東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)その1
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-03-06 16:19:18
 


売主:東京建物株式会社 (建物売主)
   http://www.tatemono.com/
   国土交通大臣(15)第6号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都中央区八重洲 1-9-9

   三井不動産レジデンシャル株式会社 (建物売主)
   http://www.mfr.co.jp/
   国土交通大臣(2)第7259号・(一社)不動産協会会員・(一社)不動産流通経営協会会員・
   (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都中央区日本橋室町3-1-20

   三菱地所レジデンス株式会社 (建物売主)
   http://www.mec-r.com/
   国土交通大臣(14)第408号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都千代田区大手町1-6-1

   東急不動産株式会社 (建物売主)
   http://www.tokyu-land.co.jp/
   国土交通大臣(14)第45号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都渋谷区道玄坂1-21-2

   住友不動産株式会社 (建物売主)
   http://www.sumitomo-rd.co.jp/
   国土交通大臣(14)第38号(免許更新手続中)・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都新宿区西新宿2-4-1

   野村不動産株式会社 (建物売主)
   http://www.nomura-re.co.jp/
   国土交通大臣(12)第1370号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   東京都新宿区西新宿1-26-2
   
   東京電力株式会社 (土地売主)
   東京都知事(3)第78105号
   東京都千代田区内幸町1-1-3

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番3他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅下車徒歩14分
   ※平成27年4月完了予定の護岸工事に伴う歩道の整備により徒歩11分となる予定
   ゆりかもめ「新豊洲」駅下車徒歩6分
【物件情報の一部を追加しました 2014.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-29 00:52:26

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)その1

765: 匿名さん 
[2014-02-23 23:09:51]
762
もっと下がるから、基本は未だ来ないね
766: 匿名さん 
[2014-02-23 23:12:49]
758
たかだか3%だからね。
中古なら値切れるし。
767: 匿名さん 
[2014-02-23 23:14:03]
759
正しい。
768: 匿名さん 
[2014-02-23 23:21:13]
人口減で厳しくなるのは都心より郊外なんだよなぁ(笑)
769: 匿名さん 
[2014-02-23 23:23:44]
中古値切ったら相手にしてくれないよ。
どうしても君に売らなければいけない理由なんてないんだから。

770: 匿名さん 
[2014-02-23 23:41:29]
マンション買う人減ってるだろうね。

アベノミクスでも一切触れてないし。
10年後ってすぐだけど。ほんと人がいないでしょうね。
771: 匿名さん 
[2014-02-23 23:44:19]
769
同感。中古転売の経験あるけど
スゴい値切りしてくる客は頭にくる。
773: 匿名さん 
[2014-02-23 23:49:49]
アベノミクスの恩恵を受けたのは湾岸タワマンを買えるようなごく一部の人たちだけですしね。
774: 匿名さん 
[2014-02-24 00:01:45]
湾岸は、アベノミクスでも下がり続けたろ。もう嘘はやめろ。
775: 匿名さん 
[2014-02-24 00:12:34]
こんな感じかな。順位は変わらないよね。

・新築マンション平均坪単価

1.新宿区 360万円/坪
2.港区 359
3.目黒区 354
4.渋谷区 336
5.文京区 291
6.品川区 290
7.杉並区 289
8.千代田区 274
9.中央区 272
10.世田谷区 268
11.豊島区 251
12.台東区 246
13.中野区 231
14.大田区 199
15.北区 198
16.練馬区 191
17.江東区 187
18.墨田区 185
19.板橋区 178
20.荒川区 167
21.江戸川区 162
22.葛飾区 150
23.足立区 149
776: 匿名さん 
[2014-02-24 00:12:54]
善良なる検討者諸君、ネットの書き込みは読まない、近づかない。
憂さ晴らしの悪口多い。それでも善良なるものは動揺する。
信頼出来る情報混ざっていてもその真偽を確かめるのが難しい。
778: 匿名さん 
[2014-02-24 09:12:26]
新聞読んでもわかりませんが。。
779: 匿名さん 
[2014-02-24 11:48:33]
それなら、新聞読んでる意味ないかもね。(笑)
何も考えられないのは重症だと思うよ。
仕事でも、自分の意見を言えないタイプかな。
780: 匿名さん 
[2014-02-24 13:42:27]
一部の投機エリアを除いて、これ以上の価格転嫁は客がついてこれないんじゃない?
もちろん豊洲が投機エリアに含まれる可能性も否定しないけど、
値頃感あっての湾岸人気ってのを忘れてはいけない
庶民が財閥系のタワマン買えるから人が殺到してる訳で、
ちょっと単価が上がると中央区ブランドでも苦戦してる現実がある

とは言っても資材人材不足は深刻みたいだし、五輪までは下がる要素も少ないけどね
大手ゼネは受注分をさっさと終わらせて公共事業やりたいだろうし、
個人向けの供給事態が一時的に減る可能性もある
海外マネーの流入で3Aどころか、都内にすら買えなく可能性もゼロではない
まあそうなる前に規制が掛かるだろうけどさ
781: 匿名さん 
[2014-02-24 13:59:01]
買い気配のまま、売り物が細れば、結果は自ずと明らかだよね
782: 匿名さん 
[2014-02-24 14:01:19]
インフレ次第じゃないですかね。
これ以上の値上がりは。
年率2%で10年続けば2割以上物価が上がりますので。
このままデフレが続くと思えば貯金しとけばいいかと。
783: 匿名さん 
[2014-02-24 15:24:00]
デフレが続くと本気で思ってるの?
様々なものが値上がりしてるのを知らない人かな?
784: 匿名さん 
[2014-02-24 15:33:40]
何が値上がりしているんだ??
785: 匿名さん 
[2014-02-24 17:15:41]
新聞くらい読んだら?(笑)

投資はセンスと情報収集が命だよ
786: 匿名さん 
[2014-02-24 17:53:19]
新聞のどこを読めばいいんだ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる