東京建物株式会社 関西事務所の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)City千里丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里丘下
  6. Brillia(ブリリア)City千里丘ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-20 12:50:10
 削除依頼 投稿する


売主:東京建物株式会社 関西支店
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 関西支店
販売代理:東京建物不動産販売株式会社 関西支店
設計:株式会社IAO竹田設計
監理:株式会社IAO竹田設計

Brillia City千里丘
所在地 大阪府吹田市千里丘下99番1(地番)
交通 JR京都線「千里丘」駅 徒歩5分
建物竣工予定日(完成予定年月) 平成27年10月上旬予定
入居予定日 平成27年12月下旬予定
敷地面積 13,877.11m2
土地権利 所有権
分譲後の権利形態 敷地および建物共用部分は専有面積持分比率による共有、建物専有部分は区分所有
地目 宅地
用途地域 第二種中高層住居専用地域
地域地区 16m第三種高度地区
建蔽率 60%
容積率 150%
総戸数 272戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造、地上8階地下2階建
駐車場台数/価格 272台[月額使用料:未定]
駐輪場台数/価格 546台[月額使用料:未定]
バイク置場台数/価格 55台(中型29台、ミニバイク26台)[月額使用料:未定]
販売戸数 未定
間取り 2LDK+S~4LDK
専有面積 67.49m2~110.69m2(トランクルーム面積 0.27m2~1.20m2除く)
バルコニー面積 11.10m2~18.80m2
その他専用使用面積・使用料 サービスバルコニー面積/1.22m2~8.37m2

【掲示板】
千里丘
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%8D%83%E9%87%8C%E4%B8%98
Brillia
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/Brillia
東京建物のマンションの評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47334/
どうした?東京建物アメニティサポート
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46029/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-04 20:08:42

現在の物件
Brillia City(ブリリアシティ) 千里丘
Brillia
 
所在地:大阪府吹田市千里丘下99番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 千里丘駅 徒歩5分
総戸数: 272戸

Brillia(ブリリア)City千里丘ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2014-06-10 20:48:35]
388です。

390様とは違います。
抽選ではなく、営業の態度です。

もう二度とここは買わないと言っておきながら、掲示板を見てるではないか!と思われるのが嫌でそのままにしとこうとも思いましたが、勘違いされても嫌なので。

具体的に書くと特定されそうなので書きませんが、態度が最悪でした。本当に。社会人として。人として。
お金儲けしか考えてないという感じです。

いい営業もいるかもしれないけどうちの担当者はそうでした。そのため、絶対にこの不動産屋の物件は買いませんし、皆さんにも買って欲しくないです。
402: サラリーマンさん 
[2014-06-10 21:16:45]
一生で最大の買い物ですので良い営業スタッフから買いたいですよね。でも長い目で見ると物件の価値とは関係なし。マンションの値段は需給で決まります。業者がいくら儲けたくても、賢明な消費者が選ばなければ商売成立せず。
403: サラリーマンさん 
[2014-06-10 23:00:05]
でも長い目で見ると物件の価値とは関係なし
⇒そうでしょうか?買い物をするうえで心証は大事です
高い買い物の車なども、そうなんですか
接客態度印象が1番じゃないでしょうか
価値と関係ないなら、販売するスタッフ不要です
PC等で販売予約でいいのでは
404: 匿名さん 
[2014-06-11 07:38:35]
>>403
車なら買った後もディーラーと付き合いが有るけど、マンションはどちらかと言えば管理会社だから。多分、契約した後、営業マンとは2度と会うこと無いと思う
405: 匿名さん 
[2014-06-11 07:54:19]
402さんと403さんの名前が同じですが、たまたまですか??
同じ人が自作自演??
406: 匿名 
[2014-06-11 07:59:42]
営業とは2度と会うことないか そうかもな
正面からお客様と向き合ってなければ
そのうちボロでるな
402と403は別人では?
407: 匿名さん 
[2014-06-12 10:30:36]
ここでは倍率優遇販売があるのですね。
説明を読むと早い段階で要望書を出すほど抽選倍率3倍と有利になるようです。
以前検討したマンションでは、1期で抽選に外れてしまった方を対象として、
2期に申し込んだ方が倍率優遇扱いになっていたのでちょっと戸惑いました。
408: 匿名さん 
[2014-06-13 11:14:30]
>404さん
戸建だと営業さんが入居後に挨拶に来る事もあるみたいですね。
年末なら来年のカレンダーを配り挨拶がてら「住み心地はどうですか?」と様子を見に来てくれたり。
マンションはよほどの事がない限り関係は無くなりそうですね。
引渡しが終わったら後は管理会社とのやり取りになりますかねー。
409: 購入検討中さん 
[2014-06-14 07:46:13]
一期販売で何戸売れるかかな
最低272の50%はないとしんどそうね
BDRタイプ綺麗な間取りの部屋で、大きなルーフバルコニー
しかし真西がきになりますが、採光はよさそうね
販売価格はいくらくらいかしりだいです

410: 購入検討中さん 
[2014-06-14 23:50:35]
検討中な者ですが教えて頂けないでしょうか
私は地方から出てきて吹田が地元ではありません。
吹田市は私の勝手なイメージでとてもいいイメージなのですが、この場所は吹田でも良くないのでしょうか?
吹田(緑地公園付近)に住む先輩に相談したところ、千里丘は摂津市のイメージで、ここが吹田だからと言ってJR沿線はあんまりイメージ良くないぞと言われました。
よそ者は御堂筋か阪急沿線ばかりでここは下町だし地元の人が多い場所だろうと。

ここを検討の方はやはり地元の方が多いのでしょうか?
あと以前のレスにも結構叩かれてましたが吹田の中でもイメージよろしくないのでしょうか?
411: 周辺住民さん 
[2014-06-15 16:54:43]
千里丘に住んでいますが、駅前はともかく吹田市側はあまり下町とは感じません。
摂津市側や吹田、岸辺駅周辺が割と下町なので、JR=下町というイメージを持たれるのでしょうね。
個人的には、吹田市の割りに便利で値段も安めなので千里丘はお得なエリアかなと思っています。

阪急沿線との比較は今まで散々書かれているので、あとはご自分の判断でしょう。
誰しも自分の住んでいるところは良く言うと思いますので、気になるのであれば一度足を運ばれたらよいかと思います。
412: 購入検討中さん 
[2014-06-15 22:26:31]
411さんは誰が語ってるか想像に値します

そう足運びましょう
413: 購入検討中さん 
[2014-06-16 07:56:09]
410さん
確かに千里丘と言えば摂津市ですが、千里丘駅周辺は吹田と茨木市民が使用してますよ。
私は30年住んでるのでこの辺りは詳しいです。

千里丘が素晴らしい場所かと言うと、人それぞれかも。
吹田駅周辺の小さい版って感じ。商店街とかないのでその辺りは買い物はしずらい。ブリリアに行くなら交通量が多い狭い道を通るしかないということはありますが、そのあたり気にしないなら。。。治安はいいと思います。

吹田市の中でのイメージとか知らないですが、長野地区、山田地区は良いイメージです。

昔から住んでる人は御堂筋線に比べたらそりゃ多いです。
御堂筋線は単身赴任や1人暮らしの人が多いです。江坂駅とかは吹田市も含まれますが、そんなイメージ。
414: 匿名さん 
[2014-06-16 08:04:34]
千里丘の吹田市側も摂津市側もそんな見た目変わらんが・・・。
415: ご近所さん 
[2014-06-16 09:01:05]
千里丘駅も全くかわらないの
駅改修工事要望あげるべしと思う
416: 周辺住民さん 
[2014-06-16 11:10:27]
JRは最近順次、駅の改修やってますから、そのうち千里丘も綺麗になるんじゃないかな。
今よりひどくなる可能性はないから、まあいいんじゃない?
417: 申込予定さん 
[2014-06-16 18:12:21]
先日やっともらえたクオリティブック(設備概要冊子)見ましたが
思ってたより設備しょぼくなくてホッとしました。

壁厚、フローリングの材質がイマイチな気がしますが
どうしようもない部分ですね。

あとは欲しいオプションがあるかどうか
もの足りない部分をオプションでカバーできるのかですが
まあ、購入決定してからでしょうかね。
418: 物件比較中さん 
[2014-06-16 18:26:51]
先日、お隣のマンションを見てきました。15日に申し込み締め切りとかで、連絡貰いました!色々悩んだ挙げ句、どちらも見送りました。
皆さんのコメントも見ながら、情報収集してみましたが、まだ買い時で無いと決断しました。
やっぱり、価格高くないですか。コストダウンがミエミエで。結局、千里丘にこだわる理由はなかったので、焦って決め無くて正解です。
お隣のマンションは、ほとんど売れてないみたいでした。キワキワでキャンセルした方が言ってたので、買わなくて良かった!
419: 物件比較中さん 
[2014-06-16 18:32:16]
>>365

反響総数ですから、来場はそんなにないですね。行けば分かりますが。
それでも、400組はあるかも。
420: 匿名さん 
[2014-06-16 20:26:42]
CM流れてたよ

大プロジェクト始動でした

設備がしょぼいかしょぼくないかは、ひとによって取り方違いますがね

最終ジャッジは自己責任で
421: 匿名さん 
[2014-06-16 21:16:44]
>>418
こちらも昔、一時期物件探していて迷った挙げ句
購入を見送った経験があります。

意外に早く狙っていたこの銀行跡にマンションが建つことになり、
検討していた時期の頃より値段が下がった印象だったので
(リーマン前、吹田の場所なので一概に言えませんが)、
あのとき見送ってよかったと思いました。

きっと418さんも今回の見送りはご英断だったのでは。
今後、もっと直感的に買いたくなる物件見つかりますよ。

てか、我が家も抽選通らなかったらまた振り出しに戻るのですがね。
422: 匿名さん 
[2014-06-17 00:01:15]
先日事前登録してきました。
売り出さない分も含めてもA棟ほぼ全室、BE棟7~8割、C棟5割程度埋まっていたので好調ではないでしょうか。

ディスポーザーはないと上の方に書かれていましたが、申込時にもらった注意事項の本にはオプションで書かれているのであるようですね。
423: 匿名さん 
[2014-06-17 06:28:43]
オプションでディズポーザーできるの?
それは初耳です?
構造上可能なんですか?
424: 購入検討中さん 
[2014-06-17 07:41:45]
ディスポーザー、オプション可能みたいですよ!
私も先日聞きました!ただ、もしかしたら100万円ぐらい?とかなんとか…
初めの頃にモデルルーム見たきりだったのですが、その時より、標準装備の内容が増えてて安心しました!

土地のこととか、色々言い出したらキリがないです。
最後は421さんの言うように、直感です。
我が家は直感で決めましたー!
あとは抽選で通ることを祈るばかり

425: 申込予定さん 
[2014-06-17 13:16:54]
ディスポーザーは

ちくま精機のキッチンカラット

しか付けれないみたいです。

配管とかも全戸標準装備ではないので
あまり考慮されていないのではと考えています。
426: 申込予定さん 
[2014-06-17 13:29:29]
425です。

あと、次の大きさの機器をシンク下につけるようです。

粉砕機:W180×H326×D219mm 
処理機:W280×H445×D444mm

つまり流しておしまいタイプでなく、
乾燥・無臭化して月1回程度捨てるもしくは土に返すタイプ
のようです。

配管関係なかったです。すみません。
427: 匿名さん 
[2014-06-18 14:19:59]
ディスポーザーが欲しいならディスポーザー対応のマンションを検討されたほうがコスト面でもよいのではと思います。
かなり金額がかさむのと修理にも凄いお金がかかると聞いています。
個人的な主観になっているかもしれませんが。

428: 申込予定さん 
[2014-06-18 15:56:09]
ディスポーザーついてるマンション買っても維持費が
かかるのは同じだとおもいますけど。
管理費に組み込まれていてわかりづらくなってるだけですよね?
429: 申込予定さん 
[2014-06-18 16:59:27]
>426
全体の配管が関係なく、個人宅レベルでの
処理なのはいいですね。

ディスポーザーはモーターで動かす分、最初はいいけどいつか不具合が出そうだし、
全体の配管なども大規模修繕で経費かかりそうだと思っていたので
長期的に考えるとゴミドラムと並んで実はない方がいいのでは…と感じてました。
うちは今までどおり、三角コーナーでこまめに掃除のアナログ方式を選択しそうです。

あと、まだじっくり本を読めておらず、ここでうかがってすみませんが
浴槽をオプションで保温性の高いやつに変えられる旨の記述ってあったでしょうか…。
そこは標準にして欲しかったなあ。





430: 申込予定さん 
[2014-06-18 17:24:46]
あったと思いますよ。
まあその分はポイントでやられるのもいいのでは?
我が家は浴槽はガス代が減る効果はあまりなさそうなのでダウンライトにポイントは使うつもりです。
昔からお金持ちの家はダウンライトのイメージで憧れていたので(笑)
431: 購入検討中さん 
[2014-06-18 18:21:01]
430番さん、ポイントって何ですか?
432: 買い換え検討中 
[2014-06-19 00:39:11]
ここみていたが、パークタワー南千里丘の方が良さそうだね。
吹田ってとこだけ良いけど、端っこだし、場所はお墓とか悪そうだしいろいろ建築資材高騰のためか
値段の割にケッチッてませんか。
433: 匿名さん 
[2014-06-19 08:51:25]
第一期は120戸ですか。完売するといいですね。
434: 匿名さん 
[2014-06-19 09:22:59]
みんなブランド好きだからね。
どこに住んでるの?と聞かれて「摂津」とは答えにく。
「吹田」「豊中」と答えたいってのが、一般的な日本人でしょう。
洗練されたデザインの地方ブランドより、ビニール素材の高級ブランドが重宝されるものです。
435: 申込予定さん 
[2014-06-19 09:50:23]
432さん

ケチってるのは確証があるわけではないけど同感です。
ただ、こちらも確証ないけどパークタワーで竣工後まで売れ残ってる分は
売れた部屋より条件的にイマイチだから残っているのではないかと勘繰ってます。

個人的には設備面ではパークタワーの方がいいと思っていますが、
私は立地重視なのでこちらがいいです。買えるといいんですが。
436: 匿名さん 
[2014-06-20 09:29:56]
第一期120ですか
半分はあると思ってましたが
437: 購入検討中 
[2014-06-20 20:55:24]
最近あまり、ここのスレ盛り上がってません感じですか
いい物件なのに。
明日正式価格発表ですね
予想通りでしょうか
438: 周辺住民さん 
[2014-06-20 22:54:51]
>>434さん

ブランド好きはここを選ばないよ
吹田内で千里丘とは答えにくい
吹田市民からすると千里丘=摂津ですから
ブランド好きは阪急、北急沿い買います
439: 匿名さん 
[2014-06-20 23:03:27]
すげぇマイナーな論議。
440: 匿名さん 
[2014-06-21 00:03:41]
そもそも、吹田市・豊中市なんて何のブランド価値もございません。あっても千里中央の一部と東豊中の一部くらいでしょ。
441: 物件比較中さん 
[2014-06-21 06:54:35]
阪急、北摂沿い = 田舎
443: 匿名さん 
[2014-06-21 09:54:08]
北摂沿い??北摂全般?
とりあえずJR沿線は下町、工業地帯。ごちゃごちゃ
444: 購入検討中さん 
[2014-06-21 15:25:18]
120という数は通常では多いのですか?それとも少ないのですか?
445: 匿名さん 
[2014-06-21 21:43:07]
このスレみてるあなたも
マイナーですよ
446: 匿名 
[2014-06-22 17:35:51]
即完売ですか
第二期もまぁ順調でしょう

その次でしょう 本当の実力は。



447: 購入検討中さん 
[2014-06-23 00:03:06]
433さん
9割埋まって契約にも繋がりそうとのこと。


ちなみに、営業さんも最悪な人がいるのは間違いなさそうですね。受付で話していた営業マンの話し方聞いてると、上から目線過ぎて引きました。
あの営業マンに営業されたら担当変更願いだすわ。本社に。
448: 申込予定さん 
[2014-06-23 09:09:31]
この土日も乗り切ったようなので抽選にはならないかな。
抽選にならないならならないで 
何か重大な欠陥がある部屋なのに
自分だけ気付いていないのでは 
とか考えてしまう。
相方は昨日初めて西向きって気付いて
えっ、そうなん?
とか言ってるし。大丈夫かな我が家。
449: 匿名 
[2014-06-23 23:23:05]
次のセールスしてこないねここは
パンフ送ってこないもの
客が選ぶのじゃなく、受ける側が選ぶの?
なんかおかしな構図。

442は誰が削除したの。何がかいってあったの
450: 匿名さん 
[2014-06-24 23:41:01]
抽選になりそうなときは若干調整が入るなんて話は聞きますよね
階数1つ違いみたいに似たような部屋を案内するとか
デベ側にしてもチャンスロスを減らすことになるのでそういう事くらいはしているのではないかなぁと思います
でも人気のある部屋を抽選で勝ち取ったってなると何だかうれしくなりそうな気がするのは判るような

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる