東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)その1
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-03-06 16:19:18
 


売主:東京建物株式会社 (建物売主)
   http://www.tatemono.com/
   国土交通大臣(15)第6号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都中央区八重洲 1-9-9

   三井不動産レジデンシャル株式会社 (建物売主)
   http://www.mfr.co.jp/
   国土交通大臣(2)第7259号・(一社)不動産協会会員・(一社)不動産流通経営協会会員・
   (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都中央区日本橋室町3-1-20

   三菱地所レジデンス株式会社 (建物売主)
   http://www.mec-r.com/
   国土交通大臣(14)第408号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都千代田区大手町1-6-1

   東急不動産株式会社 (建物売主)
   http://www.tokyu-land.co.jp/
   国土交通大臣(14)第45号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都渋谷区道玄坂1-21-2

   住友不動産株式会社 (建物売主)
   http://www.sumitomo-rd.co.jp/
   国土交通大臣(14)第38号(免許更新手続中)・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都新宿区西新宿2-4-1

   野村不動産株式会社 (建物売主)
   http://www.nomura-re.co.jp/
   国土交通大臣(12)第1370号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都新宿区西新宿1-26-2
   
   東京電力株式会社 (土地売主)
   東京都知事(3)第78105号
   東京都千代田区内幸町1-1-3

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番3他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅下車徒歩14分
   ※平成27年4月完了予定の護岸工事に伴う歩道の整備により徒歩11分となる予定
   ゆりかもめ「新豊洲」駅下車徒歩6分
【物件情報の一部を追加しました 2014.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-29 00:52:26

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)その1

601: 購入検討中さん 
[2014-02-19 00:39:11]
レインボーブリッジ見える角度の部屋ってあるのかな
602: 匿名さん 
[2014-02-19 00:42:33]
ないです。
603: 匿名さん 
[2014-02-19 01:24:41]
PCTもB棟の方が背が低いが駅近で値段高かった
604: 匿名さん 
[2014-02-19 06:36:06]
あんまり高くても安くてもアレだからスカイズと同等くらいが結果オーライと思う
605: 匿名さん 
[2014-02-19 07:04:59]
スカイズは激安だったからなあ。
同じというのはあり得ないかと。
606: 匿名さん 
[2014-02-19 07:18:35]
アレだからってどういう意味?
607: 匿名さん 
[2014-02-19 07:25:02]
タワーは土地の持分わずかだから、建築費の上昇が原価に与えるインパクト大だから、これから販売になる湾岸物件は確実に高くなるよ
608: 匿名さん 
[2014-02-19 09:52:02]
603
外廊下と内廊下とがあり、内廊下の棟の方が価格高かったんじゃない?
609: 匿名さん 
[2014-02-19 11:07:11]
603
駅が近いとか背が低いというより・・・
内廊下だし仕様も違うだろ・・・
A棟もB棟もいったけど、B棟のがぜんぜんいいね。
610: 匿名さん 
[2014-02-19 11:09:29]
Bayzのほうが高い場合安いSkyzの住人から見下ろされるわけね。
611: 匿名さん 
[2014-02-19 11:17:00]
人気出て値上がりする前に買った人は決断が早かった分、得して当然。
ここもSKYZより当然高くなると思うけど、早めに決断しないと海側の良い間取りはすぐ無くなりそうだね。
612: 匿名さん 
[2014-02-19 11:23:36]
スカイズは最終期に22倍や10倍越えの部屋があったくらいだからみんなベイズに流れてくるのでは?戸数もスカイズの半分だし早めに終わるでしょうね。ひょっとしたら年内完売かも?
613: 匿名さん 
[2014-02-19 11:29:37]
年内?夏には完売でしょうね。
614: 匿名さん 
[2014-02-19 11:39:44]
それは凄い。夏だと二期で終わりですね。。
615: 匿名さん 
[2014-02-19 11:56:10]
新豊洲は最後のプロジェクト、SANZが控えていますからね。第二段に時間かけてられないですもんね。
616: 匿名さん 
[2014-02-19 12:19:04]
新豊洲と豊洲だと結構差があるんでしょうが、地元の評価はどうなんですか?
二子玉川と二子新地ほどの差は無いですよね?むしろ新豊洲の方が新しくて広々しているので人気が高いとか?
内陸から検討しているので、よく分からなくて。教えてちょ。
617: 匿名さん 
[2014-02-19 12:23:53]
こんなんどうですか?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1707K_Z10C14A2MM0000/
地図だとどの辺りかわかる人いますか?
618: 匿名さん 
[2014-02-19 12:31:31]
温浴場や屋台村も出来るんか!それは最高やな!bayzに決めた!
619: 匿名さん 
[2014-02-19 12:32:10]
活気ある話ですね。
具体的にどの辺に作る計画なのでしょうか?
620: 匿名さん 
[2014-02-19 12:34:16]
二子玉川と二子新地、の例を掲示板で出す人がたまにいるけど、
どれだけ実態を分かってるの?
オレは二子新地近くに住んでたことがあるから分かるけどね。
621: 匿名さん 
[2014-02-19 12:36:12]
豊洲場外市場、中央区との合同地下鉄誘致が実現したらますます豊洲の資産価値向上ですね。
622: 匿名さん 
[2014-02-19 12:41:38]
これは資産価値倍増の予感。。
623: 匿名さん 
[2014-02-19 12:46:24]
これが千客万来施設を指しているなら、市場駅のすぐ近くの2か所?だね。
30年借地も同じだし、濃厚では?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2013/08/DATA/22n82112.pdf
624: 匿名さん 
[2014-02-19 13:03:25]
っぽいね。
となると価格織り込み済みか。
残念。
新しい目玉と期待したのに。
625: 匿名さん 
[2014-02-19 13:12:43]
615さん
サンズって何ですか?
626: 匿名さん 
[2014-02-19 14:08:02]
二子新地(川崎)と二子玉川(世田谷区)じゃ違いすぎて比較になりませんよ。
豊洲と新豊洲はご近所でいうところの勝どきと晴海位の差だと思います。
627: 匿名さん 
[2014-02-19 15:36:40]
617
ソラマチみたいに、観光客用の施設ってことですね。
628: 匿名さん 
[2014-02-19 15:37:03]
大江戸温泉みたいなのができるのはうれしいな。
629: 匿名さん 
[2014-02-19 16:53:44]
周辺のファミリー大挙で情緒もへったくれもなさそうなので個人的には要らない。。

この物件からだとスーパーとかはどこが一番近い?

その場外施設になにかできたりしないかな?
630: 匿名さん 
[2014-02-19 17:08:53]
>627
市場に関連する施設だから、ソラマチみたいにどこにでもある施設の集合体とは違うと思う。
631: 匿名さん 
[2014-02-19 17:32:15]
>616さん

二子玉川と二子新地の比較があてはまるかは分かりませんが・・・豊洲と一言でいっても1丁目から6丁目までと広く(いわゆる新豊洲は6丁目)、エリアによって全く雰囲気が違います。
豊洲2、3丁目にはきれいに整備された街並みが広がる一方で、道路一本隔てただけの4丁目には昭和の雰囲気を残す商店や飲み屋さん、団地などが多く見られます。美しいけど人工的な2、3丁目に比べて、4丁目は温かみはあるものの、ややゴミゴミした感じです。もちろん、新豊洲のような開放感なんてありません(笑)。

ですから、新豊洲との比較、といっても豊洲のどのエリアと比較するかにより、全く違う印象・評価になると思います。
ただ、交通や普段の買い物などの生活利便性の面では、現状、新豊洲は豊洲駅近の2〜4丁目には全く太刀打ちできないでしょう。
ともかく一度、ご自身の足で豊洲の街を歩かれてみるのをお勧めいたします。
632: 匿名さん 
[2014-02-19 18:44:12]
>629
そうかな?外国からの観光客もたくさん来るだろうし
賑わいがあってよさそうだけどね

スーパーはワンダフルプロジェクト敷地内に誘致予定だよ
633: 匿名さん 
[2014-02-19 18:48:11]
スーパーいつ頃できますかね?スカイズ入居のタイミングとか?
634: 匿名さん 
[2014-02-19 19:13:42]
千客万来、ここに情報でてました。
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/press/25/2_19.html
635: 匿名さん 
[2014-02-19 19:28:10]
優先権を駆使して、何としてでも契約を取りに行く!
636: 購入検討中さん 
[2014-02-19 19:55:47]
優先権って一次二期のですよね?一次一期は優先権ないってことですかね?
637: 匿名さん 
[2014-02-19 20:16:10]
631様

大変参考になりました。有難うございます。
何度か現地に行って肌感覚をつかんでみたいと思います。

大江戸温泉のような施設が出来るとは楽しみですね。
638: 匿名さん 
[2014-02-19 20:21:37]
SKYZ最終落選組みだろ
639: 匿名さん 
[2014-02-19 20:24:52]
あんまり高くなるとアレだねー
640: 匿名さん 
[2014-02-19 20:49:10]
・増税駆け込みの反動減

・株価2000円下落

・3円の円高

スカイズ時よりさっそく市況が悪化してる。
今年の消費の落ち込みは覚悟が必要。

このマンションをどう売るのか興味はありますな。
641: 匿名さん 
[2014-02-19 21:08:55]
晴海勢が軒並み値上げだから上手いこと値付けしてサクッと完売でしょう
東建が変な欲出したら分からんけどね
642: 匿名さん 
[2014-02-19 21:11:14]
色んな思惑があるんだとは思うけど、この先10年はこの辺のマンションを安く買うのは難しいと思う。
だって周辺だけみても、公共事業も含めて建設ラッシュで人件費や材料コストも含めて安くなる要素が無いんだもの。
仕入れや事業費が間違いなく高くなるんだから、価格に全部跳ね返ってくるのは目に見えてる。
買うって決めてるなら、なるべく早く、予算内に、良い間取りを買う事だね。
後になればなるほど、手が出せなくなりそうだから・・・まあ待てる人は10年後位に値下がりしてくる方に賭けてもいいかもしれない。
ただし、豊洲埠頭全体が計画通りに完成した頃には、もっと高くなってる可能性もあるので。
643: 匿名さん 
[2014-02-19 21:20:04]
ここに越して生活が向上するって人が、あとどれぐらい残ってるんだろ。高かったら買う必要ないだろうし、安かったら玉数次第だな。
644: 匿名さん 
[2014-02-19 21:24:50]
家賃は上がらないとでも思ってるの?

645: 匿名さん 
[2014-02-19 21:26:43]
>この先10年

6年後のオリンピック前に、周辺の建設ラッシュは終わるわけだが。
選手村跡地リフォームだって10年になる前に終わってるだろ。
646: 匿名さん 
[2014-02-19 21:36:08]
>645
その頃は、凄い住みやすい街になってるわけですね。
高くて買えなそう。
647: 匿名さん 
[2014-02-19 21:51:26]
その開発聞いて買ったのが君たちでしょ。上がらないないよ。価格形成の原則。投資の原則。
648: 匿名さん 
[2014-02-19 22:08:51]
たった5年で、リーマンショック・東北震災・アベノミクスといろいろあった。

上がって下がって、上がって。よく分からん。


35年先はまったく分からんよ。
地震・戦争・高潮・海面上昇・経済ショック・リニア。

何でもありえる。
649: 匿名さん 
[2014-02-19 22:10:38]
642
絶対にない
五輪需要があると見込んでつけた値段。
しかし、あれは一過性のもの。
先を見誤った値段なだけ。
実際にこの値段で出るかわからない。
仮に値下げしなかったら、爆裂売れ残り。
みんな読みが甘いよ
650: 匿名さん 
[2014-02-19 23:01:54]
649

すぐ絶対とかいっちゃうから周りから笑われるんだよ

SKYZでも同じこと言って、あっけなく売り切れたばかりなのに恥ずかしげもなくすごいね笑
羞恥心はもったほうがいいよ?
651: 匿名さん 
[2014-02-19 23:21:13]
SKYZの販売前も坪150が妥当とか言ってた人いたよね。
今、息してるのかね?
652: 匿名さん 
[2014-02-19 23:26:23]
仮に噂の地下鉄延伸とか発表されたら値下厨の人はどうするんだろう。
653: 匿名さん 
[2014-02-19 23:37:37]
豊洲-住吉かい?ここは離れてるから大してメリットはないなあ。
654: 匿名さん 
[2014-02-20 00:10:12]
新市場の詳細が発表されましたね。

豊洲、有明の方はおめでとうございます。

資産価値またまたアップですな。
655: 匿名さん 
[2014-02-20 00:17:22]
この内容だとゆりかもめだけじゃ不足でしょうね。必然的に交通インフラも整備されていくでしょう。
656: 匿名さん 
[2014-02-20 00:20:21]
観光客用の施設みたいだから、観光バス客が多いでしょ。
657: 匿名さん 
[2014-02-20 00:32:07]
>>653
新地下鉄のウワサといえばこれでしょう、本当に検討者?

晴海・銀座結ぶ地下鉄新線 中央区 調査費計上
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014020702000244.htm...
658: 匿名さん 
[2014-02-20 00:51:45]
資産価値アップ?
韓国人、中国人が増えるだけでは。
659: 匿名さん 
[2014-02-20 05:38:02]
もはやネガもやけくそだな
660: 申込予定さん 
[2014-02-20 08:10:50]
すしざんまいで価値アップてセコイ立地だな
661: 匿名さん 
[2014-02-20 08:52:04]
寿司ざんまいではなく、千客万来施設の内容が予想を上回る企画だから、資産価値アップと騒がれてるのでは?笑
662: 匿名さん 
[2014-02-20 08:52:50]
地下鉄きたら、更に資産価値アップ。
663: 匿名さん 
[2014-02-20 10:32:31]
また戦後のネタかよw 

増税駆け込み組。

高値掴み。
664: 匿名さん 
[2014-02-20 10:51:36]
新市場の全貌が見えて来たけどここの値付けに影響するのかな?早く価格発表してほしい。じゃないとどんどんプラス材料が出てきて悪影響を及ぼしそう。
665: 匿名さん 
[2014-02-20 13:43:31]
ここまでは想定通り。
あとは北西側(晴海に面してる方)がどうなっていくか気になりますね。
グリーンなんたら構想では、タワマンっぽいですが今のままマンション激増しても、周辺のインフラ(特に教育、医療)が間に合いませんな。


666: 匿名さん 
[2014-02-20 13:57:34]
この辺りは、どんどんマンション建てればいいと思う。

晴海・勝どきもお見合いだらけになってきたけど、
どんどん建てればいいよ。
667: 匿名さん 
[2014-02-20 18:18:17]
あと4本ぐらタワーたつ予定だYO
668: 匿名さん 
[2014-02-20 18:30:47]
無理でしょう。
ここまでコスト激増してたら、マンションなんて作れないよ。

公共工事で精一杯かと。
669: 匿名さん 
[2014-02-20 18:32:55]
まあ、高いタワーマンションできていって、値上がりしていくのは嬉しいだろうけどね。
670: 匿名さん 
[2014-02-20 18:39:32]
住民的には資産価値が上がればなんでも良いですよ。
671: 匿名さん 
[2014-02-20 18:56:08]
晴海がこれだけ値上がりすると、やっぱり豊洲も値上がりするんだろうな。
安い今のうちに買うのも良いのかもしれませんね。
672: 匿名さん 
[2014-02-20 19:26:53]
新豊洲は値上がり確定しましたね
673: 匿名さん 
[2014-02-20 19:55:39]
あんまり煽ると集まってきますよ
674: 匿名さん 
[2014-02-20 21:20:39]
確定まではしてないよ。やはり交通機関が増えない事にはね。
675: 匿名さん 
[2014-02-20 21:55:19]
晴海は値上げして売れ行きがどうなるかでしょう。
勝ビューみたいに高くて売れ残ってるタワマンもあるから。
676: 匿名さん 
[2014-02-20 22:09:03]
そもそも、晴海の住友マンションは値上げじゃないし。 住友はいつ出してもあの価格だよw
677: 匿名さん 
[2014-02-20 22:15:09]
スカイズの人達は、相当無理して買ったね。
掲示板見てれば分かるよ。
678: 匿名さん 
[2014-02-20 22:23:32]
あと4つとは言わずに、20棟ぐらい建てればいいよ。

ぎっしりタワマン建てれば、強烈に低層・戸建てが恋しくなる。

不動産屋は、2度おいしいよ。
679: 匿名さん 
[2014-02-20 22:48:23]
無理かと。
そんなに建てると、またまた高騰してしまう。
680: 匿名 
[2014-02-21 00:25:04]
>677
無理してキャッシュで買っちゃった、ゴメン
あんまりいぢめないでねー
681: 周辺住民さん 
[2014-02-21 02:07:35]
豊洲のシンボル、ツインは竣工後5年たってもまだ売っているよ。@300から値引きをしているけど。年収1000万円程度で買えるスカイズのような物件は人気だけど、高額住戸は厳しいエリアだね。子連れが多いエリアだから、お金に余裕があり子供がいない家庭は買ってはいけないエリアだね。
682: 匿名さん 
[2014-02-21 05:32:18]
シンボルツインが完売すれは、豊洲の相場が坪単価300万円になつたということですか
683: 匿名さん 
[2014-02-21 06:15:02]
もう、300の時代はすくそこ。
684: 匿名さん 
[2014-02-21 07:00:50]
千客万来施設、思った以上に良いですね。

住民的には資産価値アップで嬉しいのでしょうか。
685: 匿名さん 
[2014-02-21 07:46:23]
bayz検討者には、単なる値上げ要素にしかなりませんけど。
686: 匿名さん 
[2014-02-21 08:25:42]
早く価格発表してくれい。
687: 匿名さん 
[2014-02-21 09:27:57]
BAYZから千客万来に行くには少し歩くだろうし。ソラマチみたいになるなら地元民向きではないし。
688: 匿名さん 
[2014-02-21 11:08:59]
ファミリー地区のファミリー物件で、資産価値とか値上がりとか(笑) しかもお父さん達が(笑) 無理だよ 笑
689: 匿名さん 
[2014-02-21 11:55:44]
ツインの残り住居は坪400ですよ。中古では一億越え、二億越えも結構成約してます。
690: 匿名さん 
[2014-02-21 11:59:53]
失礼、ツインの残り住居は計算してみたら坪430でした。
691: 匿名さん 
[2014-02-21 12:27:20]
688
資産価値やら値段やらを上げるのは残念ながらお父さん達じゃないんだよね
ファミリーは気付いたら上がった船に乗っかってただけ
692: 匿名さん 
[2014-02-21 12:49:27]
690
ドトールの高い部屋並かな。
693: 匿名さん 
[2014-02-21 16:46:23]
スカイズまだ残ってるみたいですね。どっち買うのがいいかな
694: 匿名さん 
[2014-02-21 17:33:24]
こんな広告出して、必死に売ってるマンションは上がらんよ。
695: 匿名さん 
[2014-02-21 17:46:12]
ツインは細すぎる。足場も地震を考慮してなく、危ない。

何が何でも高い所に住めばいいってもんじゃないよ。
696: 匿名さん 
[2014-02-21 18:56:58]
ツインは内廊下、本当細いですよね。

古いホーマットやパークマンション行くと、無駄に広くて驚きますが、アレの半分もない気がすます。

697: 匿名さん 
[2014-02-21 19:28:49]
ここはベイズの検討板ですよ
ツイン落としても意味ない
698: 匿名さん 
[2014-02-21 23:53:06]
Skysは完売しなかったんですかね?高い部屋がHPに掲載されています。

Skysは豊洲の中でも管理費が高い感じがしましたが
Baysも管理費同じですかね?
699: 匿名さん 
[2014-02-22 00:29:12]
スカイズは、江東区物件でやり過ぎな感じはしてました。売れ残って当然でしょう。
700: 匿名さん 
[2014-02-22 00:30:57]
やりすぎ?何が?
701: 匿名さん 
[2014-02-22 06:36:07]
スカイズ5戸残ったの永住向き低層のいい部屋だね
702: 匿名さん 
[2014-02-22 07:59:46]
私はスカイズの購入者ではないですが、
ベイズがスカイズを上回る要素は少ないと思います。多少間取りがいいプランがある位かな。
スカイズ<ベイズな要素って、今からでも買えること以外に何があると思いますか。
703: 匿名さん 
[2014-02-22 08:32:30]
駅が近い。
バルコニー手摺が透明。
新市場や周辺の開発が進んでから入居できる。
704: 匿名さん 
[2014-02-22 08:48:14]
あと東は運河が近いですか?
705: 匿名さん 
[2014-02-22 09:37:52]
バルコニーのガラス手すり全部屋透明じゃないですよね?
706: 匿名さん 
[2014-02-22 09:57:01]
スカイズまだ5戸あるから急げ
707: 匿名さん 
[2014-02-22 10:19:59]
スカイズの方が新豊洲駅まで近い
708: 匿名さん 
[2014-02-22 10:27:50]
スカイズの方が値上がり前にの価格設定だよね
709: 購入検討中さん 
[2014-02-22 11:16:34]
管理費高いって、あんだけの共用施設ですよー。そこが売りなんだから。BAYZも一緒でしょ。

710: 匿名さん 
[2014-02-22 11:38:03]
ツインは311の震災で被害の少なかったマンションで、昔、雑誌に載ってたよ。
712: 匿名さん 
[2014-02-22 16:05:13]
スカイズにキャンセルでたらみんな戻っちゃったね
ここは春から本番だ
713: 匿名さん 
[2014-02-22 16:10:31]
でも5戸だよねー。最後のチャンスだよね。
ベイズは高く売り出すって話だし。
714: 匿名さん 
[2014-02-22 16:24:56]
けどスカイズ残りの部屋はどれもグロスが高いから微妙かな。ベイズの価格が、わからないから悩ましいけどね
715: 匿名さん 
[2014-02-22 17:45:26]
ベイズは2割高くなるって言ってた。
716: 匿名さん 
[2014-02-22 18:05:17]
715さん
どこの情報ですか??
717: 匿名さん 
[2014-02-22 18:11:40]
俺は三割と聞いた。
718: 匿名さん 
[2014-02-22 18:15:14]
俺は五割と聞いた。
720: 匿名さん 
[2014-02-22 19:25:05]
本当に2割上がるならスカイズの残りと同額で70m2の3Lがやっとだぞ?
721: 匿名さん 
[2014-02-22 19:26:23]
2割ならスカイズの残りとかわらないからベイズでもいいかも
722: 匿名さん 
[2014-02-22 20:10:54]
俺もベイズにします。
723: 匿名さん 
[2014-02-22 20:14:12]
運河の永久眺望は魅力的だけど豊洲まで歩くのは遠いしゆりかもめは不便だしで悩むな。
724: 匿名さん 
[2014-02-22 20:15:51]
俺もGAYZにします
725: 匿名さん 
[2014-02-22 20:43:45]
このマンション、不人気ってことでいいかな。
726: 匿名さん 
[2014-02-22 20:49:27]
いいよー。今のところはね。
727: 匿名さん 
[2014-02-22 21:28:57]
結局は値段次第だよね
728: 匿名さん 
[2014-02-22 23:58:52]
我が家は新橋勤務だから、ゆりかもめは便利だけどね。
729: 匿名さん 
[2014-02-23 00:05:17]
リセール時の売却益を期待する人は、売却して自分が次にどこを買えるのか考えているのかな。
例えばTTTは市場全体が停滞している中、TTTの価値が突出して上がり売却益でもっと良い条件のマンションを購入することができたけど、今後しばらくは都心全般で上昇トレンドです。
SKYZやBAYZをリセールに出す時には都心はもっと高くなっているので、売却益では格上のエリアの物件をもはや購入することができなくなっていると思います。

BAYZが買えるギリギリという方はBAYZを買うと良いけれど、「安く買って高く売ろう」と思っている人は本命エリアが高騰する前に本命エリアを買っておいた方が良いのでは。
731: 匿名さん 
[2014-02-23 00:42:34]
投資(別宅)ではなく実需としての想定です。条件はある程度お金がある方です。

<仮の条件>
現在:
新豊洲:6000万円
都心のマンション:7500万円

5年後:
新豊洲:6300万円(仮に5%up)
都心のマンション:8250万円(仮に10%UP)

買いかえる時って当然、今より良いところに買い替えますよね。
でももともと高い都心が高騰するので、新豊洲を売却する売却益では新豊洲よりいいマンションには買い替えられないということです。余力がある方なら、5年後に8250万円の都心のマンションを買うより少しでも早く7500万円の都心のマンションを買う方が得策ではないですか。伝わらないかな。
733: 匿名さん 
[2014-02-23 01:37:03]
その間に差額分貯められるでしょ。ローンの利息分
考えれば、そのぐらいの差額だったら買い換えも
ありだと思うけどな。
ここに住んでる間も楽しめるってとこが大前提だけど。
2度新築に住めて美味しい
値下がりするとそうはいかない。
734: 匿名さん 
[2014-02-23 01:44:06]
だったら、賃貸で不動産連動投資信託を300万ぐらい買えばいいじゃん。値上がりとかどうでもよくなる。明日も分からんのに35年ローンは・・・
735: 匿名さん 
[2014-02-23 02:00:44]
投資用ではなく居住用のマンションなら、
自分の経験上、新築から新築へのマンションの買い替えは
相場が落ちているときの方がしやすかった。
相場が上がっているときにアップグレードの買い替えは難。
相場が下がっているときなら、運が良ければ
より良い立地の仕様の良いマンションにアップグレードできる。
ただし、それも過去の話で、建築コストの上昇が続けば
相場が下がったときでも新築への買い替えは難しいように思う。

736: 匿名さん 
[2014-02-23 02:11:57]
・賃貸と不動産連動投資信託リートなら

戦争・地震になっても最大損は300万弱限定、しかし、賃貸なので安く広い部屋に住み替えできる。 
or 値上りで1千万円ゲット。

・不動産現物買ってると、損が数千万、
差し押さえ、永遠にマイナス資産、返済、うつ病 

or 値上り1千万ゲット。


737: 匿名さん 
[2014-02-23 02:19:03]
要するに、ポジさんはもっともっと買い煽りが必要ってことになる・・・以上
738: 匿名さん 
[2014-02-23 07:49:48]
賃貸だと、年間300万払っても何も残らないんだもの。
739: 匿名さん 
[2014-02-23 07:50:34]
ボロ賃貸では我慢できないんだよー。
740: 匿名さん 
[2014-02-23 08:08:16]
735さん
そういうことです。
価格上昇局面ではアップグレードが難しいので、今より良いところには買い替えづらいはずです。リセール、リセール言う方はそのことを理解しておかないと。
743: 匿名さん 
[2014-02-23 08:50:45]
値上がりするところを買うのは大事だけど、それが価格に盛り込まれてたら意味ないな
746: 匿名さん 
[2014-02-23 09:24:15]
スカイズだろ
747: 匿名さん 
[2014-02-23 09:33:27]
ベイスですよー。
748: 匿名さん 
[2014-02-23 09:42:57]
なんとか坪単価300万以下にいて欲しいところ。
749: 匿名さん 
[2014-02-23 09:57:29]
>731
将来ここ売って都心に住みたくても高くなってて買えないよってことですよね?
今ここ仕込んで売却益でアップグレード考えてる人なんているの?実儒で都心に住みたくて現状物理的に買えるなら都心買うでしょ、実儒なら。
ここ検討してる人の多くはここが良くて検討してると思いますよ。値上がりだとか資産価値向上だとかは実際誰にも分からないですしね。
750: 匿名さん 
[2014-02-23 10:00:39]
300万はあり得ないにしても260はあるかもね。
751: 匿名さん 
[2014-02-23 10:01:21]
大体リセールリセール言ってる発言は所詮主観ですからね。個人の1億なんて相場全体で考えたら木っ端ですよ、残念ながら。
752: 匿名さん 
[2014-02-23 15:12:12]
260はもっとありえんわ。仮に260なら即完だな
753: 匿名さん 
[2014-02-23 15:30:34]
>749さん
そういうことです。
「リセール、リセール」とか「価値アップ」とか言っている方に、
インフレ局面で次に買い替えられるのは現状より低いエリアになる
ということをお伝えしたいと思いました。
754: 匿名さん 
[2014-02-23 15:50:03]
今TVでみてるけど、埋立地だけは買うなって、池上氏が力説してる。
755: 匿名さん 
[2014-02-23 15:52:56]
地震はいつ来るかはわからんからね。
757: 匿名さん 
[2014-02-23 17:09:48]
もう値上がりしてるよw
758: 匿名さん 
[2014-02-23 19:05:53]
もう値下がりか。。。増税駆け込みした人はどうなっちゃうの?
759: 匿名さん 
[2014-02-23 19:16:43]
値下がりっていうか、誰に転売するの?ってことだ。

転売する相手がいない。10才下は半分しかいない。
値下がりっていうか、誰に転売するの?って...
760: 匿名さん 
[2014-02-23 19:24:46]
うーん。若い人が居ない=お客がいない、かんじなんだね。確かに! また若い人も非正規社員が多いからローン組めず買えない、とか。で売れないから値段がさがると。困ったな
761: 匿名さん 
[2014-02-23 19:33:24]
都内の人口は減らないんじゃないかな。
762: 匿名さん 
[2014-02-23 20:40:08]
安いうちに買うのが投資の基本だよ。
763: 匿名さん 
[2014-02-23 21:20:59]
762
ついにスカイズスレから卒業したんだな
764: 匿名さん 
[2014-02-23 22:28:11]
時代はベイズ。
765: 匿名さん 
[2014-02-23 23:09:51]
762
もっと下がるから、基本は未だ来ないね
766: 匿名さん 
[2014-02-23 23:12:49]
758
たかだか3%だからね。
中古なら値切れるし。
767: 匿名さん 
[2014-02-23 23:14:03]
759
正しい。
768: 匿名さん 
[2014-02-23 23:21:13]
人口減で厳しくなるのは都心より郊外なんだよなぁ(笑)
769: 匿名さん 
[2014-02-23 23:23:44]
中古値切ったら相手にしてくれないよ。
どうしても君に売らなければいけない理由なんてないんだから。

770: 匿名さん 
[2014-02-23 23:41:29]
マンション買う人減ってるだろうね。

アベノミクスでも一切触れてないし。
10年後ってすぐだけど。ほんと人がいないでしょうね。
771: 匿名さん 
[2014-02-23 23:44:19]
769
同感。中古転売の経験あるけど
スゴい値切りしてくる客は頭にくる。
773: 匿名さん 
[2014-02-23 23:49:49]
アベノミクスの恩恵を受けたのは湾岸タワマンを買えるようなごく一部の人たちだけですしね。
774: 匿名さん 
[2014-02-24 00:01:45]
湾岸は、アベノミクスでも下がり続けたろ。もう嘘はやめろ。
775: 匿名さん 
[2014-02-24 00:12:34]
こんな感じかな。順位は変わらないよね。

・新築マンション平均坪単価

1.新宿区 360万円/坪
2.港区 359
3.目黒区 354
4.渋谷区 336
5.文京区 291
6.品川区 290
7.杉並区 289
8.千代田区 274
9.中央区 272
10.世田谷区 268
11.豊島区 251
12.台東区 246
13.中野区 231
14.大田区 199
15.北区 198
16.練馬区 191
17.江東区 187
18.墨田区 185
19.板橋区 178
20.荒川区 167
21.江戸川区 162
22.葛飾区 150
23.足立区 149
776: 匿名さん 
[2014-02-24 00:12:54]
善良なる検討者諸君、ネットの書き込みは読まない、近づかない。
憂さ晴らしの悪口多い。それでも善良なるものは動揺する。
信頼出来る情報混ざっていてもその真偽を確かめるのが難しい。
778: 匿名さん 
[2014-02-24 09:12:26]
新聞読んでもわかりませんが。。
779: 匿名さん 
[2014-02-24 11:48:33]
それなら、新聞読んでる意味ないかもね。(笑)
何も考えられないのは重症だと思うよ。
仕事でも、自分の意見を言えないタイプかな。
780: 匿名さん 
[2014-02-24 13:42:27]
一部の投機エリアを除いて、これ以上の価格転嫁は客がついてこれないんじゃない?
もちろん豊洲が投機エリアに含まれる可能性も否定しないけど、
値頃感あっての湾岸人気ってのを忘れてはいけない
庶民が財閥系のタワマン買えるから人が殺到してる訳で、
ちょっと単価が上がると中央区ブランドでも苦戦してる現実がある

とは言っても資材人材不足は深刻みたいだし、五輪までは下がる要素も少ないけどね
大手ゼネは受注分をさっさと終わらせて公共事業やりたいだろうし、
個人向けの供給事態が一時的に減る可能性もある
海外マネーの流入で3Aどころか、都内にすら買えなく可能性もゼロではない
まあそうなる前に規制が掛かるだろうけどさ
781: 匿名さん 
[2014-02-24 13:59:01]
買い気配のまま、売り物が細れば、結果は自ずと明らかだよね
782: 匿名さん 
[2014-02-24 14:01:19]
インフレ次第じゃないですかね。
これ以上の値上がりは。
年率2%で10年続けば2割以上物価が上がりますので。
このままデフレが続くと思えば貯金しとけばいいかと。
783: 匿名さん 
[2014-02-24 15:24:00]
デフレが続くと本気で思ってるの?
様々なものが値上がりしてるのを知らない人かな?
784: 匿名さん 
[2014-02-24 15:33:40]
何が値上がりしているんだ??
785: 匿名さん 
[2014-02-24 17:15:41]
新聞くらい読んだら?(笑)

投資はセンスと情報収集が命だよ
786: 匿名さん 
[2014-02-24 17:53:19]
新聞のどこを読めばいいんだ?
787: 匿名さん 
[2014-02-24 20:13:21]
マクロ的には追加金融緩和による物価(給与含む)上昇はマンション価格にも反映されるが、
他地域も同様に上昇するため、相対評価では優位性は生まれない。
ミクロ的には、限定された地域にマンションが大量供給された場合、物価の原理原則から
価格上昇が抑制されることは避けられない。
東京五輪という付加価値がどの程度マンション価格に影響を与えるかは、オリンピック終了後
の都市開発計画によるところが大きく、新交通手段・路線新設などが必須である。
五輪期間だけの仮設競技場への大量輸送政策で終わると、その後の住宅地としての発展は望めない。
788: 匿名さん 
[2014-02-24 20:44:00]
787さんのご高説は至極最もだと思いますが、
特定の地区や物件に対する人気、即ち不確定要素である人の気持ちを勘案した場合どうなりましょう。
789: 匿名さん 
[2014-02-24 21:10:23]
781
上がりすぎたら、買い手も減る。
株とは違うよ
790: 匿名さん 
[2014-02-24 21:14:30]
まとめると坪280ぐらいであれば買いということで
791: 匿名さん 
[2014-02-24 21:21:54]
>790
まとめすぎ(笑)
でも今のところそんな流れですかね
792: 匿名さん 
[2014-02-24 22:05:59]
せいぜい平均250だろうね。それ以上だと買い手が大きなリスクを抱えることになります。
793: 匿名さん 
[2014-02-24 22:18:19]
平均はともかく、気に入った間取りがそのぐらいの値段で買えるといいんですが。
794: 匿名さん 
[2014-02-24 23:27:34]
skyzより劣る物件がskyzより高いわけないだろ?
単独の住友ならあるかもしれんが、今回の合同ではないよ。
プロジェクト決定時に発注しているから、資材の値上がり関係なし。

bayz検討の皆様、安心して。
ただ、また瞬間蒸発かもしれないので、気を付けてくださいな
795: 匿名さん 
[2014-02-24 23:31:31]
769
そうでもないよ。
売らなきゃいけない理由があって、指値入れるのが俺だけならどうなるかな?
796: 匿名さん 
[2014-02-24 23:32:10]
掲示板で匿名で安心して!と言われてもなぁ。
価格はいつ頃発表ですかね?
6月の販売開始頃には発表されるんですかね?
価格発表はもうちょっと後なんですかね?
やきもきします
797: 匿名さん 
[2014-02-24 23:39:49]
流石に280万以下なら瞬間蒸発だと思うよ。
300万以下の微妙な価格で出してくると予想してる。

320万だと晴海と競合するし。

わざわざ買えない人に合わせてスカイズみたいな激安価格で用意するとは思えないな。
798: 匿名さん 
[2014-02-25 00:04:58]
坪280なら半年あれば完売でしょうな。
799: 匿名さん 
[2014-02-25 00:28:21]
新豊洲の80平米7000万円では売れないと思います。
800: 匿名さん 
[2014-02-25 00:38:47]
江東区で坪200以上で買った人はいないよw

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる