旧関東新築分譲マンション掲示板「Brilliaガーデン池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. Brilliaガーデン池袋ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

池袋なのに閑静な場所とありますが、どんな場所でしょうか?
この近くにお詳しい方、教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-05 14:08:00

 
注文住宅のオンライン相談

Brilliaガーデン池袋ってどうですか?

82: 匿名さん 
[2005-01-30 18:36:00]
池袋がなめすぎ?あんな治安の悪いところ?
これから下がるのを今上がっているだけ。
中古は氾濫している現実を直視しろよ。
ちなみに練馬は坪単価200万以下だぞ。
83: 匿名さん 
[2005-01-30 18:45:00]
>>81

79を弁護するわけではないが、
プラウド駒込を引き合いに出しても仕方ないでしょう。
ガーデン池袋はかなり安っぽい作りだよ。
間取りはよくても、設計でいまいちなところ多いし。
地価だって売地の取引事例から見れば坪270万円くらいと、それほど高いわけでもない。
となれば、マンション全体の坪単価は240万円以下が当たり前の水準では。

ただ79の方が言われている部屋が、マンション内でどれだけいい部屋なのか(はたまた
悪い部屋)判断できないので、なんとも言えないが。
84: 匿名さん 
[2005-01-30 19:03:00]
>>82
石神井公園や大泉学園でも、大手は200以上で出してるよ
あと、西池袋の当地は治安は悪くない
池袋がいやなら買うな、それだけですね
池袋が今あがってるという認識も変だね。
山の手側の副都心ではピークと比較してもっとも下がったのが池袋。
85: 81 
[2005-01-30 19:09:00]
>>83
駒込との比較がちと乱暴にすぎるのは同意。
しかし、過度に池袋を低く見ることへのいい例にはなると思う。
坪240万から250万程度なら買いという認識あり、その点で、
あなたの坪240万説には俺も同じような印象をもつ。
デベが260万程度で勝負をうつ気持ちもわかる。あとは売れ行き次第だな。

>>84
パークステージ石神井公園は220万から230万程度
プラウド大泉学園は210万程度になるといわれているね
プラウドは駅からかなり距離がある場所だが、やはり強気だな。
86: 匿名さん 
[2005-01-30 19:29:00]
人気の間取りは、予定価格から100万円単位で上がるそうです。
ということで坪単価260万円近くの部屋が登場することになった。
どうなんだろうね?

住友のフェリアルとかのほうが、仕様が高い分、いいかもね。
駅からも近いし。
この価格だと売れ残りちょっと高級なタワーのグランディアとかも買える水準。
購入層は全く異なりそうだけど、せっかく付いている客が正式発表時に逃げそうやね。
87: 匿名さん 
[2005-02-01 13:09:00]
中庭の桜って、しっかり咲くかなあ?
咲かないとつまらないね。
88: 匿名さん 
[2005-02-01 13:26:00]
>話は変わりますが、この物件、当初の情報では100年コンクリートだったのが
>最新の情報では変更になっていて少しショックです。。。

パンフレットで謳ってい水分を抑えた、品確法3等級クリアなどは
100年コンクリートを使用という意味だと思っていたのですが
違うのでしょうか?
89: 匿名さん 
[2005-02-01 15:34:00]
最初から100年コンクリートって、説明されましたか?
営業の方がおっしゃていることは、変わっていないように記憶しています。
営業の方によって違うかもしれませんが。
90: 匿名さん 
[2005-02-01 18:02:00]
>最初から100年コンクリートって、説明されましたか?
いえ、どのチラシだったか忘れてしまったのですが
100年コンクリートって記載されていたように記憶していたのと
75さんの
>この物件、当初の情報では100年コンクリートだったのが
最新の情報では変更になっていて少しショックです。。。
ということでてっきり
パンフレットの水分を抑えた、品確法3等級クリア=100年コンクリート
なんだと思い込んでいました。
そもそも100年コンクリートと記載されていない時点で
そうではないということなのですよね?
91: 匿名さん 
[2005-02-01 18:44:00]
75です。
当初のパンフレッドでは、1㎡あたり3000t以上と記載されていましたが、
正式なパンフレッドになると1㎡あたり2700tに変更されており、
営業に確認したところ、3000tは誤植でしたとの回答をもらいました。
私も詳しいことはわからないのですが、1㎡あたり3000t以上が
100年コンクリートなのかと、勝手に思い込んでました。
92: 匿名さん 
[2005-02-01 18:48:00]
度々、75です。
圧縮強度が3000tのところに
耐久性100年と書かれていたように記憶しています。
パンフレットと書きましたが、WEBページだったかもしれません。
93: 匿名さん 
[2005-02-05 00:12:00]
初めて書きます。
100年コンクリートの件です。
私も確かに見たように記憶しています。営業の人にもききました。
それが、断りもなく、知らぬ間に変更されてしまうというのはちょっと購入者を馬鹿にしていますね。
94: 匿名さん 
[2005-02-07 21:46:00]
100年コンクリートは昨年末に配布した資料に書かれていましたが、
過ちだとわかったため、年明けから配布している資料では訂正され
たそうです。
こちらから言わなければ、全く説明がありませんでしたが。

さらに正式価格はどこまで上がるのでしょうか?
昨年の口頭による説明、昨年末に見せて頂いた予定価格表、年明けの
予定価格表、先々週の予定価格の見込み、先週末の口頭による予定
価格の見込みと、価格は毎回上がる、もしくは横ばいで、かなり悲しい
状況です。
まだ正式価格ではありませんが、最初の予定価格からあまりアップダウン
するのは、気分的にあまりよくありません(ダウンはうれしいこともありますが)。
うちが希望している部屋とは別のタイプで、とても人気のある部屋はもっと
上がるようなことを聞きました。

予定価格=正式価格というわけにはいかないと思いますが、せめて100万円
くらいに押さえてほしいものです。
95: 匿名さん 
[2005-02-08 23:30:00]
ここって、年末から説明始めてまだ正式価格も決まってないの?
何か変だよ。
いつ売るの?
正式価格を発表したら翌日登録締め切りとか、そんなことでもするの?
それとも時間をかけて優良客を選っているのか?
96: 匿名さん 
[2005-02-09 08:59:00]
>95
近くの三井不の物件が出てこないと値付けできないのでしょう。
97: 匿名さん 
[2005-02-09 15:39:00]
でも三井って、3月からじゃないの、事前説明会って。
だとすると、こっちもまだまだ?
98: 匿名さん 
[2005-02-09 19:28:00]
>>96
三井不の値段は関係ないんじゃないかな?
俺だったら先に売り出してしまうけど。
99: 匿名さん 
[2005-02-10 13:55:00]
三井はもっと先らしいよ。
竣工は3カ月違うからね。
あっちは高くなりそうだから、こっちはそれを狙って向こうよりちょい安にして売るんじゃないの。
100: 匿名さん 
[2005-02-10 16:49:00]
101: 匿名さん 
[2005-02-10 20:51:00]
>>100

そうなんだよね。
この地域って、ひったくりや車上狙いが多いんだよね。
ただ、その分、買い物客や路上駐車が多いからね。
一方、住居対象侵入盗はこの地域までがギリギリ犯罪率が少ないというのがいいね。
ひったくりとかに気を付けて、戸締りをキチンとすれば、商業地域の割りには非常にいい
立地だということがわかった。
ありがとうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる