マンション雑談「駅近マンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 駅近マンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-05 01:04:17
 削除依頼 投稿する

駅近って猥雑で環境の悪いイメージが強いですね。そして、住戸は狭小の割に高いです。

通勤が楽、買い物が楽以外に何か良いところがあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-02-19 13:04:26

 
注文住宅のオンライン相談

駅近マンションってどうですか?

101: 匿名さん 
[2014-02-28 13:22:45]
ですから駅によります。
102: 匿名さん 
[2014-02-28 14:02:28]
駅によるというのはどういう意味ですか?

広尾駅徒歩10分の方が、青物横丁駅徒歩3分より価値が高い。だから駅近が価値があるという論理は普遍性がない。そういう意味ですか?

それとも同じ駅でも徒歩三分より徒歩八分の方が高級エリアにあたり価値が高い。だから駅近が価値があるというのは普遍性がない。こういうことですか?
103: 匿名さん 
[2014-02-28 14:04:54]
よい地域の駅から近い物件が良いということです
必然的に高いので相応の人が住むことになりますが
104: 匿名さん 
[2014-02-28 14:06:10]
ちなみに東京カンテイの調査によれば、同じ駅であれば駅に近い方が坪単価が高いが、徒歩六分まではあまり変わらない。徒歩七分を超えると距離に比例して坪単価が下がって行くことが実証されています。

http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/65TR_kakusa.pdf
105: 匿名さん 
[2014-02-28 18:54:57]
>103
良い地域って、売れている地域のことですよね。

豊洲か武蔵小杉ですね。

106: 匿名さん 
[2014-02-28 18:58:31]
>104
なるほど。それで天王洲アイルに近い物件がいいわけですね。

画像は、
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/?rt=nocn...
より借用。本文記事もお読みください。
なるほど。それで天王洲アイルに近い物件が...
107: 匿名さん 
[2014-02-28 19:05:51]
東京限定のスレじゃないですよね??
108: 匿名さん 
[2014-02-28 19:48:21]
駅近マンションほど価値があるというのは首都圏特有の現象みたいですよ。

http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/65TR_kakusa.pdf
109: 匿名 
[2014-02-28 20:06:13]
田舎で駅から遠いとかあり得ない物件ですしね!
110: 匿名さん 
[2014-02-28 20:40:54]
>108
それで天王洲アイルに近いマンションの売れ行きが好調なのですね。
111: 匿名さん 
[2014-03-01 13:12:30]
>>109

田舎はそもそも駅を使わないし、イオンのような商業エリアも駅から離れてるからね。
112: 匿名さん 
[2014-03-01 14:23:06]
固有名詞使う意味は?
113: 購入経験者さん 
[2014-03-02 01:15:02]
田舎は、娯楽も買い物もすべてイオンモールの中で完結する。
交通手段は軽自動車、日本中どこのイオンモールも同じ風景、同じ生活。
そんなイメージの象徴としてイオンでしょうね。
114: 匿名さん 
[2014-03-02 09:15:06]
駅近願望と言うのは、生活レベルの低い電車通勤都市労働者の憧れの象徴ですね。

納得です。
115: 購入経験者さん 
[2014-03-02 12:12:58]
駅近願望と言うのは、値下がりリスクの低減、
駅周辺の商業施設へのアクセスの良さを重視するという事です。

私がすむマンションは、JR駅徒歩2分ですが、半数以上の世帯が
電車通勤のない年金生活者です。

生活レベルの低い電車通勤都市労働者の憧れの象徴というのは、
その通りです。

緑豊かな郊外の一戸建てに憧れます。いつかは、自家用車も持ってみたいです。
116: 匿名さん 
[2014-03-02 12:25:04]
>半数以上の世帯が 電車通勤のない年金生活者です。
再開発されていない駅前は、戦後の高度経済成長時期に真っ先に開発された場所だから、そうなるのでしょうか?昔ならば商店街に活気があったのでしょうが、通販や量販店で物品の購入は間に合うし、生鮮食品もデパチカやスーパーで購入、世知辛い世の中になりましたね。

築年が古いと、売るにも売れないのでしょうか?年金生活の方は、もっと田舎に引っ越されて、賃貸に出されると良いのにね。

117: 匿名さん 
[2014-03-02 12:48:36]
どうやって半数以上と知ったんでしょうね
怖い怖い
118: 匿名さん 
[2014-03-02 13:00:02]
>117
小さなマンションだと近所付き合いでわかるでしょう。

別に怖くないと思いますが。

119: 購入経験者さん 
[2014-03-02 13:15:57]
115です。十数年前に駅前再開発が終わった場所です。住民のほとんどは駅前に土地を持っていた人で、
古くからそこに暮らしていた人、階ごとに町内会があって、毎年屋上庭園で納涼イベントがあります。
私の階の町内会長さんは、85歳の女性、とっても元気です。
200世帯以上ありますが、1/4が賃貸で家賃は1平米\3,000以上です。
120: 匿名さん 
[2014-03-02 13:49:11]
>>108
東京以外は車通勤が普通だからな。
東京で車通勤出来るのは役員だけでしょ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる