三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その4
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-03-18 13:37:11
 

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町についての その4になりました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見交換をしませんか。

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分 、東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分 、東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分
間取:3LDK
面積:106.70平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-aoyama
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

前スレ:
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407841/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/
住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/

[スレ作成日時]2014-02-04 19:59:37

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目373番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分 (4番口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その4

224: 匿名さん 
[2014-02-07 03:06:49]
>今の時点ではネットで告発されなければ三菱は 売り抜けるつもりだった

いやいや、すでに売り抜けた物件がいくつもあるんじゃないかという噂が怖い。
該当業者が関わった直近の物件はどうだったか検証してほしいものだ。
225: 周辺住民さん 
[2014-02-07 03:30:31]
行政が動くべきだが天下り多いからなー

これが中小企業ならマスコミが容赦ない報道で
契約者と他物件購入者が大騒ぎになり
行政が動くんだが…

三菱には、
「いつ事実を把握したんですか?」
「管理体勢はどうなっていたんですか?」
「告発なければ売り抜ける予定だったんですか?」

鹿島、関電工には、
「三菱には、いつ報告したんですか?」
「異常な数のコア抜きは隠れてやったんですか?」
「コア抜きはレントゲン使ったんですか?」

いくらでも取材&報道できるんだがな。
反阿部メディアがアベノミクスの負の側面って
流れでやりそうだけどw
226: 匿名 
[2014-02-07 07:11:46]
本当に天下りって、ここまで影響力があるんだね。少なからず納税してるものとして、国民の生命、安全を護らない、まして広く警鐘を鳴らさない、国交省の姿勢には激しい疑問を感じます。
227: 匿名さん 
[2014-02-07 09:06:09]
管理者さんへ
ソロソロこのスレ閉じたらどうですか?

もう販売は終了しているので
228: 匿名さん 
[2014-02-07 10:03:13]
※204
マンション施工なんて大手サブコンにとっては手間ばっかりかかって儲からない工事。
ここだって関電工が鹿島から押し付けられたんでしょ。他の工事とバーターで。
ゼネコンが自社の子会社にやらす?コストが上がるだけやわ。
229: 匿名さん 
[2014-02-07 10:27:13]
東京青山「億ション工事失敗事件」続報

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140206/650591/
230: 匿名さん 
[2014-02-07 11:00:22]
こちらでは三井関係者がただいま逆ギレ中。

三菱は知らないといいつつ、返金しただけましですよ。
鹿島さんはちょっと気の毒ですが。
しかし、デベ独自の安全基準ほど信用出来ないものはない。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325209/
231: 匿名さん 
[2014-02-07 12:33:12]
>>228
鹿島が子会社のサブコンを使わないケースは二つ。
一つは子会社のサブコン使うと赤字になるケース。
もう一つは施主からサブコンを指定される。

どちらだったのかな。
232: 匿名さん 
[2014-02-07 14:06:05]
マスゴミがダメなら他に訴えるならどこが効果的ですかね?消費者庁とか穴場では?

このままだと、五輪終了後は都内はポンコツビルマンションの墓場になるのでは。
233: 匿名 
[2014-02-07 16:19:06]
今回の工事の設計監理担当は三菱地所設計株式会社と言う三菱地所の子会社だ。 設計監理者は、設計図の作成、施工業者が設計図に基づいて作成する施工図のチェック・承認、施工業者がコンクリート打設する前にスリーブが適切に(設計図、施工図通りに)配置されていることの確認などの業務を行うことが一般的な契約上の義務だ。 勿論、業務の一部を施工業者に委託するケースもある。場合によっては、施工業者に丸投げしつつ、設計者名だけ地所設計とする場合も考えられる。  今回の設計監理契約の内容は勿論知り得ないが、発注者と施工業者との間でどのように「泥かぶり」を別け合ったのか、興味深い。全ての責任は、施工業者であることにした可能性が、日本社会の慣行として、高いと思われる。発注者と施工業者とでは、力関係が明らかに異なる。 某保守政党への政治献金の話とよく似た構造だ。
234: 匿名さん 
[2014-02-07 17:11:42]
建設工事保険で補償資金の目途が付いたのではないかな?
建設側のミスにすれば、保険の活用が可能です。
235: 匿名 
[2014-02-07 19:01:08]
こんな過失は重過失でしょ。
普通免責。
236: 匿名さん 
[2014-02-07 19:15:34]
今更大騒ぎしても、費を認めて契約者に事実上の損害賠償を払うと宣言した時点で民事は終了。
工事を中断して図面を書き換えて、又は建築基準法に合致する強度で、建築主事に変更届を出せば刑事も終了。
他社物件を含めて既存物件を、地盤より下の状態を調査する事は、事実上不可能。
237: 匿名さん 
[2014-02-07 19:31:15]
姉歯事件の再現だ。欠陥マンションは続々出てくるよ!今は買いじゃない。不動産会社は大慌てだよ。
238: 匿名さん 
[2014-02-07 20:53:03]
↑235様
スリーブを入れそこなっただけで、人ひとり殺していない。重過失は無いでしょう。単なる過失ですよ。
239: 匿名さん 
[2014-02-07 20:57:50]
人が死んだかどうか、は結果に過ぎず、軽過失・重過失の判断には関係ない。
240: 匿名さん 
[2014-02-07 21:19:14]
>>233
三菱地所設計は親会社が三菱地所だから救われたというのは間違いなくある。
その他に一級建築士制度を守ろうとする業界の力にも救われた。
現場の人間が施工ミスとすれば、その現場だけの話で収められるが、一級建築士が監理できないとなると制度を見直せという話になる。
設計した会社の一級建築士が監理しても意味ないじゃない

制度そのもの見直した方がいいんじゃないか

こういう風に業界全体の不信になるのを業界上層部は一番恐れている。
242: 匿名さん 
[2014-02-07 22:01:30]
>>241
現場の人間からすると一級建築士の監理者は先生なんだよ。
実際先生と呼ばれてきた訳だし。
その先生が監理上の責任がないと逃げ、現場の人間に責任を押し付けたことが許せないんだ。
だから書ける範囲で業界の問題を書き込むつもり。
243: 匿名さん 
[2014-02-07 22:15:22]
スリーブの入れ忘れや位置誤りまで重過失にしたら設備屋は訴訟だらけになるぞ。
244: 匿名さん 
[2014-02-07 22:20:32]
>>221
日経の取材力はすごいな。詳しすぎる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる