東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[購入者限定]フェイバリッチタワー品川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. [購入者限定]フェイバリッチタワー品川
 

広告を掲載

㌃ [更新日時] 2005-10-28 15:50:00
 

フェイバリッチタワー品川契約者の皆さん、こんばんわ。
そろそろオプションなどの締め切りだと思いますが、もう決めましたか?
私はある程度決めたのですが、ビルトインの食器洗浄機とオーブンレンジに悩んでいます。
皆さんは、どうしますか?


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2005-03-26 01:04:00

現在の物件
フェイバリッチタワー品川
フェイバリッチタワー品川
 
所在地:東京都港区港南3-7-16
交通:山手線 品川駅 徒歩11分

[購入者限定]フェイバリッチタワー品川

2: 80B 
[2005-03-26 08:27:00]
食器洗浄機は入れることにしました。
置き型の場合、キッチンが狭くなるのと、オプションの場合は面材が合わせられるというのが
理由です。
入居後自分で別の業者に頼めば、少し安くなりますが、あまり暇もないですし、オプションにします。

ところで部屋のカラー選択はどうしますか。
3: ㌃ 
[2005-03-26 12:12:00]
80Bさん、まじめまして。
広くていいですねぇー。80B。私は角部屋のバルコニーに惚れて、狭いんですが65Bにしました。
部屋のカラーですよね・・・。5月まで時間があるので、明日あたりもう一度モデルルームに行って決めたいと思います。
オプションですが、やっぱり、引渡し後に別業者に頼んだほうが少しだけ安くなりますよね。(多分商品代金が限りなく定価なんでしょうか。。。)
2年後の技術進歩による機能拡充を期待して、家電系オプションは引渡し後に自分でつけようと考えています。
4: 80B 
[2005-03-27 20:36:00]
今オプションを頼むと、現在の機種となるのですか。メーカーはこのような場合旧ロットを再度
生産するのでしょうか。それも非効率と思いますが。いずれにしても先の長い話です。

アルボが順調のようです。伊藤忠もなかなかやりますね。
5: 匿名さん 
[2005-03-28 15:55:00]
はじめまして。我が家も80タイプにしました。
ビューバスタイプにしようか大変迷っています。エディット1だと3LDKとして使い勝手がよいけれど、ビューバスタイプだと、1部屋がDenとなってしまうので子供が(ふたり)大きくなったときにこまりますよね(;^_^A
6: 匿名さん 
[2005-03-29 00:55:00]
皆さん、こんばんわ。
お子さんが2人だと悩みますよね。
家は、男の子2人なので一部屋を共有で使わせるつもりです。
でも、基本的にはリビングでの家族団欒を最優先にしたいのでリビングが広いエディット3にしました。
今考えると、エディット4でも良かったかなと思っています。
子供が小さいときは一部屋を共有させて、夫婦でエディットゾーンを贅沢に専有、子供が高校生ぐらいになったらエディットゾーンを2部屋に区切ってそれぞれ使わせるのも有りだったかも。

7: ㌃ 
[2005-03-30 02:03:00]
当方は、迷わずEDIT2にしました。確かに部屋は狭くなりますよね。仕方ないです・・・。
嫁はいますが今現在は子供がいないので、子供部屋などはよりは、自分たちのための間取りを優先してしまいました。
とはいっても、7Jの部屋がひとつあれば2人くらい詰め込めませんかね?wあまいですか?

オプションの件は、いろいろと確認したのですが、やはり現状現行機種を約2年後に搭載することになるようです。
もし、他の機種を搭載する場合はオプションBで対応するとのことでした。
とりあえず、Aオプションは、間接照明とキッチン床暖とダウンライトはお願いし、
引渡し後は食洗機とオーブンレンジをビルトインで、あと、浴室TVを入れようと考えています。
あとあと手間なのですが・・・。
80タイプの方がこちらには多いですが、モデルルームのようにリビングと居室の壁を取っ払うことはお考えですか?
当方は、80タイプではないですが、リビングとその隣にある居室との壁を取り壊し、引き戸にする計画です。
いろいろ考えると、引渡し後にすぐ入居できなそうですね・・・w
8: 匿名さん 
[2005-03-30 22:30:00]
みなさん、はじめまして。
私は、65BのEDITⅡにしました。
カラーは、モデルルームお同じクリスタルホワイトでシェル型のバスタブにするつもりです。
東京タワーを見ながらのバスタイムに今からワクワクです。
65Bは、I型キッチンで背後にカウンターがあるので、電子レンジ等を置くスペースが無いんですよね。
なので、電子コンベックと食洗器は最初からオプションでと思っています。
他には、ダウンライト6個、網戸を考えています。
後、リビングの床補強もお願いしようかなと思います。
9: ㌃ 
[2005-03-31 16:08:00]
オプションにある床補強ってどのような効果があるのでしょうか。
あと、やっぱり網戸は必要ですよね・・・?
10: 匿名さん 
[2005-04-01 00:23:00]
支持脚が増えて、フローリング下の下張りベニヤが増貼りされるそうなので重量物(本棚、ピアノ等)を置く場合には、効果がありそうです。
また、防音面からも効果があるのでは?

15階以上でも網戸は必要そうですね。しかし、網戸だけで30万円弱というのは結構つらいものがあります。
11: 匿名さん 
[2005-04-04 09:50:00]
網戸ないのはつらいですね。この辺りだと夏は下水処理場?のせいか夏は蚊が多いです。現地近くの14階に知り合いが住んでいますが、14階でも夏は蚊が入ってくるみたいですし。
我が家もカラーはクリスタルホワイトでほぼ決定です。ビユーバスは間取りと子供たちが大きくなったことをかんがえて諦めました(泣
12: 匿名さん 
[2005-04-20 16:17:00]
他スレで見たんですけど、
港南小・中→芝浦移転
海洋大学→横須賀移転
の可能性があるとの書き込みがありました(゜_゜)
契約したばかりなので、本当ならショック
13: 匿名さん 
[2005-04-20 21:13:00]
東京海洋大学→横須賀移転は、横須賀市側が一所懸命誘致していますが、大学側は乗り気ではないようです。
横須賀に移転したらさすがに東京海洋大学は名乗れませんよね。横須賀海洋大学?神奈川海洋大学?
港南小中→芝浦移転は、デベは芝浦に中学校を作成(誘致?)しようとしたが(小学校は芝浦小学校が既にあります)、区側からそっぽを向かれたという経緯があります。
その中学校予定地が芝浦アイランド南端のケープタワーになりました。
よって、芝浦アイランドの住民は港南中学校に通うことになります。
今から30年ほど前は、400人近くの児童・生徒が港南小中に通学していたので、実はまだまだ余裕があります。
手狭になったら、三角地を学校用地に転用するのが、区の狙いではないでしょうか?
日照の問題も敷地の問題も解決して一石二鳥というところですね。

但し、本当に将来のことは誰も判りません。
突き放した言い方になりますが、その辺のリスクはしっかりと自分で見極めて契約なり解約なりするのが良いと思います。

私も購入者ですが、この辺のリスクは納得済みです。
でも将来に関しては結構、楽観していますが...
14: 匿名さん 
[2005-04-20 21:19:00]

芝浦のどこに移転するのでしょうか?
芝浦アイランド内の土地は、事業計画済み(幼稚園、保育園の計画あり)で、
小中学校ををつくる土地なんかどこにもないですが。

海洋大のネタは横須賀で土地が余ったから、横須賀が色気を出していたけど、
海洋大は見向きもしなかったって話でしょ。
学生減で越中島と品川のキャンパスの維持ができなくなったりしたら、話は別でしょうが、今は気にする必要なし。
仮に開発されても、フェイバリッチと海洋大は距離的に離れているので、よい借景になるぐらいかと。

変な情報で一喜一憂しないで、もっと、自信もったほうがよいんでは。
個人的には、海洋大は、開発されて、落ち着いた商業地&公園にでもなったほうがうれしいです。
15: 匿名さん 
[2005-04-20 21:27:00]
↑ 同じようなレスをしてしまいました。すいません。

僕も購入者ですが、同じく将来については、楽観視しています。

海洋大移転よりも、2010年以降の山手線泉岳寺駅のほうが現実味ありますし。
楽しいこと考えましょう。
16: 匿名さん 
[2005-04-20 22:26:00]
そうですね。あくまで可能性があるってだけで、仮に実現されたとしても距離的には何の問題はないですもんね。実際に学校なんかは受け入れまだまだ余裕そうなんで、安心しました(^^)
それよりパークタワー並びの運河沿いあたりに飲食店なんかが出来たらいいな〜
17: 匿名さん 
[2005-04-22 23:12:00]
契約者の一人です。今はまだまだ発展途中って感じですが、区も企業も放っておけない地帯でしょうから、これから本当に楽しみです。
18: ねーこ 
[2005-05-15 23:53:00]
こんばんは。私も契約者です。オプションの締め切りが近づいてどうしようか、悩み中です。
うちの場合子供がとても小さいので、購入にあたっても周り(実家)がかなり反対しております。保育園に通わせなければ
ならないのですが、周りは大規模マンションが立ち並び受け入れてもらえるのか(優先順位をいかに見てもらえるのか)
がかなりの心配項目です。同じ悩みの方いませんか?
19: 匿名さん 
[2005-05-16 00:04:00]
ご参考

こうなん保育園
http://www.city.minato.tokyo.jp/hoikuen/kounan/
20: 匿名さん 
[2005-05-16 01:01:00]
こんばんわ。私も購入者の一人です。
OPTIONの件ですが、ダウンライトがやたらと高くないですか?
理由または引渡し後工事ができるかどうかご存知の方いらっしゃいませんか?
21: 匿名さん 
[2005-05-16 23:56:00]
ダウンライト本体の価格は、量販店で購入すれば5000円前後、ランプは4000円前後です。
ですから、残りの2万円強は工事費(二重天井穴あけ、配線、スイッチ設置、等)ということになりますね。
あらかじめ天井裏に配線が来ていて、壁にも配線を通すことが出来れば、入居後でも天井の穴あけ程度の工事で済みますが、
配線が来ていないと結構大掛かりな工事になります。(特に壁)
業者さんに見積もりを取って、安ければ引き渡し後にリフォーム扱いで行えば良いのでしょうか。

なお、下がり天井部への設置は、AオプションではなくBオプション(引渡し後)で設置可能との説明でした。
また、調光器の設置もBオプションだそうです。
22: 匿名さん 
[2005-06-02 23:37:00]
ところで、契約しておいていまさらなのですが、皆さんにお聞きしたいことがあります。契約の際の支払額の計に
固定資産税清算?だったかそんな項目があったような気がしましたが、いかがでしたでしょうか?固定資産税というのは
その年の1月1日の持ち主にかかるもののはずですが、そもそもこの物件は1月1日に本当に入居できるような形で
出来上がっているのでしょうか?それに平成19年分は売主持ちにするべきなのではないでしょうか?
ここまで、不動産業界は売り手本位とはおかしいと思いませんか?そういう法律になっているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
23: 匿名さん 
[2005-06-04 15:00:00]
そんなものは重説で聞いていると思うが。。

固定資産税は1月1日の持ち主にいったん課税される。今回は仮に売主が12万円払ったとしようか。
でも、引き渡した後の分は、買主が負担するのがフェアでしょ。だから「清算」するの。
引渡しが3月1日だったら、1/1〜2/28の2か月分=2万を売主が負担して、3/1以降=10万は買主負担。
「先に12万円払っちゃってるから、10万円ちょうだい」って言うのが「固定資産税清算」
24: 匿名さん 
[2005-06-04 15:15:00]
>>22
23さんのおっしゃるとおり。

一応、入居可能予定日は1月中旬。
遅くとも2月中には入居できるのでは。
引越しをする身になれば3〜4月でなくて良かったというところ。
25: 匿名さん 
[2005-06-11 16:44:00]
80B購入者です。今後とも宜しくお願いします。
うちはMRと同じタイプにしました。間取りまでOPなので結構お金掛かりますね(^^;
カラーセレクトは有り難いんですがどうしてお風呂の色が自由に選べないのか・・・不満です。

駅からの帰り道かなり寂しいですね。
帰りがけに覗けるお店出来れば苦にはならなんでしょうが。
バス・・・頼っちゃいそうです。
26: 匿名さん 
[2005-06-11 17:00:00]
何処を歩くかによって雰囲気はかなり違ってきますね。
都営住宅がまだあったときは、中をショートカットして通勤していました。
寂しさは全く感じませんでしたね。
今は、運河沿いの静かな(寂しい?)雰囲気が好きなので駅から御楯橋まで真っ直ぐ歩いてリバージュとビュローの前を通って通勤しています。
時間が早いときは、リバージュから運河沿いの遊歩道まで降りてブラブラしながら帰っています。
この季節は結構気待ちよくて良いですよ。
都営跡地にマンションやスーパーが建ってしまうと、この静かな雰囲気も無くなってしまうのかな?
ちょっと残念です。
27: 匿名さん 
[2005-07-11 20:10:00]
こちらのスレット1ヶ月間書き込みが無かったんですね〜(^^;

初めて買う自分のお城なのでワクワクしてるんですが・・・
購入者のみなさんもっと色んなお話しませんか?

先日、カラー・カーテン・照明のセミナーのお知らせが来ましたがみなさんはどうされますか?
何やらBオプションの割引クーポンが貰えると書いてありましたが・・・。
こんな事でも無いとMRとも疎遠?になるので行ってみようかと思っています。

Bオプションのカタログっていつ頃届くんでしょうね??
28: 匿名さん 
[2005-07-11 20:17:00]
コスモの板でこの界隈は今年蚊が大量に発生していて、高層階でも窓から侵入してきている
みたいですね。
たしかに都営跡地は雑草が生えているし、運河もあるしどこかに発生源があるのでしょうね。
網戸頼んでて良かったです。
29: 匿名さん 
[2005-07-11 21:16:00]
27> こんばんは〜
うちもセミナーの案内が届きましたがどうしようか検討中です。

28>蚊の問題・・・うちは中層階なんですが、それよりもかなり高く舞い上がって?来るみたいですね。
現状、蚊とは遭遇しない環境なのでオプションでは注文しませんでした。
仕方がないので自分で網戸付けようと思っています。ホームセンター近くに出来たら良いんですが。
30: 匿名 
[2005-07-11 21:29:00]
網戸のことは気がかりです。プリーツ網戸のことなどご存知の方教えてください。
31: 匿名さん 
[2005-07-11 21:44:00]
うちは、高層階ですが、今までの経験から網戸は付けました。
掃き出し2箇所とプリーツ4箇所なので結構な出費でした。
掃き出し網戸はリーズナブル(3万円ちょい)と思いますが、プリーツは高い(7万円)ですね。
掃き出しの方は、サッシの厚さがあるのでかなり外側に出っ張る形になり特殊な形状ですね。
自分で付けるのは結構難しそうな感じだったのと値段がリーズナブルと思ったのでオプションで頼みました。
プリーツの方は後付けにしようか散々迷ったのですが、面倒くさかったのでいっしょに頼んでしまいました。
プリーツ網戸は、サッシが厚いため、ガラス戸の内側に付くタイプです。

なお、入居後でも要望があれば同じ網戸は設置可能とのことでした。
ただし、若干割高になるとのこと。
オプション相談会のときのコーディネータは、網戸なしで入居して様子をみてから必要に応じて網戸を設置した方が良いですよと言っていました。
32: 30です 
[2005-07-11 21:57:00]
ありがとうございます。網戸なしの生活というのがイメージできないのですが、網戸掃除しなくていいならラッキーなんて甘い考えでしたね。
33: ㌃ 
[2005-07-25 00:02:00]
購入者の皆さん、こんばんわ。
Bオプション相談販売会など、知らせが届くようになってきましたが、
今は遠くに住んでいるのでなかなか参加できていません。一生に何回もない機会なのに、過程を十分に楽しめないのは残念です・・・。
ところで、今週末にあったセミナに参加された方、いらっしゃいますか?
感想など良かったらお聞かせいただきたく。
34: 匿名さん 
[2005-08-01 15:07:00]
㌃様 こんにちは。
セミナーに参加した者です。

カーテンメーカー(サンゲツ)と照明メーカー(DAIKO)
のお話を聞いてきました。両メーカー共に、
まずは自分がどんな雰囲気の部屋にしたいか?
北向きの暗い部屋は明るく、寝室は落ち着けるような色合いに、
子供部屋はお子さんのやる気がでるような快活な色使いにetc…
お話の内容はホントにラフではありましたが、
素人なので、聞いておいて良かった派です。

終了後にはBオプション販売会(8/27,28,9/3,4)で使える
5%OFFのチケットを頂いて帰ってきました。

カーテンや照明をご自身でお気に入りのお店やホームセンター等があり、
そちらで購入をお考えの方は特に必要ないかも知れませんが、
Bオプでもし気に入った商品があった時の為にと、
消費税分だけでもオフになるので一応頂いてきました。

モデルルームは大変素敵にできあがっている=完成形なので、
自分たちの家は少しずつ時間をかけて、すばらしい部屋にしたいものですね。

35: 匿名さん 
[2005-08-01 21:36:00]
http://groups.msn.com/favorich223
FT工事状況の写真アップしてみました。
36: ㌃ 
[2005-08-03 23:45:00]
34さん。
セミナーの情報ありがとうございました。
カーテンも照明も一通り揃えなくてはいけないんですよねぇー。
それだけでも結構な金額になるみたいで。。。家を買うってのも、ものいりですね。
まだ時間あるので、どういう部屋にしたいのか、じっくり考えます。
35さん。
今は凄く離れたところに住んでいるので、写真提供に感謝です!
スリーエフが・・・知りませんでした。これは、図書館のほうでしたよね?
37: 匿名さん 
[2005-08-04 07:05:00]
今度Bオプション会がありますが、私はバルコニータイルを他の業者に頼もうかと思ってます。
15平米ですと、総額15万円程度で敷けるとの話なのですが(INAXの製品です)
どうなのでしようか。
38: 匿名さん 
[2005-08-04 08:33:00]
Bオプションで整えておいたほうがいいものってなんでしょうか。
他のマンションの掲示版にもいろいろ書かれていましたが、やはりオプションは割高のようなので入居前に是非という物に限りたいと考えています。
UVコートなども別業者という選択肢あり?ご存知の方教えていただけたらうれしいです。
39: ㌃ 
[2005-08-04 09:31:00]
38さんがおっしゃる通り、私もAおよびBオプションどちらも市場よりわずかながら割高のようです。
しかし、どなたかも言われていましたが、確かに面倒ではありますが・・・。
ちなみにUVコートとはどの部分に施工するものなのでしょうか。すいませんが教えてください。

話は変わりますが、都内の地価が上昇したというTVニュースの中で建設中のFTとCOSMOが映りました^^
40: 匿名さん 
[2005-08-04 09:48:00]
窓ガラスです。UVカットでした。
41: 匿名さん 
[2005-08-04 12:20:00]
>>39
正確には、コスポリを写した時に隅に小さくフェイバが写っていたというのが本当では。
42: ㌃ 
[2005-08-04 12:50:00]
私の見たTV番組では、学校のあたりにカメラを設置し、FTからCOSMOへカメラをターンさせていました。番組の話題の主題から考えると、あのあたりの地価の上昇理由のイメージ図だとおもわれます。
43: 匿名さん 
[2005-08-07 22:32:00]
Bオプションのカタログ届きました。どれも高くって目が飛び出ました!!皆さんはどうされるんでしょうか。
44: 匿名さん 
[2005-08-07 23:24:00]
照明・カーテン・家具。。。大塚家具。
バルコニータイル。。。一般のタイルやさん・・・価格1/2です。工事も簡単。
エコカラット。。。INAXで現物見てきましたが特に必要性を感じません。
床のコーティング。。。あとで剥げてきたときの対応が怖いのでパス。
オプションで買うのは調光スイッチ・・・くらい?
45: 匿名さん 
[2005-08-07 23:26:00]
なるほど
46: 匿名さん 
[2005-08-07 23:47:00]
表札はどうですか?
47: 44 
[2005-08-08 06:41:00]
そうそう、表札がありましたね。忘れてました。
集合郵便受けはそのまま頼むとして、玄関のほうは取り付けの基準を確認してからにしたいと思ってます。
とくに規制がないのでしたら、やはり顔の部分ですから個性のあるものがいいですよね。
その場合、ネット通販でいいかなと思います。楽天で「表札」と検索するとびっくりするほど種類があります。
天然石のもので1万円くらいから、ガラス製のものもきれいですよね。

玄関に鏡をつけるつもりなのですが、腰壁パネルをどうしようか考え中です。

48: 匿名さん 
[2005-08-09 13:38:00]
表札って、カッティングシール(?)のようなものであのお値段なのですね。
皆様同様に少々びっくりしています。
やはり、規格や基準があればそれを満たすようなものを自分で調達した方がよいかなと思っています。
情報をお持ちの方のコメントをお待ちしています。

カーテンはKEYUCA(@日本橋)にお願いしようと検討中。
友人の間で評判が良かったので。値段はそれなり(結局安くないの)だそうですが。
内覧会の時に同行→採寸→(入居までに)取り付け。という感じです。

49: 匿名さん 
[2005-08-09 23:41:00]
照明もカーテンも・・・。家を買うってことは色々とお金かかるんですねぇ。
特に、家を買うんだから、ハンパ物じゃなく良い物を買いたいという気持ちもありますし。
結局時間がないので、オプションに頼ってしまいそうです・・・?
50: 匿名さん? 
[2005-08-09 23:45:00]
今後、召集がある(全員参加)イベントはどんなものがあるのでしょうか。
駐車場とか駐輪場をどうやって決めるのかご存知でしたら教えて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる