エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 木下谷
  6. ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-11 23:48:16
 

ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)ってどうですか。
複合開発なので、いろいろ便利になって良さそうですね。


所在地:千葉県流山市木下谷435外29筆(従前地)、流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内67街区1、7、8、9、10、11符号(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「南流山」駅 徒歩8分
武蔵野線 「南流山」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.15平米~91.97平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:大成有楽不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.5.30 管理担当】
【公式サイトURLを修正いたしました 2015.01.09 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-04 19:42:37

現在の物件
ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)
ウェリス南流山(PROJECT
 
所在地:千葉県流山市木下谷435外29筆(従前地)、流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内67街区1、7、8、9、10、11符号(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 南流山駅 徒歩8分
総戸数: 345戸

ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)

201: 匿名さん 
[2014-05-07 22:50:08]
歩くの遅いですね。
202: 購入検討中さん 
[2014-05-08 00:26:35]
超大手が鉄筋抜いたり色々やってますけどね。
NTT都市開発はそういう話は聞かないし、半官半民だけに絶対そういうことは出来ないと思うので、信頼できると思います。
203: 匿名さん 
[2014-05-08 08:20:48]
NTT都市開発はマンションデベとしては三流だろ。
それを鉄筋の話と絡めること自体がナンセンス。
鉄筋とかコンクリートの問題はどこでも起こる可能性がある。供給量が少ないから起きてないだけだろ。それを半官半民だからってどんな理屈ですかね
204: 物件比較中さん 
[2014-05-08 10:25:30]
最近は信頼できないデベはあっても、絶対に信頼できるデベはありませんね。
しかし、原価を考えると、ここは儲けすぎじゃないですかね。この値段で売れれば、ですが。
205: 物件比較中さん 
[2014-05-08 12:44:42]
駅からゆっくりめで歩いてみました。
敷地の入口まで8分ほど。エントランスまでだと9分くらいになりそうですかね。
信号も無く平坦な道なので歩きやすいです。最短ルートだと歩道と車道が分かれていないので子連れだとすこし不安ですが。
にしても、価格は期待よりも高目ですね。
中、低層階同士ならおおたかのスミフと100も違わないです。スミフも高いですがおおたかの森駅近と比べるともう少し安いのを期待してしまいます。広さと収納はこっちの方が全然上なのは良いのですが。
206: 購入検討中さん 
[2014-05-08 15:32:52]
204さんはなんで原価を知ってるの?
207: 購入検討中さん 
[2014-05-08 15:46:50]
購入を検討している者です。
おおたかの森のマンションとの比較は交通の便の違いなのでしょうか??
208: 匿名さん 
[2014-05-08 16:17:40]
こちらは駅に近い場所にはマンションが建たないのです。どうしても今回のような距離にはなる。
でも、おおたかより東京には近い。
おおたかは駅前がきれいで、SCがある、この辺では別格のおしゃれ感のある駅。
そのあたり総合的に考えて、おおたかの駅前よりは安くしてほしいという人が多いのです。
209: 購入検討中さん 
[2014-05-08 16:29:51]
モデルルームの感じが良かったので、ちょっとなびいてます。
210: 匿名さん 
[2014-05-08 17:16:39]
おおたかの森もいいけど、私もこちらになびきそうです。
すみふは眺望ないし。三井は線路脇の川の字団地。
空地には無造作に賃貸マンションの計画あるし。
残念だらけです。

D.N.Aは西棟のパチンコ屋前のごく一部を外せば、良いかな。
上の階で無くとも下から真ん中で十分です。
眺望も日当りも覗かれる心配も無いし。
駐車場も平面と自走で100%も満足。
普通に歩いて8分かかりませんでしたよ。
211: 物件比較中さん 
[2014-05-08 17:27:54]
連休見て来ました。
予想より金額は正直高いと思いましたが日当り等考えるとこちらのほうがいいかなぁ~と思いました。
実際に歩いてみましたが許容範囲かなぁ〜と正直環境重視で考えてます。
NTTはどうなんですか?建設は長谷工のようですが?
212: 物件比較中さん 
[2014-05-08 18:21:50]
>>206
ここは県と公社が売り出した入札物件なので、土地の価格が公開されているんです。一回目は不況時のため入札がなく、かなり条件を下げて二回目をやったそうです。建築費は毎年統計が出ていますし、最近はニュースにもなっているので見当がつきます。
213: 匿名さん 
[2014-05-08 21:19:47]
おおたかの住不や三井と比べて、こちらは広いのが良いですね。
214: 匿名 
[2014-05-09 00:12:45]
価格帯は変わらないけどね…
広さを取るか、駅からの距離を取るか。
215: 物件比較中さん 
[2014-05-09 01:24:17]
小学校が近いのは嬉しいが、真横は近すぎで懸念点もありますね。
土日もクラブなどで結構うるさいのではないか、
南東向きの棟はグラウンドに面しているという話だったので、低階層~中階層は土埃も心配、など。
216: 匿名さん 
[2014-05-09 09:30:18]
安くは無かったけれど、他のマンションの○○○○円台〜とか
○○○○円台中心とか書いてある条件の部屋よりは、
日当たり眺望、開放感が期待できて格段によかった。
三井のおおたかの森なんて、高いしうるさいTX高架脇。ないない。
マックがもう少し近くにできたらいいな。
スタバやタリーズいやいやプロントかドトールでもいい。


217: 購入検討中さん 
[2014-05-09 14:54:33]
スタバ欲しいなぁ
218: 匿名さん 
[2014-05-09 15:07:50]
スタバは値段が高い割にはおいしくないんでいらない。
コンビニの珈琲かせいぜいマック、ドトールくらいで十分かな。
あ、でも、カルディはあったほうがいいかも。食材も売っているから。

高いと言われているけれど、ここ低層いくらくらいからなら、適正だったと思う?
219: 匿名さん 
[2014-05-09 23:11:34]
マンションギャラリーの壁に時計がありました。
素敵なギャラリーです。
通勤時の速さで駅からテクテク歩いてみました。
南流山小学校の学童の建物の先あたりまで
5分ちょっとでした。8分はかかりませんね。
地下を走行するTXの音も聴こえません。
振動もありませんでした。
管理費・修繕積立金・駐車場がいくらに
なるか早く知りたいです。

220: 匿名さん 
[2014-05-09 23:40:04]
近くに住んでる者です。この辺はお世辞にもオシャレな街ではないです。よってオシャレなチェーン店は期待薄だと思います。新三郷、おおたかの森、柏の葉には車で15〜25分もあれば行けるので、考えようによっては同じくらいの距離で選択肢が多いことになります(そう考えることにしてます)。
ちなみに、マンション/戸建て区画の隣の敷地に出来るスーパーの2階はテナントが入るそうなので、レストラン/珈琲店の可能性もあるかもしれませんね。その一部は医療モールとの話もあるようです。
http://www.kaigyobasyo.com/list/1395/
この辺で手薄な眼科をと期待している次第です。
221: 匿名さん 
[2014-05-10 08:15:17]
凄く便利になりそうですね。人が集まればオシャレなお店もやスタバもできるかも。
222: 匿名さん 
[2014-05-10 12:33:28]
>>220
確かにここにどれだけ近い地域以外から集客があるかなのかもしれませんね。
おおたかの森に、柏の葉、レイクタウンに、三郷のららぽ、コストコ。
相手が強豪ぞろいな気がします。
それでも、喫茶店くらいは入るかなあと思いますが、おしゃれな衣料品関係のショップなんかは厳しそう。
223: 匿名さん 
[2014-05-11 02:06:21]
田舎の人ほどオシャレさや都会っぽさに憧れるのはなぜ?
その割に部屋の中は生活感丸出しだったりするし。
服はユニクロでも財布はヴィトンみたいな田舎臭がするわ。
224: 匿名さん 
[2014-05-11 06:38:03]
個人店で、気が利いたカフェやレストラン、居酒屋、お好み焼き屋さん、総菜屋さんがあります。
チェーン店で利用するのは、ドトール、ジョリパ、ガストくらい。
私たちは個人店派です。
225: 匿名さん 
[2014-05-11 07:35:33]
オシャレな衣料品って言っても高いブランドでなくて、ザラとかギャップとか無印とか、
そういう普段使いできるオシャレ衣料品でいいと思う。
というかそのくらいが現実的だと思うから。
でも、それでもほかにあるから厳しいのかなぁ。
226: 匿名さん 
[2014-05-11 13:23:41]
>>223
ユニクロいいじゃないですか。INESラインのあるような店が入れば十分です!
227: 匿名さん 
[2014-05-11 17:11:44]
南流山は駅周辺に個人の個性的な店が多いです
チェーン店ももちろんありますが
色々歩いてみるといいです
228: 匿名さん 
[2014-05-11 22:13:55]
モデルルーム行ってきました。
家族連れで賑わっていましたね。
駅前ですごく目立っていました。
南流山、今まであまり関わりのない場所でしたが、一本で秋葉原に出られるので、いいかもしれない。
229: ビギナーさん 
[2014-05-11 22:41:08]
説明会に行ってきました。「説明会」とは言っても個別相談なんですね。
モデルルームは未完成です。早ければ来週末から先行公開になるようです。駅前パビリオンの2階に作っているそうです。3LDKと4LDKの2タイプを作るそうです。
230: 匿名さん 
[2014-05-11 22:55:49]
>>224,227さん
駅周辺を歩きましたが閑散としていてモスしか印象にありませんでした。
どのようなお店がありましたか?今度モデルルーム見に行くときに回ってみたいと思います!
駅周辺もそうですし、マンションの周辺にもいろんなお店ができるといいですね。
できれば大きい店ができるよりもいろんな種類の店ができてほしいです。
231: 周辺住民さん 
[2014-05-11 23:14:32]
食べログとかで検索してみると良いです。
おおたかより全然お店ありますよ。
232: 匿名さん 
[2014-05-11 23:43:07]
おおたかよりあるのは当たり前なのかもしれません。
駅前にはモスとかチェーン居酒屋というくらいしか目につきませんでした。
他の古い街と比べても個性的な店が多いんでしょうか?
233: 匿名さん 
[2014-05-12 01:12:13]
南流山駅は昭和48年に武蔵野線、平成22年にTXの駅が開業した元々は何も無く、
ここ40年ほどゆっくりと発展してきた場所です。
お店は伝統ある物はありません。
駅前はオレンジやカフェリスタ等のカフェや中華食堂、蕎麦屋等が独自の物となり、それ以外はチェーン店です。

特徴としては近隣にスーパーが多く買い物し易いところぐらいですね。
正直両隣の武蔵野線の駅に比べたらお店は少ないですが、
TXの駅としては店が多い方です。

あと電車での交通の便は確かにいいんですが、TX上りの朝の通勤時間帯は絶対に座れないと覚悟してください。
ひどい混みようになります。
武蔵野線は途中駅の乗り換え客に乗じて座れる事もあります。

駅の南側は数年かに一度の大雨で冠水する事があります。
駅からこの物件の途中にある明神堀という川があり、そこの排水がうまく行かないためです。
ため池が増えつつあるので改善される可能性はありますが、参考としてください。

医者は眼科と耳鼻科が駅の目の前に一件、胃腸科は駅から南方向徒歩10分ほどに一件、歯科医は色々あります。
ドラッグストアや処方箋受付してくれる薬局も複数あります。
産婦人科は武蔵野線の線路沿い駅から三郷方面徒歩10分ほどにレディスクリニックが一件、
駅から松戸方面に徒歩二十分ほどのところに、千葉愛友会記念病院という病院内に一件あります。
234: 224 
[2014-05-12 22:13:05]
>>230さん、
233さんの言うとおりですが、近隣のおすすめを紹介させていただきます。

☆ORANGE
モデルルーム斜め前の2Fにあるフルーツカフェ。
シンプルでゆったりした店内で、食事も美味しい。
  http://tabelog.com/chiba/A1203/A120305/12025587/
☆CAFERISTA
今月の「ぶらり途中下車の旅」でも紹介されたラテアートの店。
マスターは気さくな方です。
  http://mrs.living.jp/kashiwa/tokuhain_blog/reporter/328546
☆山猫屋珈琲店
私は、ここの珈琲は美味しいと思います。
ただ店内が狭く、長居はできません。
  http://yamanekoyacoffee.blog129.fc2.com/
☆モンシュシュ
マンション建設地の近くにある、今年オープンしたカフェ兼レストラン。
モーニングコーヒーはおかわり自由で、籐の椅子に癒されます。
  http://loco.yahoo.co.jp/place/d9793068133ee22aa4d1d602ab214aeb8a9cb9d3...
☆源介庵
こだわりの日本蕎麦屋。美味で価格も良心的ですが、店内は静粛という不文律があり、
話に花が咲いたお客さんが静かにするように注意されていました。
  http://blogs.yahoo.co.jp/orepon555/30853067.html
☆ひろしまや
お腹いっぱい幸福になるお好み焼き屋さん。大根サラダの高さにも感動。
そばorうどんが追加でき、育ち盛りの息子はトリプルを注文します。
  http://ryu-aechitect.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-ac6e.html
☆オステリア・シャーラ
リーズナブルな本格イタリアン。
駅から少し歩きますが、遠方から常連さんも訪れる有名店です。
  http://blogs.yahoo.co.jp/mallonvanilla/37614798.html
☆勢田川
スーパーでは味わえない美味しい惣菜が並び、電話注文も可。
仲睦まじいご夫婦の誠意が伝わります。
  http://nagareyamabiyori.blog19.fc2.com/blog-entry-8.html
☆やまねこ亭
ドトール向かいにある隠れ家的な焼き魚屋さんで、つぼ鯛は絶品。
突き出しのお惣菜が数品出されて、これだけでも幸せになります。  
  http://lightpiggy.exblog.jp/11820812
235: 周辺住民さん 
[2014-05-12 23:19:53]
カフエリスタ‼︎知る人ぞ知る名店ですね^ ^
236: 購入検討中さん 
[2014-05-13 00:27:57]
お店意外といっぱいあるんですね。そういう情報、たすかります。
237: 匿名さん 
[2014-05-14 15:55:42]
234さん
こんなにもたくさん!!
しかも説明つきで素晴らしいです。
知らないお店ばかりで助かります。
ありがとうございます。

そういえばぶらり途中下車の旅
TX沿線だったんですよね
ラテアートのお店、出たんですか。
見逃してしまったので
南流山が出て来たのかなと
気になっていました。

お総菜屋さんの存在は助かりますね。
どうしても1品足りない時とか
体調が悪くて作れない時とか
お母さんたちの強い味方!
238: 働くママさん 
[2014-05-14 17:31:00]
234さんいっぱいありがとうございます。
私も一店舗おすすめを…

チーズケーキのガジポ、というお店です。
http://tabelog.com/chiba/A1203/A120305/12024168/

チーズケーキがたくさん種類があり、とても美味しいですよ。
お好きな方は是非。店内には食べるところがありませんのでそこだけ注意です。
239: 周辺住民さん 
[2014-05-15 00:06:33]
山猫屋珈琲は流山、柏、松戸近辺でも数少ない
自家焙煎方式の珈琲店です
南流山で本当に好きなお店です

豆のテイクアウト、完成品の珈琲を店内で楽しむこともできます
この時期は珈琲のソフトもおすすめです
山猫屋珈琲は流山、柏、松戸近辺でも数少な...
240: 匿名さん 
[2014-05-15 02:11:51]
ギャラリー外壁、あれ十時のランプは秒針なんですね。
241: 匿名さん 
[2014-05-15 12:00:34]
百楽門もいいですよ
人気の中国料理店です
242: 購入検討中さん 
[2014-05-15 19:26:30]
そんなお店アピールより、この土地で不便や不安を感じる事をあげてくださった方が街として見えてきます。
治安や病院や騒音などについてです。
そういう報告お待ちしてます。
243: 購入検討中さん 
[2014-05-15 21:52:23]
子育てNPOの方が子育てにいいマンションだと言ってますが、見に行ったらパチンコ屋さんのとなりというのにどういう神経でしょう。
100メートル以内には幼稚園とか学校が作れない決まりでしょう?

信じられません。
244: ご近所の奥さま 
[2014-05-15 22:35:21]
この土地で不便とか不安……都心までの距離からすると、信じられないくらい田舎なことですかね。駅近にはあまりお店がないので、車必須ですが、渋滞も多いので、道がわかるようになるまでは苦労するかもしれません。治安はいいとは言えないですが、TX沿線ではましな方でしょうか。病院はわりとそろっていると思います。耳鼻科と産婦人科がたりないくらいでしょうか。産婦人科は地名の問題なので、仕方ないですけどね。騒音を感じたことはありません。都内の便利なところからくると、最初は不便かもしれませんが、慣れればいいところだと思いますよ。パチンコ屋は邪魔ですが。
245: 購入検討中さん 
[2014-05-15 23:12:22]
>>243
逆だ。
パチンコ屋があとから作れない
246: 購入検討中さん 
[2014-05-16 00:41:29]
治安といえば、、、そういえばここ1年程、流山街道を走る暴走族を見かけなくなったと思いません?昔は毎週末うるさかったのに。
嫌なことはおっかさん日曜市の迷惑路駐とか、土日の流山街道渋滞とか、新松戸に行く道が不便とかでしょうか。
不安なことだと、dna近くのマンションの殺人事件、木交差点の暴走ミニバン轢き逃げ事件、駅前交番の拳銃自殺とか、、、うーん結構ありますね。
でも都心に住んでた時はもっと治安は悪かったので、のどかだなあって思います。
都内への通勤も苦じゃないし、車があれば便利で住みやすいですけどね。おおたか、新三郷、レイクタウン、柏の葉、伊勢丹、イオン柏が全部30分以内で行けるので、毎週末どっかに行ってますよ。
247: 匿名さん 
[2014-05-16 07:14:30]
松戸の伊勢丹にはキドキドが入っているんですね!
キドキドはあまりないんでいいですね~
248: 匿名さん 
[2014-05-16 08:47:30]
車なくても、行けるよね。逆に電車の方が早く着くし。買い物した時の荷物考えたら車が便利だけど。
249: 物件比較中さん 
[2014-05-16 10:35:41]
向かいのマンションの件は、結局、事故になったのでは?
流山じたいはのどかですが、川の向こうから遠征してくる連中がいるので、深夜のコンビニやGSは危険ですね。

あと、休日や平日の朝晩、三郷方面に車で行くときは注意が必要です。コストコやイケアに10分以内、なんて
宣伝してますが、コストコなんかは一時間みないと。
250: 匿名さん 
[2014-05-16 13:25:04]
流山市で治安悪いなら、都内なんてもってのほかですね。足立区なんて、考えられないね。
251: 購入検討中さん 
[2014-05-17 00:02:49]
治安は松戸や柏の駅前に住むよりはずっといいでしょうね。
ただ魅力的な街かと言うと、そうでもないですが。おおたかの森や新三郷の方が魅力はありますね。
南流山も大型商業施設や街道沿いの市街化区域が発展すれば、多少は変わるんでしょうか?
そういえば街道沿いにはコンビニ、スーパー、回転寿司が出展予定との噂。ホントかどうか・・・。
ま、うちは実家が近いので南流山がいいんですけど。
252: 周辺住民さん 
[2014-05-19 18:34:11]
このまちに長く住むものです。
近隣の柏や松戸、三郷と比較したら治安はよいほうだとおもいます。
ちなみにマンションがあったところは川がありましたので、埋め立てになるのかな?
このまちはキャパオーバーかなという気がします。
つくばエクスプレスは混むことを想定しておらず、武蔵野線も混雑…車もひどいです。昔はもっとスムーズでした。人気タウンになった証拠にもなりますが…
253: 匿名さん 
[2014-05-19 20:03:02]
川は違う場所ですね。
既につくばエクスプレスが地下で横切るので
ここではないようです。
254: 匿名さん 
[2014-05-20 07:07:36]
川がどこを通っていたかわかる地図ありますか?
255: 周辺住民さん 
[2014-05-20 07:27:11]
短所を挙げます

終電付近で帰って来た時に食べるところが少ない
100円ショップが遠い
大手銀行が無い
大きい病院も遠い

ちなみに、暴走族はいません
流山橋も上手く回避すれば、橋上の渋滞だけで済みます
256: いつか買いたいさん 
[2014-05-20 14:33:24]
今日、現地を見に行ってきんじょのかたにはなしかけたらか、恨み言を延々と聞かされました。
冗談じゃないわよ! 私たちにはなんの関係もないのに!ひどい
257: 購入検討中さん 
[2014-05-20 22:35:10]
先週末、現地の近くを見てきました。
本当にすぐ隣に小学校、中学校があるんですね。すぐ近くに幼稚園もありました。
我が家は子育てが終わっているのであまり関係ありませんが、環境としてはとても生活しやすそうです。
スーパーも、駅の周りや現地の近くなど、いくつか発見しましたよ。
揺らいでいます。もう一度モデルルームに行って検討してきます。
258: 匿名さん 
[2014-05-20 22:41:09]
正式名称がウェリス南流山に決まりましたね
259: 匿名 
[2014-05-20 23:21:29]
流山の木地区の歴史的な背景を調べてみることをお勧めします。
260: 購入検討中さん 
[2014-05-20 23:32:21]
スーパーってどこが一番安いんですか??
261: 購入検討中さん 
[2014-05-20 23:45:30]
安いスーパーはおっかさんだね。
でもヤオコーが出来たらみんなそっちに行くんでしょ?
262: 周辺住民さん 
[2014-05-20 23:53:53]
スーパーは西友が一番安いかと
ちょい買いなら、まいばすけっとか100円ローソンでも太刀打ち出来る

品質はともかくとして・・・
263: 物件比較中さん 
[2014-05-21 10:21:01]
西友も近くにあるんですか。新しくできたアコレも安いですが、生鮮品の質はいまいちでしたね。
264: 購入検討中さん 
[2014-05-21 19:25:15]
西友はないと思いますが。
265: 匿名さん 
[2014-05-21 20:39:45]
西友はありません。
建設地近くのおっかさん、駅周辺のマルヤ、コープのほか、
新松戸のマルエツ、イイダ、富士ガーデンになるかと思います。
新松戸の上記のスーパーは、思いのほか近いです。
266: 購入検討中さん 
[2014-05-21 22:16:06]
今日帰りにギャラリーの前を通ったのですが、来週末にモデルルームの先行見学会があるみたいですね。
267: 匿名さん 
[2014-05-21 23:50:23]
予約してます。楽しみ。
268: 購入検討中さん 
[2014-05-21 23:55:59]
この辺は車で行ける大型スーパーも多いし、つくばエクスプレスで都心まですぐ出れるし、子供遊ばせられる公園も多いし、住むにはとても良いところです。

今住んでるところが古くなったので、
また南流山で探してましたが。
ウェリス流山、個人的には買いです。
269: 周辺住民さん 
[2014-05-22 05:30:08]
欲を言うならば、終電がもう少し遅ければ!
ってところです

最終手段として、常磐線の終電0:50頃上野駅発の松戸行きで
松戸からタクシーで3000円弱と言ったところです

有楽町1:00頃発の深夜バスは三郷駅から徒歩ですかねぇ・・・
これは試したことありませんが(笑)
270: 匿名さん 
[2014-05-22 06:23:31]
TX秋葉原方面の終電は早いですね。
例えば、柏からの帰宅は、常磐線+武蔵野線のほうが遅くまでいられます。
271: 匿名さん 
[2014-05-22 07:14:50]
柏からだとタクシーでいくらくらいでしょうか?
272: 周辺住民さん 
[2014-05-22 08:01:31]
しかし、TXは終電付近の電車は空いているので助かります
これからもっと混むのだと思いますが・・・
273: 匿名さん 
[2014-05-22 11:43:54]
おおたかの森の住友・三井とD.N.A比較しています。
D.N.Aは三井・住友と違い覗かれる心配がないです。
周囲に高い建物も無く、南側が戸建分譲予定です。
なので低めの階でも充分明るいでしょう。
三井と違い電車の音もしないので窓を開けられます。
三井の駐車場はほぼ機械式、住友とD.N.Aは駐車場
は平面と自走でD.N.Aは全戸数分100%です。
もし三井の価格と同じならD.N.A買いたいです。
274: 物件比較中さん 
[2014-05-22 12:28:47]
同じくおおたかの物件と比較中です。
両方の予定価格聞いてきましたが、三井・住友よりは坪単価は若干低いですね。

唯一の懸念は通勤ラッシュ。
現在おおたか在住ですが、おおたか乗車だと座れませんが車両の中ほどに入って行けるので多少余裕ありますが、
南流山乗車だとおおたかで大量乗車することもあり入り口付近でぎゅうぎゅう状態。
TXの混雑もう少しなんとかならないかなぁ。
275: 匿名さん 
[2014-05-22 12:32:42]
へえー駐車場100%なんだ。
自走と平面だけならランニングも安心。
車庫入れも楽だし機械の故障や事故の心配も無いね。
ところで自走駐車場の屋上階の料金はいくらになるかな?
276: 周辺住民さん 
[2014-05-22 12:36:48]
予定価額はやはり4000万~でしょうか?子供がいるので一階にしたいですが価格が気になります。南流山駅前の三井のマンション15階3LDKが3980万なので。
277: 匿名さん 
[2014-05-22 12:38:27]
西向きなら安いと思いますよ。
278: 物件比較中さん 
[2014-05-22 13:18:02]
西向きはだいぶ低い価格設定だったかと。(日当たりの問題、パチンコ屋に面するなどの要因)
三井も低~中層階なら70平米で3800前後もあったはず。
DNAの低~中階層は74平米で同じような価格帯だった気がします。
279: 物件比較中さん 
[2014-05-22 13:20:00]
278です。

↑の三井はおおたかの森の三井の話です。
280: 匿名さん 
[2014-05-22 14:32:11]
南向きだと低層でもやはり強気価格ですか?
281: 周辺住民さん 
[2014-05-22 14:46:01]
西向きの高層が南向きの低層の価格帯だったような

西向きに住んだ事無いのでその価値はわからないけど
洗濯物は午前中には乾かなかったり
曇りでもないのに、昼から電気点けて生活するのはちょっとねぇ
282: 物件比較中さん 
[2014-05-22 16:55:45]
 南向きと東南向きは、高層も低層も関係なく強気でしたね。どの部屋も日当たりがいいので、階数による価格の差はあまりつけていないそうです。そのかわり、エレベーター前とか階段前は単価が安くなってました。
 西向きは狭い部屋がほとんどなせいか、見た目の値段は安いように思いました。
283: 購入検討中さん 
[2014-05-22 19:17:36]
4000万ですか・・・南流山で。
そんなにする街じゃないと思うんですけどねー。駅近でもないし。やっぱり商業施設との複合開発だからでしょうか?
確かデュオヒルズって3LDKで2000万円台からでしたよね?
284: 匿名さん 
[2014-05-22 19:27:40]
今、西向の4階に住んでいますが洗濯の外干しは午前と午後の2回転可能です。昼間から照明は要らないですし、照明を使う時間も遅いのでむしろ東向きより私は好きです。南向きに執着できるほど予算も無いので、西向きもありかな。こちらのマンションであれば富士山も空気が霞んでいなければ見えますね。
285: 匿名さん 
[2014-05-22 19:37:44]
2年前のデュオやパークホームズの売り出し価格を知っている人から見ると、
割高と思うでしょうね。
おおたかの三井も強気の価格設定で、2年前の駅前パークホムズよりずっと高額。
いまは「買い時」ではないのかもしれません。
286: 購入検討中さん 
[2014-05-22 19:57:27]
TXそんなに混んでますか?常磐線と比べたら天国だと思いますが。
私は南流山から7時半頃乗ってますが、本が読めるくらいには余裕あります。沿線開発中でなので今後もっと混むでしょうけど。
早く8両編成になって欲しいものです。ホーム延伸工事は全駅で終わったんでしょうか?南流山の工事が終わったのってもう一年以上前でしたよね。
287: 購入検討中さん 
[2014-05-22 20:06:07]
眺望なら西向きだね。
富士山が部屋にいながら見える。
テラスに出ればスカイツリー。北には遠く赤城山系が望める。
でも夏の西日は嫌いだな。
288: 周辺住民さん 
[2014-05-22 20:28:29]
西向きはリバービューというのも魅力ですね!
あと、部屋から流山の花火が見えるのも西向きの特権ですかね??
289: 匿名さん 
[2014-05-22 21:38:06]
>>276さん、
パークホームズは、2900万円台からの販売でした。
現在売りに出されている15Fは、新築価格より高い値付けです。
290: 社宅住まいさん 
[2014-05-22 23:39:35]
デュオなんとかと一緒の括りでは無いような気がします。
大手とそれ以外とかのコンセプトやグレード等、色々とあるのだと気付き始めました。南流山でおおたかの森と互角以上に比較できるマンションは、初めてでは無いでしょうか?南流山パークホームズの安かった部屋も日当り等の条件も悪く興味がありませんでした。ここは、まんべんなく日当りも良さそうなので、結構いけてると感じてます。駐車場も機械では無いですし。
291: 購入検討中さん 
[2014-05-22 23:44:28]
花火見れるんですかね。
日当たりは良さそうですが、眺望はどこまでいけるんでしょうか。
292: 社宅住まいさん 
[2014-05-22 23:57:16]
三郷流山の花火見えたらいいですね。
293: 周辺住民さん 
[2014-05-23 00:14:15]
花火は見えると思いますが、このあとできる川沿いのマンションにふさがれる可能性も。
294: 匿名さん 
[2014-05-23 00:18:54]
川沿いのマンションてどこにいつ出来るんでしょうか??
295: 匿名さん 
[2014-05-23 10:55:15]
そうはいっても、みんな西より南を高くたって選ぶから、価格差をつけるものなのです。
296: 匿名さん 
[2014-05-23 11:07:32]
295
ウェリス稲毛は西向きが一番売れてるそうですよ。南は価格安くても売れ行き悪いようです。
297: 購入検討中さん 
[2014-05-23 12:25:02]
流山の花火大会の会場はマンションの真北方向ですよ。廊下に出れば見えると思いますが・・・。
松戸の花火大会はほぼ真南ですがかなり遠いです。
ところで、川沿いのマンション初耳です。川沿いでまとまった空地と言えば、お寺の裏しかないですね。そういえば去年から造成中でした。
298: 匿名さん 
[2014-05-23 12:46:18]
>>296
それは向き以外の他の条件が「著しく」悪いのではないですか?
299: 物件比較中さん 
[2014-05-23 13:52:37]
川沿いは場所(お寺の北側)しかわかりませんね。どこが落札したか、業界の人なら知っているでしょう。面積と条件からすると、最大でここと同じくらいの規模になりそうです。

ところで、公式に最低と最多の予定価格が出ましたが、低層は予定より下げてきましたかね。
300: 匿名さん 
[2014-05-23 19:19:56]
その川沿いのマンション予定地あたりの地図見ています。駅から遠いですね。県道の先、土手沿いですか?
土手の遊歩道から下の階の部屋が丸見えになりそう。
301: 匿名さん 
[2014-05-23 22:34:39]
価格出てましたね。
3500万予算の場合、南向きも手が届きますかね?
南東向きもほぼ南向きみたいだし、どちらかかなぁって印象です。
西向きも高い建物ないし、ありっちゃありなんだけどね。
302: 匿名さん 
[2014-05-23 22:46:10]
298
西向きは開けてて眺望最高、南向きは将来高い建物が立ちそうだったり、ウェリス自体の建物があったり。

他の色々なマンションで多いパターンで説明します。南向きだけど前面に建物、西向きだけど眺望良好ってパターンは結構あります。この場合、日本人は南向き信仰が強く南向きだと高く売りやすいので、新築価格は南向き住戸の方が高いことが殆どです。ですが、実際住むと眺望良好な方が快適な場合が多く、西向きの方がが高くなったり、価格が同じ位になったりします。南向きは確かに良いですが、北向き住戸のデメリットもあり、実際の価値以上に新築価格は高くなる傾向にあります。向きにムキになるのではなく、色々な要素を総合して住戸選びをした方が良い住戸選びができるそうです。
303: 購入検討中さん 
[2014-05-23 23:59:38]
南流山意外と人気ですね。パッとしない街なのになぜでしょう?
みなさんどうして興味持たれたんですか?通勤するのにTXが便利なんですか?今何処に住まれてますか?なんだか不思議なんですよねー。
うちは実家が近く、下の子の面倒など色々助けてもらえるので。今もすでに南流山に住んでいますが、本音はもう少し都心に近いところに住みたいという願望もあります。
皆さんはどうですか?
304: 匿名さん 
[2014-05-24 00:24:56]
303さん

私は今都内在住ですが、こちらのマンション検討しています。
うちは東京駅勤務なので通勤しやすいエリアで探してましたら、駅でたまたま広告を見かけたこちらのDNAが意外とアクセスがよろしいということで。
なので、環境とかはよくわかっていませんので逆に教えて頂きたいです。
305: 匿名さん 
[2014-05-24 02:06:18]
都内が色んな意味(福利厚生含む)で勿論いいですが、都心に近くて環境もそれなりのところは普通は高いでしょう。
そりゃ、都内でも駅からバスとか遠いとか、京成沿線とかなら安いところもあるでしょうが。
306: 周辺住民さん 
[2014-05-24 11:49:39]
昔都内に住んでいましたが
狭いくせに人が多くて街や駅特に駅のトイレが汚いのが印象
バリアフリーも遅れている
スーパーに駐車場はないし、車で駅まで迎えに行ってもゆっくり待機するスペースも無い

そういう意味では、流山は良い生活が出来ると思いますよ!
307: 購入検討中さん 
[2014-05-24 15:53:22]
東京駅に行くなら、東京まで直通で行けるようになる常磐線の方が便利では?TXはが東京駅に乗り入れるのは早くて10年以上先だと思います。
308: 匿名さん 
[2014-05-24 18:32:12]
都内のトイレが汚いなんていったいいつのお話でしょう。
今は駅のトイレはどこも比較的きれいです。
公園のトイレも施設の違いもだし、清掃状況も都内はとってもよくなってますよ。
千葉県ははるか及ばずです。でも、それは仕方ないです。遊具の質も全然違いますから。
309: 匿名さん 
[2014-05-24 18:32:58]
↑訂正:財政の違いから仕方ないです
310: 匿名さん 
[2014-05-24 22:02:39]
どのマイホームを購入する場合もそうですが、
実際に街を歩き、それも夜の時間帯のチェックが必要です。
TX、武蔵野線も通勤時間帯に乗ってみることです。
スレッドが肝心の物件の良し悪しより、違う方向に流れているのではと思います。

美談はMRで十分。

むしろ掲示板では、こういうデメリットもありますよという点を明らかにするほうが、
住宅のような高額な買い物をするときには必要かと思います。
それを踏まえたうえで、選択するほうが後悔はないと思いますが‥
過去の書き込みでは、建設地の地盤の脆弱さが指摘されていました。
素人考えですが、建設地のほぼ真下をTXが通り、地上に向かっていきます。
マンションの基礎は大丈夫でしょうか。
細かいことかもしれませんが、
寝室はアウトフレームになっていないため、ベッドを置いたときにデッドスペースができます。
この間取りは、デュオやパークホームズに劣ります。
一方、15階建てのマンションが多いなか、14階にしてゆとりをつくり、
二重床に対応したのは評価できると思います。
311: 匿名さん 
[2014-05-24 22:28:13]
理想ばかり言ってても買えないけどね。
312: 匿名さん 
[2014-05-24 22:33:16]
エレベーターが、計4台しかないですが、朝の忙しい時間帯など待たずに乗れるものなのでしょうか?

東南の2つのマンションは戸数がまだ少ないから間に合うかもしれませんが、西向きと南向きのマンションで2つのエレベーターって大丈夫なのでしょうか?
西、南向きで合わせて14階建で各階15戸ほどあるので、朝はエレベーターに時間を取られそうな気がして。

もうすでに上がったトピならすみません。


313: 物件比較中さん 
[2014-05-24 22:50:17]
MR見ましたが、設備は低レベルですね。「オプションで必要なものを選んでいただく方式です」と言われました。その割には高い……。西向きの低層は安い部屋もあるらしいですが、「パチンコ屋が見えるので気にする方にはおすすめしません」だそうです。この他にも、営業さんにはかなりマイナスの情報を出してもらったので、1期は見送って時間をかけて検討したくなりました。フェアな点は好感がもてました。
314: 購入検討中さん 
[2014-05-24 23:45:57]
今、現地のすぐ近くに住んでますが、夜は静かなものですよ。静か過ぎて逆にちょっと怖いかも。
夜も流山街道の交通量はそこそこあります。トラックが多いですね。
ところで、マンションの下のTXの地下トンネルは気になりますよね。と思ってGoogleマップで調べたら、トンネルを避けてるんですね。何で敷地が変な台形になっているのか、理由が分かりました。
我が家は建設現場も見下ろせるので、基礎工事がどうなってるか、見届けようと思います。
315: 匿名さん 
[2014-05-24 23:57:48]
>>312さん
エレベーターが混み合う時間は、7時~7時40分くらいの通勤通学時間帯ですね。
72戸1基のエレベーターで、乗れないことはまずありませんが
ごみ袋を持った人が乗っているときは、おっ!と思ったりします。
また、高層階からは確実に乗れますが、
中層~低層階では、満員で乗れない場合がたまにはあります。

専門家は50戸に1基が理想と言っていますが、なかなか‥
316: 購入検討中さん 
[2014-05-24 23:59:27]
すいません、第一期の売り出し戸数ってもう分かるのでしょうか?
300戸超の場合、通例どれくらいの戸数が各期ごとに販売されるもんなんでしょうね。素人なものでまったく検討つきません。
317: 物件比較中さん 
[2014-05-25 00:39:11]
一期で出るのは普通、要望書が提出された部屋ですね。要望書が200集まれば、200出すでしょう。50しか集まらなかったら……担当者が青い顔して会議ですね。
318: ご近所さん 
[2014-05-25 01:44:21]
南流山は何もない街ですよ。
予算に余裕があるならおやめなさい、北千住やお台場などにしなさいと言いたいです。
319: 購入検討中さん 
[2014-05-25 07:59:05]
二重床にしたところで長谷工仕様はかわらないし、その分天井高さがったんじゃないの?
2500とれてないじゃん。
320: 働くママさん 
[2014-05-25 08:12:52]
自治会どうなるんだろ?
流山、感覚だと結構自治会強いんですよね。強制的に入会とかも聞いたことがあるので…
ここだけで作るのかな?

あとMRですが…思ったよりも狭かったです。廊下が特に。多分我が家の冷蔵庫入らなそう。洗濯機もドラム式のお家はご注意下さい。ちょっと狭めでした。
あとここはまったくオプションつけられません、ってところがあったりして、購入早々リフォームに至りそう、と思いました。
321: 購入検討中さん 
[2014-05-25 11:18:28]
長谷工仕様って何ですか?
安かろう、悪かろうってことですか?
具体的にどんな感じ何でしょうか?
322: 匿名さん 
[2014-05-25 17:27:48]
北千住に徒歩で南向きが抜けてていて静かな物件ってありますか?
お台場は全然値段が違う気がするんですが。
お値段でこことの比較できるなら金町とかな気がしますが、金町は駅からさらに遠いし、
長谷工のタワーでないのは直床です。
全てかなうところはないのでしょうね。
323: 物件比較中さん 
[2014-05-25 19:04:25]
>>318さん

参考までに教えて頂きたいのですが、「何もない」とは具体的に何がないのでしょうか?
少なくとも、併設される商業施設(スーパー、ホームセンター、家電量販店)があれば、日常生活で不便を感じることは無いのではないかと思っています。
レジャー施設やお洒落な飲食店を求めるのであれば、それこそ都内を選ぶべきであり、TX沿線でわざわざ探す必要は無いでしょう。
私は都内に住んでいましたが、子育てにあたって都会のごみごみした感じを避けてこのあたりのエリアで探しています。
地元の人ならではの不便さを感じるポイント等あれば是非参考にしたいです。。。
324: 購入検討中さん 
[2014-05-25 22:36:30]
うちも小さい子供がいるので、少し田舎の方がいいですね。ただ子供がいるからこそ、近所の学校の評判が気になります。
南流山小学校は勉強に対して熱心な学校ではないと聞きます。中学校はよく知りませんが、流山の高校で頭のいい学校はないとも聞きます。
特にマンションから最も近い流山南高校は、県下でもかなり下の方だと。なので南流山の中学校も期待は出来ないかなと思ってます。
周りに住宅が増えて、学校の雰囲気も変わればいいんですけど。

325: 周辺住民さん 
[2014-05-25 23:28:20]
小中はこれからいくらでも変わるでしょう。流山市の世帯年収はあがってきているし、新設校の波及効果もあるかもしれません。頭のいい子は中高一貫になる東葛でも狙えばよし、近くの高校では小金高校がわりと偏差値高いですよ。
326: 匿名さん 
[2014-05-25 23:37:27]
公立校はよっぽど荒れているとかじゃない限り、要は自分(子供)しだいだと思います。
高校は選択する前提なので、特に市内である必要もないですし。
松戸の小金、よっぽどできれば東葛もあり。

そんなことよりは都内の郊外に比べても、とにかく田舎びている。
公共施設が弱いってところかなと思います。

327: 購入検討中さん 
[2014-05-25 23:45:09]
併設される保育園には優先的に入れてもらえるのでしょうか?
モデルルーム行かれた方でご存知の方いらっしゃれば教えて頂けませんか
328: 匿名さん 
[2014-05-26 00:11:44]
住宅街だって併設されるんだから、マンションの人だけが保育園優先されるわけがないです。
329: 匿名さん 
[2014-05-26 00:15:06]
認可保育園はどこでもですが、市を通しての申し込みになるので、マンション住人は優先されず、
一般的な正社員フルタイム、近隣に祖父母いないとか、そういうののポイントで決まると思います。
330: 匿名さん 
[2014-05-26 01:11:49]
>>315
そうなのですね。他社のデベも80戸で1基と言われました。
教えていただきありがとうございました。
331: 匿名さん 
[2014-05-26 05:49:45]
モデルルーム見てきました。思った以上にステキでした。見学者も多くて、テレビの取材も入ってました。人気物件の様子です。自分の気に入った部屋が抽選ならないことを祈るばかりです。
332: 購入検討中さん 
[2014-05-26 06:36:08]
モデル行きました。ネガティブポイントもきちんと説明してくれたので、好印象です。
パチンコ屋さんはどれくらいうるさいもんでしょうか??
見に行った限りでは静かでしたが、実際どうなんでしょう?
333: 匿名さん 
[2014-05-26 08:33:12]
>322さん
私は今、パチンコ屋さんの近くに住んでいますが、気になりませんよ。それよりも、今は30メートル位前に建物が建っていて、何時も覗かれている気がするのでカーテン閉めっぱなしなのが嫌で、こちらの物件を前向きに検討しています。
予算が無いのでパチンコ屋さん側を検討してますが、パチンコ屋さんにはこちら側に窓が無いので安心してます。でももう少し頑張って上の階にするか夫婦で話し合ってるところです。
334: 匿名さん 
[2014-05-26 08:34:32]
>332さんでした。すいません。
335: 購入検討中さん 
[2014-05-26 10:37:33]
荒らしや牽制も出てきて、すっかり人気物件ですね。個人的には、せっかく二重床にしたのに、長谷工仕様の二重壁になっているのが不安ですが、騒音は構造よりも隣人次第ですよね。今住んでいるところは、隣がけっこううるさいのですが、お裾分けとかで仲良くしているので、まあいいかという気分になってます。その点、このマンションは交流の機会が多そうなのはいいですね。
336: 購入検討中さん 
[2014-05-26 12:46:27]
あそこのパチンコ屋は静かなイメージありますね。少なくとも、パチンコ屋の駐車場の一番遠い所からは何の音もしませんでした。もちろん中は相当うるさいでしょうけど。
音が気になるのは流山街道の騒音でしょう。
あと、マンション側の狭い道がパチンコ屋の駐車場と繋がったら嫌ですね。
337: 匿名さん 
[2014-05-26 12:59:38]
350戸もの大規模物件ですからね。
掲示板は駅徒歩圏のこのくらいの大規模物件は書き込みが多いです。
ファミリー世帯は同世代が多く、共用施設もある大規模を好む傾向はとてもありますね。
338: 周辺住民さん 
[2014-05-26 14:33:33]
流山市は周辺の市に比べ、古くからある町で江戸川や利根運河を活用した水郷豊かな町です

流鉄流山線、東武アーバンパークラインは昔からあるもののそれぞれの利便性はご存知の通りです
かつての中心地は流鉄の流山駅〜平和台駅であった

やがて、常磐道の工事が始まり、立ち退きを拒否するものの、自治体がインターを作れと言うことで、有料道路を増設して最西端にインターが置かれた
常磐線敷設の際も、立ち退きを拒否して、国鉄が松戸、小金ルートを採用

やがて市内南部を走る貨物線の旅客営業が始まり
市内初となるJRの駅南流山が置かれたこれがだいたい40年前です
次第に市の中心地が南流山に移り始め、当該マンションの区画整理用地の確保も始まった(今回の区画整理事業)

そしてTXが開業、市内初となる縦断鉄道である
市の中心地を流山おおたかの森にシフトするとともに
市が全力で流山おおたかの森を支援


流山おおたかの森の開発も少し落ち着いたところで
木地区の再開発事業をスタート
339: 購入検討中さん 
[2014-05-26 16:40:38]
うちも今の家が近所で、たまたま目の前にマンションが出来るので購入を考え始めたのですが、何せ分譲マンションの比較検討は素人です。
南流山にしてはずいぶん高いなあというのが感想ですが、皆さんどう思います?やはり割高だと思いますか?
340: 購入検討中さん 
[2014-05-26 17:12:51]
スレッドの流れを見ていると、南流山をよく知る近所の方は高いという感想で、そうでない人はおおたかより安くていい、みたいな印象です。よそから来る人はまず、通勤時間が重要だからだと思いますが、おもしろい傾向ですね。
341: 周辺住民さん 
[2014-05-26 19:22:48]
>>340
それもそのはず
このマンションに匹敵するマンションがこの近辺に無いからであり
この再開発自体も、鰭ヶ崎に続く南流山地区でも最大級のスケールで
そのフラッグシップのマンション(勝手にそう思ってる)だからだと思います
なので、南流山の割りには高いという表現自体間違っていて
根本的な比較対象が違うからだと思います(販売会社の考え?)

今南流山に住んでいる人は、どうしても比較対象が今の物件になってしまうから・・・と言う事では?
342: 匿名さん 
[2014-05-26 19:49:38]
掲示板の流れが、おやっ???
と、思うのは私だけでしょうか。
343: 匿名さん 
[2014-05-26 19:51:13]
この物件の価格は将来的な発展をある程度見越して付けられたものじゃないかな。現時点では南流山には都市銀行の支店もないし(あったらゴメンなさい)、ちょっと車を走らせると畑が広がるし、やはりTX開通によるこれからの地域なんだなと思います。そういう意味では、スピードも含めて想像通りに発展するかどうか、多少はリスクを背負うかもしれませんね。
344: 匿名さん 
[2014-05-26 20:01:26]
確かに、周辺のマンションと比較はできないでしょうね。
商業店舗も大きなものがいくつか隣にできるわけで、利便性は格段に上がるはずですし。
345: 物件比較中さん 
[2014-05-26 23:28:37]
MR見てきました。
設備は良くも悪くも標準的でしたね。
洋室1・2はアウトフレームになっていないので、家具の配置ができないデッドスペースも結構生まれそう。
更に間取りによってはウォークインが斜めになっているものもあり、さらにいびつな部屋の形も。

西向きは現時点では人気無いと営業が言ってましたね。
パチンコ屋は音だけでなく夜のネオンなども考慮して価格設定はしているらしいですが。

全体的に、徒歩8分、この設備、駅力の無さからするとちょっと高いかなと思ってしまいますが、引き続き検討します。

346: 購入検討中さん 
[2014-05-26 23:32:44]
やはり、このあたりだと公立は小金か東葛ですよね。
私立だと専修松戸か、芝浦柏か。どちらにしてもやっぱり流山からは出ないと。
南流山中学校がまともなら、近いしそれがいいんですけど、不安な感じだったら中学受験ですかね。東葛の付属中学に行ってくれたら最高ですが・・・。
347: 購入検討中さん 
[2014-05-26 23:35:46]
ダイヤモンド(パチンコ屋の名前)は、夜は七色にネオンが輝いてキレイですよ(笑)
348: 購入検討中さん 
[2014-05-26 23:36:56]
もうモデルルーム見れるんですか?
事前公開は5/31からとありましたが
349: 購入検討中さん 
[2014-05-26 23:47:58]
将来を見越した価格ですか。
木周辺の再開発地域の計画人口は6800人だそうですが、予定通り行けば、南流山の南西は駅前も含めてかなり変わるでしょうね。
昨年から販売され始めた分譲地も、なかなかいいペースで戸建てが増えていますし。期待したい所です。
ちなみに我が家は南流山駅から徒歩10分の狭めの2LDKで、家賃は13万します。私は南流山の家賃相場は高いと思っています。
350: 物件比較中さん 
[2014-05-26 23:50:08]
345です。

MRは5/23あたりに完成したはずです。
私はGWに説明会に行きましたが、その際にMR見学予約を案内されましたよ。
おそらく5/31以前の日程は全て予約が埋まっているのではないかと。
351: 匿名さん 
[2014-05-27 00:23:23]
南流山はとにかく犬の分が目立ちます。
後雑草の中にゴミを捨てる人が多すぎます。
くらしやすいですが、5000万近く出して決して満足できる街ではないと断言できます。
352: 購入検討中さん 
[2014-05-27 12:27:39]
犬の糞やゴミを見たことが無いとは言いませんが、そんな特筆すべき状態ですかね?ちなみにどの通りです?
特段キレイな街でも無いですが、まあ普通だと思います。再開発地区はきっとキレイな街になるでしょうね。
353: 匿名さん 
[2014-05-27 13:47:07]
やたらネガる人がいます。スルーですね。
354: 周辺住民さん 
[2014-05-27 17:53:03]
>>353
短所が欲しいと言う人がいるから、それはそれで良いのでは?

犬の糞やポイ捨ては全然目立ちませんが・・・
355: 匿名さん 
[2014-05-27 21:18:56]
>>354
ですよね。地元民のフリして嘘つく人がいるんですよね。
356: 物件比較中さん 
[2014-05-27 22:33:20]
そういえば、マンション建設反対の人が来て、削除されまくってましたよね。流山市のホームページを見ると、話しあいはまとまったみたいですが、まだくすぶっていると嫌ですね。
357: 匿名さん 
[2014-05-27 22:50:40]
これだけ人気マンションとなると、なんやかんや口出ししたい人が現れるものです。
358: 周辺住民さん 
[2014-05-27 22:51:52]
>>356
そこは考え始めたらキリが無いので・・・

販売されているものには当然、購入する権利があるわけで
消費者の自分らがそこまで考える必要性は無いと思います
359: 周辺住民さん 
[2014-05-27 23:08:18]
南流山駅近であると便利だけど実際無いもの(最寄の店舗)
100円ショップ(流山街道沿いセリア、三郷駅前ダイソー(特大店))
メガバンク支店(隣駅)
ファストフード(モスのみ、マックは遠い、すき家とドトールが流山街道沿い)
パン屋(?)
生鮮食品店(流山街道沿い)
みどりの窓口(新松戸)
日高屋(幸楽苑が流山街道沿い)


こんなとこですかねぇ
360: 購入検討中さん 
[2014-05-27 23:18:12]
前は建設現場の北側の住宅は、軒並み黄色いのぼりが立っていて、建設に反対されてましたね。今もあるんでしょうか?
昨年夏に小学校で開かれた住民説明会には、結構反対派の住民が来られたようですが。
うちは賃貸なので、購入目的で話を聞きに行こうかと思ったのですが、どうもそういう雰囲気ではなさそうなので止めました。
361: 匿名さん 
[2014-05-27 23:29:46]
もうまとまったみたいです。
362: 購入検討中さん 
[2014-05-27 23:31:54]
マンション側に大きな本屋が欲しいですね。宮脇書店は遠いので。
あとカフェがあれば。オレンジやカフェリスタはたまに行きますが、やはり駅のこちら側に。
あとシャーラのようなフレンチやイタリアンのレストランがあれば。サイゼリアとジョリパは飽きました。
そういえば、駅からマンション予定地に向かう途中に、こじんまりしたパン屋があるの知ってました?
誰か行ったことある人がいれば、感想を聞きたいですね。
363: 匿名さん 
[2014-05-27 23:34:55]
この開発が終われば人口が増える訳ですから、お店が増える可能性はありますね。
364: 物件比較中さん 
[2014-05-27 23:56:20]
やたらとステマっぽい投稿が多く見受けられますが本当に人気が出て売れるか見物ですね。
私自身検討中の身ですが…
365: 周辺住民さん 
[2014-05-28 01:02:44]
>>362
パン屋は知りませんでした!
MR見学の時にでも探してみます

あと、ジェーソンって100円ショップより何かと便利ですよね!
366: 匿名さん 
[2014-05-28 08:07:50]
>>359
新松戸みたいになりそう
367: 購入検討中さん 
[2014-05-28 10:44:50]
パン屋はすごく分かりにくいですよ。
でもググると出てきますね。ベーカリークーペって、多分これですね。
368: 匿名さん 
[2014-05-28 20:08:34]
現地を見に行ったときに見落としたのですが、駅から現地までの道に街灯とかってありますか?
周辺の夜の状況、チェックするのうっかりしてまして。
369: 購入検討中さん 
[2014-05-28 22:26:59]
さっき見たらちゃんと街灯ありましたよ。
マンションまで続いてるのでご安心を
370: 匿名さん 
[2014-05-29 04:57:16]
>>338さん
南流山の変遷を知ることができました。
先日、江戸川サイクリングロードを散歩していると、
90歳を越えるおばあさんに話しかけられました。
その昔は田畑を牛や馬で耕していたそうです。

流山はTX開通で生まれ変わりましたね。
おおたかの森にしても、駅前に集客力のある商業施設を作ったことで順調な発展を遂げています。
道路と区画整理も着々と進んでいるように見えます。

TX南流山のトンネルを抜けセントラルパーク付近の緑の景色を見たとき、
田舎だなーと思うか、都心から近いのにこんな自然があるのかと感心するか‥
感じ方はそれぞれと思います。

南流山は武蔵野線が重宝です。
子どもの学校選択の幅が広がります。
流山市には進学校がありませんが、優秀な生徒は東葛や県柏等に進学するほか、
武蔵野線で、専松、市川、渋幕に通うことも可能。
私はTX通勤ですが、出張は武蔵野線を使うことも多いです。

マンション建設地から離れていますが、
流鉄は味わい深いものがあります。
今年の大雪で、TX武蔵野線ともに運休していた日も元気に走っていました。
たまたま新松戸に行く用事があったので、久しぶりにレトロな気分に浸りました。
371: 物件比較中さん 
[2014-05-29 10:59:19]
インターネット回線とプロバイダは各戸個別で自分で契約しなくてはいけないと聞きました。
しかもNTTフレッツ限定で個別契約だから特に割引もないと…
今まで見た別の物件では、既に回線は引いてあってLANケーブルを挿せばすぐインターネットが使えたり、月額料金もお得だったりする物件ばかりだったので、若干戸惑ってます。
372: 物件比較中さん 
[2014-05-29 11:32:02]
アンボンド工法でスラブ厚が200ミリしかないということは、遮音性はかなり厳しいですよね。これで二重床の施工が甘かったら、と思うと怖いです。入居者が遮音性の低いマンションだと意識して、マナーを守って暮らすしかないですね。
373: 匿名さん 
[2014-05-29 12:00:28]
どのくらいの厚さがあったほうがいいんですか?
374: 購入検討中さん 
[2014-05-29 23:12:23]
郊外マンションは180mmが普通です。
200mmは大手じゃなきゃやらないですよ。
372さんは同業者か都心生まれのお坊ちゃまのどちらかでしょうね。

いい加減、掲示板荒らすのはやめて欲しいです。
375: 周辺住民さん 
[2014-05-30 00:00:58]
県内の物件をいくつか見たところ、スラブ厚がサイトに記載してあるマンションでは、200が最低でした。もちろん、それより低いところはあえて書かないのでしょう。

アンボイドは遮音性2割減らしいので、二重床で太鼓現象が起こると、たしかに足音などは響くかもしれません。

ただ、どんなに遮音性がよくても、結局は隣人次第です。遮音のよさにあぐらをかくよりは、互いに気を使い合って生活するほうが、快適になると思います。
376: 周辺住民さん 
[2014-05-30 01:42:41]
騒いで響くのは仕方ないけど足音くらいで響くのは嫌だな。
遮音性は重要ですよ。
377: 周辺住民さん 
[2014-05-30 05:52:48]
足音で響くマンションなんてあるんですか?
アパートならまだしも・・・
378: 匿名さん 
[2014-05-30 07:53:10]
松戸市の物件で220ミリでしたよ。いわゆる大手ではなくて。
379: 匿名さん 
[2014-05-30 09:09:15]
長谷工物件だとどこも同じ議論になりますね。色々な物件みてきましたが、床はボイドスラブで無ければ殆どの物件が200ミリだだったと思います。
千葉県内の大規模はどの物件も同じ位の性能だと私の中では結論出しまして、今は場所や利便性で探してます。この物件も良さそうですが、優柔不断なので迷ってます。
380: 物件比較中さん 
[2014-05-30 10:47:01]
 遮音性を犠牲にしてコストダウンや見栄えの良さを追求するのが、最近の流れですね。アンボンドや二重壁がその代表。

 でも、おおたかで一番グレードの高いマンションでも騒音問題がひどく、柏の葉三井で警察ざたになっているくらいですから、構造よりも人の問題ですね。本当かどうかわかりませんが、遮音についてはスペックが低いほうが満足度が高い、なんて調査結果もあるそうです。やはりこの物件くらいの性能で充分な気がしてきました。
381: 購入検討中さん 
[2014-05-31 07:56:38]
ご近所さんとの騒音トラブルだけは避けたいですね。
賃貸ならともかく、基本的にはずっと暮らすわけですから、良い付き合いをしたいものです。

こちらのマンションの遮音性能はまずまず標準的なレベルかとお見受けします。個人的には小学校の体育の授業とかが聞こえてくるくらいが、何の音もない生活よりは落ち着きます。でも、それすらももしかしたら聞こえないくらいかも。

まあ、こればっかりは住んでみないとわかりませんね。
遮音性に敏感な方は、おそらくマンションではなく戸建が向いていますよ。
382: マンコミュファンさん 
[2014-06-01 08:49:08]
マンションでの音のトラブルは、個人個人、感覚も違うので、対策も取りにくいと思います。
マンションを建てる時に、遮音性も万全にやってくれているならそれで良いですが、
やはり住んでみないと分からない事だらけなんでしょうね。
先ずは、近隣に変な人が住んでいないか、それもですね。
383: 匿名さん 
[2014-06-02 09:21:08]
直床が多い長谷工ですが、こちらは二重床・二重天井なだけいいんじゃないかと思います。
普通に生活しているなら、これくらいの基準だとまだ音は響かないのでは?
物を落とせばそれなりに音は響くと思うけれど。

流山って保育園は充実しているイメージがありますが幼稚園はどうですか?
願書配布日は前日から並んだりとかあります?
384: ビギナーさん 
[2014-06-02 22:21:35]
日曜日にモデルルームを見てきました。フジテレビが取材に来てましたね。私は撮影断りましたが「いま南流山が注目されるのはなぜか?」みたいなテーマだったそうです。スーパーニュースで流すといってたけど流れたのかな。
385: 384です 
[2014-06-02 22:50:38]
私は結局見送りましたがモデルルームの感想です。3LDK(75㎡くらい)と4LDK(90㎡くらい)の2種類。

3LDKのほうは正直狭いと感じました。家探しビギナーで初めて見たマンションモデルルームでしたが、いま住んでる2LDK賃貸(60㎡弱)と感覚は一緒くらい。関東圏のマンション市場だとオーソドックスなのでしょうが、子供2人の4人家族で住み替えを考えていない我が家にはなかなか選びにくい。

4LDKのほうは隣りの1部屋をつぶして広げたリビング(20畳)と玄関横の納戸が魅力的でしたが、4000万円後半ということで割高感が否めず。駅徒歩8分圏内ということですがこれはエントランスまででしょうから、部屋までなら+5分強。合計すると13分強で「この価格と時間なら戸建買えちゃう?」と考えてしまいました。

担当してくれた営業さんは誠実で信用できる方でした。すでに要望書の受付を始めており、南向き3LDK(中~低層)か南東向き3LDK(高層)が人気だそうですよ。
386: 物件比較中さん 
[2014-06-03 08:53:04]
実際に現地まで歩きましたが、8分というのは敷地の入口までですね。マンションのエントランスは南の棟と南東の棟の境目という少し奥まった所にあるので、エントランスまでプラス1〜2分かかりそうです。
今後に渡って日当りや眺望を遮る建物ができる心配が無いというのは、おおたかの物件と比べても大きなメリットなんですけどね。環境を取るか、駅近をとるかですかね。
387: 匿名さん 
[2014-06-03 10:22:18]
物件検討してますが、TXが36万人突破してるんですね凄い。ただ、6両が限界なのも含め設備面が追い付いていない感じ。
調べたらTXって当初はJRが運営予定だったんだ。JRが運営してればなぁ。


ちなみに今の朝通勤南流山どんな感じでしょうか? このマンションで更に増えるだろうし・・
388: 物件比較中さん 
[2014-06-03 12:38:07]
現在おおたかの森在住です。
7時半〜8時の電車に乗ってますが、おおたかの森では前の方に並べれば吊革に捕まることが出来ることもあります。
おおたかの森で大量乗車するため、南流山では扉付近まで混雑してます。
山手線などと比べればまだ良い方だとは思いますが。
各停を選べばまだましかもしれません。
ちなみに、乗車を1時間早めたこともありますが、あまり混雑度は変わりませんでした…
389: 購入検討中さん 
[2014-06-03 16:52:08]
TXはもうすぐ8両編成になると思いますよ。工事は終わってるし。
390: 匿名 
[2014-06-03 18:21:00]
おおたか乗車で、8〜8時半の利用が多いですが、上の方よりもっと混んでいますね。南流山から乗車はできますが、北千住まで押しくら饅頭状態です。普通だとややましな感じ。他の路線と比べて2〜30代のサラリーマン比率が圧倒的に高いと感じます。
9時頃の電車は、学生さんや女性が増えてきます。これくらいの時間帯でも結構混んでいて、南流山からだと吊革に掴まるのは難しいでしょうね。。
391: 購入検討中さん 
[2014-06-03 19:12:38]
私は毎朝7時半前に南流山から乗ってますが、結構ぎゅうぎゅうですね。かろうじて本が読めるくらい。
3年半前に越して来たときは結構空いてるなあと思ってたので、あっという間に乗客が増えましたね。
今も沿線のほとんどの駅で住宅の開発が進んでいているので、まだまだ増えるかと。
人気路線になるのはいいですが、通勤がつらいのは厳しいですね。
392: ご近所さん 
[2014-06-03 19:30:48]
おいおい、もうすぐ8両編成なんて嘘はだめですよ。他の駅を見てください。ホームがないですよ、8両に対応できるのは南流山だけ。
いずれなるとは思いますが…そもそも混むことを想定して作ってない。ラッシュ時に向かい合いの椅子がある車両は勘弁してほしい。
昔は座れたんですよ♪
393: 匿名さん 
[2014-06-03 19:41:59]
やはり昔はすいていたのですね。こんなに混んでいるのだから、運賃ももう少し
値下げしていいのにななんて思ってしまいます。ただ平日の昼間はがらがら
みたいですね。混むのは通勤時の行き帰りだけかな。まだまだTX沿いにマンションが
次々建っているのでどうなってしまうのだろうという不安はありますね。
早く各駅8両編成可能な駅にしてほしいですね。
394: 匿名さん 
[2014-06-03 20:19:40]
南流山って戸建はまだまだ安いんですよね。駅徒歩10分前後の30~40坪の新築戸建で3千万台前半で結構出てます。市川駅とか、本八幡駅なんかだと、5千万クラスになります。そう考えるとこのマンションが割高に感じてしまうんですが、皆さんはそうでもないですか。
395: 周辺住民さん 
[2014-06-03 21:31:48]
このマンションは割高だと思いますが、パワービルダーの建売と比べるのはさすがにちょっと……。地盤のよくない土地でもありますしね。
396: ご近所さん 
[2014-06-03 21:43:37]
割高だと思います。この辺は土地もかなり強気の価格設定(下記参照)ですが
http://www.chiba-kousya.or.jp/nagareyama/sale.html
5k万円ならそれほどこだわらなければ、そこそこの注文住宅も建てれるはずです。
無論皆が同じ価格なら「マンション<戸建て」というわけでもないでしょうし、デベ側にも強気の裏打ちとなる付加価値があるのでしょうけど。
397: 購入検討中さん 
[2014-06-04 00:01:39]
朝の混雑はちょっとナーバスな話題ですかね。
昔中央線沿に住んでたので耐性は私はありますが、本読めるくらいなら可愛いもんじゃないですか?
中央線は本すら読めない。

車両が増える可能性のほか、あと増発の予定はあるんですかね?
この沿線に所縁がないので情報知りたいです。
398: 匿名 
[2014-06-04 08:45:55]
TXだけでなく渋滞もひどくなっている気がします。東京とか神奈川とか、地縁、土地勘のない人はこれ以上移り住んで来ないで欲しいです。心が狭いと言われるかもしれませんけど、正直な気持ちです。
399: 周辺住民さん 
[2014-06-04 12:31:48]
>>397
7時1分の区間快速に乗ってますが、本なんて読めないですよ。八潮で乗車率300%です。月曜日が特にひどい。

8両編成に対応できるホームが今はほとんどないので、当分は6両編成だと思います。

あとは、埼玉方面に抜ける道路が一本しかないので、渋滞がひどいです。
400: 匿名さん 
[2014-06-04 19:56:48]
私は市役所関係ではありませんが‥
流山市はTX開通に伴い、区画整理や道路の拡張のほか、
若い世代を呼び込むために、手厚い子育て支援を行ってきました。
団塊世代が多く住むこの市には、働き盛りの若い世代を多く取り込むことで、
税収を得るのです。
TXの混雑など、東西線などの首都圏の激混みの通勤線に比べたら、可愛いもの。
車に関しても、流山橋の通勤時の渋滞は昔からです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる