大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画についてPart2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2016-02-04 11:17:37
 
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

北大阪急行線 延伸計画について、前スレが1000レスになっていたので、
Part2をたててみました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243275/

[スレ作成日時]2014-01-21 13:53:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画についてPart2

781: 匿名さん 
[2014-12-13 20:27:34]
その条件なら西中島から江坂の間。
わざわざ船場まで行かなくても良いかなと。
船場なんてパチンコと繊維商社しかないから住むにも資産目的でも環境良くないよ。
782: いつか買いたいさん 
[2014-12-14 21:47:24]
やっぱり、新千里東町か西町でしょう。
783: 匿名さん 
[2014-12-22 11:40:34]
船場は伸び代がかなりありそう。
繊維団地に開発の余地がかなりあるし、今後発展する萱野にも建て替えが進む千中にも近いし。



784: 匿名さん 
[2015-01-02 09:52:38]
地下鉄が民営化された暁には、阪急が優先的に御堂筋線買えるような裏取引とかあったのかな⁈
785: 匿名さん 
[2015-06-21 09:19:50]
箕面船場駅予定地に大阪大学箕面キャンパスが出来るらしい。企業の誘致も進めているらしいし、もっとカフェとかおしゃれな居酒屋とか増えてほしいなー
786: 匿名さん 
[2015-06-22 09:34:07]
やっぱり千中直結のタワマンが一番でしょ
787: 匿名さん 
[2015-06-22 14:52:58]
循環器病センターの誘致が失敗したので、大阪大学外国語学部(旧大阪外大)の誘致に切り替えたのか。

なるほど、考えたね。箕面市役所やるなあ。マンションだらけになるよりよっぽどいい。箕面市が出資する北大阪急行延伸部の乗客数も増えるだろう(学割が多いだろうけれど)し、大阪大学にとっても入学希望者が増えるだろう。
788: 匿名さん 
[2015-06-30 19:12:21]
延伸しても千里中央に新しく引き込み線を作って、千里中央折り返しの電車を通勤時間帯の半数は作ってほしい。
789: 匿名さん 
[2015-07-02 15:00:58]
大学が来るなら、圧倒的に延伸部の利用者が増える訳で、もしかすると千里中央始発はなくなるのでは???
790: 匿名さん 
[2015-07-02 16:31:26]
朝の通勤時間帯は学生も少ないでしょ。
6時7時台には千里中央乗り降りが多いから半数は折り返しでいいかも。

8時台以降に学生の為に全便新箕面行きにしたらいい。
791: サラリーマンさん 
[2015-07-02 16:34:11]
全部圧倒的未来の話なので、そんな真剣に考えるようなことじゃないよ(笑)
せめて延伸工事がある程度進んでから考えな。
792: 匿名さん 
[2015-07-02 19:16:49]
千里中央で折り返しなんて、2駅だけだし、そんな面倒なことやらんだろ。
793: 匿名さん 
[2015-07-02 19:32:18]
>>792
冷静に考えてその通りだと思う。
冷静になれない千中民の自己中な妄想。
794: マンコミュファンさん [男性 30代] 
[2015-07-02 21:22:12]
千里は始発ではなくなります。
新大阪止まりは今まで通りとなります。
795: 匿名さん 
[2015-07-03 12:22:05]
以前の書き込みでは2本に1本は千里中央始発が残るんじゃなかったでしたっけ?
796: マンコミュファンさん [男性 30代] 
[2015-07-03 15:36:00]
私の書き込みではありません。

稼働後の実需をみてからの変動はあるでしょう。なんせ、ドル箱ギュウギュウ路線なので新大阪から天王寺の本数は変わりません。
797: 匿名さん 
[2015-07-03 16:27:10]
整備計画案では、2本に1本は千里中央折り返しですよ。

http://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/08.pdf
798: 匿名さん 
[2015-07-03 17:12:04]
>>792>>793

>>運行本数については、現況の北大阪急行線の運行本数をそのまま延伸する案(ピーク時
4 分ピッチ)と、現況の1/2 とする案(ピーク時8 分ピッチ)が考えられる。

>>両案の比較検討結果は、次ページのとおりであり、需要と輸送力、コスト等を踏まえる
と、千里中央で折り返し線を1 線設置し、現行運行本数の2 本に1 本が新箕面まで乗
り入れるピーク時8 分ピッチ(オフピーク時15 分ピッチ)の運行間隔が妥当と考えら
れる。

冷静な千中民の他愛的な現実。
799: 匿名さん 
[2015-07-09 14:43:55]
大学が来ることもだけど、船場は企業の誘致もあったり、利用者が当初の計画以上に増える事で、千里中央の折り返し運転は無くなるんじゃない??たった2駅しか無いんだし。
800: 匿名さん 
[2015-07-09 21:59:37]
それでも千里中央で降りる人が7割以上いるでしょうね。8時までの通勤時間帯に限ると9割か。
千里中央折り返しが計画通りで妥当かと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる