旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-10-14 00:37:51
 削除依頼 投稿する

THE TOKYO TOWERSのHPがたちあがりました。

[スレ作成日時]2005-02-27 21:25:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?

No.2  
by 匿名さん 2005-02-27 22:57:00
「価格帯が安い」みたいな書き込みが別掲示板にありますが、HPのどこかに記載がありますかね?
No.3  
by 匿名さん 2005-02-27 23:04:00
東京タワー ズ って
No.4  
by 匿名さん 2005-02-28 00:55:00
価格表、いつの間にか消えちゃったね。たしかにHPで見た気がするんだけど…
No.5  
by 匿名さん 2005-02-28 10:17:00
>03
2棟あるからやっぱり複数形なんじゃないの?
No.6  
by 匿名さん 2005-03-01 08:32:00
だいたい価格の目安ってどんなもんなんでしょう?階によって随分違うとは思いますが。
No.7  
by 匿名さん 2005-03-01 08:53:00
価格帯ベースでは、70㎡4000万円台、80㎡5000万円台、90㎡6000万円台と以前、HPに
ありました。
地下駐車場を自走式駐車場に、スーパーの計画をなしに、など当初計画よりスペックダウン
していることもあり、この価格はありだと思います。
銀座まで徒歩25分ほどでこの価格は見逃せません。
No.8  
by 匿名さん 2005-03-01 16:09:00
価格は、見直し再設定中だそうです。
60㎡2000万円台、70㎡3000万円台、80㎡4000万円台、と約1000万円単位で安くなるようです。
ただし、1000万円単位の表記なので70㎡を例にとれば、4190万円が3980万円でも表記上は上記のようになりますが。
No.9  
by 匿名さん 2005-03-01 16:44:00
それにしも、なんでこんなに安いのでしょう・・・・。
芝浦も港南も全く相手になりませんね、豊洲相手といっても、こちらは中央区ですし。
Wコンフォート再び、みたいですね。
No.10  
by 匿名さん 2005-03-03 00:41:00
安い理由を勝手に推測してみました。(根拠レス)
1.ミサワがやぶれかぶれ的に安く住商に土地を譲った(その分UFJも損した)。
2.敷地内の環2が地上化になり、用地が予想以上に高く売れて採算に余裕ができた。
3.清掃工場の煙が上層階に行けば行くほど実は結構ひどいので高く売れない。
4.西側の運河向こうの土地でも超高層が建つので、実はたいした眺望ではない。
(北東側にも超高層が建つし東にちょっと行くとゴルクレのマンション用地あり)
5.官公庁工事受注が落ち込んでる前田建設がバーゲン価格で施工。
6.早朝の清澄通りの冷蔵トラックの騒音に担当者一同ビビリ、とても高くは売れないと考えた。
7.噂の価格帯は低層階限定。

これほどこじつけないと安い理由が思い当たらないのですが、
本当に安いんですかねぇ。。。
住商の本社(トリトン)から良く見えるし、住商としてはフラッグシップ物件にしたい
のではないでしょうか?広告も気合入ってるし。
No.11  
by 匿名さん 2005-03-03 08:29:00
>10 推測ありがとうございます。

どれも、そうかも・・・の内容ですが、7はともかく(つまりそんなに安くない)4は、確かに要注意。
空き地も多いし・・・。
すぐ近くではないけど、勝どき駅上にもタワーマンションできるんですよね。
ともかく、理由がはっきりした値段プリーズ!
No.12  
by 匿名さん 2005-03-04 20:25:00
オール電化らしい。だとすると、ますます不可解な価格。
No.13  
by 匿名さん 2005-03-04 23:22:00
エアコン、ビルドインじゃなかったらどうしよう。
No.14  
by 世田谷人 2005-03-04 23:48:00
4日の朝刊と一緒にザ・東京タワーズの新聞紙見開きページと同じ大きさの折込チラシが
入っていました。夜景が好きな人にはぴったりなロケーションですね。
No.15  
by ジモティ 2005-03-04 23:52:00
>14
でもそのうち結構囲まれますよ。
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20050208041115.jpg
南側は確かに空いてますが、煙突と良いお付き合いができるかどうかに掛かってますね。
(私は慣れました)
No.16  
by 世田谷人 2005-03-05 00:25:00
>15さん、
地図を見ると、すぐ前の南側は都営住宅でその先は豊海運動公園です。
西側には清澄通り、東側は朝潮運河(運河に架かっている朝潮小橋の対岸で
晴海5丁目再開発計画で高層建築の計画があるらしい)で北側には環状2号線
が築地の方から延長されるようです。南側に高層が建つとレインボーブリッジが
見えなくなります。もし、囲まれるとするとどのあたりに何が建つのでしょう。
ご存知でしたら教えてください
No.17  
by 15 2005-03-05 01:00:00
リンクの写真に乗っているもの以外としては、西側ですね。
すぐ隣、環状2号線と清澄通りの交差点に1つ、
あとその更に西側にゴルクレのマンション用地があります。
こちらのリンクも参考になるかな?
http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/download/019118;000001.pdf

囲まれ情報ばかりだと否定的にとられてしまいそうですが、
ジモティとしてはいい地域だと思ってます。
銀座まで歩けるっていいですよ、ほんとに。
No.18  
by 世田谷人 2005-03-05 01:17:00
ジモティさん、
情報ありがとうございました。最初のリンクにあった画像は壮観ですね。
マンハッタンみたい(行った事はないけど)ですね。
レインボーブリッジ・フェチの家内が織込みチラシに興味をもち、南側に
何も建たなければ住みたいと言うんです。煙突は気にしていませんでした。
No.19  
by 匿名さん 2005-03-05 01:36:00
>60㎡2000万円台、70㎡3000万円台、80㎡4000万円台
この価格は、多分それぞれの最低価格だろうし、実際は、
60㎡2980万円、70㎡3980万円、80㎡4980万円とすると
坪単価は、165万円、187万円、205万円となるから、
決して安いとは言えない。
港南と同等かそれ以上。
勿論、港南とここを較べたら、ここの方が環境的にはずっと良いので、そういう意味では安いかもしれない。
恐らくWコンフォートタワーのようにデベの価格設定間違え。
たぶん、再見直しをして最低で坪200万円程度に設定するのでは。
No.20  
by 世田谷人 2005-03-05 01:59:00
ジモティさんの情報で勝どき5丁目にもゴルクレの用地があることを知り、
ホームページ検索しましたらありました。
http://www.goldcrest.co.jp/html/crestwingtokyo/index.html
こちらは18階建だそうです。隅田川のほとりで眼下に浜離宮を臨む
良い場所みたいでした。これで超高層ならこっちの方が買いかも
No.21  
by 匿名さん 2005-03-05 07:30:00
銀座に近いといっても歩くにはちょっと・・・地下鉄もダイレクトには行けないし・・・
大江戸線も不便で狭くて深くて怖い(私にとっては) 豊洲が再開発されるそうですが、
有楽町線のほうが魅力的だし
月島と比べれば2段階くらい格下だし(同じ晴海通りの路線価が㎡あたり
910千円対580千円)・・・ライオンズ月島とは次元の違う世界
商業施設も豊洲のほうがよくなるようだし
前に現地に行ったことがありますが、中央区の離島みたいな場所だし
値段がおなじなら豊洲のほうがぜんぜん良い
唯一良い点は、静けさかも
というわけで安くしないと売れませんよ・・・オリックスさん

ところで、土地の価格は平均路線価440千円/㎡として、
(都内のマンション用地は一般的には路線価の1.2〜1.7倍が相場らしいのですが
 ここはミサワが不良債権処理した場所なので、たぶん路線価程度か)
1戸あたり土地面積14㎡×440千円=6,160千円
建物建設費+外構工事=20,000千円/戸
営業コスト+利益を販売価格の40%とすれば
(616万円+2,000万円)÷0.6=4,360万円/戸
不便な場所なので、共用施設をコテコテにしても平均4,500万円以下で売れるのでは。
これより高く売れればまるまるもうけ

No.22  
by 匿名さん 2005-03-05 07:50:00
>21
と同じりくつで池袋のエアライズは
土地が㎡平均540千円・・・路線価
1戸あたり16.8㎡で1戸あたり土地の値段が907万円
たぶん池袋の場合路線価での購入は無理?とすれば20%増しとして1,088万円
利便性は池袋の3段階落ちのこの物件ですから、そうとう安くしないと売れませんよ。
No.23  
by 匿名さん 2005-03-05 12:48:00
芝浦アイランドとこちらでは環境的に良いかな、ただ駅はJR田町8分の芝浦が大江戸線(少し不便)よりいいかも皆さんはどう思いますか


No.24  
by 匿名さん 2005-03-05 15:12:00
不良債権処理したから路線価程度ってのはどうかなー?
どうせ入札掛けたんだろうから、相場なみでは?
No.25  
by 匿名さん 2005-03-05 15:18:00
>月島と比べれば2段階くらい格下だし(同じ晴海通りの路線価が㎡あたり
>910千円対580千円)・・・ライオンズ月島とは次元の違う世界

同じ晴海通りとのことですが、月島に晴海通りは通ってませんよ。
どのポイントを比較されてますか?
No.26  
by 匿名さん 2005-03-05 18:34:00
清澄通りでした。陳謝
No.27  
by 匿名さん 2005-03-06 10:01:00
月島は交通結節点だから高くて当然なのでしょうね。
ドラッグストアとか多いしそれなりに便利です。
勝どき在住の私もしょっちゅう月島で買い物してます。
このマンションによって、勝どき地域が活性化することを期待してます。
みなさん、お待ちしてますよ!
No.28  
by 世田谷人 2005-03-07 19:00:00
>みなさん、お待ちしてますよ!
現地を見てきました。豊海運動公園の川べりにあるテラスで釣りをしていたおじさんと、
公園で犬と散歩をしていたおばさんと話をしました。
おじさんの弁:「昼間はだめだが、夕方になるとハゼが釣れるよ」
おばさんの弁:「2日前から場所取りすれば東京湾の花火がここから良く見えるのよ」
私はハゼが、家内は花火が気に入りました。3年後は勝どき人だ!!!
No.29  
by 27 2005-03-07 21:42:00
ハゼだかなんだか知りませんがぴょんぴょん飛び跳ねてますよ。
隅田川の上で釣りしてた人が結構大きい魚を釣り上げてたのも見たことあります。
しかもその場でまな板出して包丁でしめてるんですよ!
その辺の料理屋で出したのかな?
こういう楽しみ方ができる方、見てて楽しい方なら超お勧めです。


No.30  
by 匿名さん 2005-03-07 21:45:00
こういうものがあるかないかが
港南と勝どきの最大の違いではないでしょうか
No.31  
by 匿名さん 2005-03-08 07:01:00
ハゼつりですか。いいですよねえ。

でも釣った魚は食べないほうがいいようですよ
http://www.emecs.or.jp/joint4/joint-pdf/pdf/p41.pdf
No.32  
by 27 2005-03-08 07:07:00
>31
私も実は、食べたことありません(笑)

>30
港南は、シーバス(名前正確じゃないかも)釣りのメッカだそうですよ。
No.33  
by 匿名さん 2005-03-08 15:23:00
シーバスは高級魚です。
美味しいですよ。
昔は江戸前といえば、コハダ、シーバス、アナゴ、シャコでした。

港南は、最近ではボラですね。
No.34  
by 匿名さん 2005-03-08 17:37:00
広告にはすごくお金掛けてるね。貨し切り広告電車が走ってるし。そういう意味では
価格安の期待薄では。
No.35  
by 匿名さん 2005-03-08 21:19:00
でも外廊下のようですし、けっこう安いのでは?
No.36  
by 匿名さん 2005-03-08 23:43:00
低層階の値段を抑えないと、上に行くにしたがって値段を上げた時に高くなりすぎてしまうからでないですか?
No.37  
by 匿名さん 2005-03-09 10:54:00
それにしても、、、。庶民的過ぎて高層階が売れにくくなるのではないだろうか。
周りに建物が立つ可能性は実際のところどうか。南側はとても建ちそうに見えない。
No.38  
by 匿名さん 2005-03-09 10:58:00
豊海町の用途変更で、南側にも高層マンション等の可能性はあります。
周辺はどこに建ってもおかしくないですよ。
それも織り込んでの価格設定では。
No.39  
by 匿名さん 2005-03-09 12:18:00
水産埠頭があるのに豊海町に建つのですか。
No.40  
by 匿名さん 2005-03-09 17:13:00
都に豊海−竹芝間が橋だか地下道で繋ぐ計画があるんだよね。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/index.htmlで
「同意します」、「中央区」、「と」、「豊海町」とクリックすると出ます。

そうしたら勝どきも都南部への道も開けて便利になるのでは?
いちいち築地から勝鬨橋を経由して来なくても済むようになるし。
勝どきから豊海にかけてマンションラッシュの可能性はあるよね。

いつの完成予定かは知らないけど、そう遠くない将来なら、
この勝どきはお買い得かも。ただ新マンションに囲まれる可能性も。
No.41  
by 匿名さん 2005-03-09 18:39:00
>40
40さんの計画地図を見たらマンションの建つ前の都営アパートと小学校や公園は
準工業地域なんですね。でもまさか公園が無くなったりや学校の移転はないですよね?
すごく環境のいいとこだと気にっているのに。
他の公園は緑色の公園指定色なのに心配。
No.42  
by 匿名さん 2005-03-10 14:28:00
どうなんでしょうね。準工業地域なら何でもあり得ると思いますが、
そんな橋、地下道が通る頃には土地区分も変わっているかも。
No.43  
by 匿名さん 2005-03-10 15:54:00
蒸し返しになるけど、銀座まで歩けるって言っても
銀座三越まで歩いて 2.2kmだそうだから、
セレブの奥様がたが買物しに歩く距離じゃないでしょ。
けっきょく、銀座三越まで地下鉄利用で行くのは不便だから、
地下鉄でという宣伝の仕方をできずに、
徒歩でという宣伝の仕方をしているのだと思います。

新橋駅には長い階段のゆりかもめに乗り換え。東京駅には2度乗り換え。
神田駅にも2度乗り換えしなければ行けません。
それぞれ勝どきから直線距離的には近くサラリーマンの多い駅なのに、
大江戸線は通勤も不便です。
No.44  
by 匿名さん 2005-03-10 17:16:00
バスはいいのがないのかねえ。
No.45  
by 匿名さん 2005-03-10 22:30:00
豊海水産埠頭前から東京駅丸の内南口行きがあります。最寄のバス停は勝どき5丁目か月島警察署前があります。
勝どき、築地を通って銀座4丁目経由で東京駅丸の内南口に着きます。
No.46  
by 匿名さん 2005-03-10 22:42:00
THE TOKYO TOWERSからはさすがに歩かないでしょう。
勝鬨橋近くの人は結構歩いているようですが。
晴海の人は歩いては行かないって言ってたなあ。
勝どき駅の交差点あたりが分水嶺になるのかも。
もっとも銀座まで歩くって言っても気候が良くて時間があるときの話ですよ。
あ、酔っ払った帰りとかも結構歩いちゃいますが。
それ以外はバスですね。この辺は地下鉄が通ってもやはりバスの町。
勝どき5丁目だと路線一本だから便数は劣りますが、それでも結構走ってます。
晴海通りまで出ると何本もの路線が走ってますからとても便利。
行き先は東京駅丸の内側、同八重洲側、新橋、四谷(これは便数少ない)と
多種多様です。
地下鉄より高いのはご愛嬌。
会社によっては通勤費にバス代入れてくれないところあるから要注意。
No.47  
by 匿名さん 2005-03-11 16:01:00
バスの街だと終バス時刻が早くって、
夜ちょっと遅くなるとすぐにタクシーに頼る事になりますね。
No.48  
by 匿名さん 2005-03-11 21:14:00
そういえば、むかし「晴海見本市会場」でイベントを見た帰り、
バスが混雑して乗れず、
銀座まで約40分、何回か歩いた経験を思い出しました。

勝どき6丁目はそれよりは近くですが、歩くとなると、ちょっと気力が必要ですね。

大型の販売ギャラリーが敷地内の北東角に建築中のようです。
No.49  
by 匿名さん 2005-03-11 21:55:00
タクシーに頼るって言っても銀座3丁目から勝どき交差点までワンメーター。
むしろ、「近くてよかった♪」を実感するひとときです。
ただし、交差点から先はぐんぐんメーターが上がっていきます(笑)。

歩くといえば花火のときですね。
勝どき駅には人が入りきらず、
勝鬨橋の上を銀座方面に民族大移動している光景が見られます。
No.50  
by 匿名さん 2005-03-11 22:13:00
今日築地を通ったらすごい人出ですね。築地が近いのも面白そうですね
No.51  
by 匿名さん 2005-03-12 00:58:00
築地は子供連れだとなかなか行きづらいものがあります。
DINKSやリタイア夫婦だと格好の遊び場になるようですが。

築地から東銀座にかけての裏通りを探検するのも面白いですよ。
ちょちょっとしたレストランがたくさんあって。
No.52  
by 匿名さん 2005-03-15 09:43:00
ここからだと築地にしても徒歩で15分くらいは掛かるでしょうね。
隅田川の川風に吹かれながらの散歩と言えば言えない事はないけど。
リタイア夫婦も体力がなくなってくると、ちょっときつい距離かな。
No.53  
by 匿名さん 2005-03-15 15:03:00
橋の上は風も強いし、チョー寒くて冬は渡るのに勇気がいるよね。
No.54  
by 匿名さん 2005-03-15 18:19:00
それは冬はね。でもその分、夏は川風が気持ち良いんじゃ?
No.55  
by 匿名さん 2005-03-15 23:11:00
リタイヤ夫婦は階段の昇り降りは苦手だけど、こと平地に関しては平気なようです。
階段が苦手でも山登りは大好きなようです。
あくまで個人的な感想ですが(笑)。

真面目な話、あまり体の自由が利かなくなってきたような方で、
クルマでの移動を前提とされるなら、この辺での生活はよく考えた方がいいと思います。
郊外の方が駐車場が充実してバリアフリー度の高いショッピング施設が充実してて、
便利なのでは?
銀座のデパートなんか、クルマで行くと駐車場に入るのが結構大変です。
都心は文化施設も、必ずしもバリアフリーでないものもあるようです。
No.56  
by 匿名さん 2005-03-15 23:26:00
正直な話、都心は時代遅れな設計の施設の**ですから、
バリアフリーなんて新しい概念のかけらもないですね。
でも都心回帰を目指すリタイア組は多いんでしょ?
No.57  
by 匿名さん 2005-03-15 23:38:00
リタイア組は時間がたっぷりあるし、バスの無料パスももらえますから、
TTTに住んでバスで毎日銀座に行くってのも良いかもしれませんね。
名画座もあるし、歌舞伎座もあるし、そういうのが好きな方にはいいところですよ、
勝どきは。(あと釣りも)
No.58  
by 匿名さん 2005-03-15 23:40:00
バスの無料パス...想定外だった(苦笑)

そういえばそんなのありましたっけ...
確かに時間もたっぷりあるから、
バスの待ち時間とか、到着までの時間とか
気にしないで良いんだね、リタイア組は。
No.59  
by 匿名さん 2005-03-18 12:04:00
プールは25メートルのができるそうですね。
ホテルでも20メートルのプールがろくにないというのに。
No.60  
by 世田谷人 2005-03-18 20:50:00
>59
ミサワホームの時にはプールの計画がありましたが、
住商は販売価格を下げるために止めたようです。
プールは、ほっとプラザはるみをご利用くださいと言う
ことでしょうか。
No.61  
by 匿名さん 2005-03-20 16:27:00
ここに住む人、どこに買い物に行くんだろう?
No.62  
by 匿名さん 2005-03-20 20:07:00
トリトンは使えないので、生鮮三品は勝どき駅地下の文化堂になりますね。
ちょっとした電球とかの日用品を買う場所が見当たらないのが不便です。
(実際は個人商店とかあることはあるのですが、大規模店舗に慣れた身には行きづらい)
結局、月島の100円ショップまで歩いたりします。
あと、ほっとプラザは温浴施設であってがしがし泳げるところはなかったように思います。
トレーニング室はお勧めです。
予約すればトレーナーのマンツー**ーチも受けられます。
No.63  
by 匿名さん 2005-03-20 20:51:00
この物件、いつ販売開始でしょう。ホームページの物件概要をクリックしてもエラーだった。うちのパソコンだけ?
No.64  
by 匿名さん 2005-03-21 00:05:00
どうもクッキーがどうのこうのと言うエラーは私のPCでもでます。
が、二度目で繋がるようです。
No.65  
by 匿名さん 2005-03-21 05:05:00
築地が豊洲に移転するそうですねえ。移転すると近代化されてつまらなくなるでしようね。
逆に交通の便は整備されるでしょうから、このマンションの位置はよくなる可能性もある?
No.66  
by 世田谷人 2005-03-21 10:43:00
>62 >ほっとプラザは温浴施設であって・・・・
仰せのとおりです。プールではありません。くれぐれも泳がないで!

>63 >いつ販売開始でしょう
フリーダイヤルで聞いてみましたら、6月にモデルルームができるので7月になるでしょう
とのことでした。なお、58階の4LDKは1億を超えるとも言っていました。
No.67  
by 匿名さん 2005-03-21 11:19:00
地元人です。
築地市場の豊洲移転のこのマンションへの影響について考えてみました。
×豊洲水産埠頭で魚を積んだトラックが環2を通って新市場に行くので、
 マンション北側は特に早朝交通騒音が懸念される。
○環2開通により晴海通りの交通量が減り銀座へのバスがスムーズになる。
○現築地市場再開発エリアには、環2を通れば徒歩10分強で行ける。
○将来的には豊海水産埠頭の機能が豊洲埠頭に移転し、豊海一帯の再開発が期待される。
○環2ができると、六本木辺りが距離的にぐっと近くなり、週末は自転車で、というのも気楽になる。

ポイントの数だけ考えると○が優位だと思います。
ただ、騒音は人によっては何よりも気になる、という方もいらっしゃると思うので、
現状のトラックの早朝の様子なんかを、事前にチェックすることをお勧めします。
No.68  
by ----- 2005-03-21 17:05:00
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】
No.69  
by ----- 2005-03-21 17:23:00
No.70  
by ----- 2005-03-21 18:19:00
No.71  
by 匿名さん 2005-03-24 10:57:00
>60
プールは、プール棟を作りできる予定ですよ。
公団といっしょなので、玄関は別にする計画みたいですね。
管理組合も別になるようですね。
スーパーはできるので便利と思いますよ。
No.72  
by 匿名さん 2005-03-24 12:18:00
環2ができたりして道路が変わると、清掃工場への収集車が
マンション近くを何台も通ることはあり ?
No.73  
by 匿名 2005-03-25 12:00:00
スーパーが出来るのは確実なんですか?
だとすれば便利でいいのですが、どれくらいの規模でしょう?
食品売り場だけですか?
No.74  
by 匿名さん 2005-03-25 15:31:00
付近の住民説明会では、スーパーを作ると説明して期待されているようです。
私が聞いたころ、内容はくわしく決まっていなかったようです。
聞けば、丁寧に教えてくれると思いますよ。
No.75  
by 匿名さん 2005-03-25 20:48:00
新聞広告とホームページに、大まかな価格帯が発表になってますね。

60㎡台/3千万円台、70㎡台/4千万円台、80㎡台/5千万円台、
90㎡台/6000万円台、100㎡台/8000万円台(1千万円単位)

中央区の物件としては割安に感じる。
しかし、辺鄙な場所にしては割高と思える。

買うべきか、見送るべきか悩みます。
どちらにしても、販売ギャラリーがオープンしたら、見に行くつもり。
No.76  
by 匿名さん 2005-03-25 23:35:00
月島よりは安いな。。
でも坪220ってとこですかね?
No.77  
by 匿名さん 2005-03-26 01:53:00
>76 坪230かな?
>74 スーパーは内容はともあれできるのは確実でしょう。広告に明記されてますから。
>72 うーんよくわからない。ルート的には当然ありですが、実際に使うかどうかはわかんないですね。
    今は晴海通りを何台も通ってますが、個人的には嫌悪感は感じません。
    汚い感じもしないし、においも感じたことないから。

そうそう、警察が近いので、パトカーのサイレンがうるさいかもですね。
実際、清澄通りと晴海通りの交差点はしょっちゅうサイレンがなってます。

No.78  
by 匿名さん 2005-03-26 06:48:00
>中央区の物件としては割安に感じる。
しかし、辺鄙な場所にしては割高と思える。<
たしかにヘンピですよね・・・同感です

○㎡台、○○千万円台の台が、前半なのか後半なのかで大きく変わりますよね
68㎡/3100万円、78㎡/4100万円、88㎡/5100万円〜
ならすばらしい。ブラボー

62㎡/3900万円、72㎡/4900万円、82㎡/5900万円〜
ならおこるよ、このやろ。

でも高いとしても坪220〜240万が上限でしょうから、江東区や墨田区の物件と十分戦える。・・・無理無理と言われそうですね
建設地の生活利便性からみて安めの設定、坪170〜190万円もありうる?

競合する物件は、具体的にどこになりますかね・・・ぱっと思いつくのは、芝浦アイランド、港南WCT
No.79  
by 匿名さん 2005-03-26 07:32:00

>江東区や墨田区の物件と十分戦える。・・・無理無理と言われそうですね

墨田区のタワーの様に、早期連続即日完売をうたいたいなら、かなり安めの価格設定にしないと
戸数も多いので無理でしょう。
港南のように一部売れ残りが出ても構わないなら、別ですが。
売り主も最後の悩みどころではないでしょうかね
No.80  
by 匿名さん 2005-03-26 08:53:00
ホームページ、銀座を強調してますね
銀座(名)というブランドをとるか、不便という実をとるか・・・・・・
もっとも銀座といっても直線距離で1.8km、実際は2.3km、マリオンなら2.6kmといった
ところでしょう。
駅まで5分といったって、自分の敷地から出るのに2〜3分かかるし。改札まで同じくらいかかるし

でも
「ねえヨーコ、マンション買ったんだって、どこどこ」
「中央区よ、銀座のとなりよ」
「わあ、すっご〜い」
と自慢できるから
No.81  
by 匿名さん 2005-03-26 09:01:00
1.8がミソなのよ。2.0なら遠く感じる。スーパーと一緒。マリオンなら直線でも2.0以上ある。
No.82  
by 匿名さん 2005-03-26 09:12:00
>売り主も最後の悩みどころではないでしょうかね
ごもっとも
No.83  
by 79 2005-03-26 09:42:00
>82さん
北にふれている部屋がxxxx台の前半
南東むきがxxxx台の中ごろ
南西むきがxxxx台の後半
という、落とし所ではないですかね?
No.84  
by 82 2005-03-26 12:57:00
>83
な〜るほど。。。そういうことですか
No.85  
by 79 2005-03-26 14:01:00
>82さん
ちょっと馬鹿にされているのかと、気になり始めましたよ。
No.86  
by 匿名さん 2005-03-29 11:33:00
たしかデベに聞いたと思いましたが、外廊下になっているのは、ミサワの外廊下設計を法規上変更できなかったからと言います。ほんとにできなかったのか、それともしなかったのか。それに公団が800戸も入ります。玄関、管理組合は別になるそうですが、このことも影響しているかもしれません。高級路線はその他いろいろなことを考慮してやめたのでしょうが、がっかりしている人は少なくないのでは。もとは、WCTのようにボートのクルージング施設も考えたいと聞いていましたが、それは予定にないとこの前聞きました。
価格を抑えた要因として、その中には将来の眺望を考えている点もあるでしょう。晴海3丁目、5丁目に建物が建ち、その他計画もあるようで周りは囲まれそうですが、この点は少しはっきりさせてくれたほうが購入しやすいと思っています。
No.87  
by 匿名さん 2005-03-29 12:28:00
価格帯って、大まかな数字でしょ。
それ以上の部屋やそれ以下の部屋もあるんじゃないの ?

墨田区のタワーの即日完売っていうのも、うたってるだけで
実際には残ってたしなぁ・・・
No.88  
by 匿名さん 2005-03-29 14:48:00
> 86
晴海に何か建つ計画が既にあるんですか?
その他ってまさか豊海の方も?
それだと眺望が寂しくなりそうだなぁ。
No.89  
by 匿名さん 2005-03-29 21:43:00
>88
1から読み直せ
No.90  
by 匿名さん 2005-03-29 22:36:00
凄い命令形...リアルでもそうなの?
No.91  
by 89 2005-03-29 23:18:00
>90
たいへん失礼しました。
でもリアルでもこんなもんです、あまりに間抜けな発言に対しては。
No.92  
by 89 2005-03-30 09:28:00
あ、最初のほうに書いてあったんですね。失礼しました。
No.93  
by 匿名さん 2005-04-02 12:22:00
>「ねえヨーコ、マンション買ったんだって、どこどこ」
>「中央区よ、銀座のとなりよ」

銀座のとなりは築地。勝どきは築地のとなり。残念!正確には・・・
「ねえヨーコ、マンション買ったんだって、どこどこ」
「中央区よ、築地のとなりよ」

それにしても、中央区の賃貸住人のレベルはちょっとね。
↓外廊下の賃貸タワーではこのような事が起こってる。
 外廊下の吹き抜けは分譲賃貸とも共有だから心配です。

http://www1.bbs.livedoor.com/3013183/bbs_plain
No.94  
by 匿名さん 2005-04-06 21:30:00
渋谷の駅前でも、このマンションの広告が載った情報誌を配ってたよ。
すごく宣伝費をかけてるね。
No.95  
by 匿名さん 2005-04-06 21:58:00
電通かな、博報堂かな?
デベのカネで遊んでるのは。
No.96  
by 匿名さん 2005-04-07 17:55:00
向かい合う面の部屋に関してはかなり慎重に考えないといけないでしょうね。
参考までに
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38150/

これって錦糸町のブリリアの事を言っているのだと思うのですが、住居が向かい合わせとなると
色々悩む点も多くなるかもしれないですね。
No.97  
by 匿名さん 2005-04-08 16:05:00
南塔と北塔が少しずれてるので、お互いに見える部屋の数も多くなる。
確かに慎重に考える必要はありそうですね。
割り切って買える人はいいでしょうけど。

しかし、高い金で買ってから欠点に気がつくとショックでしょうね。
しかもまだ入居まで1年以上も前に。<錦糸町
No.98  
by 匿名さん 2005-04-08 16:13:00
ブリリアはこの掲示板でもとても好評の物件だと思いますが、
何でも何かしらの不都合が見付かるもんなんですね。教訓かも。
No.99  
by 匿名さん 2005-04-08 22:25:00
>98
結婚みたいなもんのですね、マンション選びって。
No.100  
by 匿名さん 2005-04-09 06:52:00
>99
全て満足出来るマンションなんて無いし、有ったら買えないなあ。
ブリリアもオフィス側以外の方向の人は満足しているでは? 特に南は全面公園だし。

そういえば >>96 と同じスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38150/
の 88-90 に理想の、というより、夢のタワーマンションの記載が。
本当に有ったら買えない!!
No.101  
by 匿名さん 2005-04-09 07:10:00

ここは外廊下のようだけど、他の人気のタワーマンションみたいに、ずっと、このことを掲示板で言われ続けるのかなあ?
マンションコミュニティでも2チャンネルでも、何かというと 外廊下の話ばかりだし。
ちょっと心配。
No.102  
by 匿名さん 2005-04-09 09:50:00
掲示板で何書かれても自分が納得して買うんならええんとちゃう?
No.103  
by 匿名さん 2005-04-09 10:10:00
>100
リンク先の93に、

>ブリリアタワー東京は、ごく一部の部屋を除き、北側をエレベーターと共用施設のみにしています。
理想的ですが、コストアップの分、販売価格に跳ね返ります。

と記載されてるけど、実は北側は「大当たり!」になってしまった。
将来、新東京タワーが見えるから。北側部屋の資産価値が高くなる。
北側以外の方向の人はしくじったかも。人生いろいろですね。
No.104  
by 匿名さん 2005-04-09 10:53:00
>103
実はそうでもないと、購入した知人が言っていましたよ。

ブリリアは 内廊下ですが、 各階のエレベーターホールに窓があり、その正面に見えるそうです。
また 二階ふきぬけの屋内ビューラウンジが 3つ有り、その一つのゲストラウンジは北側で 丁度真正面に見え、
4つ目のスカイラウンジからは新旧東京タワーが、見える予定だそうです。
北向き以外の部屋を購入した知人も喜んでいましたよ。
でも、北側の部屋を安く買えた人 (かなり割安だったとか)はラッキーだったでしょうね。
未だ正式にタワーの場所が決まったわけでは有りませんが。

押上なら、埼玉と違い、東京のかなりのマンションからも見えるでしょうね。
No.105  
by 匿名さん 2005-04-09 10:57:00
>掲示板で何書かれても自分が納得して買うんならええんとちゃう?

本当ですね。その覚悟で購入しないとだめですね。
人は妬みもあっていろんな事いいますから。
No.106  
by 匿名さん 2005-04-09 11:21:00
>104

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.24.202&el=139.48.48.413&la=...

タワーはこの場所にできる予定ですから、真正面ではないと思います。
北側の部屋でも、北西角部屋はオフィスが邪魔して見えないかもしれませんね。

トピずれすみません。
No.107  
by 104 2005-04-09 11:43:00
>106

先日の現地見学会で知人が撮った北西の部屋からの眺望の写真でも ちゃんとオフィス棟の右側に予定地が写っていましたよ。エレベータホールでは 左よりのほぼ真正面に。

皆さん なぜかBTTにこだわりがあるみたいですね。
私の場合は 希望の部屋が抽選ではずれましたが、親しい知人がBTTを購入したので、BTTの掲示板も気になって見ています。 そこでは他のマンションがどうこうとか 殆ど話題にしていませんよ。
ここでも、他のマンションのことはあまり触れず、後ろ向きでない話で、購入検討者として盛り上がりませんか。私も、他のマンションでの間違った記載がない限り 極力触れませんので。
それと 他をけなし始めると、荒しの参入が心配です。
特に外廊下の件は、荒しのかっこうのえさになります。 XXイズのように。
No.108  
by 匿名さん 2005-04-09 12:03:00
>107

それは正論なのですが財産が掛かってるのですから、
購入してから後悔しないためにも、プラスマイナス両面の情報は必要ではないでしょうか。
外廊下その他に目を瞑るかどうかは本人が決めることですし。
No.109  
by 匿名さん 2005-04-09 12:09:00
まあまあ、仲良くしましょう。

未だ正式な価格と間取りの情報が有りませんが、この段階で皆さん どの向きの 何階ぐらいを狙っています?
No.110  
by 108 2005-04-09 12:26:00
浜離宮、東京タワーの見えるN塔西側の高層。と、本音を書いてよいのでしょうか・・・。
S塔からお見合いにならないし、N塔が安いのを期待しまして。
No.111  
by 109 2005-04-09 12:39:00
>110さん
同じですね。可能なら南西の角部屋で、値段次第で 出来るだけ高層が希望です。
結構かち合うかもしれませんね。
ここって、S棟とM (NではなMid TowerのM)棟なのですね。初めて知りました
No.112  
by 104 2005-04-09 17:42:00
>108さん
今後仲良く情報交換しましょう。
正直 私の中では、外廊下の件はまだちゃんと消化出来ていません。
タワーマンションに住むなら、出来るだけ高層にと思っていますが、上に行くほど風雨の影響がどうかと心配になります。
でも、 上に出ている 東京都内で、お薦めの・・・ のスレの179で実体験が載っており、読んで少し安心しました。
108さんはタワーマンションの外廊下採用に関して、どの様に考えておられますか? さしつかえなければお教え下さい。
No.113  
by 104 2005-04-09 17:45:00
外廊下に関しては、最近書込みがほとんど無い
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38922/
も読んでいます。参考になるような ならいないような?
No.114  
by 108 2005-04-11 11:03:00
104さん、109さん、よろしくおねがいします。
S棟のSは海なのですね。南だと思ってました。

サイトの眺望画像を見ると、西角の部屋が欲しいです。
109さんと同じですか。かち合う人が多いと、価格を高く設定されてしまうかもしれませんね。

113のリンクは参考になりました。
私は外廊下の方が、廊下側の部屋に窓をつけれるので良いかなと思います。
ただ、このマンションは免震ではなくて制震ですよね。
大地震のとき、高層になればなるほど横への揺れ幅は大きくなるわけで、
もし外廊下を歩いているときに大地震が起きても、
フェンスを乗り越えて転落しないように設計されてるのかは心配です。
通常でも、物などの転落防止がきちんとできていればよいのですが。
No.115  
by 104 2005-04-11 12:59:00
108 さん

やはり同じですね。 現段階では皆さん 西南の角ですよね。
眺望と日当たりが一番良さそうですからね。
でも、出てくる販売価格が心配です。 極端に高くなければいいのですが。
高いと、残念ながら諦めざるをえないです。 その場合はどこにしましょうかね。

たしかに、外廊下のメリットとして、廊下側に窓が付ますよね。
納戸の数が減らせます。 この点は内廊下では無理ですね。
でも、もし角部屋が購入出来れば、窓のない部屋の心配は無いので、本当は内廊下がいいなと、いまだに未練たらしく思っています。 早く自分なりに決着をつけなければと思っていますが。
私は、免震と制震もどちらがいいのか、よく分からないので、 これから勉強しようと思っています。
今後とも宜しくお願いします。

No.116  
by 匿名さん 2005-04-11 19:09:00
HPがアップされて、少しずついろいろわかってきましたね。
スーパーはやはり出来るみたいで安心しました。
ゴルフレンジも魅力ですが、狭いのかな?まぁ、狭いだろうな。
ところでリラクゼーションみたいなスペースがあるのですが、
マッサージ業者が入るということなんですかね。
エステみたいな画像が載ってましたけど。
No.117  
by 匿名さん 2005-04-11 21:04:00
>114
阪神大震災の経験から言って、大きな揺れが来ると人間は即座にしゃがみこんでしまうようです。
外廊下フェンスに寄りかかってたりしたらわかりませんが、外廊下からの転落はまずないと考えてよいと思いますよ。
No.118  
by 匿名さん 2005-04-12 19:37:00
HPに代表的間取りが載りましたが、どれも工夫がなくがっかりしました。
特に掲載モデル全部の共用通路側に部屋があるというのには驚きました、こんな「タワー」あるのでしょうか?
確かに吹抜けで光は入るのでしょうが、廊下を歩く音や気配が分かるのは、個人的には×です。
現在賃貸40Fの吹抜けマンション住いですが、マンション全体で共用廊下側に部屋などありません。
低価格はうれしいけど、正直テンション下がりました。
No.119  
by 匿名さん 2005-04-12 22:57:00
メニュープランがあるそうですが、これで共用通路側の部屋をなくすことが出来るのかは不明です。
No.120  
by 匿名さん 2005-04-14 12:25:00
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01014.html

南側に大規模マンションが予定されています。
要注意です。
清掃工場だけでも目障りなのに。
No.121  
by 匿名さん 2005-04-14 13:03:00
業者はやはり、こういう開発を知っていて安くしているのでしょうか。
それにしては、ずいぶんな宣伝費をかけて眺望のよさを強調していますね。
建っても、それほど影響がないということでしょうか。
数百メートルはなれていれば、ドンドコ建ってきても平気ということでしょうか。
少し謎があるMSです。
No.122  
by 匿名さん 2005-04-14 14:43:00
朝潮運河を挟んでTTTの真正面に建つ分にはギリギリで
お台場方面の眺望は確保されるかも知れませんが、
ちょっと豊海公園の向かいの方にシフトすると、
思いっきりお台場方面の眺望は遮断されそうですね。
虹橋の眺望は大丈夫そうですが、実際のところどうなのかな?
No.123  
by 匿名さん 2005-04-14 21:20:00
豊海の水産埠頭が江東区に移転して、あのあたりにたくさんある保冷倉庫がタワーマンション
になるのも非常に心配です。
築地市場と一緒に水産埠頭も移転することが決まっているのかなー?知ってる人教えて!!!
もし決まっているのなら、最初から安いと思われる北西か北東の部屋を選んだほうが賢明なのかなー。
No.124  
by 匿名さん 2005-04-15 08:59:00
晴海の物件は、2棟になるそうだからここと同じにツインタワーかな。

豊海も晴海も、地区計画の変更が行われる予定なので、勝どき周辺は将来に渡ってマンションラッシュになるでしょう。
No.125  
by axbxcx_xm 2005-04-18 12:54:00
ついに出ましたね。「東京タワー」の名前を冠したタワーマンション。

タワーマンションのネーミングは、デベロッパーがいろいろな面から慎重に検討を重ねたのちに決まります。
"TOKYO TOWER”のネーミングはどのデベロッパーも一度は頭に浮かんだはずです。
なのに、数多くのタワーマンションが造られる中、なぜ今までこの名を冠したタワーマンションが現れなかったのでしょうか。
おそらく、それは東京人の最も心に残るシンボルである「東京タワー」に対する畏敬の念がそうさせたのだと思います。
関西出身のオリックスさんにはこのあたりが解らなかったのか、あっさりと"THE"まで付けて採用して頂きました。

「私、(ザ)トーキョータワーに住んでるの」、「僕は(ザ)トーキョータワーに住んでるんだ」などと言えば相手はどんな印象を持つでしょうか。

ところで新東京タワーが話題になっていますが、BSやCSも有る程度普及し、光ファイバーによるインターネットが急速に普及しつつある現在、電波発信位置が変わる事による全高層ビルの電波障害対策費を含め、莫大な建設費を投じて新しいタワーを造る必要があるんでしょうかね。

>101
>107
>108
>112〜115
私のブログの最新記事で「マンションの外廊下、内廊下のメリット・デメリット」について書いていますので、よろしければご参照下さい。当ブログは昨年7月に開設、本日13時45分現在でトータル18、771アクセス、昨日は491アクセスをいただいております。
【プロが教える物件別新築マンション広告の見方】
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/
No.126  
by 匿名さん 2005-04-18 13:04:00
>> 120
>> 122

物件のページに入って「眺望」をクリックし、南方面を見てみると、
件の大規模マンションが建つだろう土地がどの辺か分かる。
それによってTTTからの南方面の眺望がどうなるかも...
No.127  
by axbxcx_xm 2005-04-18 13:23:00
>114
制震構造でも大地震時の揺れを低減できる構造形式は有ります。
あと、高層階に行くほど揺れが大きいとは限りません。どのあたりが振幅が大きくなるかは地震波の周期によります。
確実に言えるのは制震構造の場合、1階付近は地震はと同期して揺れるということです。

外廊下の手摺りについてご懸念のようですが、良心的なデベロッパーおよび設計者の場合は法律に定められた110cmではなく、外廊下として防災上認められる、天井高の1/2の開口が確保されるぎりぎりまで高くします(具体的には120cm〜125cm)。
このくらいの高さがあれば安心されるでしょう(巻き尺をご自分の体に当てて体感してみて下さい)。

いずれにせよ、この物件ではどうなっているか、販売担当にお尋ねになったら良いと思います。
No.128  
by 匿名さん 2005-04-18 23:42:00
このマンションの制震はHPによると制震間柱タイプですから、
揺れを抑えるというより構造体の致命的な破壊を防ぐのが主目的でしょう。
MRができたら詳しく聞いてみますが。
No.129  
by 匿名さん 2005-04-18 23:48:00
よくみたら直接基礎なんですね、いいじゃないですか!
No.130  
by 匿名さん 2005-04-19 11:47:00
>>126

物件の眺望のページですが、
上の写真と、下の地図上の動く赤いエリアが一致しません。
赤いエリアの方が少し右回りに、ずれて表示します。
単純なミスなのか、意図的なのか・・・
No.131  
by 匿名さん 2005-04-19 15:05:00
意図的にずらす価値は見出しませんから
「単純なミス」と言うよりは
単なる「不正確さ」じゃないでしょうか?
No.132  
by 匿名さん 2005-04-20 11:51:00
不正確さを知らずに信じてしまうと、
南西の部屋のほぼ真正面にベイブリッジが、北西の部屋のほぼ真正面に浜離宮が見えると錯覚してしまいます。
南東の部屋の対岸にできるはずの大規模マンションは真正面ではないように錯覚します。
ずらす価値はあると思います。
No.133  
by 132 2005-04-20 12:01:00
失礼。レインボーブリッジでした。
No.134  
by 匿名さん 2005-05-06 22:26:00
5/14、15 晴海港で「東京みなと祭」が開催されます。
帆船日本丸の公開などなどです。
現地見学のついでにいかが?
No.135  
by 匿名さん 2005-05-29 01:44:00
MRオープンしたのに静かですね。
会員限定ページで、間取り検索と眺望シミュレーションができるのはいいかも。
No.136  
by 風邪中 :( 2005-05-29 13:54:00
MRは昨日からオープンしました。
今日行く予定だったが、体調不良で自宅休養中です。
間取りや眺望などは会員ページで検索できますが、
価格はとても気になります。。。
MRに行かれた方はいらっしゃいますか?
SEAの東南向き角部屋は、坪単価いくらでしょうか?

No.137  
by 匿名さん 2005-05-29 14:08:00
角部屋はいくらからありますか?
No.138  
by 匿名さん 2005-05-29 23:51:00
MR行きました・・・驚きの連続でした。
MRは5つありますが、実際の住戸モデルは2戸のみで、あとはすべてデザイナーズモデルで
原型を留めておらず、全く参考になりません。
値段はとにかく安かったです。
北東向き・南東向きなら豊洲・有明あたりの物件とさほど差がないです。
驚きが駐車場でした。機械式が13,000円からとは・・・
この辺築地・勝ちどきの相場は40,000円ぐらいなので本当に驚きました。

有明の某マンションを購入しましたが、多分乗り換えます。
(80平米の南西向き26階が5,700万、南東向きが5,400万程度でした。)
No.139  
by 匿名さん 2005-05-29 23:58:00
すぐ隣が清掃工場だからそりゃ安いよ
高層階へ行くほど煙突から出るダイオキシン吸いまくりだよ
No.140  
by 匿名さん 2005-05-30 00:14:00
清掃工場となりの北東向きなら、豊洲・有明選ぶわな。
No.141  
by 匿名さん 2005-05-30 01:37:00
>>138
駐車場は管理組合が出来たら直ぐにでも値上げになるだろうね。
組合の大事な収入源なんだから。
駐車場然り、修繕費然り、こういうところで安く見せるのって納得いかない。
No.142  
by 匿名さん 2005-05-30 10:30:00
駐車場代は簡単には安くならないよ。2000戸もあるんだもの。

あと、みなと祭りの時に晴海再開発の担当者に直接聞きましたが、
築地市場の移転の際に、豊海の水産倉庫も移転する可能性については、
現時点では全く考えられていないという答えでした。
(敷地も未定でした)

だから、豊海の倉庫は簡単にはなくならないんだろうし、
環状2号の交通量も減らないんでしょう。やはり残念です。
No.143  
by 匿名さん 2005-05-30 10:31:00
↑すいません、駐車場代は高くする方向でした。

いずれにしろ、規約を変更するのは、件数多すぎて困難だと思います。
No.144  
by 匿名さん 2005-05-30 11:19:00
>142
豊海水産埠頭の移転時期は未定と言うことですか
No.145  
by 匿名さん 2005-05-30 12:27:00
すでにMRに行かれた方に教えていただきたいですが、
Midタワーの中層と低層の大量の非分譲住戸は地権者のものですか?
全戸数の1/4を占めるから、気になりませんか?
No.146  
by 匿名さん 2005-05-30 12:34:00
賃貸じゃなかった?>Mid中低層
No.147  
by 匿名さん 2005-05-30 12:43:00
モデルルームに行ってきました。
全般的に不満が残りました。
全般的に価格が安いのでそこそこ売れると思いますが、周辺の高層ビル建築計画がはっきりしない点は不安。
特に眺望が影響する晴海5丁目についてはもう少しはっきりしてほしい。本で出しているところもあるのだから。
また、天井が低くリビングでも低層階の240〜ではちょっと考えてしまった。
トイレ、バス、専有の設備はいいと思った。


No.148  
by 匿名さん 2005-05-30 15:04:00
竣工まで2年半もあるので今飛びつくのはちょっと怖い。
No.149  
by 142 2005-05-31 11:03:00
>145
都市公団の賃貸だと聞いてますよ。地権者はいないと思う。

豊海水産埠頭の移転にはかなり期待しているんですよ。
でも、新市場の計画は進んでいるのに、倉庫の計画はないというと、
移転は実現性が相当低いと思います。っていうか絶望的。
豊海が公園になる計画があるって昔聞いたけど、ガセだったもん。

あと、豊海にある卸のマンションは、建替計画の噂を聞いたことがあります。
ここの南側になりますね。
建替えるなら高層マンションにすると思いますが、計画すら生まれてないでしょう。
この周辺は倉庫や空地が多いですから、高層計画はいつでも生まれる可能性があります。
それでも、建物との距離は開いているし、隙間から風景が見えるから、気にすることないと思いますよ。
No.150  
by 匿名さん 2005-06-01 12:42:00
S南角低層階の部屋が割安と聞いたけど、裏を返せば角ではない部屋は角に比べて割高ってことでしょ。

それはそうと、S棟の南角はM棟から覗かれてしまう立地。
晴海五丁目マンションや清掃工場、運河の臭いなどの影響もある。
本当に割安かどうかは熟考すべきだけど、もうS南角低層階の購入を希望してる人は多いらしいね。

タワーを買って、隙間から見える風景で満足できるのなら良いけど。
No.151  
by 匿名さん 2005-06-02 09:31:00
勝どき五丁目の新規大規模分譲、クレストウィング東京も大変ですね。
TTTの北側で、駅からもTTTより遠い。何を売り物にするのでしょう。
結局、安く販売して価格競争で対抗するしかないのでは?
最後に待ち受けるのは、将来に渡る勝どき全体のマンション値崩れになるのかも。
No.152  
by 匿名さん 2005-06-03 18:37:00
完成が平成20年なのに販売がその3年前とは随分早いですね。
明らかに売り急いでますね・・
周辺の開発が始まる前に高値で売り込みたいんですねー
No.153  
by 匿名さん 2005-06-03 23:18:00
>151
クレストウイングは眺望いいですよ。
一度夜中に現地に行ってみてください。
対岸は実にきらびやかですから。
そのうち道路も通ってますますきらびやか(^^;
No.154  
by 匿名さん 2005-06-04 11:46:00
皆さんに質問です。
バルコニーがない部屋の窓は一体誰が拭くのですか?
自分たちではまず無理ですよね
各個人で業者に頼むのですか?
それともホテルやオフィスビルのように管理組合が委託して清掃業者に定期的に掃除してもらうのでしょうか?
それだと随分コストがかかりますね
しかも全面FIXの窓がついてる角部屋の住戸と窓の外側には全てバルコニーがある住戸では
随分不公平ですよね
全ての窓を自分たちで拭ける住戸の人たちがその費用を負担しないといけないんですかね???
No.155  
by 匿名さん 2005-06-04 11:47:00
間取りを見ると、部屋の中とバルコニーに柱が多いねー。
目障りだし、柱も固定資産税の対象になるからね。
No.156  
by 匿名さん 2005-06-04 12:00:00
>154
不公平でも、FIX窓の外側は共有物なので
管理組合が費用を負担するのは当然です。
もし、各個人負担にしたら
費用を惜しんで汚れっ放しにする部屋があった場合、
マンション全体の資産価値が低下してしまいます。

清掃業者のコストは高いそうですが、
もし損をしたくないとお思いなら角部屋をお買いください。
エレベーターの維持管理費にしたって、
下の部屋で階段しか使わない人たちと
高層階でエレベーターを使う人たちとでは不公平があるのですから。
No.157  
by 匿名さん 2005-06-04 12:41:00
>154
この論点は昔からある有名な話ですね。
もっとつきつめると、エレベータの管理費のみならず、1階の購入者はエレベータの初期コストも負担したくないと言いだすでしょうね。
さらに屋上の屋根も 別に漏れても10階建なら1階まで漏れて来ないので、修理不要とか言い出したりして。
きりがないですね。
No.158  
by 匿名さん 2005-06-04 21:55:00
ここは2ちゃんねるの方が盛り上がってるね。情報も向こうのほうが早い。購入者庶民的な人が多いのかな?
No.159  
by 匿名さん 2005-06-05 00:56:00
やっぱり西南方向の部屋は高いですね
No.160  
by 匿名さん 2005-06-05 12:05:00
Mタワーが南西にせり出しているから、
Sタワーの南西方向の部屋に影響があるはず。
目障りだったりお互い見えたりね。
値段の高いの買って、後で後悔しないといいですね。
No.161  
by 匿名さん 2005-06-05 12:37:00
東南方向の部屋は意外と千葉方面の海が見えて良いですよね。
開放感は南西より東南の方があるかも・・
同じ価格なら南西より広い部屋が買えそうだし
迷うなあ
No.162  
by 匿名さん 2005-06-05 12:55:00
東南方向の部屋は、建設予定の晴海5丁目のツインマンションがお見合いでしょう。
開放感を期待するなら上の方の部屋を買わないと。上は上で清掃工場の煙突が見えますけど。
No.163  
by 匿名さん 2005-06-05 20:19:00
今回は見送った方が賢明ですね
今後たくさんのタワー計画もあることですから・・
No.164  
by 匿名さん 2005-06-06 00:55:00
確かに東南方向は安いですが、清掃工場となりのツインタワーともろに見合いになる位置。
他にも晴海には60Fクラスのタワーがごろごろ計画されてますからね・・・
No.165  
by 匿名さん 2005-06-06 11:20:00
まだまだ湾岸戦争は続くのね。
No.166  
by 匿名さん 2005-06-06 12:12:00
銀座と海の交差点。
実際は築地と清掃工場の交差点。
イメージ戦略か。上手いね・・・

だけどその内ここ、「買いました」って投稿が増えるんだろうね。
売り出すんだから当たり前だけど。
No.167  
by 匿名さん 2005-06-06 21:45:00
隣りがごみ処理場じゃなければ良いのになあ
No.168  
by じもぷぅ 2005-06-06 22:57:00
同様に、モデルルームに行ってきました。正直なところ価格は高いと思いました。
あれだけの戸数があるのだから、もう少し安いのだろうと思っていたのですが期待
外れでした。個人的な感想なのですがモデルルームの質感も、値段の割りに高い気
がしました。今週末に正式価格が発表されるとの事なので、もう一度行って来ます
けどね・・・。
No.169  
by 匿名さん 2005-06-07 02:32:00
>>168
人それぞれですが、十分安くないですか??
特に低層階は安くて要望書が多く入ってる住戸があるようですが・・・
安い物件を求められるならデベ・ゼネコンとも名もないような会社のものもあるような・・・
No.170  
by 匿名さん 2005-06-07 07:06:00
 眺望のよさによる割り増し分は人それぞれで、いくらに価格転嫁をするのが妥当か
どうか意見の分かれるところですが、低層階で、120m^2 の部屋が6500万とかいう
格安の部屋までありますから、部屋によっては非常に安いと思います。
既に多数の要望書が入っているということでした。
 今もタワー型のマンションに賃貸で住んでいますが、眺望とかは正直3日住めば
飽きますし、そのために、このマンションでいえば西向きに大枚払いたいとはあまり
思いません。 共用施設が上層階に充実していればそれで気にしない。
まぁまぁの利便性のある都心近くの立地(まぁ南正面のでかい煙突とか嫌悪施設も
それなりにありますが)に、そこそこ広めの部屋が買えればよしという考え方も
あろうかと思います。 例えば錦糸町のブリリアタワーなどでも、低層階に
広めの部屋(南向きではなかった)とかありましたが、確か100m^2ほどで6700万は
いっていたかと思います。 そのあたりと比較して、特に低層には割安感のある
間取りが多いのは事実では。 私は、精一杯背伸びしても、物件価格7000万台には
手が届かないのですが、家族人数などから広さ90m^2超は絶対条件で、かつできれば
利便性のいいとこがいいのですが、条件を満たす部屋は、こちらでは結構ありそうです。
No.171  
by 匿名さん 2005-06-07 10:50:00
ブリリアタワー、南向きでなければ上層階でも㎡単価の安い部屋もありましたけど。
非常に安い部屋は、スーパーの目玉商品と同じだと思います。目玉商品だけはお買い得かもしれません。
No.172  
by 匿名さん 2005-06-07 12:53:00
 すごく低層の割安の部屋には既に沢山の要望書がでているようですね。
Twin tower なのでお見合いの部屋が多い分、眺望割り増しは西側に全部つけるしか
ないんでしょうね。 にしても、西側の高いこと... 南は、晴海物件と
近い将来お見合いになって眺望がさえぎられる分既に引いてあるんですかね?
角があんまり割高ではない: 東南側が安めというのは、普通の常識とは大分に違いますね。
No.173  
by 匿名さん 2005-06-07 12:59:00
170さんは、眺望は関係なく、共用施設が充実していて広めで安ければいいのですね。
それならタワー物件よりも、北側の大規模物件のクレストウィング東京を検討なさった方が
条件を満たす部屋が多いだろうし完成まで三年間も待たないですむような・・・
安くて要望書が多く入ってるって事は当たるのが難しいってことですから。
No.174  
by 匿名さん 2005-06-07 13:29:00
>>170 です。
どうもありがとうございます。 調べてみます。
No.175  
by 匿名さん 2005-06-07 19:43:00
価格が安めと思ったら、案の定作りが安っぽいじゃない
やっぱりそれなりだね
隣りには煙突あるし・・
No.176  
by 匿名さん 2005-06-07 22:02:00
>>175
作りが安っぽいって、具体的にはどういう物件を基準におっしゃっているのでしょうか?
この価格でもっと作りの良い物件があるのなら、是非教えていただきたいのですが。
(本気でお尋ねしています。ケンカを売っているのではないので、ねんのため)
No.177  
by 匿名さん 2005-06-07 22:42:00
私も角部屋120平米6500万円から7000万円弱を検討していますが、環状2号線に面しているんですね。
そこがネックになっています。多分豊洲のこれから開発する三井のタワーがここのセールスの人にとっては
脅威になっていると思いますが、そちらと比較したいものです。
同じく環状2号線方向を向いている角部屋もM棟になると当面前が抜けているので2000万円近く高いですから
それを思うと、(未来永劫前が抜けている保障はない)S棟の角部屋120平米は二人住まいの我が家としては贅沢すぎるほど
だと思っています。ちなみにタワー以外は考えていません。
でも、繰り返しになりますが、環状2号線は築地からのトラックがバンバン早朝から走り回るというのを聞くと躊躇しますね。
No.178  
by 匿名さん 2005-06-08 01:33:00
近隣在住です。夜には豊海の大型トラックが増えますが、たまに凄い音と振動が感じられます。
清澄通りを通るので、この物件とも無縁ではないです。環状2号には、同じ交通量が通るものと思っています。
一度、夜の現地を見に来られるといいと思います。うちは年中行事なので慣れちゃいましたけどね。
休日はすごく静かです。
No.179  
by 匿名さん 2005-06-08 01:46:00
MRの受付がみんなかわいいよな〜
No.180  
by &#147; 2005-06-08 03:36:00
あの厚化粧が?
人の好みは不思議だ。
No.181  
by 匿名さん 2005-06-08 06:32:00
会員優先で8月ごろから契約スタート、ですって。
原則、価格の10%が頭金(現金)で必要、ですって。
マンションギョーカイには常識なのかもしれないけど、
なんか売り急いでる感じがしちゃった。
クレストウイングの動向が気になってきた。
No.182  
by 匿名さん 2005-06-08 07:10:00
週末細かい値段でるんだっけ? またいくの面倒だなぁ...
No.183  
by 匿名さん 2005-06-08 14:12:00
いずれ豊海も再開発で高層マンションが建つって本当ですか?
だったら高いお金出して南西方向の部屋買っても眺望丸潰れですよね
No.184  
by 匿名さん 2005-06-08 14:54:00
↑だからまだ話も出てきてないってば。豊海は。
それに敷地からいってそんなに高い建物も建たないって。
だから、Mid棟がUR賃貸なんでしょ。
No.185  
by 匿名さん 2005-06-08 20:19:00

何も知らないんだね
豊海は現在大半の土地が漁港区に指定されていて漁業用倉庫などが建っているが、
環状2号線、環状3号線の開通に合わせて土地用途の変更が決まっていて
開発区になった後はいずれ高層マンションの建設を予定しているんだよ


No.186  
by 匿名さん 2005-06-08 20:20:00
No.187  
by 匿名さん 2005-06-08 20:43:00
この道路計画だとTTTの南西に環状2号線がとおる事なるのですが北東にできる事は聞いていますが?
なんか変だと思うのはおかしいですか。
放射314号線とゆりかもめは小学校前の豊海運動公園を付き抜けるのですか?
この計画は本当なのでしょうか?とてもショックです。
No.188  
by 187 2005-06-08 21:14:00
スレ1に下の計画を見つけて少し安心したとこです。
http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/download/019118;000001.pdf
やはり北西側に環状2号線が出来そうです。
No.189  
by 187 2005-06-08 21:16:00

北東の間違えです。すみませんです。
No.190  
by 匿名さん 2005-06-08 21:18:00
いまどき天井高が2450mmなんて聞いたことがない!
普通は2550mm以上で、高い所になると2700とか2800mmだってざらにあるのに・
No.191  
by &#147; 2005-06-08 23:36:00
天井が高かったり、全戸角部屋とか、内装がいいとかってのは
極端に立地が悪かったりする場合がほとんど。
No.192  
by 匿名さん 2005-06-09 08:11:00
北側の低層階、坪単価はいかほどでしょうか
No.193  
by 匿名さん 2005-06-09 10:12:00
1月に録画したマチャミ主演のドラマ「***の遠吠え」を見たら、
お台場の方角から空中撮影した晴海と勝どき方面が映っていました。
清掃の煙突が目立っていた。
地上から見ても、空中から見ても目立つ煙突か・・・

ゆりかもめの勝どきまでの延長は、計画決定事項ではありません。
豊洲まで延長して、様子を見てから勝どきまで延長するかどうかを決めるそうです。
さらに勝どきから先に延長するかどうかは話だけで、まったく未定。
No.194  
by 匿名さん 2005-06-09 19:48:00
近隣在住の方へ
平日の昼間もかなりトラックが通るのでしょうか?排気ガスはすごいですか?

また、もしご存知の方がいたら教えて頂きたいのですが、環状2号線が通るのは決定しているのでしょうか?
いいな、と思っていたのですが、ちょっと躊躇しています。
No.195  
by 寒弐 2005-06-09 19:50:00
環状2号って片側3車線の幅40m道路なの?すごいな
湾岸道路から都心に出る、メインルートだね
首都高速晴海線もSETになりそうだな
No.196  
by 寒弐 2005-06-09 19:57:00
>>194
①環状2号は決定です。

②トラックは現時点でもすごい多いです。

③将来的には首都高晴海線の部分開通・築地市場の豊洲移転との
 トリプルコンボアタックで、もっとすごいことになりそうです。
No.197  
by 勝どき在住 2005-06-09 20:07:00
近所にできる大規模物件なので気になってたまにこのサイトを見てるものですが・・
現在勝どきに住んでいますが、夜中でも豊海埠頭から築地市場へ向かうトラックの量は半端ではないですよ。
もちろん洗濯物は外では干しませんが部屋の中も空気清浄機は必需品です。
通常2年間もつフィルターもここでは半年で真っ黒になってしまいます。
以前新宿に住んでいましたが明らかにこちらの方が空気は悪いです。

ちなみに他のサイトでこんな書き込みがありました。

「首都高速の隣りに住むようなもの・・
豊洲新市場やお台場から都心に向かう車は全てここを通ることになるよ
夜中3時頃から市場トラックが走り出すよね
ごみ処理場の煙突もあるし・・住むにはそれなりの勇気と覚悟が必要だね」

正直間違ってはいない気がします。


No.198  
by 匿名さん 2005-06-09 20:20:00
>>194
運河の対岸(人道橋を渡ったところ)の環2は出来てますから参考にしてみては??
すごい幅員ですから
No.199  
by 匿名さん 2005-06-09 20:49:00
ありがとうございました。
TTTのどの方角でも結局同じって事ですかね。
ちなみに、勝どきは6丁目以外も騒音・排気の程度は同じなのでしょうか。
勝どきに住むには「排気なんて気にならないっ」くらいの覚悟が必要なんですかね。
中央区で手が届く価格だったので、かなり心が揺れていたのですが。。。
No.200  
by 下げ 2005-06-09 22:05:00
>>199
環状2号線と環状3号線の交差点という都内でも稀有な立地です
環状線どうしの交差点って確か都内でもここだけの筈です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる