積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. 6丁目
  7. グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-25 13:45:31
 

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーについてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都港区白金6丁目353番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩10分 、都営三田線 「白金台」駅 徒歩10分
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩13分 、山手線 「恵比寿」駅 徒歩15分
埼京線 「恵比寿」駅 徒歩15分 、東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.21平米~80.32平米
売主:積水ハウス 東京マンション事業部

物件URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/platinum/index.html
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:積和管理株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337167/

[スレ作成日時]2014-02-03 20:59:03

現在の物件
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー
グランドメゾン白金の杜
 
所在地:東京都港区白金6丁目353番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩10分
総戸数: 334戸

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その2

715: 匿名さん 
[2014-04-22 06:07:47]
ここの物件は、間取りを見ていたら東向きの部屋と西向きの部屋になりますね。
朝日の差し込むところなら東向きの部屋が良いですね。

ここは、何かトラブルでもあったんでしたっけ?
購入金額も1億を超えていますから、それなりに良い仕上がりになっていてくれれば良いことなんですが。
716: 匿名さん 
[2014-04-22 07:59:24]
ぽかーん
717: 匿名さん 
[2014-04-22 14:54:38]
NO.707へ
「積水ハウスの小林啓二広報担当はブルームバーグ・ニュースの取材に対し、大成が先月実施した検査で、計34本の柱のうち19本で補強筋という鉄筋が図面通りに入っていなかったことが判明したことを明らかにした。」計34本の内19本で補強筋という鉄筋が図面通りに入っていなかったという事で、19本めでとは意味が違います。正しく伝えましょう。
718: 匿名さん 
[2014-04-22 15:09:13]
717
たぶんその内容は間違いでしょう。
34本全て施工していたかのような書かれ方ですが、実際には19本目の施工中に、それまでのものにミスがあった事がわかったのであって、残りの15本は施工前と聞いてますよ。
報道が勘違いされるような内容であったとも聞いてます。
まあもう解決済みの話ですけどね。
719: 匿名さん 
[2014-04-22 15:42:49]
仮に4階くらいだと、スーパー屋上広場から覗かれる心配もないですか?
幼稚園が多少賑やかそうで、防音がしっかりしていたら良いのですが。
720: 匿名さん 
[2014-04-22 16:00:22]
すみません。投稿するとこ間違えました。
721: 匿名さん 
[2014-04-22 17:20:23]
718さん、その情報はどこから来てますか?
ブルームバーグ以外の報道も717さんの論調です。
100歩譲って、その他の報道のソースがブルームバーグなのかもしれませんが。
引用ではなく、それぞれの機関で同じ論調なので、こちらの方が信憑性高く感じてます。
ま、確かに補正したので、今更ではありますが。
ただ、717と718では心象全然違いますからね。
722: 匿名さん 
[2014-04-22 18:40:04]
さては719はパークシティ大崎の投稿者だな
723: 匿名さん 
[2014-04-22 18:40:35]
公式には詳細を開示してないから、さまざまな憶測を呼ぶんでしょう。
いろいろ事情があるのでしょうか。
伝聞だとね。。。
724: 匿名さん 
[2014-04-22 21:18:40]
718はデベさんからの説明ですよ。
契約者さんで気になった方には説明されてると思います。
報道は正確ではないことが多いですから、あまり振り回されないようにしないとですね。
725: 匿名さん 
[2014-04-22 21:19:52]
718は必死だな。。
そんなに火消しに躍起になる必要があるんだろうか?
検討する人がその人なりに判断するんだから、必死過ぎると要らぬ誤解を生みますよ。
いずれにせよ、事故は事故。それ以上でもそれ以下でも無い。
726: 匿名さん 
[2014-04-22 21:29:37]

なぜ拘束金が不足したまま打設されたのか
727: 匿名さん 
[2014-04-22 21:49:07]
広告で利害関係の薄いマスコミの報道は、信用できることも多い
728: 匿名さん 
[2014-04-22 22:10:28]
NO.726へ
 良心的に言えば拘束筋(帯筋)が設計通りに入っていると検査結果が出ていると勝手に思ってかな。
 最も可能性として考えられるのは、検査すらしてないのに検査結果だけがでっち上げてつくられたケースかな。
 それにしても、罰金は大きすぎた、良い薬だ。
729: 匿名さん 
[2014-04-22 23:03:10]
>728
罰金って何のことでしょうか?
730: 匿名さん 
[2014-04-22 23:20:28]
悪意的に言えば、1月の検査結果で拘束筋が入っていないのを知りながら
やり直せば鉄筋工不足、工期が間に合わない、コストがかかりすぎるの理由でコンクリートを打設して
そのまま工事を進める。

2/12(水)ネットの書き込みで地下1階の不具合が発覚してしまい、2月末から慌てて柱を壊して
部分的な補修工事を始めたかな。
731: 匿名さん 
[2014-04-23 02:39:33]
また悪意的な作り話の書き込みが散見されますね。
ちゃんと事実の説明を受けているものからすれば、矛盾だらけのバカバカしい内容です。いちいち相手にする気もおこらないレベルですがね。
なんとしても蒸し返して問題にしたいのだろうけどね。

732: 匿名さん 
[2014-04-23 06:38:04]
済んだ話にしたいようですが、少なからず今後の工程や現場職人さんの士気には響くでしょう
733: 匿名さん 
[2014-04-23 07:32:39]
日経「19本で、主筋を固定する補強筋(拘束筋)の一部が設置されないままコンクリートが打設されていた。」
19本目の施工中に見つかったとしたら、19本目はコンクリ打たないような。
734: 匿名さん 
[2014-04-23 08:20:57]
過去のタレコミを流布だの訴訟だのと喚いて

こんどは作り話と罵倒、次はどう出ますかね

735: 匿名さん 
[2014-04-23 10:07:45]
地下階の柱全部を解体し、やり直すことは、事の重大性を如実に表しています。
34本たら19本目たら、事象には関係ないですよ。

この程度の施工管理、施工監理、しか出来ていないのが問題であって、解体してやり直すことよりも施工体制、監理体制の入れ替えなどをしないと直らない。施工業者の入れ替え位を考えないと、信用の回復にはつながらない、元々信用があればですが。
736: 匿名さん 
[2014-04-23 12:15:30]
施工ミスが全くない現場などない。
本件もミスはあったが、すぐにリカバリーし、完成に遅れも生じさせていない。
なんとか騒ぎにしたい者たちは何が目的なんだろうね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
737: 匿名さん 
[2014-04-24 13:07:14]
ここ、契約者は直接説明を受けて報道は事実ではないと盲信してますが、世の中一般にはそんな情報は一切出てこないので、報道を信じるしかありませんよね。
これ、中古で売るときは、結局買い手は世の中一般の情報しか持ち得ていないですよね。
契約者の方はどうされる予定なのでしょう?
738: 匿名さん 
[2014-04-24 15:45:45]
この程度の問題など、一年もたてば話題にもならないよ。
実際たいした問題ではないのだから。
もし将来中古で真剣にここを買おうとする人が勘違いすることがあっても、不動産や売主の説明ですぐに問題でないとわかるでしょう。
リセールに影響などほぼ皆無ですよ。
なんとか不安を煽りたいのでしょうがねw
740: 匿名さん 
[2014-04-24 16:08:42]
>738
貴方の願望は聞いてなくて、ネットには永久に情報は残る訳で、その対応をしなくて良いのでしょうか?
741: 匿名さん 
[2014-04-24 18:18:25]
中古で売るとき気にすべきは地価でしょうね。いい時期に仕入れてるようですよ。
742: 匿名さん 
[2014-04-24 20:57:25]
いい時期とは、割高な時期と言う意味ですか?
743: 匿名さん 
[2014-04-24 21:10:58]
ご判断はお任せしますが、リーマンショック前だったと思います
745: 匿名さん 
[2014-04-24 23:41:13]
>740 さん
報道は違うとはいえ、「コンクリをはつっての修復」は誰も異論のない事実なので、あとは購入検討者がどう感じるかでしょう。
>550 さんのコメントをどう捉えるかでしょう。

ま、はつっても修正はしたし、説明も契約者には満足いく説明だったようなので、そことの比較でしょうかね。
746: 匿名さん 
[2014-04-25 08:48:54]
Googleで「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー」と入れると
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー 不具合
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー 施工不良
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー sumo
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー 欠陥
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー 賃貸
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー 口コミ
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー 鉄筋
といった候補が表示されます。

「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー」とだけ入力して検索すると
トップページにくるのが次の記事。
白金「億ション」で大成が施工ミス、手直し中 :日本経済新聞

もちろん,この掲示板もトップにきます。

この掲示板での契約者の方たちの奥歯に物が挟まったような反応を見ていると,
現状は,建築についての情報弱者である契約者に対して1対1でしか説明できないような状況,
間違っても一般公開などできないような状況だと理解せざるをえません。
750: 匿名さん 
[2014-04-26 00:56:52]
だからなに?って感じ。
内容みればたいした問題ではないとわかる。
リセールに影響とかいってる方が無理がある。
実際1年後中古にでたとして、成約価格調べたら相場とかわらないことがわかるよ。
なにがしたくて煽っているのやら...
752: 匿名さん 
[2014-04-26 06:44:46]
リセールの価格には様々な要因があるので柱の影響を見るのは難しいですし、順調に竣工したとしても、1年後相場と変わらないと断言してしまうのはいかがかと。もし、金融商品のセールストークでそれ言ったら、まずアウトでしょう。
753: 匿名さん 
[2014-04-26 07:56:45]
契約者が匿名名乗って検討版張り付いてますね。
754: 匿名さん 
[2014-04-26 11:16:33]
自分にとって都合の悪いことは嘘、良いことは真実
契約者はこう考えたほうがストレスがたまらないからいいですよ
ですがここは住民版ではなく検討版、色々な意見が出て当然です。
755: 契約済みさん 
[2014-04-27 02:57:20]
私は契約者ですが、くだらない不安を煽らせたがる投稿はやめてもらいたいですね。事実とも違う内容ばかり。
間に受ける人は少ないと思いますが、ただ不愉快です。
他の契約者の方からは相手にするなと言われるかと思いますがね。
756: 匿名さん 
[2014-04-27 08:52:36]
事実と違いますからね、冷静にスルーするスキルが必要ですね…
757: 匿名さん 
[2014-04-27 09:24:37]
まともな投稿も多いと思いますけど。
758: 匿名さん 
[2014-04-27 09:26:36]
地下を解体してやり直し、これが事実と異なるというのなら、事実を書き込んだらいかが。
鉄筋を誤魔化しての施工は、昔よくあった鉄筋抜きと一緒で非常に悪質な工事であることをご存知でしょうか。
759: 匿名さん 
[2014-04-27 09:44:47]
これだけネットに書かれるとリセール考えるな、、
760: 匿名さん 
[2014-04-27 10:02:33]
トイレの落書きは誰が書いたかわからない
761: 匿名さん 
[2014-04-27 12:47:33]
匿名の勇気ある書き込みをきっかけに建て直しが決まったマンションは記憶に新しい
762: 物件比較中さん 
[2014-04-27 21:13:53]
契約者は事実と違うと口を揃えて仰いますが、報道の内容が誤報だとなります。
その訂正情報が世間に出ないと、誰もが事実は報道の通りと解釈しますよね。
そもそもデベからの報告の一部が上のコメントに載ってますが、それに続くコメントで論破されてしまっているように第三者から見うけられます。
こう書くと私もネガと捉えられてしまうかもですが、私はフラットに検討したく、事実を論理的に伝えて欲しいのです。
場所は非常に気に入ってますので、是非前向きに検討したく考えています。
763: 匿名さん 
[2014-04-27 21:16:25]
鉄筋抜いて竹を刺したとか昭和の頃は横行してたと聞きますが、現代でも同じようなことが行われてるとすれば問題ですね。
764: 匿名さん 
[2014-04-28 09:00:42]
ネガあおりが必死すぎるね。
いったい何がしたいのだろうね。
765: 匿名さん 
[2014-04-28 11:16:52]
事実を論理的に伝えて欲しいのではないでしょうか。
「問題ない」「事実と違う」だけではね。。。
766: 匿名さん 
[2014-04-28 12:05:58]
検討者であれば、デベに聞けばいい話。
裏付け資料とともに相当詳しく教えてくれます。
ここで一生懸命ネガあおりしている人は違う目的でしょ。
767: 匿名さん 
[2014-04-28 12:58:24]
問題ないことが一般に公知されないと。
768: 匿名さん 
[2014-04-28 23:57:28]
そもそも一般に公知しなければならないような問題ではないよね。
769: 匿名さん 
[2014-04-29 01:18:25]
デジタルタトゥーは永遠に消えません。
770: 匿名さん 
[2014-04-29 08:31:27]
既に報道で一般に公知されてしまったので、事実が異なるのであれば訂正しないと現状の報道が正として、いわく付として認識されますよ。
リセールの時に不動産屋や、オーナーが事実を伝えると上の方でおっしゃってますが、都度対応されるおつもりですか?
そもそも、リセールの際の購入層は検討時に情報収集されるでしょうから、現在の報道を正として認識すると、その前段階で候補から外される可能性もありますよね。
771: 匿名さん 
[2014-04-29 09:30:10]
マスコミ=施工ミスがあった。
積水=施工ミスがあったが、修正し問題ない。

現在のマスコミの報道が、正ではないというわけではない。あたかも高樹町と同列に報じられたことが積水にとっては困ったことだか、マスコミにクレームしているが、施工ミスがあったのは事実なので、「間違った印象与えてごめん、高樹町とは違うよ。」という訂正報道をマスコミがすることはないと思います。いちいち対応してたらマスコミは毎日訂正・補足の報道ばかりになる。
一方、積水がもっと詳細を公表しても、かえって一般に事態を蒸し返すことになるかもしれない。概要はプレスリリース、詳細は個別の検討者にモデルルームでというは判断かと思います。

以上、モデルルームにいった私の感想です。何がいいたいかというと、770さんはあまりいじめないでください。リセールのことはわかりません。

あと、公表するような問題だったかは分かりませんが、掲示板に掲載された時点で積水の広報部門は早めに公表するなど、対策しておけば、と思います。あくまで結果論ですが。
773: 匿名さん 
[2014-04-29 10:03:32]
リセールの頃にはモデルルームは無いし、重要事項説明書にも載らないでしょうね。
775: 匿名さん 
[2014-04-29 20:58:39]
「検討者であれば、デベに聞けばいい話。 裏付け資料とともに相当詳しく教えてくれます。」 このような書き込みが多い。

 デべに聞いて本当のことが聞けると思ってるのかね、信じられないよ。
 泥棒に泥棒をしたのかと聞いてるのと同じだよ。

 報道で一般に公知されている分が正しい情報です。
776: 購入検討中さん 
[2014-04-29 22:08:21]
その報道がどう間違っているかも詳しく教えてくれますよ。
ちゃんと裏付け資料もみせてくれます。
報道自体もたいしたことないですから、いちいち訂正報道されるレベルでもないですけどね。
ちゃんとした契約者や検討者は安心材料をもらっています。
執拗にあおってるあなたは何がしたいのでしょうかね?w
777: 匿名さん 
[2014-04-29 22:49:55]
報道が大したことあるかないかはそれぞれな訳で、資料を見せても出せないのは何か理由があるのかな、と思う人もいるのではないでしょうか。
778: 匿名さん 
[2014-04-30 05:09:42]
資料には渡せるものと、知財の入った渡せないものがあるのは企業として当然。
具体的に何を出してもらえなかったのかい?
779: 匿名さん 
[2014-04-30 06:38:36]
知財ですか。。。
780: 匿名さん 
[2014-04-30 17:17:27]
施工済みの地下階のコンクリートを解体までしなければいけない施工ミスとはいったいどのようなものか、お分かりですか?
空からも丸見えの施工現場に、隠すものがあるとは思えないし隠し通せるとでも思ってるのですか。
「知財の入った渡せないもの」、設計図通りに施工できない方々にこのような言い方は通らない。「知財の入った渡せないもの」は証拠隠滅のため解体している地下そのものだ。
782: 匿名 
[2014-04-30 19:36:01]
>780さんはそこまでご自身の考えがあるのにまだ検討しているのは何故ですか?
検討版の掲示板に書かれているということは、まだ検討されているんでしょ
是非教えて頂きたい!
やっぱりかなり魅力的な物件ですよね。
783: 匿名さん 
[2014-05-01 02:16:46]
検討者なわけないでしょ。
ほっとき。
784: 匿名さん 
[2014-05-02 13:04:37]
まだ、施工ミスの話題かい。もう、いいんでね。素人にはわからんよ。やなら、他買うだけのはなしだよ
785: 匿名さん 
[2014-05-04 11:33:19]
リセールはむりだね
786: 匿名さん 
[2014-05-05 15:31:22]
白金はやはり地盤ゆるいね。震度4。湾岸中央区のほうが揺れが小さいとは、、
787: 匿名さん 
[2014-05-05 16:20:44]
湾岸に言われてる(笑)
788: 匿名さん 
[2014-05-05 23:09:06]
無知な人は地盤のせいにしちゃうんだろうね
ニュースで今回の地震は都心部に強く揺れがくる地震だといってたのに
789: 匿名さん 
[2014-05-06 20:19:36]
欠陥のまま出来上がってなくてよかった。
790: 匿名さん 
[2014-05-06 20:49:05]
788 都心部で地盤がゆるいとこが揺れたってニュース解説言ってたよ。
791: 物件比較中さん 
[2014-05-07 16:33:46]
都心部で揺れるのは、①窪地、谷地 ②埋立地 ③沖積地(河川の周辺、河口)
ここは高台の多い白金の中でも①の窪地になります。
当然揺れが大きくなるでしょう。だから、免震+制震 の構造にせざる得なかったのでしょう。
この土地なら基礎は極めて重要だと言えます。 
792: 匿名さん 
[2014-05-07 19:34:52]
基礎が大事なのに、手抜き工事、いや手違い工事
しちゃったわけ??
まずいなあ~!
793: 匿名さん 
[2014-05-08 20:14:36]
地震対策に免震装置も分かりますが、地震が起きて地面が液状化現象を起こしたら、免震装置では意味が無くなる。
地震の揺れには強いでしょうけど、液状化については何か対策はあるのだろうか。
ここで、そんなことを議論しても仕方が無いですが、設計通りに完成してくれれば良い事なだけですね。
795: 匿名さん 
[2014-05-09 00:12:50]
>793さん
恐らくその質問は豊洲や有明あたりのマンションで聞いた方がいいかもしれませんね。

ま、実質今回の事件に嫌悪感を抱く人は検討外せばいいだけの話ですね。
実際この事件で検討から外された検討者はどのくらいいるんでしょうかね?
かくいう我が家も、それだけの理由ではないですが、一番の理由はこの事件でしょうかね。。
ここを含め、世の中にはこの近辺でも魅力的な物件は幾つかあるので、相対的に検討して気にならなければ購入されればいいかと思いますよ。

796: 物件比較中さん 
[2014-05-09 00:35:54]
うちは、この事故もそうですが、その後のこの掲示板でのやり取りで、この物件はパスしかけてます。
797: 匿名さん 
[2014-05-09 07:13:17]
液状化は埋め立て地のデメリット
798: 匿名さん 
[2014-05-09 19:43:47]
これで決まり!
リセールバリュー3割デスカウント!!
間違いなし
800: 匿名さん 
[2014-05-10 16:22:08]
最近の裁判所はモンスタークレーマーには厳しいですよ。
801: 匿名さん 
[2014-05-10 16:34:01]
具体的な判例を教えて下さい。
802: 匿名さん 
[2014-05-10 21:26:28]
ここ埋立地じゃないでしょ、昔大使館があってそのあと大手の社宅があってしばらく放置されてたって
それに地盤調査で頑丈な地盤だって判定でたって言ってたよ。
それ全部ウソなら積水そうとうあれでしょ
803: 匿名さん 
[2014-05-10 22:15:37]
地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)

白金6丁目は谷底低地で比較的危険度高め

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/3minato.htm



804: 匿名さん 
[2014-05-10 22:51:27]
何丁目単位で言われても地盤って場所場所で違うでしょ
805: 匿名さん 
[2014-05-10 22:51:50]
この前の地震で実証されたでしよ。気象庁のコメントみてないんかい
806: 匿名さん 
[2014-05-10 22:55:41]
気象庁が東京都港区白金6丁目は地震に弱く液状化するしすごい揺れるから住まないでくださいって言ったの?
807: 匿名さん 
[2014-05-10 22:58:42]
そうだよ、だから早く値下げしてって言ってた。
809: 匿名さん 
[2014-05-10 23:39:48]
谷底低地は地震が起きた場合に揺れが増幅されやすいため、比較的被害が発生しやすい地域です。
810: 匿名さん 
[2014-05-10 23:45:56]
風評被害って、根拠の無い噂のために受ける被害の事らしいですよ。
812: 匿名さん 
[2014-05-11 14:30:06]
ガンガン攻めよとする勢力がいるみたいだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる