大和ハウス工業株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レジデントプレイス西葛西《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西葛西
  6. 2丁目
  7. レジデントプレイス西葛西《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-10-14 09:55:20
 

レジデントプレイス西葛西の契約者専用スレです。有意義な情報交換の場にしましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328508/

所在地:江戸川区西葛西2-22-1
交通:東京メトロ東西線西葛西駅から徒歩7分
総戸数:459戸
売主:大和ハウス工業株式会社 
   スターツデベロップメント株式会社
   株式会社サンケイビル 
   長谷工コーポレーション  
   株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2014-02-05 14:23:01

現在の物件
レジデントプレイス西葛西
レジデントプレイス西葛西  [第1期1次~第5期(最終期)]
レジデントプレイス西葛西
 
所在地:東京都江戸川区西葛西二丁目22-1(地番)
交通:東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩7分
総戸数: 459戸

レジデントプレイス西葛西《契約者専用》

601: 契約済みさん [女性 50代] 
[2015-09-09 16:08:44]
2回目の確認会へ行ってきました。壁面の傷凹みも直され食洗器の表面パネルも前回に比べて凹みがなくなり(多少指で押すとポコポコしますが…)これで終了しました。
やっと入居が楽しみになってきました!
602: 契約済みさん 
[2015-09-09 20:09:38]
天袋の件、どなたか交渉で進展あった方、もしくはリフォーム金額提示された方いっらっしゃいますか。
603: 契約済みさん 
[2015-09-09 22:53:42]
>>602
他力本願
自分で交渉しろ
604: 契約済み 
[2015-09-09 23:04:55]
>>603
同じマンションに住む方へのメッセージとは思えず非常に残念です。意見をぶつけ合うのは賛成ですが、紳士的なやり取りを住人になる一人としてお願いします。
605: 入居前さん 
[2015-09-10 01:04:06]
マンション購入初めての者です。
引越しまであと約2週間、楽しみです。
ところで来客の際、マンション入り口はモニターで確認できますが、玄関前は音声だけですよね。これって最近のマンションでは普通なんでしょうか?
みなさんはどう思われますか?
606: 契約済みさん 
[2015-09-10 06:08:17]
>>605
マンション購入前には、わかっていたことなどで、どうも思いませんよ。
おかしいよねという答えがお望みですか?
あまり良い議論にはならないと思いますが。
607: 契約済みさん 
[2015-09-10 08:00:57]
まぁ普通だと思います。玄関でもモニターチェックできると便利そうですけどね。
608: 契約済みさん 
[2015-09-10 09:31:42]
リフォームの見積もりとって頂きましたが値段が高くて。
オプションのほうが安かったです。
609: 引越前さん 
[2015-09-10 12:27:51]
近くにお住まいのかたに聞きたいですが、昨日今日の雨でマンション周辺の状況はいかがですか?
610: 入居予定さん 
[2015-09-10 14:12:08]
全然大丈夫です、江戸川区。
611: 引越前さん 
[2015-09-10 14:37:34]
>>610
おおー、この雨で大丈夫なら今後も大丈夫そうですね
612: 入居前さん 
[2015-09-10 17:52:35]
押入れの費用高すぎてびっくりしました。
和室から洋室にリフォームしたときの見積もりと同じくらい。
諦めさせるために高くしたのか、色々と見た目を手抜きなしで完成させるためにそれだけの費用がかかるのかは不明です。
自分でリフォーム業者呼びます。
613: 入居前さん 
[2015-09-10 17:53:49]
確かに玄関前にもカメラで再度確認できる機能があればよかったですね。
すっかり抜けていました。
まあオートロックで許可して入ってくるからまあいいか、とは思いますが。
614: 契約済みさん 
[2015-09-10 18:20:34]
お隣は標準でついているのに・・・・・・・・・標準装備だったら良かったのに。
615: 契約済みさん 
[2015-09-10 18:21:03]
お隣は標準でついているんだから・・・・・・・・・標準装備だったら良かったのに。
616: 契約済みさん 
[2015-09-10 18:44:27]
高いリフォーム費用をだして利益をとろうとしているんでしょうかね。
和室から洋室へは30万ぐらいでしたっけ?
617: 契約済みさん 
[2015-09-10 19:50:54]
建築オプションの和室から洋室って30万もしたんですか?襖と天袋はそのままで30万?
618: 入居前さん 
[2015-09-11 01:40:21]
>>606
逆です。
マイナスな意見が欲しかったわけではなく、純粋に聞きたかっただけです。
気を悪くされたなら申し訳なかったです。
619: 入居前さん 
[2015-09-11 01:43:31]
>>607
普通なんですね。それを聞いて少し安心と言うのもおかしいかもしれませんが、あれば便利だな〜くらいの事なんですね。
ありがとうございました。
620: 入居前さん 
[2015-09-11 01:47:04]
>>613
そうなんです、私もすっかり抜けていました。
なのでもちろん文句を言うようなことではないのですが、内覧会でインターホンの説明を受けた時にあれって思ってしまいまして。
マンション入り口と玄関の音は違うので、聞き分けて気をつければ良いだけのことですね。
621: 入居前さん 
[2015-09-11 01:51:41]
>>614
例えば新聞屋さんとか、一度オートロックを抜ければ、ついでに回って来たりするでしょうし、それがちょっとなぁ…と気になってしまいました。
標準で付いていたらなお良かったかもしれないですね。
私が家探しを始めた頃にはもうお隣は完売していたので、詳しい設備や作りは何も知らなかったです。
622: 契約済みさん 
[2015-09-11 03:30:18]
和室から洋室は無料の間取り変更だったと思います。
提示額は30万以上でした。
623: 契約済みさん 
[2015-09-11 10:14:41]
リフォームそんなに高いのですね。
外の業者のほうが安そうに思いますが、リフォーム業者ってどこにあるんだろう。
打ち合わせや採寸等でいろいろ手間かかりそうですよね。
624: 入居前さん 
[2015-09-11 18:11:25]
インターホンは本当に気になる場合はドアモニを付けるしかないかなーという感じですね。
でもドアモニを付けたときの見た目が良くないか。。
625: 匿名さん 
[2015-09-11 18:28:14]
この物件を買った人はなぜガーデンズではなくこちらを選んだのでしょうか?
見始めた時期が遅くてガーデンズは既に完売しておりこの辺りではここしかめぼしい物件がもうありません。
見ていくとガーデンズの方が仕様も共用設備も含めて総合的に良さそうなのですが、レジデントプレイスに決めた決め手を教えてもらえませんか?
626: 入居前さん 
[2015-09-11 19:18:13]
>>625
お隣と比較してなんて、最低ですね。
仲悪くさせたいんですか。
大体、ここは契約者専用です。
627: 契約済み 
[2015-09-11 20:01:25]
>>625

もう語り尽くした感があります
過去のレスを根気よく読んでください

検討者ならスレッドを間違えてますよ

628: 契約済みさん 
[2015-09-11 20:12:29]
ガーデンズのほうがお値段も安いし設備仕様も良かったのですが、その時案内された間取りが単にレジデントのほうが使いやすそうだったことや、駅からのルートや、バルコニーが好みだったからです。実際わたしはあまり理解できていませんが、二重床のほうが良いのかなと思ったのも理由の一つです。レジデントもガーデンズも学区が良いです。
629: 契約済みさん 
[2015-09-11 21:36:19]
エントランスがいい感じになってましたよ。
630: 契約済みさん 
[2015-09-11 22:08:19]
>>623
レジプレ近くだと、オレンジホームワークスがあります。以前見積もり取った時印象良かったです。が、大手に頼んでしまったので仕上がりはわかりません………
631: 契約済み 
[2015-09-11 22:55:23]
>>625
個人的な意見かもしれませんが、決定的に違うのは船掘街道に面しているかどうかです。私は今も近隣マンションに住んでいますが、この差はかなり大きいと思います。それぞれ考えは違うでしょうが、仮にガーデンズが売り出し価格より1000万円安くても、環境の面から私はレジデントプレイスを選んだと思います。
632: 契約済みさん 
[2015-09-12 00:08:08]
>>629
内覧会の頃のエントランスからさらに何か変わってたのですか?
633: 契約済みさん 
[2015-09-12 00:36:15]
同意見です。
船堀街道沿いに住んでいる方から、騒音で二度とこの近隣には住みたくないと言っているのを聞きました。葛西橋通りに近づく程、厳しいようです。


634: 入居予定さん 
[2015-09-12 01:51:11]
私は外観の雰囲気とかがこちらの方が好みでした。
あと使いやすい間取りも気に入りました。
お隣の営業マンがあまりにグイグイくるのも私的にはマイナスポイントでした。
3LDK探してるのにひたすら2LDKしか勧められなかったし。
635: 入居予定さん 
[2015-09-12 01:54:24]
実家が長谷工なので信頼はできました。
ブランドを売りの一つにしてましたが、勝手な偏見で見栄っ張りの方が多かったら生活しづらいなとも少しよぎりましたが、これはあんまり関係ない気もします。
636: 入居予定さん 
[2015-09-12 06:35:53]
お隣とも真剣に悩みました。
ただ、ガーデンズ最終期で好みの間取りがなかったことと、こちらも予算内の部屋がなくなりそうだったので、すぐこちらに決めました。
学区がいいし、スケール感には満足してます。
ちなみに、私は現在街道沿い住みなので、騒音は不思議なもので、慣れで全然気にならないのは知っているので気にはならなかったです。
637: 入居予定さん 
[2015-09-12 08:17:47]
うちは、ガーデンズ気に入ってたけど、死亡事故がけっこう大きかったんですが…ちょっと住めないなって。あと間取りと立地ですかね。
638: 契約済みさん 
[2015-09-12 10:40:07]
あんまり比較の話題をしたらまた荒れそうですね。江戸川区のマンションの中ではガーデンズとレジデントの2つが総合的に見て良かったです。あとは間取や立地等それぞれ個人の好みで選んだといったかんじでしょうか。ちょうど子供たちが進級するタイミングでこのマンションが出来て良かったです。
639: 契約済みさん 
[2015-09-12 13:08:41]
マンションギャラリー、シルバーウィークでクローズですね。
何かある方はお早めのご対応を。
モデルルームとかの家具等どうするのだろう。
残っている部屋にうつして契約した人プレゼントになるのでしょうか。
640: 契約済みさん 
[2015-09-12 18:19:23]
私はお隣が完売していたので仕方なくこちらにしました。
結局、高層階は船堀街道に面しているのも同然ですし、低層階は日当たりが悪いですからね。
イオンが遠いのも気になりました。
しかし、最終的には間取りが比較的良かったのが決め手です。
641: 匿名 
[2015-09-12 19:04:28]
>>640
すごいですねー
仕方なくても買えちゃうんですね
ちなみに高層階まで足を運びました?音は静かですよ。

お隣は今売りますよとか盛り上がってるからそっち買った方がいいんじゃないですか。
642: 入居予定さん 
[2015-09-12 20:51:33]
まーマンションはどこかしらみんな妥協して買ってるわけで。
私もこっちも隣りも本当にいいマンションで、良い意味で悩みました。
今も満足していますが、ふすまだけはこちらで確認しなかったのは後悔しています。
643: 契約済みさん 
[2015-09-12 20:55:21]
>>641
まだ完成もしていないのにどうして高層階が静かだと言えるんですかねー
644: 入居予定さん 
[2015-09-12 21:17:58]
アド街ック天国で葛西やってますね!
645: 契約済みさん 
[2015-09-12 21:23:23]
我が家は襖、天袋をリフォームで一体にする予定です。
抗議しましたが売る主のリフォーム代の負担はありませんでした。
646: 契約済みさん 
[2015-09-12 21:54:54]
>>642
全く同じ気持ちです。襖は充分勉強になったのでもし次にマンションを買う機会があればしっかりチェックしようと思います。全体的にはまぁ満足です。アド街ック見てますます楽しみになってきました。
647: 契約済みさん 
[2015-09-12 22:27:36]
>>641
高層階は遠くからいろんな音を拾ってうるさかったですよ。どこも同じです。
648: 契約済みさん 
[2015-09-13 09:58:01]
高層階が音拾う?本当でしょうか。
街道沿いではないこの近隣に住んでいますが、内覧会では今のところよりもずっと静かで驚きました。

649: 匿名さん 
[2015-09-13 11:45:32]
私もアド街見ました。
たくさんのインド人が葛西エリアを選んでくれてるのは嬉しいですね♪早く本場のカレーを味わいたい!
650: 匿名 
[2015-09-13 11:55:12]
>>649
次は西葛西やってほしいですね
651: 契約済みさん 
[2015-09-13 14:07:08]
>>648
高層階ですか?
高層階が広範囲に音を拾うのは常識ですよ。
今お住まいのところは、大通り沿いですか?
652: 契約済みさん 
[2015-09-13 15:41:19]
本日マンションギャラリーに行ってきました。
モデルルームの一つは既に入ることができなくなっていました。
家具を移動してしまったそうです。
また物件検討中人もあり、花が着いていない残りの部屋も10なかったと思います。

天袋の枠のズレはリフォームで修復可能とのことです。
653: 契約済みさん 
[2015-09-13 16:13:46]
大通り沿い高層階に住んでますがうるさいです。
しかし今まで3つマンションに住んできましたが、同じような環境下で低層階に住んだことがないので違いがわかりませんね。上層階が拾うのが常識かどうかは別として、大通りに面したバルコニーや大きな窓があるマンションは窓の遮音性が低いとかなりやばいことは確かです。

ちなみにBCの高層階ではない別の高層階を何度も内覧しましたが静かでした。うるさいと思われるBC棟のバルコニーに出てみないとこれはわからないですね。
654: 契約済みさん 
[2015-09-13 17:13:15]
天袋のズレが端だけでなく、中央部分も下の収納とズレているんですね!!あれはひどい。
655: 匿名さん 
[2015-09-13 19:47:41]
日本在住のインド人の10%が葛西と西葛西に住んでるって凄いね。
確かにカレー屋楽しみだわ。
656: 契約済みさん 
[2015-09-13 20:55:27]
>>653
高層階の騒音はB、C棟だけだと思います。
日照を抜きにすれば他は大丈夫でしょう。
前のマンションを抜ければ、船堀街道から一歩中に入っていることは、それほど騒音を軽減しないということです。
前に船堀街道から一歩中に入った静かな環境を決め手にした方がいましたが、それは決め手にはなりえなかったということですね。
結局、A棟以外は騒音と日照がトレードオフになります。
657: 契約済みさん 
[2015-09-13 21:16:34]
>>656 B棟高層階の内覧会に二回ほど行きました、静かでしたよ、しかし夜にどのぐらいの音を聞こえるかはまだわからないです。
658: 契約済みさん 
[2015-09-13 21:36:14]
窓を閉めれば、高層階でも音は気になりませんでした。
A 棟はその分、費用が高いですよね。
659: 匿名さん 
[2015-09-14 09:20:50]
>>658
窓、開けたいよね
660: 契約済みさん 
[2015-09-14 12:32:57]
ところで、カウンターキッチンについて
、壁がなくオープンになっていることでタオルを掛ける場所に困ってるのですが、
皆さんはどうされるのか参考にしたいです。
661: 契約済さん 
[2015-09-14 19:33:24]
>>660
タオルはかけないないでしょうね。(かけるところがない)
使って洗濯カゴの繰り返しですかね
しいてあげるなら、オープンになってるところのギリギリのところの給湯器のリモコンの上とかですかね
オープンだからあまりキッチンの上にゴチャゴチャ置かないようにしないといけないですね
662: 契約済みさん 
[2015-09-14 22:16:55]
>>660
こういうの買いました!
こういうの買いました!
663: 匿名さん 
[2015-09-14 22:36:07]
低層階の方へ伺いたいのですが、火災保険の水災は付加されましたか?
664: 契約済みさん 
[2015-09-14 23:34:18]
B棟の高層階は窓を開けても静かですよ。
内覧会で、見に来た業者も静かさに驚いていました。
665: 入居予定さん 
[2015-09-15 00:08:03]
>>662
いいですね!
こちらってどういうところで購入できるのでしょうか
666: 契約済みさん 
[2015-09-15 09:37:16]
>>663
2階以上ならつけなくてよいんじゃないですか?
667: 匿名さん 
[2015-09-15 15:05:12]
>>666

海抜マイナスなので気になってます。
668: 契約済みさん 
[2015-09-15 17:48:43]
>>665
楽天 キッチン タオル掛け とかで調べたらたくさん出てきますよ〜!
669: 契約済みさん  
[2015-09-15 20:00:12]
レジデントプレイスのホームページの「間取り」を見ていると、たまにC3やC2が復活しますよね。今回はE棟の間取りもいくつか復活していました。一時はEが2種類だけになっていましたが、やはりタイミングによってキャンセルなど出るんでしょうか。残り少ないので、キャンセル出た時に欲しい方が入ってくれると良いですね。
670: 契約済みさん 
[2015-09-15 21:03:33]
ローン審査が通らなかった、とかかな
671: 契約済みさん 
[2015-09-15 23:26:04]
3日後は、いよいよ鍵の引渡し日ですね。楽しみです♪

なるべく引越しにお金をかけたくないので鍵の引渡し後、
ほとんどの荷物はハンドキャリーにして、テレビ/冷蔵庫/洗濯機などの重たいものだけを
引越しの見積もり対象にしようと思うのですが、どれほど安くなるのか心配です。
672: 契約済みさん 
[2015-09-16 00:10:55]
トラックを依頼して使用するのであれば荷物量ではあまり見積もりに差はないと思いますよ。
これから見積もりですか?
お引越しまで時間あるのでしょうか。
数社の見積もりとることをお勧めします。
673: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-09-16 14:55:43]
リビングのカーテンサイズをご存じの方、教えていただけますでしょうか?
674: 契約済みさん 
[2015-09-16 16:54:35]
部屋によってリビングのサイズが異なりますので、
カーテンサイズも部屋で異なるのではないでしょうか。
675: 契約済みさん 
[2015-09-17 14:50:39]
>>671
我が家は大型家具だけ運んでもらうことにしました。
荷物を全て運んでもらう見積りも出してもらいましたが、10万円位の違いがありましたよ!
676: 契約済み 
[2015-09-17 19:32:06]
いよいよ明日は引き渡し日ですね。
土曜日からは引っ越しも始まり、賑やかになりそうです。自分の引っ越しは少し後ですが、近所なので時々顔を出すつもりです。楽しみです!
677: 契約済みさん 
[2015-09-17 22:35:36]
>>675
671です。それは、嬉しい情報ですね!!
見積もり時に営業の方とうまく交渉してみたいと思います。

情報、ありがとうございます!!
678: 契約済みさん 
[2015-09-17 22:37:59]
>>672
671です。アドバイスありがとうございます!!
まずは、幹事会社さんの見積もり前に、他社3社ぐらい選定し見積もってみたいと思います。

交渉するのは、苦手だし面倒ではありますが、頑張ります!!
679: 契約済みさん 
[2015-09-18 16:28:02]
天袋の件、今日の引き渡しでもらった住まいダイヤルに相談したら、なんとかなるかもね。
680: 匿名さん 
[2015-09-18 17:09:53]
>>679
いつまでグダグダ言ってんだと
681: 契約済みさん 
[2015-09-18 23:17:27]
今日引越しの人も居たのかな
いずれにしろ引き渡しでめでたいですね〜
682: 契約済みさん 
[2015-09-19 06:13:17]
鍵の引き渡しも無事に終わり引っ越しのトラックもひっきりなしに来てましたね。皆さん気さくに挨拶もしてくれましたし正直安心しました。

これから新しい生活がスタートします。皆さんどうぞ宜しくお願いいたします。
683: 契約済み 
[2015-09-19 08:43:22]
今日、引越しをします。
晴れてよかったです。
皆さんどうぞ宜しくお願い致します(*^_^*)
684: 契約済み 
[2015-09-19 09:14:38]
昨夜も、もう既に駐車場に車が何台か停められていて、皆さん早いなぁ、と思いました。ウチは近所ということもあり、ボチボチ荷物を移しますが、皆様どうそよろしくお願い致します。
685: 契約済みさん 
[2015-09-19 11:09:32]
エントランス前に自転車が大量にありましたが、お客さんの自転車でしょうか。
住民さんなら駐輪場使いましょうね。
せっかくのエントランス前の道幅が狭くなってしまいます。
686: 契約済みさん 
[2015-09-19 13:26:41]
サカイ以外の引越し業者がエントランス前の道路に駐車違反して警察呼ばれて管理室が大慌て
現地はそんな感じです^ ^
687: 契約済みさん 
[2015-09-19 13:40:24]
昨日引っ越し完了。ただ予定とは違う個人の引っ越しや家具家電リフォーム業者さんなどが多く予定より1時間遅くなったり大変でした。今日もエレベータに乗るのが大変です
688: 契約済み 
[2015-09-19 15:06:41]
周辺の方々が、道路が実質的に一車線になってしまって困っている、というようなことを話しているのが聞こえてきました。しばらくは周辺にご迷惑おかけしそうですね。
689: 契約済み 
[2015-09-21 07:37:11]
>>680
困っている人がいるのに きつい言い方をするんですね。

690: 契約済み 
[2015-09-21 13:58:36]
>>689
680の方のような発言はスルーしましょう。
691: 入居済みさん 
[2015-09-21 20:35:27]
ディズニーの花火が見えましたよ!
ディズニーの花火が見えましたよ!
692: 入居前さん 
[2015-09-21 20:48:59]
>>691
何階からでしょうか?
693: 契約済みさん 
[2015-09-21 20:53:27]
>>691
詳しくは言えないでしょうが、どの辺の部屋位置でしょうか?
694: 入居予定さん 
[2015-09-22 00:09:01]
>>691
うわぁ!!
かなり高層階じゃないと見れないでしょうか?!ABC??
家から見えたら最高!
695: 契約済みさん 
[2015-09-22 15:03:42]
>>691
花火の位置からすると、B棟の清新町寄り12階ぐらいですね。
昼間はディズニー見えますか?
船堀街道の騒音はいかがですか?
696: 契約済みさん 
[2015-09-22 20:36:27]
ディズニーの花火が毎日見れるのは嬉しいですね。騒音が気になりB棟の高層階は検討から外しましたが、花火が毎日見れるのもいいですね。
697: 入居済み 
[2015-09-22 22:09:29]
>>695
B棟の上層階に入居しました。
目の前は建物がなく、抜けています。
昼間、窓を開けた状態で引っ越しの片付けをしていますが、
特に騒音は気になりません。夜も同様です。
個人差はもちろんあると思いますが、私は問題ありませんでした。
698: 契約済みさん 
[2015-09-22 23:43:29]
引っ越しが済んでいる方、住み心地はいかがでしょうか。
引っ越しの際のアドバイスとかあれば教えて下さいませ。
699: 入居前さん 
[2015-09-23 17:28:53]
訪問販売、すでに来ましたか?
700: 入居前さん 
[2015-09-23 19:22:00]
引っ越し前ですが少し立ち寄ったときに早くも来ましたよ。
コーティング関係でした。
701: 契約済みさん 
[2015-09-23 20:00:17]
今日もエントランス付近の自転車が10台程置いてありました。
ほとんどが子供乗りが付いたママチャリ。
住居の方は駐輪場をきちんと使いましょう。
もし3台目以降の場合は今後の抽選や処分もを検討下さいませ。
1世帯2台までは契約時に分かっていることですし、
管理規約にもきちんと書いてあります。
せっかくにエントランスが自転車ばかりですと台無しです。
702: 契約済みさん 
[2015-09-23 22:15:37]
>>701
正面の歩道付近ですよね。
自転車置き場化しそうで怖いです。
理事会が正式発足したら禁止事項として欲しいです。見た目が悪すぎます。
引っ越しラッシュの一時駐輪場であってほしいですね
703: 契約済みさん 
[2015-09-24 06:22:16]
荷物が多い時に子供を抱えたまま駐輪場のレールに入れるのが大変なので、エントランス前に一時的に置けるのはとても助かっていたのですが見栄えよくないですよね。
704: 契約済みさん 
[2015-09-24 12:55:30]
エントランスの黒い方のソファーがボロボロ。。
新しい物を入れると思っていたのでビックリです。
705: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-09-24 13:35:13]
>>704
入居完了しましたが、外国の子ども達が既にジャンプしたりしてますよ。
だからボロボロは仕方ないのかも。パーティールームの備品も気持ち少なくなってますし。私は、しっかり管理してもうべきフロントへ要望は伝えました。
706: 契約済みさん 
[2015-09-24 13:53:36]
共有スペースの使用はきちんとマナーを守りましょう。
自転車は一時的と言ってそのまま放置している様子に思えます。
また普通来客用の自転車スペースなんてマンションにそんなに設置されてませんよね?
あってもエントランスの真横ではないと思います。
707: 契約済みさん 
[2015-09-24 14:07:13]
>>704
元は新しい綺麗なソファでしたよ。消耗品だからある程度は仕方ないけど、常識的な使い方をするよう親が言って聞かせるべきですよね。
708: 契約済みさん 
[2015-09-24 20:23:38]
>>705
ジャンプでボロボロとか最低ですね。
管理の徹底もそうですが、今後共有物の破損があればきっちり弁償してもらいましょう。
709: 契約済みさん 
[2015-09-24 20:50:12]
本日引っ越してきました。
サカイを使用した方々、引っ越しの際、シューズボックスありましたか?
我が家はないって言われてダンボールにつめました。

またエントランスの黒ソファーは確かにボロくなっていました。
ほんの数日間であそこまでなるんですね!!
小さい子が飛び跳ねるなら自宅のソファーでどうぞ。
710: 契約済みさん 
[2015-09-24 20:52:52]
ディズニーの花火は B棟の10階以上なら見れるのでしょうか。
日によって打ち上げの高さとか違うんですかね。。。
711: 匿名さん 
[2015-09-24 21:06:51]
>>705
外国の、というのはもしや中国の方でしょうか。。
712: 入居前さん 
[2015-09-24 21:46:29]
訪問販売にきたコーテングをなされた方いらっしゃいますか?
壁紙とフローリングのコーテングしたほうがいいのでしょうか?
713: 匿名 
[2015-09-24 21:49:56]
ルールやマナーという概念を持たないのはあの国ですね。
初っ端からやらかしちゃう人たちなので今後が思いやられます。
714: 入居済 
[2015-09-24 23:17:08]
>>711
報道でマナーが悪いと言われることもありますが、
ここで憶測で発言するのもよくないと思います。
715: 匿名さん 
[2015-09-24 23:46:24]
保育園の駐輪場にも自転車が何台も置かれてい ました。保育園が開設されるまでの一時的なものなのでしょうか?
716: 契約済みさん 
[2015-09-25 00:17:34]
>>708
色々なタワマンも見て回りましたが、どこも子供放置でソファに土足で乗るのは当たり前でかなり迷惑がられているようです。うちも案の定そうなってしまったのですね。
しっかり対応してもらいたいものです、共有財産という概念を皆で持ちたいものです。
717: 契約済みさん 
[2015-09-25 00:43:19]
>>716
全然当たり前じゃないと思いますけどね。
そんなことでタイルの破損とか被害が広がらない事を祈ります。
周りの大人もしっかり注意する事も必要ですね。
718: 契約済みさん 
[2015-09-25 00:50:08]
私も黒のソファー気になってました。
お子さんがジャンプしたくらいであんな風にはならないとおもうのですが。。
ほんとに中古品みたいですね。

719: 入居前さん 
[2015-09-25 09:00:53]
入居前なのでまだ状況わからないが、ソファーって子どもジャンプぐらいすぐにボロボロになるもんですか?
720: 契約済みさん 
[2015-09-25 09:32:39]
子供達が、ジャンプに加えオモチャなどで意図的に激しくひっかいたりして遊べばボロボロになるかもしれませんね。親が側にいなかったんでしょう。
721: 匿名さん 
[2015-09-25 14:49:44]
まあ子供のする事ですから大目に見てやりましょう。
722: 匿名さん 
[2015-09-25 15:57:23]
子供のすることは多少大目には見ますけど、それを親が叱らないのは大目に見られないですね。
悪いことは悪いときちんと叱らないと子供のためにもならないでしょう。
良識ある親御さんが多いかと思ってましたが、案外そうでもないのかな。
所詮は江戸川区の民度といったところですかね。
723: 契約済みさん 
[2015-09-25 16:48:52]
江戸川区に限らずどこにでも常識のない親御さんは稀にいますから、所詮〜だなんて残念なこと言わないでください。小学生以上であれば親がその場にいなくて注意出来ない可能性もありますし。ソファ、共用部分の保険でなんとかならないんですかね?
724: 匿名さん 
[2015-09-25 17:33:37]
小学生以上できちんと躾されてれば、ソファをボロボロにするのが悪いことってことくらい分かりそうなものだけどね。
だから所詮は江戸川区の民度だってこと。
分譲マンション買ってお高くとまっても所詮は江戸川区クオリティなのさ(自嘲)。
ま、その方が適当にやってもお互い様だから、民度の低い私には好都合なのかも。
バルコニーでの喫煙万歳。
725: 契約済み 
[2015-09-25 18:05:08]
住民同士で注意しましょう
目に余る行為を見たら
駄目なことは駄目と言いませんか

うちの子が悪いことをしていたら構わず叱ってほしいので
726: 匿名さん 
[2015-09-25 18:38:38]
ソファでジャンプするぐらい気にならないけどなぁ
727: 契約済みさん  
[2015-09-25 18:49:25]
自宅のソファではないわけなので、やはりご遠慮いただきたいですね。今のマンションにもいますが、そんな子は大抵、靴を履いたままジャンプしています。ソファの汚れも倍増するんでしょうね。
728: 契約済み 
[2015-09-25 18:51:54]
>>724

スルーしたかったけど
敢えて書き込みします

バルコニーでの喫煙は
言語道断ですよ

本気で言っているのなら
性根を叩き直してくださいね
729: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-09-25 19:10:49]
部屋の換気扇の下でタバコを吸っても、排気口から煙が漏れるので禁止にしてほしい。
タバコを吸うなら自分の家の中で吸って、空気清浄機でも買って自己完結してください。
730: 匿名さん 
[2015-09-25 20:23:21]
トラブルでよくありがちなのが下記。
特に大規模だと人数多いのでより酷くなる。
江戸川区の民度ではなく、どこのエリアの物件でも大なり小なりトラブルはあるが、ここやお隣は果たしてどうなるか。

特にバルコニーの布団干しはこれだけの大規模だと目立つから要注意だよー。

・上の階の音問題。横は滅多に響かないが、上は案外響く 子供が駆け回ったり家具を引きずったり
・下手なピアノなど楽器の練習 普通は時間を守れば禁止されてはいない
・バルコニータバコ
・バルコニー手摺に布団干し
・廊下に物を置く 自転車、キックボード、生協の段ボール、ベビーカーなど物置がわりに
・エントランスに自転車の違法駐輪
・エントランス車寄せに違法駐車
・エントランスホールで子供が大騒ぎ 大声で走り回る、キックボード乗り回す
・エントランス、ホール、エレベーター前で集団登校の子供が通路を塞ぎ、騒ぐ 井戸端会議のママ友が通路を塞ぐ 出勤のサラリーマン激怒
・廊下に自転車置く人がエントランスやエレベーターに自転車を乗り入れる
・ソファーが子供の溜まり場になり占有される ゲーム三昧
・ソファーで土足で子供が暴れ汚す
・キッズルームを年長の子供が占有してゲーム三昧
・ライブラリールームを占有してゲーム三昧 勉強目的で占有もあり
・庭の芝生で子供が大騒ぎ 庭に面するお宅から大クレーム
・庭の備品等を子供が破壊
・自転車置き場でベビーシートや電動自転車が規定の幅を守らず隣のラックの自転車に傷つけても無理やり停める 持ち主は大きいからしょうがないと開き直る
・ラックにきちんと自転車をしまわない
・自転車置き場の脇などの楽に置ける場所に勝手に自転車停める
・レンタサイクルがある場合、ずっと借りっぱなしで占有する人が出てくる

こんなところかな。
既に幾つか該当するようだが、今後はどうなるだろうか。

731: 契約済みさん  
[2015-09-25 21:44:45]
そういえば、子どもの駐輪場利用についてです。

駐輪場の入り口には扉が着いていると聞きました。鍵がなければ、出れるものの入れないとなるんでしょうか。

そすすると、鍵を持たせていない場合はエントランスへ回って自宅へピンポン。解錠してもらってエントランスから駐輪場へという流れになるのでしょうか。
732: 匿名さん 
[2015-09-25 22:10:55]
>>728
バレなきゃ良いじゃん。
吸ったのばれたからって退去させられるけじゃないでしょ?
ならいーや。
733: 契約済みさん 
[2015-09-25 22:24:36]
喫煙とかもう少し周りへの影響考えたらどうですか?
そんなに喫煙したいのなら、何で共用部分が喫煙のこのマンション選んだのですか?
規約にもきちんと書いてありますし、もしバルコニーで喫煙されているに発見した場合は管理会社に即連絡します。
最低限のルールは守りましょう。
734: 匿名さん 
[2015-09-25 22:27:45]
>>732
迷惑にならなければって言いたいところですが、
一応管理規約には禁止されている事なので、肩身の狭い思いをしたくなければコンビニの喫煙スペースを使うしかないんじゃないですかねー
排気口からの臭いガーなんて言ってたらキリがないとは思いますけど。
735: 契約済みさん 
[2015-09-25 22:28:29]
共用スペースは大切に使っていきましょう。
そしてもし使用方法が間違っている住民をみたら、子供であれ、注意し合いましょう。
注意し合える関係って素敵じゃないですか。
736: 匿名さん 
[2015-09-25 22:34:26]
>>731
規約に違反しないようにするなら、出口に置いて、エントランスからインターホンで入り、中から扉開けて自転車いれるとかでしょうか。めんどくさいからしないかな。

でも、小さい子だから鍵は持たせたくない、エントランスから自転車入れるのはしょうがないことだから見逃してというご家庭は出てきそうですね。それを許すと、基本的に全員に認めないと公平性が保てなくなりますから、特例を認めるのは難しい。しかも、小さい子供は乗って移動しがちだからより批判されますよ。

マンションは基本的には鍵を持たせる前提のセキュリティだから、お子さんに鍵を持たせないご家庭にどう対応するかは考えられてないと思いますよ。管理会社に対応をお願いしても、注意喚起しときますだけでおわりますし。お客様は神様なので、トラブル避けるため厳しく注意はしてくれませんから。
737: 契約済みさん 
[2015-09-25 22:43:22]
鍵なんて6本も渡されてるんだから1人で自転車乗って出掛けるような子供には持たせとけば良いような気もしますがね。
そうでない家庭もあるんですね。
738: 契約済みさん  
[2015-09-25 22:47:58]
>>736

なるほどなるほど。
よく分かりました。

小さい子にとっては面倒でしょうが、最初から出口に自転車を置いて、エントランスまで回り、駐輪場ドアが空いた間に自転車を入れる。最初からそのように教えれば、そういうものだと覚えるでしょうね。

でも、一時的であれ駐輪場出口に止めれば、それはそれで邪魔になるかもしれませんし、中から扉を開けたところで、閉まるまでに子どもが外から自転車を入れられるかと言えば、なかなか難しそう。

慣れるまで、四苦八苦してみる予定です。
ありがとうございました。

739: 契約済みさん 
[2015-09-25 22:48:38]
ゴミ置き場にシールが貼っていない粗大ゴミがたくさんありました。
あれは誰が処分するのだろう。
740: 匿名さん 
[2015-09-25 23:29:09]
誰も処分しないよ。
シール貼られてないから持っていけません、っていうシールが貼られて放置。
741: 匿名さん 
[2015-09-25 23:33:08]
90平米超えの部屋でキャンセルが出たみたいですね。
キャンセル住戸発生!っていうハガキが来てました。
一番高い部屋かな?
742: 匿名さん 
[2015-09-25 23:39:09]
>>739
そのままだと管理組合のお金から出すんでしょうね。
最初に、無断放置は防犯カメラで特定し公開します位厳しくしないと、今ならただで捨てられると皆が真似して収拾つかなくなりますよ。
戸数が非常に多いので、入居時に再度粗大ごみのルールとルール違反時の警告の周知を徹底しないと、酷い状況になると思います。
743: 契約済みさん 
[2015-09-26 00:12:47]
粗大ごみ、モラルが足りないですね。
住居の方の一部にそういう方がいるのは残念です。
もちろん、シールが貼っているものもありました。
引っ越し会社に引き取ってもらうのも手段ですよね。
744: 匿名さん 
[2015-09-26 00:30:40]
だから何度も言うけどさ、それが所詮は江戸川区の民度、江戸川区クオリティなんだよね。
745: 匿名さん 
[2015-09-26 00:40:44]
>>744
いや、程度の差はあれどのエリアでも同じだって。
あと、小規模だと顔が割れてるからやりにくいが、大規模だと人数に紛れてうやむやになるからね。
746: 契約済み 
[2015-09-26 07:41:14]
粗大ごみ放置ですか~(--;)
それは困りましたね
そこに管理費投入でしようね

すでに入居されてる方ですよね
まだ間に合います
この掲示板を見ているなら
今日、明日にでもシールを貼ってください!!

確かにどの地域のマンションでもあります
どんな顔して卑劣なことしてるんだ!!
と怒りたくなりますが…

こんなときこそ、各人が節度ある行動をすることでこれ以上の被害が避けられます
これから引っ越しをする方は気をつけましょう
747: 契約済みさん 
[2015-09-26 07:45:44]
まあまあ、5,000万円も払える人が住むところですから、ある程度良識持ってる人の方が多いはずですし心配ないですよ。
酷いのは一部の人間だけです。
748: 契約済みさん 
[2015-09-26 07:53:46]
ところで、鍵の受け渡し翌日にマンションを見に行ったのですが、
玄関前にエコカラットの材料が置いてあるようで、他を見てみると半数くらいはエコカラット入れてるみたいですね。
749: 入居済みさん 
[2015-09-26 09:44:19]
エントランスにある黒いソファーの話題、少し気になったので帰宅時に見てみましたが… あれは酷い…

全く同じものが引っ越す前のマンションにも置かれてましたので、子供のジャンプだけでああなるとはとても思えない状態でしたね…

管理費&保険による交換になるんですかね…

新築マンションで一週間も経っていないのに、何だか複雑な気分になって来ました…
750: 匿名さん 
[2015-09-26 12:08:51]
マンションにありがちな、いろいろな問題が早くも発生しているようですが、これはしょうがないことです。
5000万オーバーの物件買える層だから、モラルハザードはごく一部、、、なんて妄想ですよ。
親からの援助や、二馬力で頑張って買う普通のファミリーが大多数でしょう。
結局は、これまでのマンションでやってきたことの延長になりがちです。

モラル任せには限界があるので、ルール守るべきでしょ!なんて言っても効果は薄いです。
ルール違反が発生すること前提で、なんらかの対策をする必要ありです。

管理組合が立ち上がり管理組合の初回理事会が開かれるまでの数か月は管理会社判断の管理体制となりますが、
管理会社は文書で注意喚起程度しかしませんから、ルール無視のご家庭には効果はないでしょう。
お子さんも、それが当たり前とすりこまれてしまうから、そうなってからでは遅いんですけどね。
子供のやることだからしょうがないよ、躾なんて堅苦しいこと言わずにのびのびやらせようよ
なんていう感覚の人もいたりするから難しいです。

住民同士で注意し合えばいいんですけど、トラブルを恐れてなかなかできません。
なので管理会社にお願いすると、わかりましたと言うがたいしたことはしてくれないので、
期待する効果はあまりないです。
管理組合が明確に指示してやらせないと、決められたこと以外はやってくれませんので、
最初の総会までに発生した住民の問題行動についてどう対応するかを理事会で明確に決めて、
初回総会で周知徹底できるかが肝ですね。
最初の管理組合がなあなあで無難な対応となると、後から変えるのは大変ですよ。
751: 契約済みさん 
[2015-09-26 13:19:10]
さっそく子供自転車に子供が乗りっぱなしでエレベーターに乗った家族、キッズルームの小さいテーブルに子供が立ったのに何も注意しない家族がいました。
管理組合で厳しくしましょう。
752: 契約済みさん 
[2015-09-26 19:14:35]
大規模マンションにありがちな問題ですね。ソファは今日見ましたが、ジャンプだけで出来た傷みというより、立て掛けた荷物を引きずった傷に思えました。
ゴミ放置や共用物の破損やマナー等、住人理事会で防止策を考たいです。
誰かがマナー違反をやるとみんなやるので最初に食い止めたいですね。
753: 匿名さん 
[2015-09-26 19:21:36]
子供に対するみなさんの異常なまでの厳しさに驚きました!
754: 匿名さん 
[2015-09-26 19:49:55]
>>753
お子さんの話になると、共同生活なんだから親が躾て常識を教えこむのは当然という考え方と、子供は暴れるものだから躾とか厳しく言わずに寛容に暖かく見守りましょうよという考え方、両方が出てきます。

私は周りに迷惑をかけてはいけないと思うのである程度の躾はするべきだと思います。ですが、自分が子供の時はもっとのびのび遣ってたでしょ、だから今の子供にもそうすべきとか、子供いないからわからないんでしょ、子供が騒ぐのは常識だとか主張する人も出てきますよね。

私は後者は屁理屈だと思います。昔は回りの大人が諌めたけど、今はそんな人少ないですよね。でも、人の考えを変えるのは難しいので、間をとってなんとかお互い妥協できる程度のルールを作り浸透させるべきと感じます。子供は純真なので、間違ったことをほっておかれるとそれが正しいと思いこみますので、早めに手を打つべきと思います。

あくまで、常識的なルールを守った上での、のびのび子育てだと思います。それは特段厳しいことではないと感じます。
755: 契約済みさん 
[2015-09-26 20:12:53]
>>753
どなたも子供に対する怒りというよりは躾を怠る親に対する怒りではないでしょうか。
756: 入居済み 
[2015-09-26 20:43:36]
ソファーと粗大ゴミの件は、管理会社に言って防犯カメラで誰がやったのか確認してみます。
その上で、加害者が特定できれば、徹底的に追及します。
共有持分にた対する権利侵害として原状回復請求も辞さない構えです。
757: 引越前さん 
[2015-09-26 20:51:02]
756さんに賛成!最初の一人を許せば何人も出てくる。
758: 引越前さん 
[2015-09-26 21:30:15]
754さんの意見に大いに同意。
子を持つ親なら参考にすべきです。
759: 匿名さん 
[2015-09-26 22:15:03]
大人の都合を押し付けておいて「子供のため」と言うのは詭弁だと思うのですが。頭ごなしに言わずとも、子供たちは自ら学んでいきますよ。
760: 匿名さん 
[2015-09-26 22:45:28]
>>759
他人に迷惑をかけない為の常識と躾を、大人の都合の押し付けと解釈しているのでしょうか?
何だか違和感があるのですが。。。
761: 匿名さん 
[2015-09-27 09:42:36]
単に自分のマンションのソファが痛んで我慢ならん、という本音を隠して子供のためと妙な理屈をつけるから、不毛な教育論に発展していくのです。
762: 契約済み 
[2015-09-27 10:52:08]
入居前で痛んだソファをまだ見ておりませんが
子供がしたことと決まったわけでもないし
何方かが仰ってたように荷物を立て掛けて引きずったようなキズならば
大人かもしれないし

今後気をつけることは
明らかに共有の物を大切にしていない行為を目にしたら
お互いに注意していきましょう

ってことで駄目ですか?
763: 契約済みさん 
[2015-09-27 12:49:08]
たまにバルコニーからタバコの臭いがします。
お願いですから止めて下さい。
お部屋の中だけもしくは禁煙にしてもらいませんか?
お部屋を汚してくないと思っているのかと思いますが、
バルコニーで吸うことは周りの住民にも影響を与えることを考えて下さい。

ポストの掲示版にも張り紙がされていたので事実です。

洗濯物に臭いがつく、そして何より健康を害します。
764: 契約済みさん 
[2015-09-27 16:39:00]
お隣のどちらかがタバコをベランダで吸っているのでしょう。直接注意するのが嫌ならば管理会社に伝えて注意してもらった方がいいですよ。一度許すとずっとベランダで吸われてストレスと体に害が及びますよ。子供がいたらなおさら言うべきです。
765: 入居前さん 
[2015-09-27 17:02:44]
一番良いのは直接やんわりと言うのが効果的だと思いますよ。
言えばさすがに吸わないと思いますし。
どこからの煙か特定してますか?両隣だけじゃなく下3部屋の可能性もありますよね
特定してて言ってもダメなら管理会社に頼んでみてはいかがですか
766: 契約済みさん 
[2015-09-27 17:16:23]
タバコの煙はどこからか特定できてないんです。
隣を除くにもフェンスが高くて。
下からだと尚更わからないですよね。
どうしたものか。
子供がいるので絶対に止めてもらいたいです。
767: 契約済みさん 
[2015-09-27 17:18:48]
ゴミ置き場行きましたら、また粗大ゴミが増えていた気がします。
そしてライブラリールームではさっそく子供がカードゲームで入り浸り状態。
良くない傾向で悲しいです。
768: 契約済みさん 
[2015-09-27 19:38:15]
>>766
夜に外から蛍族を写真に納めて証拠物としてはいかがですか?言い逃れできないと思います。最終手段は、その写真を掲示板の貼り紙に添えることです。
769: 入居前さん 
[2015-09-27 20:06:33]
>>766
何階位ですか?
770: 契約済みさん 
[2015-09-27 20:53:30]
先ほどもタバコの臭いがしました!!
本当に腹がたちます。

どうやら両隣ではなさそうです。
下からの気がしますが、特定できません。

10階前後に住んでいます。
理事会で絶対に言います。

他にも同じ思いしている方いませんか?
771: 契約済みさん 
[2015-09-27 22:02:18]
防犯カメラによる犯人特定とか、蛍族の盗撮とか、法的に訴えられると管理組合が負けるので慎重に!
防犯カメラは、理事長権限で閲覧できるが、それにより得た情報を使用する場合、プライバシーの侵害になる可能性がある。
非常にデリケートなので、あまり期待しないほうが良い。
もちろん犯罪など警察等の要請がある場合は、まったく問題ないですが。
ベランダのタバコ臭は、管理規定があるかもしれないけど、キッチンで吸って換気扇で外に排出されていたら、まったく打つ手無しですから、あまりカリカリしないことかと思います。


772: 契約済みさん 
[2015-09-27 22:27:34]
キッチンの換気って玄関ではなく、バルコニーに出ているんですか?
773: 契約済みさん 
[2015-09-27 22:29:19]
みなさん、洗濯物の乾き具合どうですか?
我が家はなかなか乾かなくて。
フェンスが高いため、風が当たらないためでしょうか。
ドラム式洗濯機が必要ですかね。
774: 契約済 
[2015-09-27 22:32:14]
私は、タバコを吸いますが
敷地外で吸います。携帯灰皿持参で近隣になるべく迷惑の掛からないように注意しています。
しかし、吸わない方からするともしかしたらそれすら我慢ならないのかもしれません。
例えば、
敷地外でタバコを吸った後にエレベーターでお会いしたら、臭いが不快でしょうね。
喫煙者は、マナーを守らないと益々立場がなくなる事を理解していきましょうね。
775: 入居前 
[2015-09-27 22:49:20]
先日、部屋で家電製品の配達待機していたところ、
お隣さんの引越し最中で共有廊下の我が家の前まで荷物が置かれていました。
ドアは辛うじて開きましたので、まぁショウガナイかなと思って我慢しました。
が、我が家の窓ルーバーに台車を立て掛けていたので、流石に引越し業者に注意しました。
我が家の引越しの際には、
業者に予め注意してもらいます。
776: 入居済みさん 
[2015-09-27 23:10:40]
今日引越して来て初めての夜ですが、思ったより虫の声が響いて快適ですね〜
隣のガーデンズ含めてマンションの規模の大きさに圧巻しました。
マンション周辺の歩道なんかも整備されるので、綺麗で賑やかな街になりそうですね。
お互い気持ちよく過ごしていきましょう。
777: 契約済みさん 
[2015-09-27 23:28:44]
私は、タバコを吸いますが
キッチンで換気扇をフルパワーにして吸います。管理規約に反しないように近隣になるべく迷惑の掛からないように注意しています。 廊下に臭いがするみたいですが生活臭ですので問題ないと考えています。
しかし、吸わない方からするともしかしたらそれすら我慢ならないのかもしれません。
でも、それはわがままです。
自動車を持っている方は排ガスを出しているわけです。
秋刀魚でも焼けば、ケムリを排出しているわけです。

喫煙者だけでなくお互いに、マナーを守らないと益々住みにくいマンションになる事を理解していきましょうね。
778: 引越前さん 
[2015-09-28 08:03:53]
昨日は雨上がり天気が良くなって布団を干すには絶好でしたから、早速ベランダの手すりに布団が掛かってましたね。
779: 入居予定さん 
[2015-09-28 11:20:01]
洗濯物の干し方に関してご教示下さい。
入居の案内に、備付の物干しを使うように書いてあったのですが、ベランダについている丸い穴が幾つか空いているものに物干し竿を通せばOKですか?
皆様布団などはどのように干してますか?干すこと自体NGでしょうか。
780: 現時点の住民の問題行動 
[2015-09-28 11:31:59]
バルコニータバコ、手すりの布団干し
エントランスに自転車
子供がエントランスホール通り自転車に乗ったままエレベータ乗る しかも親と一緒に 恐らく廊下に置くのか?
ソファーで子供が騒ぐ
誰かがソファーをボロボロに
ライブラリールームを子供がゲームの遊び場で使用
キッズルームのテーブルに子供が乗っても親は注意せず放置
粗大ごみの無断放置

ありがちな問題がやはり起こりますね。
781: 契約済みさん 
[2015-09-28 12:11:43]
>>771
器物損壊として警察に被害届けを出せば防犯カメラはOKですね?
782: 匿名さん 
[2015-09-28 12:33:13]
>>781
管理規約に防犯カメラの記録参照のルールが規定されてますよ。
ちなみに保存期間があるのでそれを過ぎると消されて見れなくなるので、見るなら早く確認した方がいいですよ。
783: 契約済みさん 
[2015-09-28 13:15:07]
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西1丁目10−16 南部粗大ごみ持込施設
近いのにどうして利用しないですか?300円対象は無料ですし。
784: 契約済みさん 
[2015-09-28 16:33:47]
ゴミ置き場の道路に面した場所にベットとかの大きいゴミもあったんですが。他のマンションの住民から見られる場所なので恥ずかしいですね。

また廊下には早くも子供自転車やベビーカーが散見されます。
上層階からみるとあからさまですよ。

我が家もベビーカーを使用しておりますが、他人の通り道を狭くしないため、バルコニーの端っこに置いております。
785: 契約済みさん 
[2015-09-28 20:46:05]
ベランダでの喫煙はやめて欲しい

以下、毎日新聞の記事引用


たばこによる建物火災のうち、ベランダが出火場所になった件数が2005年の162件から、昨年は273件に増加したことが総務省消防庁への取材で分かった。この間、建物火災の総数は減ったのにベランダ分は111件も増えている。室内での受動喫煙を避けるためベランダでたばこを吸う「ホタル族」の増加が原因だとして、消防関係者は火災防止を訴えている。

 消防庁によると、05年のたばこによる建物火災は3495件。うち出火場所がベランダのものは162件で、それ以外の場所は3333件だった。昨年は全体の件数が2368件と1127件減少したのに、ベランダからの出火は逆に増え273件になった。全体に占めるベランダ火災の割合は05年の4.6%から、昨年は11.5%になっている。

 東京消防庁によると直近のケースでは23日午前8時ごろ、東京都北区志茂の11階建てマンションでたばこが原因とみられる火災があった。住民が3階のベランダで喫煙していたところ、灰皿からたばこが落ち、下にあった紙くずに燃え移った。外壁などを焼いたが、けが人はなかった。

 横浜市消防局によると、同市内でのたばこが原因のベランダ火災は09年に年間5件だったが、昨年は11件と増加。今年は6月末までの上半期で8件に上っている。

 一方、福岡市消防局によると福岡市では1月、吸い殻のたまったカップ麺の容器に、たばこを捨てた後に出火。6月にも植木鉢を灰皿代わりにしていたところ積もった吸い殻とともに燃えたという。

 東京消防庁の過去の調査によると、たばこによるベランダ火災では8割以上が吸い殻の処理方法に問題があった。福岡市消防局の担当者は(1)完全に消えていないのに、ごみ袋やカップ麺など燃えやすい物の中に捨てる(2)吸い殻のたまった灰皿の中でもみ消し、消えたと思い込んでいたがしばらくして出火(3)火種が風で飛び、周囲の物に燃え移る--などのケースがあるとしており、水を張ったステンレス製灰皿の使用などを呼びかける。

 厚生労働省の研究班は07年、喫煙者の夫を持つ妻の場合、夫が非喫煙者の妻よりも肺腺がんにかかる危険性が2倍になると発表。さらに国土交通省は11年、賃貸住宅のたばこのヤニによる汚れを借り主の負担で原状回復すべきだとのガイドラインを公表した。こうした動きなどから、室内での喫煙を避ける傾向が強まっているとみられる。【宗岡敬介、山崎征克】


最終更新:9月28日(月)16時0分毎日新聞


786: 契約済みさん 
[2015-09-28 21:01:44]
郵便受の掲示版に以下貼り紙が増えていました。
・バルコニーの手摺に物をかけない。
・共用廊下に傘、傘立て、自転車の私物は置かない。
・粗大ゴミはシールをして捨てる。
・ライブラリールームでは静かにすること。
・キッズルーで使用したものは元の位置に戻し、外に持っていかないこと。
・バルコニーは禁煙。

みなさん、しっかり見て守って下さいね。

廊下の荷物は警備員が巡廻しているんだから、発見したらどんどん住民に注意してほしいです。
787: そうは言っても 
[2015-09-28 21:49:11]
>>786
口頭での注意は角が立つので、周知で何ヵ月か様子みましょうというのが管理会社のスタンスですな。
それでだめなら、優しく声がけでのお願いとなります。

管理員はサービス業で住民はお客さまですから、厳しく注意はしづらいんです。
厳しくすると管理人の癖に何様だと管理会社にクレーム来ますから。

長い目でみると、厳しくルール守らせるほうが良いと思うんですけどね。
788: 契約済みさん 
[2015-09-28 22:08:31]
それじゃ、管理会社なのに管理を徹底してないじゃないですか?
管理してもらうのにお金払っているんだから、規約事項を違反している人には徹底してほしいです。
789: 契約済みさん 
[2015-09-28 22:09:58]
引っ越し済みのみなさん、引っ越し業者とトラブルはありましたか?
家具や新居に傷をつけられたなど。
790: 引越前さん 
[2015-09-28 22:19:44]
こんにちは

本日初めてキッズルームにおじゃましました。
広くて、玩具や本があって、とても素敵ですね。
ただ、玩具が色々混ざっていて、片付けしにくかったです。
一番最初はどの様に収納されていたのでしょうか?
どなたか記念に撮影された方いらっしゃいませんか?
これからも利用させていただきたいので、是非片付けの参考にしだいです。
もし可能なら、区の「子育て広場」等の様に、正しい位置に置いてある写真を掲示したり、片付け場所にその玩具の表示をするなど、片づけ方がもっとわかりやすいといいな、と感じました。

こういう提案は、どこにしたらいいですかね?
管理組合が発足してからでしょうか?
「来たときよりも美しく」を心がけたいです♪
791: 匿名さん 
[2015-09-28 22:32:25]
>>788
厳しくしたいなら管理会社に言っても効果は薄いので、管理組合にガンガン意見し厳しくルール徹底させるよう指示して貰いましょう。そこを勘違いしてる人、多いんですよね。黙ってても厳しく管理するのが当然だみたいな考え。
それはおかしいと思うなら、総会で管理組合、管理会社、管理員の全員が揃う場で質問してみれば良いと思いますよ。

792: 契約済みさん 
[2015-09-28 23:10:41]
そもそも規約事項を守ることは当然でしょう!!
厳しく管理する以前にただ管理規約の最低限のルールを守るという極簡単なことだと思いますが、それができない人が数多くいるんですね。
793: 契約済みさん 
[2015-09-28 23:12:41]
キッズルームに件、賛成です。
きれいにして利用しやすくしたいです。

あと机に乗ること禁止の貼り紙もあってもいいかと。
イラストで子供にもわかるようにして。
794: 契約済み 
[2015-09-28 23:23:42]
バルコニーについては、専有部分だと勘違いしている方も多いのではないでしょうか。実は共用部分で、専用使用かが出来るだけということを知っていれば、自ずと共用部分であるバルコニーの手刷りに物はかけない、勿論タバコも良いはずはありません。色んな方向で理解を深めて揉めることなく喫煙が減ると良いですね。
795: 匿名さん 
[2015-09-29 08:06:09]
>>792
ルール守れない人がある程度いるのが普通ですね。大規模ならなおさらです。これまでの生活でやってきたことを、すぐ直せる人は少数です。そもそも、すぐ直せる人は元々そういうルール無視はしないでしょう。

だから、ルール違反者はごく一部と思わずある程度いることを前提に 管理組合の理事に選ばれた人が対策を考える必要があります。管理会社や管理人は、ルールを知らないだけかもしれない、周知を見てないかもしれない、という住民に配慮した考え前提で動きます。なので、分かってくれるまで周知、声がけするのが限度です。それ以上のことをやらせたいなら、管理組合が明確に指示し、仕事ぶりをチェックする必要があります。

理事長をはじめ、管理組合の役員に選ばれた人は、管理会社の言いなりにならず、良いところは使いたおし、足りない所は具体的に細かく指示してコントロールする必要があります。そして仕事ぶりをチェックし、足りない所は改善させるの繰り返しです。役員に選ばれた方、頑張りましょう。
796: 匿名 
[2015-09-29 09:23:46]
早速布団をバルコニーから垂らしてる方がいらっしゃいますね。特にA棟は目立ってしかたないですからやめてください。あと傘立て廊下の玄関脇に置いてある方も居ます。規約読んでしっかりマナーを守ってください。
797: 匿名 
[2015-09-29 10:08:10]
>>795
他人任せでなく、あなたも役員になって頑張りましょう!
798: 匿名さん 
[2015-09-29 11:58:17]
ルール守って見た目重視か、ルール守らず利便性と暮らしやすさ重視か。
後者でいいと思う人が多ければ、ひょっとして後者の選択もアリなのでしょうか?
799: 物件比較中さん 
[2015-09-29 12:35:22]
>>798
ありません!
差別発言ご指摘覚悟であえて伺います。あなた 日本人ですか?
800: 契約済みさん 
[2015-09-29 12:37:52]
↑ 間違いです。
比較者ではなく 契約者です。
あっけにとられて間違いにきづかずすみません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる