株式会社ダイマルヤの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イーグルコート京都御所梨木の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 上京区
  6. イーグルコート京都御所梨木の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-22 18:52:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.daimaruya-kyoto.co.jp/nashinokinomori/
売主:株式会社ダイマルヤ
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
設計・監理:株式会社東洋設計事務所
販売代理:シアーズ株式会社

イーグルコート
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%8...

物件名称 イーグルコート京都御所梨木の杜
所在地 京都府京都市上京区寺町通広小路上る染殿町680番4
交通 京阪電鉄鴨東線「出町柳」駅徒歩13分
地域・地区 第2種中高層住居専用地域、準防火地域、15M第1種高度地区、歴史遺産型美観地区、近景デザイン保全地区、埋蔵文化財地区(その他)
地目 共同宅地
私道負担 なし
建ぺい率 70%
容積率 200%
敷地面積 2,275.26㎡
建築面積 1,546.23㎡
延床面積 4,550.52㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上3階建(建築基準法上、地上2階・地下1階建)
総戸数 31戸
販売戸数 31戸
間取り 3LDK・4LDK
住居専有面積 68.24㎡(2戸)〜117.44㎡(2戸)
ポーチ面積 2.88㎡(2戸)〜7.88㎡(2戸)
アルコーブ面積 0.80㎡(1戸)〜3.66㎡(2戸)
バルコニー面積 8.10㎡(2戸)〜24.42㎡(2戸)
テラス面積 16.10㎡(1戸)〜37.60㎡(1戸)
専用庭面積 4.04㎡(1戸)〜26.52㎡(1戸)
サービスバルコニー面積 1.32㎡(2戸)〜2.28㎡(2戸)
室外機置場面積 0.75㎡(3戸)〜3.36㎡(2戸)
駐車場 9台(機械駐車場:6台、平置:1台、来客用1台、来客福祉用1台)
自転車置場 34台(平置式)
バイク置場 6台
分譲後の権利形態
土地:専有面積割合による敷地利用権〈定期借地権(地上権)〉の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は区分所有者全員の専有面積割合による共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を設立し、管理会社に委託
竣工予定 平成27年3月下旬
入居予定 平成27年7月上旬

借地条件の概要
権利の種類 借地借家法第22条による定期借地権(地上権)
土地所有者 梨木神社
借地の存続期間 引渡し日から60年間。(借地借家法第22条に基づく)借地満了後に更地返還。
建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長不可。

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.8 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-05 23:09:21

現在の物件
イーグルコート京都御所梨木の杜
イーグルコート京都御所梨木の杜
 
所在地:京都府京都市上京区寺町通広小路上る染殿町680番4(地番)
交通:京阪鴨東線 出町柳駅 徒歩13分
総戸数: 32戸

イーグルコート京都御所梨木の杜ってどうですか?

181: おせっかい 
[2014-09-17 18:44:38]
自宅用マンションではなく、梨木神社経営の高級ホテルにすれば良かったのに、と思います。定期借地権では、子孫の財産にはなりません。高級ホテルを建設したほうが、自宅用マンションにするよりも、儲かるのにね。惜しいです。
182: 匿名さん 
[2014-09-18 13:18:50]
子供もいないので買おうと思いましたが
借地料が意外と高いことと
神様の通り道を完全に遮断しているが気になってやめました
183: 匿名さん 
[2014-10-05 19:32:46]
1か月、2か月で完売するだろうといった書き込みが
ありましたが、その後どうなったんでしょう?

先日、資料請求していないのに、きれいな冊子が届きました。
住む人を選ぶとか言われていたのに、うちのような庶民のところに
パンフレットが届いたので、なんでだろうと思っていました。

184: 匿名さん 
[2014-10-05 21:17:47]
売れてないね。
京都はどこもかしこもさっぱりだな。
あの勢いは何処に。。。

所詮は田舎都市。
185: 匿名さん 
[2014-10-05 21:32:22]
ていうか、マンション建てすぎ
186: 匿名さん 
[2014-10-06 03:43:48]
181さんのおっしゃるように、富裕層対象の
超高級ホテルだったら、まだよかったかも。
名水を使ったカフェやレストランを併設して、しかも、
参道をふさがないような建て方。
世界的に話題になったかも。
187: 匿名さん 
[2014-10-06 10:50:30]
181さんのホテル計画は同意ですね。

でも、「子孫の財産にはならない」はどうかな?
50年後の所有権マンションは、間違いなしに負の遺産ですよ。
相続時、マイナス査定になるメリットはありますが・・・。

売るに売れない。貸したくても借り手がいない。
売れるどうか、借り手がいるかどうかわからないのに数百万円のリノベーション。
借り手がいても50年マンションに普通の人は入居しない。
本音は解体して欲しいけど、100%不可能。
精神的にも参りますよ。

対策は
相続しないこと。(他の相続人に上手いこと言って相続させること。)
可能なら10年毎に買い換えること、あるいは中心部に一戸建てを(郊外は絶対ダメ)。

経験者語る。
188: 匿名さん 
[2014-10-14 11:26:50]
広い間取りが結構、人気があり売り切れていますね。
収納は、それほど広いとは思いませんが、WICタイプですとそれなりに広く良い感じ。
キッチンの位置がかなりプランによりまちまちで、自分の好みの位置のプランをセレクトできるのが魅力ですね。
189: 匿名さん 
[2014-10-18 10:01:11]
スタートダッシュは凄かったらしいですが今は落ち着いてますか?

現地見ましたが見事に鳥居と鳥居の間に建ってます。

神様もへったくれもないと思う人には良い物件でしょうね。
190: 匿名 
[2014-10-26 06:48:41]
とりかえしのつかないことになりましたね!
お金より大事なもの。迷った時に正しい道を導かなければならない神主がイスラム教がバーミヤンを破壊したよりも罪は重いです!京都の神社のブランドとも言われたところですよ。梨木さんも、市長さんも、ダイマルヤも目を覚ましてください!もう、これは重大な犯罪です!参拝するところもわからないではありませんか!
191: 匿名さん 
[2014-10-26 14:41:51]
その通りだね。現地へ行ってみれば、唖然とする、もう梨木神社そのものに嫌気がさしてきた。
御所の雰囲気も悪くなっている。景観条例うんぬんといっている市長 正気か?
192: 匿名さん 
[2014-10-27 11:28:49]
神社本庁が反対したのも納得できますね
まさか神様の通り道を完全に塞ぐように建つとは本当に思いもしませんでした

193: 匿名さん 
[2014-10-27 11:38:29]
こうするしか梨木神社が資金的に維持出来なくなったのだから仕方ないよ
反対する人多かったようだけど、口だけ出して金を出さないからどうしようもない
194: 匿名 
[2014-10-27 13:00:53]
お金は後からついてくるものです。お金を出せ出せいわれてもマンションの補てんにされたらたいへんです!
お金もないのに億もの借金して修繕するとは、普通に考えてもありえません。もう少しかんがえて計画すればどうですか?
195: ご近所さん 
[2014-10-28 09:26:29]
鳥居、鳥居とおっしゃいますが、一の鳥居と二の鳥居の間にマンションですから神様に守られて暮すようなものでしょう。
参拝は二の鳥居から長い参道が続き拝殿や本殿に続くので神域の一部のような気がするんですけど。神様もマンションの廊下を通られるようでいいんじゃないですか。
196: サラリーマンさん 
[2014-10-28 09:39:25]
梨の木さんは明治維新の貢臣三条實美ゆかりの神社です。歴史からいえばまだ最近の神社でしょう。地元の人に言わせれば京都には五百年、千年の神社がごろごろしてますので、京都の神社が大変なことになるというほどではないじゃないですか。新しい神社ですから新しいことを考えられるのも納得です。
197: 匿名さん 
[2014-10-28 10:23:47]
そもそも神様が参道を通られるなんて誰が言い出したのでしょうか?Hさん?それともEさん?
神輿渡御のようなお祭りがない限り神様は神社の外に出られないのではないでしょうか。それこそ、自由気ままに本殿から抜け出して参道を通って鳥居を出て…なんてことがあったらお参りされる方はどなたにお願い事などをされているのでしょうか?
確かに参道が塞がれるとお参りはしにくくなると思いますが、代わりになるようなものをちゃんと考えていらっしゃるのではないでしょうか。
198: 匿名さん 
[2014-10-28 11:24:53]
まあ、昔から神社の参道脇とかに家を
建てるのは縁起よくないってきくけどね。
京都の人は住まなさそうだし、
投資用で関東の人か、別荘がてら買うんでしょう。
199: ご近所さん 
[2014-10-28 17:34:00]
40年以上昔になりますが、あの駐車場辺りには人家があり、子供さんが京極小学校に通ってました。別に縁起は関係なかったんじゃないでしょうか。今でこそあの辺りもきれいに整備されましたが、以前は神社にもお寺の境内にも家があって子供さんもよく遊んでましたよ。
200: 匿名さん 
[2014-10-28 23:47:35]
ま、私は買えませんからどうでもいいです。

ただあんな鳥居に挟まれたマンション見たことないです。
買える人からしたらそれこそ希少価値とか言われるんでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる