阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオタワー南堀江<入居予定者用>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. ジオタワー南堀江<入居予定者用>
 

広告を掲載

入居前さん [更新日時] 2020-06-14 02:41:32
 削除依頼 投稿する

ジオタワー南堀江の入居予定者用スレを立てました。
契約者や入居予定のみなさん、オプションや周辺のことなど色々情報交換しませんか。

公式URL http://www.gtm205.jp/
検討スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340035/

所在地:大阪府大阪市西区南堀江4丁目19番(地番)
交通:大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 徒歩5分 、大阪市営地下鉄千日前線「西長堀」駅 徒歩5分
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅 徒歩8分
阪神電鉄なんば線「ドーム前」駅 徒歩8分 、阪神電鉄なんば線「桜川」駅 徒歩6分
大阪市営地下鉄千日前線「桜川」駅 徒歩8分 、南海汐見橋線「汐見橋」駅 徒歩7分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:60.46m2~118.58m2
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-01-28 16:42:33

現在の物件
ジオタワー南堀江
ジオタワー南堀江  [【先着順】]
ジオタワー南堀江
 
所在地:大阪府大阪市西区南堀江4丁目19番(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩5分 (7-A出入口)
総戸数: 205戸

ジオタワー南堀江<入居予定者用>

230: 入居予定さん 
[2015-06-26 08:55:49]
ジオタワー天六の管理会社が阪急から変わる様です。阪急の管理会社は良く無いんでしょうか?心配です。
231: 入居予定さん 
[2015-06-26 09:52:54]
管理会社はなお良い会社があれば変更して当然じゃないですか。 管理費、修繕費等、将来
のことを考えて検討したのではないですかね。 その他管理人の問題、総合して決めたと思

いますけど。この物件も将来修繕費などは相当値上げする予定、値上げせずに維持管理でき
るような管理会社があれば変更して当然だと覆います。
232: 入居予定さん 
[2015-06-26 09:55:28]
231です。  訂正、  最後・・・当然だと思います。
234: 入居予定さん 
[2015-06-30 16:06:58]
231です、その合人社計画研究所の会社組織及びメンテはすこぶる評判が悪いようですが、
合人社に変更した理由は何でしょうか。それなりの理由があってのものと思いますが。
235: 匿名さん  
[2015-07-01 16:09:42]
>>234
その方は資料から合人社計画研究所が経団連に管理会社業界で初めて加入を認められた会社組織ですから安心されたようです。また、マンション内従業員らの住民評価アンケートも高かったそうです。総会では全国大手10数社からの相見積から、ダイワライフも入った住民説明会による点数化を交えて、この結論に至ったらしいです。

ちなみに、阪急ハウジングサポートは全項目で住民のダントツの最低評価だったそうでダイワライフと接戦だったそうですが、何かが決め手になって合人社計画研究所を最終候補にされたのでしょうね。

となると、理由は、阪急は管理会社本体と販売元に全般的に目に余る問題があったのでしょうね。また、ブランド名だけで高い管理費に見合う分だけの仕事をしなかったとも判断されたのでしょう。

管理会社変更で毎年1800万円近い経費削減になるとも総会で聞いたようです。しかし、二年以内に変更させるには、余程の住民パワーと理解がいりますよね。

メンテナンスは下請け、孫請けがするだけなのでどこでも大した差は出ないと思いますけれど?違うのですか?必ずしも、施工元が必ず独占修繕する訳ではありませんしね。
237: 入居予定さん 
[2015-07-02 08:22:51]
234です、有難うございます。私は特に阪急に大して疑問を持っていたわけではないですが、
管理費は高め、修繕費は安めの設定で数年ごとに値上げとなっていたので疑問に思いました。
合人社に変えることによって1800万円/年の削減は大きいですね(規模にもよりますが)。

メンテ(工事、設備管理)ですが、管理会社に全面委託すると当然管理会社の息のかかった
会社に依頼されるわけで、また10%程度のピンハネがあります。今居住のマンションは自主管理
ですが、第三者の監理会社に見積もり仕様から工事管理を依頼することによって大幅な経費削減
となっています。管理会社を変更するには住民の全面的な協力が必要なことは当然ですが、最大
の問題だと私は考えています。

合人社の評判、もう少し検索しておきます。
238: 入居予定さん [男性 50代] 
[2015-07-16 17:15:39]
>>230さん
悪すぎるから変えるのでしょうね。手間も時間もかかったでしょうけど、
ジオ天六が2年以内に変更した見限り方は適切なのかも。

もうひとつの検討スレでも、この話で持ち切りです。

信頼できないグループと分かった以上、マンションコンサルタントを雇って、
住民パワーで追い出すのが一番ですね。理事も公募主体のパワフル制で。

目標2年。1年なら日本最速の事例で新聞に載るんじゃないですか(笑)。

管理費は皆さんで見なおして極端に安く、それ以外の費用は適宜配分。
横浜の50年対応の修繕積立金検討スレも大いに結構。

合人社の課題は修繕費を高くしてくることらしいです。

ここは他社相見積でクリアーできるでしょうし、日本ハンズイングとの
とありあえずは業務提携、最終的にはM&Aで日本最大の50万世帯が加入
する管理会社ができるとの情報もありました。たかだか300管理組合しか
扱っていない現状管理会社よりノウハウも知識もあり、管理費削減なら
大いに結構。しかし、最終的には管理組合や理事会が一致団結することが
必要ですね。
239: 契約済みさん 
[2015-07-17 09:44:30]
管理会社、管理費、修繕費の問題は検討版で初めのころ私が指摘しましたが、ここになって
入居を控え投稿が増えてきたようです。 入居される方はこの問題については真剣に検討す

ることが重要です。管理会社はマンション全体の維持管理に大きく影響、管理費等は毎月の
決まった出費でローンと同じく相当な負担となるはず。管理会社の良し悪しは入居後6か月

もすれば判断出来るのではないですか。 それまで住人の方はよく観察し判断することです。
1年以内までに意見をまとめて結論をだせばよいと思います。それにしても検討版は質の悪
いスレ荒らしが多いですね、呆れました。

240: 引越前さん [男性] 
[2015-07-17 14:50:03]
>>239さん
検討版は質の悪いスレ荒らしが多いですね。この荒らしを管理会社と結託する販売元と
置き換えて読めば、あちらこちらのジオ関係スレでも関係者だな?と読みやすくなりました。

管理会社、管理費、修繕費の問題は、開催総会で管理会社担当者らが議長で出てくるでしょう。
そこで、質問攻めにするもよしでしょうね。
独占管理委託させる数カ月で起こったトラブル(修繕・クレーム)や購入物も一覧にさせましょう。 

管理会社の良し悪しは入居後6か月以内で充分判断できます。
理事会がどれだけ機能するか、立候補理事優先でやれば判断可能だと思います。
私の住まいでは理事会へ必要報告事項以外の管理会社ら立ち入りとレコーダー持ち込みを禁止しています。
主な理由は時間延長と理事会観察が目的だと判断されたからです。

当然、管理会社変更となれば、そこから最低六カ月の下準備は必要ですね。
全国の50%近い管理組合が管理会社を変更した、あるいは検討したとの公的報告がありますから。

>それまで住人の方はよく観察し判断することです。
これは毎月掲示板に評価結果を出せばよいのですが、管理人と管理会社を混同している住民も多いはず。
肝心なのは管理会社本体の業務品質です。管理人を盾にしますから、管理人ら内部業務者の話を聞いて、理事会メンバーは交代制で管理室に毎日訪問して、変化・異常はないか?何か問題はないか?を見聞しています。
このような理事ノートに記載するのも有効で、今でも続けていますし、元理事らも手伝ってくれています。

1年以内までに意見をまとめて結論をだせばよいですね。

本当に検討版は質の悪いスレ荒らしが多いですね、呆れました。
242: 契約済みさん 
[2015-07-17 16:18:52]
240、241さん、239です。入居後はお互い頑張りましょう。その他の
入居される皆さん方も同じです。   我々の財産は我々で守ることです!
243: 匿名さん [女性] 
[2015-07-17 17:30:49]
239さん
241です。共有財産を守りましょう。
このような話し合いをしていると営業妨害などと言ってきたりするかもしれませんが、
・修繕金は私達の財産で管理会社に関係ない。
・管理費は高すぎるので下げさせるのは当たり前。応じなければそれまで。

管理組合の共通するマンション管理本が皆にあると同じ目線で話せますね。
探してみます。
244: 契約済みさん 
[2015-07-17 18:11:14]
239です。仰る通り!   ただ営業妨害はないでしょう。当たり前のことだとの認識です。
245: 入居済みさん [女性] 
[2015-07-17 20:38:35]
239さん
書籍が色々ありまして、絞れませんでした。しかし、主婦と生活社から出版されている本は理事会の全員に配布してもよいスタンダード本で評価が高いです。マンションライフの法律Q&Aは、知り合いに聞いたところ、無料で合人社計画研究所という管理会社が全住人にくれたそうですよ。標準化していくのが無難ですね。最初の開催総会が楽しみで仕方ありません。資料の見やすさから、理事会立ち上げまでで力量が分かると思いますわ。細かい費用負担も最初にきちんと取り決めたいですね。管理組合をひごならマンション支援してくれる公益団体はないのかしら、と思いますわ。

Amazonより説明
快適なマンションライフを送るために管理組合の仕事は避けられない。初めての理事は何から始めたらよいかをわかりやすく解説。理事会の開き方から、住民トラブルの解決法、管理会社との付き合い方、修繕や経費の問題等を説明。
詳細
出版社: 主婦と生活社
発売日: 2004/11/1
246: 匿名さん [女性] 
[2015-07-17 20:43:13]
管理組合をひごなら 誤記訂正で管理組合を日頃から
申し訳ありません。
247: 匿名さん [女性] 
[2015-07-17 21:46:22]
皆さん、書き込みを印刷しておいた方がよいと思われます。
このサイトの存在を知る人も少なく、売りっぱなしの阪急は定説のようです。
彼らに不利益な意見があれば削除していることを確認できました。
売り切るために必死で、ジオ理事長会を開催したら全てが明らかになるでしょう。
249: 契約済みさん 
[2015-07-17 23:07:47]
247さん、3行目...そういうことがあったのですね。 「う~ん!」って感じです。 それと書籍の件
ありがとうございました。

248さん、ランキングありがとうございました。  私も役員(理事長)の経験がありますが、これから
また勉強していきます。  お二方には感謝。
250: 入居前さん [男性 50代] 
[2015-07-18 09:58:50]
247から249さん
おはようございます。
今から4年程前に国交相が管理規約の元になるマンション標準管理規約なるものを大幅改正して、この夏にもあると東洋経済に載っていました。マンションを取り巻く環境、例えば、法律とかかなり変わっているようです。私どものマンションでは昔からマンション管理新聞というものを理事会が定期購読して回し読みしています。また、回覧もして役員以外にも世の中の動きや法律を把握してもらうようにしたり、元理事らも自由参加してもらい、折にふれ、アドバイスをいただいたりしています。また、理事長と関係会社のみの面談はなしにしていました。癒着や談合を防ぐためで、必ず理事会外での公式面談を理事会としておこなっていました。

ご紹介のあった書籍の発刊年は2004ですから、理事会進行の仕方や総会対応については問題ないでしょう。ただ、初期は最新法律の動きなどないですから、マンションコンサルタントに入ってもらい、理事長や理事会のブレイン役になってもらうのがスムーズではないでしょうか。管理会社がブレイン役になることはまず期待できません。

皆さんいかがでしょうか
251: 契約済みさん 
[2015-07-18 16:56:57]
250さんありがとうございます。249です。
私の今居住のマンションは、自主管理で行っています(50世帯のこじんまりとしたマンションのため)。
その為、関西住宅維持管理機構(マンションドクター)に加入、大規模工事の時は設計監理を委託、相当
な経費節減となっています。いわゆるブレーンとして活用させてもらっています。 また法律面でも相談

に乗ってくれるし、いろいろな面で助けてもらっています。平成13年に大規模工事を行いましたが、そ
の時は、一般で4000万円程度の工事が2300万円ぐらいでできた記憶があります。また会報も年単
位で発行しています。
いずれにしても当物件に工事関係のプロが居てもいなくてもブレーンは必要ではないですかね?

今日、市立中央図書館でマンション管理の本で「マンション管理見直しの極意」 自由国民社発行  
をざっと読みましたが、やはり販売会社の関連会社の維持管理は高くなると書かれていましたね。
特に大規模修理では管理会社を通すとムチャ高くなるとのこと、一般の管理費用についても高い、
その為、管理会社を変更する判断の方法等書かれていました。 全国のマンションの委託管理は

当初の販売会社の関連会社にそのまま委託しているのが80%とか、ここが管理費が高くなる原因
のひとつであるとの内容です。(まあ、当たり前のことですけどね)
その他、費用をできるだけ抑えるノウハウ的な記載内容です。 市立中央図書館にはあまり管理
関係の書籍はなかったような気がしました。

いずれにしても、ここ最近維持管理についての前向きな意見が多く出てきたのは大変良いことです。
お互い良い意見を交換して、我々の財産をしっかり守って行こうではありませんか。
253: 契約済みさん 
[2015-07-19 16:27:22]
大阪市マンション管理支援機構、法律の方には強そうですね。いいじゃありませんか。
また大規模工事にも積極的な様子、契約済みの皆さん、しっかりと足固めをして行こうではありませんか!
254: 契約済みさん 
[2015-07-20 09:07:44]
238さんの投稿によると、合人社は修繕費を高く設定するとか、仮に合人社を介して大規模工事を行ったら
合人社の思うつぼ。  管理費は安くなっても修繕費が高くなれば本末転倒となります。この大規模工事が管
理会社の最大の収益源、ここをよく理解する必要がありますね。  これが合人社の評判の悪い所以ですか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる