住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-14 10:08:35
 
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

新しいスレを作成してみました。
引き続き、議論しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363524/

[スレ作成日時]2014-01-24 14:48:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part2

222: 匿名さん 
[2014-08-31 09:15:45]
今は固く利率の良い商品は無いがコツコツ貯めていくしかない。自助は長期戦だからね。
223: 匿名さん 
[2014-08-31 13:08:43]
厚生年金国民年金共に運用は黒字だってね。ニュースでやってたよ。
224: 匿名さん 
[2014-09-06 23:35:47]
老兵は死なず、ただ「生活保護」あるのみ・・・・・・・
225: 匿名さん 
[2014-09-07 05:19:41]
会社員の父親は企業年金が多く、年に500万近い年金をもらって使い切れなかった。
自分は夫婦でも年に350万程しかもらえないようだ。
老後資金は8000万とか1億とかいわれるから、年金だけで暮らせる生活レベルにして、
不足分は預金から補填するしかない。
金を使って生活を楽しむのはせいぜい75歳までかな?
226: 匿名さん 
[2014-09-07 09:43:05]
実は己の老後は実感のない年代からコツコツ準備しないと間に合わない。
227: 匿名さん 
[2014-09-10 14:34:25]
老後でも所得税、住民税、国健は払うんだし20年後30年後の消費税、物価上昇を考えると老後生活費は税込み25万はキツいな、手取り25ないと、、、
228: 匿名さん 
[2014-09-10 15:48:12]
>>227

そうね。手取り25が安全圏かもね。込み込み25でも生きていけないレベルじゃないとは思うけど、行く先不安になっちゃうかも。

逆にに貯蓄たくさんの人はそれはそれで、不足の事態に備えてなるべく節約しとこう、ってなるみたい。

実際老後を迎えると寿命何歳だから年割でいくらまで使えるとガンガン使う気分にはならないみたいね。
229: 匿名さん 
[2014-09-10 18:43:12]
額面月額25万円の年金でも、預金連動ローンの控除で所得税は10年以上節税。
家の買い替え損失優遇も加算すれば、4年間は住民税も節税できそう。
しばらくは優遇活用で年金を有効に使って、あとは老後資金を取り崩せば何とかなりそうだ。
230: 匿名さん 
[2014-09-10 19:22:04]
老後最初の10年は月35万、その後の20年は月25万なら行けそうだと思っていたが、老後まで、もう少し貯蓄に励まないとまずそうだ。ん。
231: 匿名さん 
[2014-09-10 20:17:30]
230ですが追記、公的年金受給額は150万想定。
150~250の受給額が多いそうなので低い数字を採用。
退職金は中小だし貰う年頃にどうなってるか分からないので計算から除外。
232: 匿名さん 
[2014-09-10 23:54:51]
老後の不安のない人なんているの?
233: 匿名さん 
[2014-09-11 04:24:09]
>232

年収に対して無謀なローン スレを参照してください。
銀行のローン審査を通れば、一生お金に困らずにローンの
返済を出来ると考える人が沢山いることがわかります。

言い換えると、

退職金でローン返済終了ただし残預金数百万円、となると
しか思えない方が大勢おられます。
234: 匿名 
[2014-09-11 18:01:14]
>>233
多分あちらのスレの方たちは人生あきらめてるんですよ
定年後は大変な事になりますね まぁ他人事だからかまわないけど
235: 匿名さん 
[2014-09-11 18:53:10]
直列思考なんだと思う。住宅ローン、老後は並列。
236: 匿名さん 
[2014-09-12 08:34:34]
総務省かなんかの調査で平均的な老後生活者は月に45000円だったか50000円預貯金から補填して生活。
237: 匿名さん 
[2014-09-12 09:20:53]
↑それ公的年金を22、23万もらってる世帯。平均と言えるか疑問だけどね。
238: 匿名さん 
[2014-09-12 10:42:00]
家計調査では老後夫婦の月の支出平均¥202,969.不足¥44,385.この事から年金は¥158,584.と成ります。
小耳に挟んだ話しですが、最近受給者が年金窓口で「こんなはずじゃ」と声を出してるシーンを時々見かけるとか、
また減額されても前倒しで受給申請してる方々も増えているそうです。切羽詰まってる方々が増えているのかも。
239: 匿名さん 
[2014-09-12 11:07:30]
月20万じゃ固定資産税、住民税や健康保険料、光熱費払うと生活はぎりぎり。
保険料やネット・携帯なんかの費用もかかるから最低月25万は必要だと思う。
年金で年300万もらえない人は、老後資金貯めるしかない。
240: 匿名さん 
[2014-09-12 11:18:45]
年金は雑所得なので年額70万以上は額に応じた税率で所得税取られます。大半の方は大した税額ではないだろうけどね。
直接税、社会保障費は何も消費しなくても老後も取られる。
241: 匿名さん 
[2014-09-12 11:56:39]
寿命的には女性が長生きですので老後何年かして1人に成った場合、年金は夫婦の時より減らされますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる