou/download2/index.jsp
ウォークインクローゼットなんかのやつです。
429: 匿名 
[2004-08-18 08:45:00]
以前話に出た府中のF見学しました。
部屋の内装などはモデルルームを信用していいかなーとういう感じでした。
が、エントランス・ロビー・メールボックス周辺がかなり安っぽい感じでショッ
クでした。 特に別棟の入り口からエントランスを抜ける屋内廊下が今時
白塗り!!!で靴の跡とかもあり 古い賃貸の公団のイメージでした。
Fもお値段はSGと似た感じ・・・と言うことはSGも(泣)と図面とにらめっこし
ました。幸い屋内廊下は少ないのですが メインエントランスからパーク
エントランスに向かう途中 ゲストルーム周辺が白壁の可能性ありかな?
と落ち込んでいます。どなたかこの辺の仕様をご存知の方ありませんか?
青田買いは必ずえー!という不満があるとは聞いていましたが 共有部分
だとタイル張ってー!なんて事も実害があるわけではないから通りにくい
だろうし・・・見栄え気になるのですが 皆さんは心配してないですか?
430: 購入検討者 
[2004-08-18 21:30:00]
そうですね。府中は見てないですが、長谷工とうことで同じなのででちょっと心配ですね。
WebのCGではエントランスなどよさそうですが、現物を見ないと分かりませんしね。
ただ、MRでは内装など結構作りが安っぽところがあるし、今時インターフォンがカラーじゃないところなど、
もしかすると一事が万事ということもありますし、ロケーションだけでは決められないかも知れません。
新浦安でも既に完成している物件を検討するしかないかも。
431: 匿名さん 
[2004-08-18 21:57:00]
>>429さん
共有部分のプライベートガーデンは、どんな感じでしたか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シーガーデン新浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる