住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-14 10:08:35
 
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

新しいスレを作成してみました。
引き続き、議論しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363524/

[スレ作成日時]2014-01-24 14:48:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part2

351: 匿名さん 
[2014-10-06 14:07:50]
>>348
口調が以前と変わってるけど、相変わらず何を言ってるか分からないよ。
352: 購入経験者さん 
[2014-10-06 21:08:05]
若い世代にツケをまわしといて、いい気なもんだね。

流石、自分さえ良ければいいと他人を突き飛ばす、嫌われ者の団塊世代。
353: 匿名さん 
[2014-10-06 22:40:04]
確かに348の文章はちょっと、、、分かりにくい。
で、「老後安心でよかったね」といってもらいたいのかな?
354: 匿名さん 
[2014-10-06 22:47:39]
団塊の世代は60から年金もらってますから348さんは見込みの数字なんじゃない?
人生には、まさか、という坂付き物。見込み通り行くと良いですね。
355: 匿名さん 
[2014-10-06 22:49:57]
>348

わかりやすい日本語も書けない程度の能力の持ち主です。
って言いたいんじゃないの?
356: 匿名さん 
[2014-10-06 23:14:15]
退職時調べると、、、既に定年のようですが年金65才からなのか?
また、厚生年金満額とか意味不明ですね。
もしかして子供が書いてるの?
357: 匿名さん 
[2014-10-07 00:47:07]
まあ、ほっといて定年ビンボーにならない様な考え方や
実際の対策を議論しましょ
358: 匿名さん 
[2014-10-07 00:50:22]
348だけど、団塊世代よりは幾つか下の世代。61歳から厚生年金支給、退職金の年金は60歳から
厚生年金とは別に貰っている。今の若い世代は気の毒に思うが、自分の金を拠出するつもりはない。
それほど貰っている訳では無いので、私一人では大勢に影響しないと思う。

想像でなく実際のことを書いただけ。多分数ヶ月ぶりにここを見た。書いただけで満足している。
他の人の意見など求めてはいない。また暫く見ないのでレスは要らない。
359: 購入経験者さん 
[2014-10-07 05:50:47]
まさにマスターベーションやろう。
360: 匿名さん 
[2014-10-07 07:07:53]
65歳でローン残高1000万強で貯金1000万強ってシンプルにやばいだろ
361: 匿名さん 
[2014-10-07 08:22:33]
百歩譲って、358は「報酬比例分」とか名称を知らな過ぎで紛らわしい。全文内容も。
もう、お腹一杯。(^ω^)
362: 匿名さん 
[2014-10-07 08:24:50]
>>358
は、意見を求めるから書くんだろ。
もっと謙虚になりな。
363: 匿名さん 
[2014-10-07 10:54:35]
357さんの言う通り、支離滅裂な方は放置。
老後HAPPY LIFEの為には、健康管理、背伸びしない住宅ローン、公助の金額を知り、時間を味方につけて自助の実行。
364: 匿名さん 
[2014-10-07 11:39:23]
はーい
365: 匿名さん 
[2014-10-07 13:26:54]
お金の心配ばかりしてると、
足らなくなるより先にボケそう。
366: 匿名さん 
[2014-10-07 13:54:45]
金の心配というか、計画は必要
367: 匿名さん 
[2014-10-07 13:56:07]
先々考えたり、計算したりは頭使ってるからボケ防止に成る。後回しにして楽な道に逃げるという事は頭を使ってないのでボケ促進に成る。
第一目標、退職金+自助=3000万位なら、ハードルは高くない。出来る人は多い。
368: 匿名さん 
[2014-10-07 15:20:17]
エクセルで簡単なシュミレーヨンすると面白いよ。
毎月2,3万円多く使うかどうかで、
何歳で金が尽きるのか数年単位で変わる。
結構シビア。
370: 匿名さん 
[2014-10-07 15:28:44]
>>No.368さん

めちゃくちゃシビアですね…
371: 匿名さん 
[2014-10-07 15:31:51]
「今日の1万円、どうせなら老後に使おう。」368さんの読んで急に思い浮かんだんで書きました。
また、再雇用で働くと年金加入は40年以上に成るので低く見て200万前後は貰えるよ。その不足分を貯めれば良い。
ローン完済ですが、月17万弱で老後生活をしてるデータもある。
372: 匿名さん 
[2014-10-07 15:44:02]
その浮いた数万円で2ヶ月に1回、30年物の米国債を買う!
30年後に1000ドルで帰ってきますから、、、
幸い、最小単位は償還時1000ドルから買えます。
今の買付け金額は45000円くらいですね。
去年だと為替が安く、金利も高かったので35000円くらいでしたが、、、
まあ、定期買いするといい時と悪い時とバランスされます。
定期的に年金代わりに積み立てるのが理想でしょう。
373: 匿名さん 
[2014-10-07 18:34:08]
20代30代で買った家を老後も使おうと思ってることに無理あるでしょ
すむ場所も広さも確定してる60代で新築購入できるかが勝負
今から貯金だよ
374: 匿名さん 
[2014-10-07 20:26:06]
>>371
贅沢しなきゃ、厚生年金だけで暮らせる。
ここは大袈裟だよ。
375: 匿名さん 
[2014-10-07 20:33:21]
>371
>また、再雇用で働くと年金加入は40年以上に成るので低く見て200万前後は貰えるよ。その不足分を貯めれば良い。
ローン完済ですが、月17万弱で老後生活をしてるデータもある。

意味不明。40年以上加入って基礎年金?厚生年金?
低く見て200万前後貰えるってガセネタだろ。
いつの時代の話してるんだ。
376: 匿名さん 
[2014-10-07 22:39:39]
年金定期便で各自見込みが判るはず、最近は想定の数値入れるとシミュレーションでも分かるみたいよ。
377: 匿名さん 
[2014-10-07 22:42:28]
>375

院卒でも25で就職して、再雇用で65まで働くから厚生年金でも40年加入じゃない?

それとも、年金は別の数え方が有るのかな?
378: 匿名さん 
[2014-10-07 23:41:16]
それぞれ、定年までの稼ぎが違う、upperは決まってるが年金の等級も違う、2号+3号、2号単身かでも違う。3階部分の企業年金の有無、退職金も。
各自不足分は自助でするしかない。自助不要な世帯もいるだろう。
379: 匿名さん 
[2014-10-08 08:17:21]
>>372
米国債の金利が幾らか知りませんが為替リスクがあるなら、
FXで米ドルを買えばいいんじゃないでですか。
ちゃんと金利も付いて、預けるお金は1/25で済みます(ここがFXの罠ですが)
残り24/25は手元に置いておけます。

380: 匿名さん 
[2014-10-08 09:35:10]
FXの金利は、現状、1枚(1万ドル)を保有で1日数円、年間1000円です。
保有コストは1枚あたり44000円なので、これ基準で
利回りを計算すると2.2%ですが、実際に25倍で長期運用できるわけもなく。
税金で20%持っていかれる事を考えると運用はせいぜい1%未満。

対して米国債ですが、30年物だと3%以上を30年間確約されます。
利回り分は非課税で持ち越されてそこに金利がのります。
雪だるま式ですね。
償還時数ヶ月前に償還すると総合課税で処理され、一定額は非課税です。
定期的に毎年償還させるのはその為で、年金の運用に近いと
言われる所以です。
381: 匿名さん 
[2014-10-08 10:39:42]
リスク承知で割合含め分散投資すれば善んじゃないの。
382: 匿名さん 
[2014-10-08 19:18:19]
>院卒でも25で就職して、再雇用で65まで働くから厚生年金でも40年加入じゃない?
>それとも、年金は別の数え方が有るのかな?

国の厚生年金って報酬比例だけど、40年加入すれば誰でも200万円もらえると思ってる?
基礎年金との違いも知らないんだ。
まさか院卒?
383: 匿名さん 
[2014-10-08 19:48:34]
200万については何もいってないでしょ。

そもそも、今の大企業は確定拠出年金中心だから、受取額なんて運用しだいだよ。

加入については40年も当たり前になってるって話だけだろ。
384: 匿名さん 
[2014-10-08 20:00:07]
>また、再雇用で働くと年金加入は40年以上に成るので低く見て200万前後は貰えるよ。その不足分を貯めれば良い。
>ローン完済ですが、月17万弱で老後生活をしてるデータもある。

371くんに聞いてます。
385: 匿名さん 
[2014-10-08 20:07:22]
厚生年金は2階建て。平均等級にもよるが2号+3号の世帯で200、月16.6万台はもらえますよ。
386: 匿名さん 
[2014-10-08 20:09:10]
これでも低い方。
387: 匿名さん 
[2014-10-08 20:16:47]
厚生年金が200万以下の人は現役時代の報酬が低いか加入期間が短い人でしょ。
388: 匿名さん 
[2014-10-08 20:20:21]
382、知識不足。報酬比例と老齢年金の二本立て。出直して来い。
389: 匿名さん 
[2014-10-09 11:05:47]
金を貯めるか、それが無理なら少ない金でも楽しく生きる術を身につけるか。
両方すれば良いね。
390: 匿名さん 
[2014-10-09 12:00:32]
>厚生年金が200万以下の人は現役時代の報酬が低いか加入期間が短い人でしょ。

企業年金の代行分を別にもらう人もいるからね。
自分は報酬月額60万前後が結構長いけど、国の厚生年金は年に160万程らしい。
391: 匿名さん 
[2014-10-09 12:16:48]
「結構長い」「らしい」ですか。危機意識が有るのでしたら、不足分は現役中に自助努力するしかないです。
392: 匿名さん 
[2014-10-09 12:26:41]
年に1回送られて来る、ねんきん定期便で確認できますよ。ネットでも。
自分も最近知ったのですが、50歳以下は加入実績に応じた見込額。50歳以上は加入し続けた場合の見込額なので、この違いを理解するように。以上
393: 匿名さん 
[2014-10-09 14:03:29]
ねんきんネットで試算してるんですが、第3で60歳までいくときの設定がうまくいきません
主婦です
394: 匿名さん 
[2014-10-09 20:23:17]
>>380
30年間固定金利というのも気が遠くなりそうですね。
3%は悪くないですが、30年間だといろんな事がありそうです。

今から30年前を思い返すと、いまの状態は想像すらできない。
戦争が無いとも限りませんね
395: 匿名さん 
[2014-10-09 23:16:14]
>394
だからと言って、今さえ良きゃ、、ともいかないですね。
396: 匿名さん 
[2014-10-10 00:15:24]
>394

戦争があっても米国が負ける事はない。
米国が戦争で負けたり、経済破綻する事を考えると、
年金や貯金が円である事もリスクです。
株式やファンドも全部だめですね、土地と金と一部の株式だけが
生き残るでしょう。
世界の中央銀行や証券会社は米ドルと米国債を基準に動いてますから。

世界経済は戦争や不景気を繰り返しながらも成長するでしょう。
日本も成長して税収が増えてたら年金も十分。
それはそれでハッピーです。
そうじゃない場合に備えて、保険や年金の意味合いで一部を
米国債で長期運用しておく、というのが年金扱いで米国債を持つ
意味だと思います。


397: 匿名さん 
[2014-10-10 05:08:41]
マンション買うときは、子供の学校は公立で良いと考えていた。
でも、小学校5年生になると、女親は見栄で私立に入れようとして譲らなかった。

年収1000万あるけど、6000万円弱のマンションを買い、娘二人を中学から私立
(しかもフェリスの次位に高いとこ)に入れたので、65歳の蓄えは4000万円に
届かない見込み。
ビンボーとまでは行かないだろうが、慎ましい老後生活が確定。マンションを
5000万円に抑えておけば良かったと、今は思っている。

マンション買う前に、夫婦で将来設計することを勧めます。

398: 匿名さん 
[2014-10-10 06:08:45]
事前にいくら話し合っても、その時になると変わることのほうが多いです。
家族以外の親族の健康や転勤による二重生活など、予想外に費用がかかることは沢山あります。
住宅ローンで苦しいという言い訳は対外的に通用しないので、手元に年収分程の預金は残しましょう。
399: 匿名さん 
[2014-10-10 08:46:10]
二十代後半、三十代に預金がわりに月5万ほどで個人年金等に加入したものが2本あり、60~総額3千万強受け取れるものがあり、今に思えばラッキーだった。
400: 匿名さん 
[2014-10-10 13:07:17]
定年前だが訳あって無職になってしまった、再就職など不可能だし。

開き直って求職もせず、楽しくプータロー生活満喫中、今更なにも怖くないわさ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる