マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

移転しました

[スレ作成日時]2005-06-19 19:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART3

463: 匿名さん 
[2005-08-14 01:31:00]
460さん
言い切りましたね。
464: 匿名さん 
[2005-08-14 05:54:00]
先日テレビで千葉市と特優賃住民の小競り合いをやっていたがあきれたね。
よくあれで給料もらってるよ。千葉市に住むのがほんとに嫌になった。
税金の無駄遣いしてもなんとも思ってないし今後もそのままみたいだし。
465: 匿名さん 
[2005-08-14 13:18:00]
公務員の処遇は、これからジリ貧になっていくでしょう。
今は借金で金まわっているけど、
そのうち無い袖はふれなくなりますよ。
466: 匿名さん 
[2005-08-14 18:56:00]
4チャンネルで竹中と官がやりあったが
竹中圧勝でした(私的には)
あのやり取りを見ると・・・自民に入れてもいいかなと思った。
公務員も10年間で削減していくらしいし、説得力を感じた。
公務員が減れば国の赤字も少しは減るのではないか。
そしたら消費税upも据え置きとしたら・・・
マンションはもう少し買うの待ったほうがよいかな?

とりあえず、私は選挙おわるまではマンションの購入は
据え置きになりそうです。
467: 匿名さん 
[2005-08-14 20:42:00]
買い時かどうかを見極めるのは、むずかしいですよ。相場のあるものは後になってみないと
判断が正しかったかどうかわからないですよ。

ただひとつ正しいことは、時間がたつと自身は確実に老いるということなのです。
結果としてマンションが将来さらに安くなったとしても、70歳で新築のマンション買って
どうするのですか???

マンションが必要で、買えるだけの力があるのだったら、今買うのが正しい。とはいえ
2〜3年の間は今に含まれるとは思いますけれどね。
468: 匿名さん 
[2005-08-14 22:30:00]
その通りですだ。必要な人は買えばいい、必要ない人は買わなきゃいい。
損をしたくない気持ちも分かりますが、結局のところ住んでみるまで
分かりゃせんよ。自分もそうですが、低所得庶民は選択肢が少なくて辛い!
469: 匿名さん 
[2005-08-14 23:56:00]
必要な人なんて、そんないないんじゃないの?
ほとんどの人は、買わないほうがいいということ?
470: 匿名さん 
[2005-08-15 07:32:00]
住む家が必要で借金してもいいのなら、マンションは今が買い時ですよ。
まず、金利が安いことです。フラット35が安いとこで2.5%ですから、4000万円35年
借りても毎月143千円、もし金利が5.0%になれば毎月201千円。

日銀のゼロ金利政策もそろそろ終わりそうですから、早くしたほうがいいですよ。

それとマンション価格ですけど、都心の物件は値上がりしていきますよ、確実に。
なぜなら、都心の場合土地価格が上がってきてますから、それもマンション用地の値上がり
は著しいからです。資材価格もセメントなどは落ち着いてますが、鋼材は値上がりしてます。
原油値上がりの影響が遠からず出てくるでしょうから、建設費に必ずはねてきます。
前の水準で受注してきたゼネコンの決算が、今年度は資材価格の上昇で悪くなるでしょうから
すると、今後受注する価格は上がりますよ。

反面郊外の場合は供給過剰で値下がり傾向がしばらく続くのではないですかね。でも、それも
限界があるでしょうから、あまり待ってると金利引き上げが先行しますよ。
471: 匿名さん 
[2005-08-15 11:04:00]
470さん

私もあなたの考えに同感!
資源価格が急激に値下がる事などもうないだろうね。
こうなってくると今のように「そこそこグレードの良いマンション」というのが
なくなってきて、「価格が高いけどグレードの良いマンション」か「簡素化したマンション」
の二極化になりそうな気がします。
現に最近はこうした鋼材価格の値上がりを価格に転嫁出来ないために、グレードを少しずつ
下げたり、間取りは3LDKでも各部屋が狭かったりしていますしね。

これからは金利も少しずつ上昇するでしょうし、税金が今のままで済む訳が無いでしょう。
こうなると「買える余裕があるなら今買う」「先延ばしにすれば確実に老いる」と考えて
私は購入に踏み切りました。
・・・ただ入居までに時間があるので現在の株価上昇と景気回復には戦々恐々ですが。
472: 匿名さん 
[2005-08-15 12:24:00]
未来の予測は難しいですけど、過去20年を見れば、低金利と地価下落という最も購入に適した時期だと思います。
こんな良い条件は、今度はいつ頃になるのでしょうか?
473: 匿名さん 
[2005-08-15 12:25:00]
↑株価が上がると損をしてしまうのですか?
474: 匿名さん 
[2005-08-15 13:53:00]
>日銀のゼロ金利政策もそろそろ終わり
>原油値上がりの影響が遠からず出てくるでしょうから

>グレードを少しずつ下げたり、間取りは3LDKでも各部屋が狭かったり
>金利も少しずつ上昇するでしょうし、税金が今のままで済む訳が無い


マンションが売れなくなる、っていってるように聞こえるんですが……。
475: 470 
[2005-08-15 21:43:00]
そのとおりです。マンションは売れなくなりますよ。というか買えなくなりますよ。
土地は買えるけど、マンションは買えない時代が来るような気がします。遠い将来ですけどね。

それと中古マンションブームが来るような気がします。マンションリフォーム専業の会社が
栄えるのではないかな。
476: 匿名さん 
[2005-08-16 00:09:00]
某大手住宅メーカーのリフォーム部門立ち上げの取材を以前テレビでやってました。
人口減少により新築着工数が減るのに加えて、長く使おうという意識が日本人にも芽生えてきて来ている背景があるそう。
3〜4年で利益が出るようにしていきたい、という事でした。
マンションにせよ戸建にせよ、今後新築はかなり数を絞って売るようになって行く代わりに、中古のリセール回転が良くなるという市場動向の読みなのかな。
今後の利益構造を考えると、売り上げは新築9対リフォーム1でも、利益は逆に新築1対リフォーム9とかなってくのかな。
477: 匿名さん 
[2005-08-16 09:00:00]
そろそろマンションバブルもはじけるでしょう。
<日経より>
不動産投資信託(REIT)など不動産ファンドによる
オフィスビルやマンションなどの保有が拡大している。
不動産保有額は今年度中に10兆円規模に達し、3年前の約3倍になる見通し。
金融機関や事業会社が不動産を手放す中で有力な買い手として定着、
ファンドが都市再開発の担い手となるケースも出ている。
大都市圏では取得競争により不動産価格が上がり、過熱感も出ている。
478: 匿名さん 
[2005-08-16 12:16:00]
そろそろ関東にも大地震来そうですね
479: 匿名さん 
[2005-08-16 12:36:00]
地盤が硬い東京23区はどの変ですかね
海から離れていても川沿いは地盤が柔らかいって聞きます。
買うのであれぱ地震が来ても液晶化現象がおきない場所に購入したいです。
480: 匿名さん 
[2005-08-16 13:32:00]
>>472
最近探し出した素人さんですか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1101256135/
481: 匿名さん 
[2005-08-16 13:38:00]
479の営業君、君は誰か分かっているよ。
482: 匿名さん 
[2005-08-16 13:59:00]
>>481
プラズマを売りたいパイオニアの営業?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる