旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-10-14 00:37:51
 削除依頼 投稿する

THE TOKYO TOWERSのHPがたちあがりました。

[スレ作成日時]2005-02-27 21:25:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?

2: 匿名さん 
[2005-02-27 22:57:00]
「価格帯が安い」みたいな書き込みが別掲示板にありますが、HPのどこかに記載がありますかね?
3: 匿名さん 
[2005-02-27 23:04:00]
東京タワー ズ って
4: 匿名さん 
[2005-02-28 00:55:00]
価格表、いつの間にか消えちゃったね。たしかにHPで見た気がするんだけど…
5: 匿名さん 
[2005-02-28 10:17:00]
>03
2棟あるからやっぱり複数形なんじゃないの?
6: 匿名さん 
[2005-03-01 08:32:00]
だいたい価格の目安ってどんなもんなんでしょう?階によって随分違うとは思いますが。
7: 匿名さん 
[2005-03-01 08:53:00]
価格帯ベースでは、70㎡4000万円台、80㎡5000万円台、90㎡6000万円台と以前、HPに
ありました。
地下駐車場を自走式駐車場に、スーパーの計画をなしに、など当初計画よりスペックダウン
していることもあり、この価格はありだと思います。
銀座まで徒歩25分ほどでこの価格は見逃せません。
8: 匿名さん 
[2005-03-01 16:09:00]
価格は、見直し再設定中だそうです。
60㎡2000万円台、70㎡3000万円台、80㎡4000万円台、と約1000万円単位で安くなるようです。
ただし、1000万円単位の表記なので70㎡を例にとれば、4190万円が3980万円でも表記上は上記のようになりますが。
9: 匿名さん 
[2005-03-01 16:44:00]
それにしも、なんでこんなに安いのでしょう・・・・。
芝浦も港南も全く相手になりませんね、豊洲相手といっても、こちらは中央区ですし。
Wコンフォート再び、みたいですね。
10: 匿名さん 
[2005-03-03 00:41:00]
安い理由を勝手に推測してみました。(根拠レス)
1.ミサワがやぶれかぶれ的に安く住商に土地を譲った(その分UFJも損した)。
2.敷地内の環2が地上化になり、用地が予想以上に高く売れて採算に余裕ができた。
3.清掃工場の煙が上層階に行けば行くほど実は結構ひどいので高く売れない。
4.西側の運河向こうの土地でも超高層が建つので、実はたいした眺望ではない。
(北東側にも超高層が建つし東にちょっと行くとゴルクレのマンション用地あり)
5.官公庁工事受注が落ち込んでる前田建設がバーゲン価格で施工。
6.早朝の清澄通りの冷蔵トラックの騒音に担当者一同ビビリ、とても高くは売れないと考えた。
7.噂の価格帯は低層階限定。

これほどこじつけないと安い理由が思い当たらないのですが、
本当に安いんですかねぇ。。。
住商の本社(トリトン)から良く見えるし、住商としてはフラッグシップ物件にしたい
のではないでしょうか?広告も気合入ってるし。
11: 匿名さん 
[2005-03-03 08:29:00]
>10 推測ありがとうございます。

どれも、そうかも・・・の内容ですが、7はともかく(つまりそんなに安くない)4は、確かに要注意。
空き地も多いし・・・。
すぐ近くではないけど、勝どき駅上にもタワーマンションできるんですよね。
ともかく、理由がはっきりした値段プリーズ!
12: 匿名さん 
[2005-03-04 20:25:00]
オール電化らしい。だとすると、ますます不可解な価格。
13: 匿名さん 
[2005-03-04 23:22:00]
エアコン、ビルドインじゃなかったらどうしよう。
14: 世田谷人 
[2005-03-04 23:48:00]
4日の朝刊と一緒にザ・東京タワーズの新聞紙見開きページと同じ大きさの折込チラシが
入っていました。夜景が好きな人にはぴったりなロケーションですね。
15: ジモティ 
[2005-03-04 23:52:00]
>14
でもそのうち結構囲まれますよ。
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20050208041115.jpg
南側は確かに空いてますが、煙突と良いお付き合いができるかどうかに掛かってますね。
(私は慣れました)
16: 世田谷人 
[2005-03-05 00:25:00]
>15さん、
地図を見ると、すぐ前の南側は都営住宅でその先は豊海運動公園です。
西側には清澄通り、東側は朝潮運河(運河に架かっている朝潮小橋の対岸で
晴海5丁目再開発計画で高層建築の計画があるらしい)で北側には環状2号線
が築地の方から延長されるようです。南側に高層が建つとレインボーブリッジが
見えなくなります。もし、囲まれるとするとどのあたりに何が建つのでしょう。
ご存知でしたら教えてください
17: 15 
[2005-03-05 01:00:00]
リンクの写真に乗っているもの以外としては、西側ですね。
すぐ隣、環状2号線と清澄通りの交差点に1つ、
あとその更に西側にゴルクレのマンション用地があります。
こちらのリンクも参考になるかな?
http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/download/019118;000001.pdf

囲まれ情報ばかりだと否定的にとられてしまいそうですが、
ジモティとしてはいい地域だと思ってます。
銀座まで歩けるっていいですよ、ほんとに。
18: 世田谷人 
[2005-03-05 01:17:00]
ジモティさん、
情報ありがとうございました。最初のリンクにあった画像は壮観ですね。
マンハッタンみたい(行った事はないけど)ですね。
レインボーブリッジ・フェチの家内が織込みチラシに興味をもち、南側に
何も建たなければ住みたいと言うんです。煙突は気にしていませんでした。
19: 匿名さん 
[2005-03-05 01:36:00]
>60㎡2000万円台、70㎡3000万円台、80㎡4000万円台
この価格は、多分それぞれの最低価格だろうし、実際は、
60㎡2980万円、70㎡3980万円、80㎡4980万円とすると
坪単価は、165万円、187万円、205万円となるから、
決して安いとは言えない。
港南と同等かそれ以上。
勿論、港南とここを較べたら、ここの方が環境的にはずっと良いので、そういう意味では安いかもしれない。
恐らくWコンフォートタワーのようにデベの価格設定間違え。
たぶん、再見直しをして最低で坪200万円程度に設定するのでは。
20: 世田谷人 
[2005-03-05 01:59:00]
ジモティさんの情報で勝どき5丁目にもゴルクレの用地があることを知り、
ホームページ検索しましたらありました。
http://www.goldcrest.co.jp/html/crestwingtokyo/index.html
こちらは18階建だそうです。隅田川のほとりで眼下に浜離宮を臨む
良い場所みたいでした。これで超高層ならこっちの方が買いかも
21: 匿名さん 
[2005-03-05 07:30:00]
銀座に近いといっても歩くにはちょっと・・・地下鉄もダイレクトには行けないし・・・
大江戸線も不便で狭くて深くて怖い(私にとっては) 豊洲が再開発されるそうですが、
有楽町線のほうが魅力的だし
月島と比べれば2段階くらい格下だし(同じ晴海通りの路線価が㎡あたり
910千円対580千円)・・・ライオンズ月島とは次元の違う世界
商業施設も豊洲のほうがよくなるようだし
前に現地に行ったことがありますが、中央区の離島みたいな場所だし
値段がおなじなら豊洲のほうがぜんぜん良い
唯一良い点は、静けさかも
というわけで安くしないと売れませんよ・・・オリックスさん

ところで、土地の価格は平均路線価440千円/㎡として、
(都内のマンション用地は一般的には路線価の1.2〜1.7倍が相場らしいのですが
 ここはミサワが不良債権処理した場所なので、たぶん路線価程度か)
1戸あたり土地面積14㎡×440千円=6,160千円
建物建設費+外構工事=20,000千円/戸
営業コスト+利益を販売価格の40%とすれば
(616万円+2,000万円)÷0.6=4,360万円/戸
不便な場所なので、共用施設をコテコテにしても平均4,500万円以下で売れるのでは。
これより高く売れればまるまるもうけ

22: 匿名さん 
[2005-03-05 07:50:00]
>21
と同じりくつで池袋のエアライズは
土地が㎡平均540千円・・・路線価
1戸あたり16.8㎡で1戸あたり土地の値段が907万円
たぶん池袋の場合路線価での購入は無理?とすれば20%増しとして1,088万円
利便性は池袋の3段階落ちのこの物件ですから、そうとう安くしないと売れませんよ。
23: 匿名さん 
[2005-03-05 12:48:00]
芝浦アイランドとこちらでは環境的に良いかな、ただ駅はJR田町8分の芝浦が大江戸線(少し不便)よりいいかも皆さんはどう思いますか


24: 匿名さん 
[2005-03-05 15:12:00]
不良債権処理したから路線価程度ってのはどうかなー?
どうせ入札掛けたんだろうから、相場なみでは?
25: 匿名さん 
[2005-03-05 15:18:00]
>月島と比べれば2段階くらい格下だし(同じ晴海通りの路線価が㎡あたり
>910千円対580千円)・・・ライオンズ月島とは次元の違う世界

同じ晴海通りとのことですが、月島に晴海通りは通ってませんよ。
どのポイントを比較されてますか?
26: 匿名さん 
[2005-03-05 18:34:00]
清澄通りでした。陳謝
27: 匿名さん 
[2005-03-06 10:01:00]
月島は交通結節点だから高くて当然なのでしょうね。
ドラッグストアとか多いしそれなりに便利です。
勝どき在住の私もしょっちゅう月島で買い物してます。
このマンションによって、勝どき地域が活性化することを期待してます。
みなさん、お待ちしてますよ!
28: 世田谷人 
[2005-03-07 19:00:00]
>みなさん、お待ちしてますよ!
現地を見てきました。豊海運動公園の川べりにあるテラスで釣りをしていたおじさんと、
公園で犬と散歩をしていたおばさんと話をしました。
おじさんの弁:「昼間はだめだが、夕方になるとハゼが釣れるよ」
おばさんの弁:「2日前から場所取りすれば東京湾の花火がここから良く見えるのよ」
私はハゼが、家内は花火が気に入りました。3年後は勝どき人だ!!!
29: 27 
[2005-03-07 21:42:00]
ハゼだかなんだか知りませんがぴょんぴょん飛び跳ねてますよ。
隅田川の上で釣りしてた人が結構大きい魚を釣り上げてたのも見たことあります。
しかもその場でまな板出して包丁でしめてるんですよ!
その辺の料理屋で出したのかな?
こういう楽しみ方ができる方、見てて楽しい方なら超お勧めです。


30: 匿名さん 
[2005-03-07 21:45:00]
こういうものがあるかないかが
港南と勝どきの最大の違いではないでしょうか
31: 匿名さん 
[2005-03-08 07:01:00]
ハゼつりですか。いいですよねえ。

でも釣った魚は食べないほうがいいようですよ
http://www.emecs.or.jp/joint4/joint-pdf/pdf/p41.pdf
32: 27 
[2005-03-08 07:07:00]
>31
私も実は、食べたことありません(笑)

>30
港南は、シーバス(名前正確じゃないかも)釣りのメッカだそうですよ。
33: 匿名さん 
[2005-03-08 15:23:00]
シーバスは高級魚です。
美味しいですよ。
昔は江戸前といえば、コハダ、シーバス、アナゴ、シャコでした。

港南は、最近ではボラですね。
34: 匿名さん 
[2005-03-08 17:37:00]
広告にはすごくお金掛けてるね。貨し切り広告電車が走ってるし。そういう意味では
価格安の期待薄では。
35: 匿名さん 
[2005-03-08 21:19:00]
でも外廊下のようですし、けっこう安いのでは?
36: 匿名さん 
[2005-03-08 23:43:00]
低層階の値段を抑えないと、上に行くにしたがって値段を上げた時に高くなりすぎてしまうからでないですか?
37: 匿名さん 
[2005-03-09 10:54:00]
それにしても、、、。庶民的過ぎて高層階が売れにくくなるのではないだろうか。
周りに建物が立つ可能性は実際のところどうか。南側はとても建ちそうに見えない。
38: 匿名さん 
[2005-03-09 10:58:00]
豊海町の用途変更で、南側にも高層マンション等の可能性はあります。
周辺はどこに建ってもおかしくないですよ。
それも織り込んでの価格設定では。
39: 匿名さん 
[2005-03-09 12:18:00]
水産埠頭があるのに豊海町に建つのですか。
40: 匿名さん 
[2005-03-09 17:13:00]
都に豊海−竹芝間が橋だか地下道で繋ぐ計画があるんだよね。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/index.htmlで
「同意します」、「中央区」、「と」、「豊海町」とクリックすると出ます。

そうしたら勝どきも都南部への道も開けて便利になるのでは?
いちいち築地から勝鬨橋を経由して来なくても済むようになるし。
勝どきから豊海にかけてマンションラッシュの可能性はあるよね。

いつの完成予定かは知らないけど、そう遠くない将来なら、
この勝どきはお買い得かも。ただ新マンションに囲まれる可能性も。
41: 匿名さん 
[2005-03-09 18:39:00]
>40
40さんの計画地図を見たらマンションの建つ前の都営アパートと小学校や公園は
準工業地域なんですね。でもまさか公園が無くなったりや学校の移転はないですよね?
すごく環境のいいとこだと気にっているのに。
他の公園は緑色の公園指定色なのに心配。
42: 匿名さん 
[2005-03-10 14:28:00]
どうなんでしょうね。準工業地域なら何でもあり得ると思いますが、
そんな橋、地下道が通る頃には土地区分も変わっているかも。
43: 匿名さん 
[2005-03-10 15:54:00]
蒸し返しになるけど、銀座まで歩けるって言っても
銀座三越まで歩いて 2.2kmだそうだから、
セレブの奥様がたが買物しに歩く距離じゃないでしょ。
けっきょく、銀座三越まで地下鉄利用で行くのは不便だから、
地下鉄でという宣伝の仕方をできずに、
徒歩でという宣伝の仕方をしているのだと思います。

新橋駅には長い階段のゆりかもめに乗り換え。東京駅には2度乗り換え。
神田駅にも2度乗り換えしなければ行けません。
それぞれ勝どきから直線距離的には近くサラリーマンの多い駅なのに、
大江戸線は通勤も不便です。
44: 匿名さん 
[2005-03-10 17:16:00]
バスはいいのがないのかねえ。
45: 匿名さん 
[2005-03-10 22:30:00]
豊海水産埠頭前から東京駅丸の内南口行きがあります。最寄のバス停は勝どき5丁目か月島警察署前があります。
勝どき、築地を通って銀座4丁目経由で東京駅丸の内南口に着きます。
46: 匿名さん 
[2005-03-10 22:42:00]
THE TOKYO TOWERSからはさすがに歩かないでしょう。
勝鬨橋近くの人は結構歩いているようですが。
晴海の人は歩いては行かないって言ってたなあ。
勝どき駅の交差点あたりが分水嶺になるのかも。
もっとも銀座まで歩くって言っても気候が良くて時間があるときの話ですよ。
あ、酔っ払った帰りとかも結構歩いちゃいますが。
それ以外はバスですね。この辺は地下鉄が通ってもやはりバスの町。
勝どき5丁目だと路線一本だから便数は劣りますが、それでも結構走ってます。
晴海通りまで出ると何本もの路線が走ってますからとても便利。
行き先は東京駅丸の内側、同八重洲側、新橋、四谷(これは便数少ない)と
多種多様です。
地下鉄より高いのはご愛嬌。
会社によっては通勤費にバス代入れてくれないところあるから要注意。
47: 匿名さん 
[2005-03-11 16:01:00]
バスの街だと終バス時刻が早くって、
夜ちょっと遅くなるとすぐにタクシーに頼る事になりますね。
48: 匿名さん 
[2005-03-11 21:14:00]
そういえば、むかし「晴海見本市会場」でイベントを見た帰り、
バスが混雑して乗れず、
銀座まで約40分、何回か歩いた経験を思い出しました。

勝どき6丁目はそれよりは近くですが、歩くとなると、ちょっと気力が必要ですね。

大型の販売ギャラリーが敷地内の北東角に建築中のようです。
49: 匿名さん 
[2005-03-11 21:55:00]
タクシーに頼るって言っても銀座3丁目から勝どき交差点までワンメーター。
むしろ、「近くてよかった♪」を実感するひとときです。
ただし、交差点から先はぐんぐんメーターが上がっていきます(笑)。

歩くといえば花火のときですね。
勝どき駅には人が入りきらず、
勝鬨橋の上を銀座方面に民族大移動している光景が見られます。
50: 匿名さん 
[2005-03-11 22:13:00]
今日築地を通ったらすごい人出ですね。築地が近いのも面白そうですね
51: 匿名さん 
[2005-03-12 00:58:00]
築地は子供連れだとなかなか行きづらいものがあります。
DINKSやリタイア夫婦だと格好の遊び場になるようですが。

築地から東銀座にかけての裏通りを探検するのも面白いですよ。
ちょちょっとしたレストランがたくさんあって。
52: 匿名さん 
[2005-03-15 09:43:00]
ここからだと築地にしても徒歩で15分くらいは掛かるでしょうね。
隅田川の川風に吹かれながらの散歩と言えば言えない事はないけど。
リタイア夫婦も体力がなくなってくると、ちょっときつい距離かな。
53: 匿名さん 
[2005-03-15 15:03:00]
橋の上は風も強いし、チョー寒くて冬は渡るのに勇気がいるよね。
54: 匿名さん 
[2005-03-15 18:19:00]
それは冬はね。でもその分、夏は川風が気持ち良いんじゃ?
55: 匿名さん 
[2005-03-15 23:11:00]
リタイヤ夫婦は階段の昇り降りは苦手だけど、こと平地に関しては平気なようです。
階段が苦手でも山登りは大好きなようです。
あくまで個人的な感想ですが(笑)。

真面目な話、あまり体の自由が利かなくなってきたような方で、
クルマでの移動を前提とされるなら、この辺での生活はよく考えた方がいいと思います。
郊外の方が駐車場が充実してバリアフリー度の高いショッピング施設が充実してて、
便利なのでは?
銀座のデパートなんか、クルマで行くと駐車場に入るのが結構大変です。
都心は文化施設も、必ずしもバリアフリーでないものもあるようです。
56: 匿名さん 
[2005-03-15 23:26:00]
正直な話、都心は時代遅れな設計の施設の**ですから、
バリアフリーなんて新しい概念のかけらもないですね。
でも都心回帰を目指すリタイア組は多いんでしょ?
57: 匿名さん 
[2005-03-15 23:38:00]
リタイア組は時間がたっぷりあるし、バスの無料パスももらえますから、
TTTに住んでバスで毎日銀座に行くってのも良いかもしれませんね。
名画座もあるし、歌舞伎座もあるし、そういうのが好きな方にはいいところですよ、
勝どきは。(あと釣りも)
58: 匿名さん 
[2005-03-15 23:40:00]
バスの無料パス...想定外だった(苦笑)

そういえばそんなのありましたっけ...
確かに時間もたっぷりあるから、
バスの待ち時間とか、到着までの時間とか
気にしないで良いんだね、リタイア組は。
59: 匿名さん 
[2005-03-18 12:04:00]
プールは25メートルのができるそうですね。
ホテルでも20メートルのプールがろくにないというのに。
60: 世田谷人 
[2005-03-18 20:50:00]
>59
ミサワホームの時にはプールの計画がありましたが、
住商は販売価格を下げるために止めたようです。
プールは、ほっとプラザはるみをご利用くださいと言う
ことでしょうか。
61: 匿名さん 
[2005-03-20 16:27:00]
ここに住む人、どこに買い物に行くんだろう?
62: 匿名さん 
[2005-03-20 20:07:00]
トリトンは使えないので、生鮮三品は勝どき駅地下の文化堂になりますね。
ちょっとした電球とかの日用品を買う場所が見当たらないのが不便です。
(実際は個人商店とかあることはあるのですが、大規模店舗に慣れた身には行きづらい)
結局、月島の100円ショップまで歩いたりします。
あと、ほっとプラザは温浴施設であってがしがし泳げるところはなかったように思います。
トレーニング室はお勧めです。
予約すればトレーナーのマンツー**ーチも受けられます。
63: 匿名さん 
[2005-03-20 20:51:00]
この物件、いつ販売開始でしょう。ホームページの物件概要をクリックしてもエラーだった。うちのパソコンだけ?
64: 匿名さん 
[2005-03-21 00:05:00]
どうもクッキーがどうのこうのと言うエラーは私のPCでもでます。
が、二度目で繋がるようです。
65: 匿名さん 
[2005-03-21 05:05:00]
築地が豊洲に移転するそうですねえ。移転すると近代化されてつまらなくなるでしようね。
逆に交通の便は整備されるでしょうから、このマンションの位置はよくなる可能性もある?
66: 世田谷人 
[2005-03-21 10:43:00]
>62 >ほっとプラザは温浴施設であって・・・・
仰せのとおりです。プールではありません。くれぐれも泳がないで!

>63 >いつ販売開始でしょう
フリーダイヤルで聞いてみましたら、6月にモデルルームができるので7月になるでしょう
とのことでした。なお、58階の4LDKは1億を超えるとも言っていました。
67: 匿名さん 
[2005-03-21 11:19:00]
地元人です。
築地市場の豊洲移転のこのマンションへの影響について考えてみました。
×豊洲水産埠頭で魚を積んだトラックが環2を通って新市場に行くので、
 マンション北側は特に早朝交通騒音が懸念される。
○環2開通により晴海通りの交通量が減り銀座へのバスがスムーズになる。
○現築地市場再開発エリアには、環2を通れば徒歩10分強で行ける。
○将来的には豊海水産埠頭の機能が豊洲埠頭に移転し、豊海一帯の再開発が期待される。
○環2ができると、六本木辺りが距離的にぐっと近くなり、週末は自転車で、というのも気楽になる。

ポイントの数だけ考えると○が優位だと思います。
ただ、騒音は人によっては何よりも気になる、という方もいらっしゃると思うので、
現状のトラックの早朝の様子なんかを、事前にチェックすることをお勧めします。
68: ----- 
[2005-03-21 17:05:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】
69: ----- 
[2005-03-21 17:23:00]
70: ----- 
[2005-03-21 18:19:00]
71: 匿名さん 
[2005-03-24 10:57:00]
>60
プールは、プール棟を作りできる予定ですよ。
公団といっしょなので、玄関は別にする計画みたいですね。
管理組合も別になるようですね。
スーパーはできるので便利と思いますよ。
72: 匿名さん 
[2005-03-24 12:18:00]
環2ができたりして道路が変わると、清掃工場への収集車が
マンション近くを何台も通ることはあり ?
73: 匿名 
[2005-03-25 12:00:00]
スーパーが出来るのは確実なんですか?
だとすれば便利でいいのですが、どれくらいの規模でしょう?
食品売り場だけですか?
74: 匿名さん 
[2005-03-25 15:31:00]
付近の住民説明会では、スーパーを作ると説明して期待されているようです。
私が聞いたころ、内容はくわしく決まっていなかったようです。
聞けば、丁寧に教えてくれると思いますよ。
75: 匿名さん 
[2005-03-25 20:48:00]
新聞広告とホームページに、大まかな価格帯が発表になってますね。

60㎡台/3千万円台、70㎡台/4千万円台、80㎡台/5千万円台、
90㎡台/6000万円台、100㎡台/8000万円台(1千万円単位)

中央区の物件としては割安に感じる。
しかし、辺鄙な場所にしては割高と思える。

買うべきか、見送るべきか悩みます。
どちらにしても、販売ギャラリーがオープンしたら、見に行くつもり。
76: 匿名さん 
[2005-03-25 23:35:00]
月島よりは安いな。。
でも坪220ってとこですかね?
77: 匿名さん 
[2005-03-26 01:53:00]
>76 坪230かな?
>74 スーパーは内容はともあれできるのは確実でしょう。広告に明記されてますから。
>72 うーんよくわからない。ルート的には当然ありですが、実際に使うかどうかはわかんないですね。
    今は晴海通りを何台も通ってますが、個人的には嫌悪感は感じません。
    汚い感じもしないし、においも感じたことないから。

そうそう、警察が近いので、パトカーのサイレンがうるさいかもですね。
実際、清澄通りと晴海通りの交差点はしょっちゅうサイレンがなってます。

78: 匿名さん 
[2005-03-26 06:48:00]
>中央区の物件としては割安に感じる。
しかし、辺鄙な場所にしては割高と思える。<
たしかにヘンピですよね・・・同感です

○㎡台、○○千万円台の台が、前半なのか後半なのかで大きく変わりますよね
68㎡/3100万円、78㎡/4100万円、88㎡/5100万円〜
ならすばらしい。ブラボー

62㎡/3900万円、72㎡/4900万円、82㎡/5900万円〜
ならおこるよ、このやろ。

でも高いとしても坪220〜240万が上限でしょうから、江東区や墨田区の物件と十分戦える。・・・無理無理と言われそうですね
建設地の生活利便性からみて安めの設定、坪170〜190万円もありうる?

競合する物件は、具体的にどこになりますかね・・・ぱっと思いつくのは、芝浦アイランド、港南WCT
79: 匿名さん 
[2005-03-26 07:32:00]

>江東区や墨田区の物件と十分戦える。・・・無理無理と言われそうですね

墨田区のタワーの様に、早期連続即日完売をうたいたいなら、かなり安めの価格設定にしないと
戸数も多いので無理でしょう。
港南のように一部売れ残りが出ても構わないなら、別ですが。
売り主も最後の悩みどころではないでしょうかね
80: 匿名さん 
[2005-03-26 08:53:00]
ホームページ、銀座を強調してますね
銀座(名)というブランドをとるか、不便という実をとるか・・・・・・
もっとも銀座といっても直線距離で1.8km、実際は2.3km、マリオンなら2.6kmといった
ところでしょう。
駅まで5分といったって、自分の敷地から出るのに2〜3分かかるし。改札まで同じくらいかかるし

でも
「ねえヨーコ、マンション買ったんだって、どこどこ」
「中央区よ、銀座のとなりよ」
「わあ、すっご〜い」
と自慢できるから
81: 匿名さん 
[2005-03-26 09:01:00]
1.8がミソなのよ。2.0なら遠く感じる。スーパーと一緒。マリオンなら直線でも2.0以上ある。
82: 匿名さん 
[2005-03-26 09:12:00]
>売り主も最後の悩みどころではないでしょうかね
ごもっとも
83: 79 
[2005-03-26 09:42:00]
>82さん
北にふれている部屋がxxxx台の前半
南東むきがxxxx台の中ごろ
南西むきがxxxx台の後半
という、落とし所ではないですかね?
84: 82 
[2005-03-26 12:57:00]
>83
な〜るほど。。。そういうことですか
85: 79 
[2005-03-26 14:01:00]
>82さん
ちょっと馬鹿にされているのかと、気になり始めましたよ。
86: 匿名さん 
[2005-03-29 11:33:00]
たしかデベに聞いたと思いましたが、外廊下になっているのは、ミサワの外廊下設計を法規上変更できなかったからと言います。ほんとにできなかったのか、それともしなかったのか。それに公団が800戸も入ります。玄関、管理組合は別になるそうですが、このことも影響しているかもしれません。高級路線はその他いろいろなことを考慮してやめたのでしょうが、がっかりしている人は少なくないのでは。もとは、WCTのようにボートのクルージング施設も考えたいと聞いていましたが、それは予定にないとこの前聞きました。
価格を抑えた要因として、その中には将来の眺望を考えている点もあるでしょう。晴海3丁目、5丁目に建物が建ち、その他計画もあるようで周りは囲まれそうですが、この点は少しはっきりさせてくれたほうが購入しやすいと思っています。
87: 匿名さん 
[2005-03-29 12:28:00]
価格帯って、大まかな数字でしょ。
それ以上の部屋やそれ以下の部屋もあるんじゃないの ?

墨田区のタワーの即日完売っていうのも、うたってるだけで
実際には残ってたしなぁ・・・
88: 匿名さん 
[2005-03-29 14:48:00]
> 86
晴海に何か建つ計画が既にあるんですか?
その他ってまさか豊海の方も?
それだと眺望が寂しくなりそうだなぁ。
89: 匿名さん 
[2005-03-29 21:43:00]
>88
1から読み直せ
90: 匿名さん 
[2005-03-29 22:36:00]
凄い命令形...リアルでもそうなの?
91: 89 
[2005-03-29 23:18:00]
>90
たいへん失礼しました。
でもリアルでもこんなもんです、あまりに間抜けな発言に対しては。
92: 89 
[2005-03-30 09:28:00]
あ、最初のほうに書いてあったんですね。失礼しました。
93: 匿名さん 
[2005-04-02 12:22:00]
>「ねえヨーコ、マンション買ったんだって、どこどこ」
>「中央区よ、銀座のとなりよ」

銀座のとなりは築地。勝どきは築地のとなり。残念!正確には・・・
「ねえヨーコ、マンション買ったんだって、どこどこ」
「中央区よ、築地のとなりよ」

それにしても、中央区の賃貸住人のレベルはちょっとね。
↓外廊下の賃貸タワーではこのような事が起こってる。
 外廊下の吹き抜けは分譲賃貸とも共有だから心配です。

http://www1.bbs.livedoor.com/3013183/bbs_plain
94: 匿名さん 
[2005-04-06 21:30:00]
渋谷の駅前でも、このマンションの広告が載った情報誌を配ってたよ。
すごく宣伝費をかけてるね。
95: 匿名さん 
[2005-04-06 21:58:00]
電通かな、博報堂かな?
デベのカネで遊んでるのは。
96: 匿名さん 
[2005-04-07 17:55:00]
向かい合う面の部屋に関してはかなり慎重に考えないといけないでしょうね。
参考までに
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38150/

これって錦糸町のブリリアの事を言っているのだと思うのですが、住居が向かい合わせとなると
色々悩む点も多くなるかもしれないですね。
97: 匿名さん 
[2005-04-08 16:05:00]
南塔と北塔が少しずれてるので、お互いに見える部屋の数も多くなる。
確かに慎重に考える必要はありそうですね。
割り切って買える人はいいでしょうけど。

しかし、高い金で買ってから欠点に気がつくとショックでしょうね。
しかもまだ入居まで1年以上も前に。<錦糸町
98: 匿名さん 
[2005-04-08 16:13:00]
ブリリアはこの掲示板でもとても好評の物件だと思いますが、
何でも何かしらの不都合が見付かるもんなんですね。教訓かも。
99: 匿名さん 
[2005-04-08 22:25:00]
>98
結婚みたいなもんのですね、マンション選びって。
100: 匿名さん 
[2005-04-09 06:52:00]
>99
全て満足出来るマンションなんて無いし、有ったら買えないなあ。
ブリリアもオフィス側以外の方向の人は満足しているでは? 特に南は全面公園だし。

そういえば >>96 と同じスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38150/
の 88-90 に理想の、というより、夢のタワーマンションの記載が。
本当に有ったら買えない!!
101: 匿名さん 
[2005-04-09 07:10:00]

ここは外廊下のようだけど、他の人気のタワーマンションみたいに、ずっと、このことを掲示板で言われ続けるのかなあ?
マンションコミュニティでも2チャンネルでも、何かというと 外廊下の話ばかりだし。
ちょっと心配。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる