株式会社ダイマルヤの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イーグルコート京都御所梨木の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 上京区
  6. イーグルコート京都御所梨木の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-22 18:52:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.daimaruya-kyoto.co.jp/nashinokinomori/
売主:株式会社ダイマルヤ
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
設計・監理:株式会社東洋設計事務所
販売代理:シアーズ株式会社

イーグルコート
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%8...

物件名称 イーグルコート京都御所梨木の杜
所在地 京都府京都市上京区寺町通広小路上る染殿町680番4
交通 京阪電鉄鴨東線「出町柳」駅徒歩13分
地域・地区 第2種中高層住居専用地域、準防火地域、15M第1種高度地区、歴史遺産型美観地区、近景デザイン保全地区、埋蔵文化財地区(その他)
地目 共同宅地
私道負担 なし
建ぺい率 70%
容積率 200%
敷地面積 2,275.26㎡
建築面積 1,546.23㎡
延床面積 4,550.52㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上3階建(建築基準法上、地上2階・地下1階建)
総戸数 31戸
販売戸数 31戸
間取り 3LDK・4LDK
住居専有面積 68.24㎡(2戸)〜117.44㎡(2戸)
ポーチ面積 2.88㎡(2戸)〜7.88㎡(2戸)
アルコーブ面積 0.80㎡(1戸)〜3.66㎡(2戸)
バルコニー面積 8.10㎡(2戸)〜24.42㎡(2戸)
テラス面積 16.10㎡(1戸)〜37.60㎡(1戸)
専用庭面積 4.04㎡(1戸)〜26.52㎡(1戸)
サービスバルコニー面積 1.32㎡(2戸)〜2.28㎡(2戸)
室外機置場面積 0.75㎡(3戸)〜3.36㎡(2戸)
駐車場 9台(機械駐車場:6台、平置:1台、来客用1台、来客福祉用1台)
自転車置場 34台(平置式)
バイク置場 6台
分譲後の権利形態
土地:専有面積割合による敷地利用権〈定期借地権(地上権)〉の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は区分所有者全員の専有面積割合による共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を設立し、管理会社に委託
竣工予定 平成27年3月下旬
入居予定 平成27年7月上旬

借地条件の概要
権利の種類 借地借家法第22条による定期借地権(地上権)
土地所有者 梨木神社
借地の存続期間 引渡し日から60年間。(借地借家法第22条に基づく)借地満了後に更地返還。
建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長不可。

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.8 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-05 23:09:21

現在の物件
イーグルコート京都御所梨木の杜
イーグルコート京都御所梨木の杜
 
所在地:京都府京都市上京区寺町通広小路上る染殿町680番4(地番)
交通:京阪鴨東線 出町柳駅 徒歩13分
総戸数: 32戸

イーグルコート京都御所梨木の杜ってどうですか?

241: 匿名さん 
[2014-11-16 19:58:37]
お金あっても、寺町一本でも隔ててたら全く別として
御所の真横は遠慮しますわ…
住んだら地元の人から何言われるかわかりませんもの。
余所もんやったらええんとちゃいます?

242: ご近所さん 
[2014-11-16 22:49:35]
丁度神社の北側と少し南にいったところにも高級マンションがありますが、お金がある人ほど余裕があるからかマナーも良い印象です。
ここもそういう感じになるといいですね。
243: 匿名さん 
[2014-11-17 00:14:40]
>236さん、
>市場価格は需要と供給の合う所で決まるので、あんなこんなで欲しい人が増えたら価格も上昇するのです。

それほど戸数も多くないのに、雑誌広告や、チラシを他府県にまく、資料請求していない人にも
冊子を送っているということは、適正価格ではないと思いました。

241さんが、言いにくいことをずばりと指摘されたように思います。
京都在住の者として、ちょっと抵抗を感じます。
245: 匿名 
[2014-11-17 20:56:52]
京都の人だけが反対するわけではありません!
誰がみてもおかしいでしょう?
鳥居と鳥居にはさまれているマンション!
聖地の象徴の鳥居ではないのですか?
子供や外人に尋ねられたら、税金のがれとしか答えられません。
246: 社宅住まいさん 
[2014-11-17 22:19:40]
もう鳥居議論ははいいんじゃないですか。神社の土地を売って遠くに移転する稲荷社もある時代です。
それに比べりゃ自力で遷宮建替えをやられたわけですから大したもんですよ。60年後にはまた元の姿に
戻るぞとの神社存続の決意を込めて鳥居を残されてるわけですから。
247: ご近所さん 
[2014-11-18 00:02:08]
折角なので鳥居の間に小便小僧を設置して手水舎とするのはどうでしょう?

鳥居に小便小僧にそれで手水とは、もう何が何だか訳分からずで一周回って丁度よくなるってやんばいです(笑)
248: 匿名さん 
[2014-11-18 01:27:10]
土地を売って移転した方がよほど潔いと思うけど。
神社も住む人も恥ずかしくないのかねぇ。
249: 匿名さん 
[2014-11-18 10:47:26]
元々駐車場だった場所なんだし、移転するぐらいならそこを有効に利用するのは当然じゃないのか。
どうせ売ったら売ったでまた文句言う人が出てくるだろ。
250: 匿名さん 
[2014-11-18 11:01:06]
神社など宗教施設は公共性があるから税金などで大きく優遇されている。
個人の私有地なら勝手だろうが、優遇してもらっているにも関わらず、鳥居の目の前にマンション建てるなんてね。
公共性からはずれた行為が批判されるのは当然だよ。
251: 匿名さん 
[2014-11-18 11:24:33]
公共性から外れた収益事業にはちゃんと税金がかかりますけどね。
老人ホームや宿泊施設がある寺社もありますし、都内にも同じようにマンション建設をされている寺社が数カ所あります。批判は出て当然ですが、246さんが言われている通り、売ることをせず借地で済ませて鳥居を残していることで60年先の事を見据えての計画なんでしょう。
252: 匿名さん 
[2014-11-18 11:49:15]
マンション建てるなら過去に遡って税金納めて欲しいね。
老人ホームや宿泊施設なら公共性あると思うが。
そもそも神社を運営する能力あるのかね。
60年経つとマンション建設決めた人も、いまこの神社をお参りしたいと思う人も、多くの人がこの世に居ないだろうな。
253: 匿名さん 
[2014-11-18 14:47:28]
東京で販売されていた神社境内の物件の2つは、借地期間がここより10年長い
70年でした。70年あれば、生存中に追い出される心配はまずないでしょう。

新宿区の神社の物件は、価格が安かったので、非常に早いうちに完売しました。
神楽坂の神社の物件、そこよりは高価でしたが、地下鉄の駅から2分で、しかも、
人気の場所、有名建築家の設計、有名デベロッパー、公共スペースを設けてあり、
なんだかんだ言われても、早いうちに完売しました。

ここも、もっと適正な価格であれば、これほどまでに反対意見が出ないうちに
完売していたかもしれません。

要は、改築できる費用さえまかなえればいいのですから。
254: 匿名さん 
[2014-11-18 18:59:41]
>>252
萩の季節はきれいながら、普段はひっそり佇むお社ですよね。
京都で連綿と続く社寺は意外に商魂たくましくPRに励んでおります。
こちらは神社の歴史は浅いとはいえ、運営能力が確かに気になるところ。

>>253
東京の理屈では片付けられまへん。
255: ご近所の奥さま 
[2014-11-18 20:05:49]
249番さま。そうなんですよ、もともと人がお住まいになってたりした場所で、しばらく何もなく
その後ず~とこれまで駐車場でした。
あのままだと舗装もなく何となくさびしい感じでしたし期間を決めてきちんと利用されるのが、
よろしいと思います。
256: 主婦さん 
[2014-11-18 20:28:08]
>>254
昔に比べれば随分綺麗になったものですよ。
今の状態しか知らないから運営能力がないとか軽々しく言えるのでしょうが。
とにかく神社の仕事にまで口を挟むのは余計なお世話だと思います。
257: 匿名さん 
[2014-11-18 20:37:42]
神社に公共性があること分からない人多いねぇ。それとも代々優遇されてきた敷地にマンション建てることが、神社の仕事だと言い張るつもりかね。
258: 匿名さん 
[2014-11-18 20:39:17]
どっちみち、鳥居の間とか、参道をふさぐとか気にならない人が購入されるのでしょう。
しかし、瞬発だとか、数か月で完売とか噂されていたわりには、
雑誌の宣伝や、首都圏でチラシを配布しているということは、京都の人が購入しない、かつ
セカンド用の販売に苦戦しているということの表れではないかと思います。
ということは、やはり、期間限定の借地物件としての価格が高過ぎるのでは。
259: 匿名さん 
[2014-11-18 21:12:12]
兄の家があったのです。去年の11月9日に長い闘病生活の末、病院で亡くなりました。ずっと梨木に帰りたいと言い続けていました。祖父が宮司だった時に隠居部屋として建てた家で宮司だった父が母と兄の為に改築して亡くなり、母も他界しました。
元気になったら、帰ろうねて言っていたのに、承諾もなく家は壊され、その上にマンションが建ちます。兄の死は何を伝えたかったのでしょう。
260: 匿名さん 
[2014-11-19 00:09:30]
>>35
しきりにイモ成金て何なの?
東京コンプレックス?
261: 匿名さん 
[2014-11-22 21:34:59]
32戸で、駐車場9台って?
自転車置くのもお金いるって?
お住みになる高貴な方々さまへ。
違法駐車はしないでね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる