旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★8★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★8★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

コットンハーバータワーズはどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
コットンハーバー タワーズ ★2★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
コットンハーバー タワーズ ★3★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
コットンハーバー タワーズ ★4★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
コットンハーバー タワーズ ★5★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
コットンハーバー タワーズ ★6★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
コットンハーバー タワーズ ★7★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/


コットンハーバータワーズ ベイ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/

[スレ作成日時]2005-04-08 18:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバー タワーズ ★8★

222: 匿名さん 
[2005-05-06 00:27:00]
来週から最終期受付開始です
今度は当選しますように!!!
223: 匿名さん 
[2005-05-06 00:37:00]
最新のAERAの福岡のマンションの被害。
高層マンションが軒並み被害。
最近の免震構造を用いた高層マンション(14階建て)で高層階ほど被害が大きい。
テレビがふっとんできて壁をぶち抜いた。
(高層階程 横揺れが激しく内部の家具が前後左右にぶっ飛んでくる。)
脱出しようとしたら扉が変形して開かないので通りがかりの人にあけてもらった。
(火災の時に逃げられないのが怖いと住民)
住民の半分は避難したままで5年前に購入したマンションを建替えるかどうかで話し合いをしているが埒があかない。
筐体に問題が無いと強弁し地震保険は全く降りない。
(一戸建てでこの被害なら保険が降りない事はあり得ない。)
建設会社は壁が破壊されることで衝撃を吸収しているのだから問題ないと主張。
(住民は最新の免震構造のはずだ、欠陥マンションだと憤慨)
これだけの被害が発生したのは震源地から離れた福岡市内で震度6でこの被害。
(高層マンション特有の長周期地震動の様に揺れの波長が相乗効果で増幅したのか。)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050404/mng_____tokuho__000.shtml
「戦前の基準では、柱や梁、壁、床を『箱』として一体に造り、今の二倍の耐震強度があった」
「戦前に完成していた基準が大幅に変わったのは、戦中からだ。戦時規格で鋼材やセメントの節約のため、安全基準が緩められた。」
「建設業界と一部の学者が一緒になって、壊れやすい建物を造り被災後の再建築で金もうけしようという考えがある」

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05041702.h...
>避難したいが、会社員の夫(43)が「貸すにはぎりぎりの年齢」と言われて組んだローンは残り30年。
>子ども2人はまだ小学1年と幼稚園だ。「よそに家を借りる余裕はない。まして建て替えで新たな借金はできない」
>と修繕を望む。
224: 匿名さん 
[2005-05-06 01:12:00]
↑とてもじゃないけど、こういう事実があると分譲は怖い。しかも建物は上総層で支えても、
所詮ズブズブの埋立地。液状化のリスクはかなりある。
敷地北側の第5棟目が賃貸であれば高層階に住んでもいいかな・・・。
225: 匿名さん 
[2005-05-06 02:22:00]
>223
>高層マンションが軒並み被害。
>最近の免震構造を用いた高層マンション(14階建て)で高層階ほど被害が大きい。
軒並み被害って4棟だけじゃないの。
そもそも10階建てくらいのマンションを高層マンションだなんて・・・
また、被害にあったマンションは免震構造を採用していないマンションじゃないの。
いちおう「新耐震基準」は満たしてたみたいだけど。

>(住民は最新の免震構造のはずだ、欠陥マンションだと憤慨)
そんなこと誰も言ってないっての。免震構造じゃないんだから。
日本語を理解できないのかなぁ・・・
226: 匿名さん 
[2005-05-06 02:53:00]
>>223

久し振りのネガティブキャンペーンですね。こういう書き込みを見ると
コットン人気もまだまだ健在だと感じます。もっとも、誰が何を書こうと
第4期の90戸が狭き門であることに変わりはないでしょうね・・・。

なお先の地震で非耐力壁が破壊した福岡の14階建てマンションについては、
http://www.jsce.or.jp/report/34/sokuhou2/10.pdf の4ページと6ページで
詳しく述べられていますが、どうやら「免震」ではなく「耐震」のようですね。

コットンは「免震」ですから、免震基礎より上の構造物が震度6以上の揺れに
直接さらされることはありません。したがって、前述の福岡のマンションのように
非耐力壁が破壊してしまう可能性は、非常に少ないといえましょう。

ちなみに前出の資料の17〜20ページでは、被災マンションのほど近くにあった
免震建物についても詳述されていますが、家具の転倒や物品の落下すら無かったと
報告されており、免震装置の効果を再確認するような内容となっています。
227: 匿名さん 
[2005-05-06 05:25:00]
学区内の小学校の評判はいかがでしょうか?
ほんの少しでいいので教えてください。
また、小学校が国道に面しているのですが
交通事故の事例はどうでしょうか?
228: 匿名さん 
[2005-05-06 12:35:00]
NIKKEI NET 新築マンション・アクセスランキング
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/ranking/

まだ3部門1位を独走中。いつまで続くことやら・・・
229: 匿名さん 
[2005-05-06 13:22:00]
ふーむ、これ読むと、埋立地に建つこのマンションは、安全なのかそうでないのか良く解らないですね〜。

http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/ekijouka_map/q&a.html
230: SW契約者です  
[2005-05-06 15:07:00]
↑さん・・これ読むと「阪神・淡路大震災では、かつてない規模で液状化が発生し、
人工島であるポートアイランドや六甲アイランド、
臨海部の埋立地の住宅では建物が傾くなどの被害がありましたが、
マンション等の中高層建物の液状化被害は比較的小さいものでした。
 これは、建物を硬い地盤まで支持杭で到達させ、しかも杭と建物とが緊密に固定されていたため、
隆起も沈下もまぬがれたと言われています。」とあるからむしろ大丈夫なのでは・・・・
231: 匿名さん 
[2005-05-06 15:48:00]
液状化かぁ〜
確かに経年の強度も考えると同じ埋立地である周辺のポートサイド地区やMM地区より
表面の地盤が弱い事は否定出来無いけど、それでも大した差は無いんじゃないかな?
私はポートサイド住民だけど、コットンがドロドロならポートサイドもドロドロでしょう。
それ以上にお台場がドロドロになるかも知れ無いし、正直半分以上は運だよね。
232: 匿名さん 
[2005-05-06 18:36:00]
>また、被害にあったマンションは免震構造を採用していないマンションじゃないの。

あまい。あまい。福岡のは建って7年。ドアも耐震基準だったんだよ。
保険関係とかちゃんとしといた方がいいよ。共有部分はちゃんとね。
新耐震基準では壁が壊れても何の問題もないわけだから。
233: 匿名さん 
[2005-05-06 18:55:00]
市場の騒音は、深夜寝る時間に最もうるさいそうですが、
大丈夫でしょうか、資料を読んでもいまいち安心できません。
せめてペアガラス標準にしてくれれば安心なのですが。
意見よろしくお願いします
234: 匿名さん 
[2005-05-06 19:03:00]
私は現在、セキュリティーに関して3つの不安材料というか営業さんに聞き逃した
点がありちょっと不安というかどなたか知っている方がいましたら是非
教えていただきたいのですが・・・

①ICキーの認証は各棟別々なのでしょうか?
例えばSWの入居者がBEのエントランスでICキーをかざすと開放されてしまったり
するのでしょうか?
また4棟全て同じ認証だとすると、紛失したり盗まれた場合、空き巣等の被害が全棟に
及ぶ恐れがありますし・・・。
素人なので分かりかねますが、ICチップのデーターを書き換えるだけだと思うので
大丈夫なのかな?

②エレベーターのセキュリティーレベルはどうでしょう?
詳しく分かりませんが、確かICキーと完全連動ではなかったと思いまして。
他の階にも自由に降りれてしまうのでしょうか? 高度セキュリティーだと
自室の階以外は他階のボタンを押しても止まらせないシステムですよね?
(深夜帯は直行するというのだけは知っています)

③SW,BW,SEには棟内に共用施設がありますが、これらを他棟の住民が利用する場合の
セキュリティーチェック等はどうなのか?
例えば共用施設内にエントランスの解除ボタン等があるとすると遅れて後から遊びに来た人など
自由に出入り出来てしまう。
また共用階以外にも降りたり出来てしまうのか・・・などです。

共用部が多いと住民以外の出入りも多くなると思うので、セキュリティーが
しっかりしていなければ、利用方法等を最初に管理組合でしっかり決めて
頂きたいなぁと思っています。

以上ですが、これらはコットンに限らずマンションなら色々あると思いますが、
私は今までマンションに住んでいないので、分からなくて。長くなりスイマセン!
235: 匿名さん 
[2005-05-06 20:14:00]
なんでコットンは、建設住宅性能評価を取らないのかな?
前田建設の施工は、大丈夫なのかな?
236: 匿名さん 
[2005-05-06 20:20:00]
耐震等級は、何等級なのかな?
237: 匿名さん 
[2005-05-06 20:22:00]
液状化対策としての、固結工法による地盤改良を行っているのかな?
238: 匿名さん 
[2005-05-06 20:36:00]
用途地域が、工業専用地域だけど、土壌汚染処理はきちんと行われているのだろうか?
239: 匿名さん 
[2005-05-06 20:42:00]
商業施設等の誘致はうまく行っているのだろうか?
それとも、全くの未定なのだろうか?
240: 匿名さん 
[2005-05-06 22:31:00]
お仕事ごくろうさまです
241: 匿名さん 
[2005-05-06 22:57:00]
良い質問が続いていますね。
私もぜひ知りたいです。
何方か知っている方おりますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる