旧関東新築分譲マンション掲示板「The Tokyo Towers 購入者限定スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. The Tokyo Towers 購入者限定スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

環2環3など悪条件は織込済。
つまらない煽りや荒らしは2chに任せ、スルーでいきましょう。
入居まで長いですが、いいコミュニティとなるべく、まったり情報交換をしていきましょう!

[スレ作成日時]2005-07-31 02:53:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

The Tokyo Towers 購入者限定スレ

82: 匿名さん 
[2005-08-21 17:51:00]
今日ふと思ったんですが、プールにオムツがはずれていない子を連れてくるような人はいないですよね?
83: 匿名さん 
[2005-08-21 19:05:00]
むしろ小学校低学年の子供が汚すんだけど... これは自分も小学校のプールで
過去に犯罪暦(?)があるからよく知っているけど...
よく温泉付きマンションとかで、この手のネタで荒れているけど、各人の良識に
期待ということに期待するしかないことなので、あんまり掲示板での議論にはそぐわない
かなとね。 禁止できるというものでもないので。

ごめんこれだけは匿名にて。
84: 匿名さん 
[2005-08-21 21:50:00]
82>>
83>>
確かに、MRのVTRにはこういう現実は出ていないですね(笑)。
普段、子供と接する機会がないので気づきませんでした。
スポーツクラブとはいえ、子供が沢山いる狭いプールで泳ぐ気はしないですね。
市民プール並になっちゃうのか・・・。

早朝か夜だけか・・・・。
85: 匿名さん 
[2005-08-21 21:55:00]
何時間かごとに水を取り替えるわけでもないので、衛生レベル的には、小学校プールと
同じということには違いがないような気もするけど、うちにもちょうど入居時小学校1年の
子供がいるので、締め出されてもかわいそうだなと思ってます。
86: 匿名さん 
[2005-08-21 22:14:00]
>>85
身に余る事をしている子供がいたら、叱れば良いのです。ある意味ご近所さんですし
こういうコンセンサスを取って、大人がキッチリ叱る環境が出来れば
子供たちにとっても良いのでは?

衛生的には・・・・・・・・・・・
まあ、あまりにこの辺が気になる人が居るようでしたら隣のほっとプラザも使えますし・・・
87: po__po 
[2005-08-21 23:15:00]
>>78
収納は、とりあえずトランクルームが無償でついてくるので、それも活用できると思いますよ。
下から天井まで使えば、かなりたっぷり入ります。
88: 海月 
[2005-08-21 23:42:00]
「月島倉庫」というものの徒歩2分くらいのところ(勝どき)に、
DAYーSOKOという倉庫があります。
120サイズ(普通のダンボールサイズ)で、一日一個10円です。
こことも提携するみたいですが、安くて割と便利です。
宅配便でも出し入れできます。

コンシェルジェにクリーニングの取次ぎサービスがありますが、優良店がいいなぁ。
あまり高すぎるのも困るけど(以前住んでいたところYシャツ400円でした)。
勝どきは、ピン切りですが250円くらいかなー。

89: はる君 
[2005-08-22 00:12:00]
クリーニングは、提携の会社名が案内にあったような.... 白洋社かどっかでなかった?
(今出張中でみられないのだがなんとなく、私(旦那)のほうでも知っているような
会社名だった気がしたので)
90: 78 
[2005-08-22 00:24:00]
>>87
78です。私の表現が悪かったようです。B1Fにトランクルームがあることは説明を受けました。
収納したいのは、スキー板とかではなく衣服類やプラズマTVやその他の雑貨です。

出来れば、リビングの壁に収納家具を取付け、隅に小さなウォークインクローゼットみたいな
スペースをオプションで増設したいのです。

自分で、戸境壁にアンカーを打って家具を固定するのは管理規約で駄目みたいですし、オプション
でシステム家具が選べるのなら悩みが解消なんです
91: 匿名さん 
[2005-08-22 08:45:00]
OPでなくオーダー家具にしてはいかがですか?
統一感をもたせるためでしょうか?
地震対策には造り付け家具が一番ですしね。
92: 夏祭り 
[2005-08-22 11:29:00]
ファイングレードです。カラーセレクトやっと決めました。やっぱり床の色を重視して、チャコールに。洗面所とトイレも使い勝手でリノリューム。
お風呂は、モデルルームで実際に入ってみたりして、デルタ型にしました。入居が待ち遠しいです。
93: 匿名さん 
[2005-08-22 22:04:00]
税込年収1000万円、専業主婦+子2名(1歳+3歳)、30年ローン3800万円を予定。
これって結構厳しい生活が待ってますかねぇ?
率直なご意見をお願いできれば幸いです。
94: はる君 
[2005-08-22 22:11:00]
いまご本人が何歳かにもよりますね。 30才なら問題なし。 40才とかで、
定年までに支払うというとかなり厳しいのではないでしょうか。
頭金を積んで広めの家を購入している場合、21年から先は、
1万/10m^2/月とかの負担は考えておいたほうがいいみたいなので、
100m^2 超の部屋とかだと、ローン返済のあとにも結構ヘビーな
負担が続くことを一応覚悟しておかないといけないので、
理想的には、定年5-10年前には完済。 2000万くらいは貯金で貯めておきたいな
というのはうちの目標ですが、 果たしてどうなるものやら。
 ほかにも書いていた人がいましたが、最悪ここよりも超郊外のほうが値落ちが
倍くらい早いだろうから、ここうっぱらって、郊外バス便とかのマンションに買い換えれば
破産は防げるかな... とか考えているんですが。
95: デジカメ狂 
[2005-08-22 22:33:00]
30年3800万だと、2.6% 固定で計算して、185万/年とかだから、今でも年収比20% は
切っているので、本当に30年先まで定年とかがないのなら大丈夫なんじゃないでしょうか。
ただ、税・管理費・修繕積み立てがここ高いですからね.. 一度教育費も含めて生涯
simulation してみたら? 今はいろいろなWeb page で自分でチェックできますよね。
96: 匿名さん 
[2005-08-22 22:36:00]
>>86
>身に余る事をしている子供がいたら、
ぷ。
日本語が不自由な大人がいたらw
97: はる君 
[2005-08-22 22:40:00]
ちなみにうちは、やっぱり年収だいたい1000万(税込み)+子供1(3歳)なのですが、
ローンはちょっと少なくて 2500万程度です。 その代わり私は結構としくって
いて20年ローンなので、年負担は165万程度とあんまり変わりませんね。
一人子供が少ない分頑張って繰り上げて、定年前に少し蓄えておかないと、
退職金も、年金も期待できんからなぁ....
98: 匿名さん 
[2005-08-23 00:14:00]
93です。ご意見ありがとうございます。
年齢は借入時33歳なので、繰上返済しなければ63歳で完済の予定です。
60歳の退職前に一応完済する計画で、老後は何とかなるかなぁと思っておりますが・・・。
ただ、子供1人に1200万円の教育資金とか言われてますし、塾とか高いし、
中学校ぐらいから私立に通わせると、年間収支で厳しい期間が数年続きますよねぇ・・・トホホ。
99: はる君 
[2005-08-23 09:36:00]
30そこそこで1000万とはうらやましい (^^)
本社残るための競争激しくて永久に昇給するというパターンでなのかも
しれませんが、少なくともまだ暫くは昇給してくことが期待できるのではないで
しょうか。 楽勝とはいえないでしょうけれども。 うちもそうですが、
子供が小学校とかの間は節約節約で必須で繰り上げですよね。
中央区は確か中学校の私立進学率は40%くらいあったはずですよ。自分自身も
そうでしたが、中高一環高だと、一番大事な中高生の間、受験がなくって
青春時代を本人も楽しめますものねぇ。 
100: 熊のプー 
[2005-08-25 00:00:00]
話題を変えてすいません。ところで、実際に引っ越した後のことですが、できれば居住者用のサイトができれば
良いかと考えていますが、いかがでしょうか?機能の一つに掲示板機能を設け、例えば、1)売ります&買いま
す、2)メンバー募集、3)差し上げます、4)開催予定など、居住者のコミュニティの場になるようなもの
ですが、どうでしょう?
101: はる君 
[2005-08-25 18:19:00]
そうですね... ただここの周辺環境が2.5年先にどうなっているか以上に、
2年半後のネットワーク環境なんて読めませんよね... 入居の時点で考える話に
なるんじゃないかなぁ... password 管理とかして、誰が書いたか分かるとかするように
すると、今度は書き込みは極端に減るので痛し痒しですよ。
102: はる君 
[2005-08-25 18:44:00]
>>81 さんうちは浴槽形状だけは決めてあってシェル型です。 子供を風呂に入れるのは
私の役目なもので。 (って2.5年後に必要かどうかわかりませんが)
 ちょっと狭目の部屋の多い間取りなので、濃い色を選択すると余計狭く見えるという
妻の意見で、薄めの色を選択しようかと思っているのですが、確かにセレクトは悩ましい。
103: 匿名さん 
[2005-08-25 22:35:00]
某マンションは入居者しか書き込みできない掲示板あるけど、
誰も書き込みしなくなってさびしい限りです。
誰でも書き込みできるから、色々と話題もホットになるもんですよ。
ここだって、購入者限定のため、あまり書き込み少なくなっていますよね?
104: はる君 
[2005-08-26 09:51:00]
変な煽りで数増えるよりいいと思いますけれども (^^)
賑やかな議論はメイン板に任せてこっちはひっそりと sage 進行でも
全然構わないんですが...  私は他の購入者の方にもカラーセレクトについて
聞いてみたいなぁ。
105: toto 
[2005-08-26 11:12:00]
結局、灰色建具&白床にしました
洗面、トイレはリノリューム
風呂はシェル型です
ハイグレードだったら、茶色の良い色があったんですけど・・・
FINEの茶色は個人的にいまいちでした。。。キッチンも暗い感じだし(選ばれた方すみません)
灰色建具もちょっと安っぽい気がするんですけどね・・・
106: 海月 
[2005-08-26 19:57:00]
うちはホワイト。
モデルルームの90Type見て、こんな色目かなと妥協してるとこです。
トイレはフローリング。
最初にフローリングコートしないとだめかなと思ってます。汚れるし。
もうちょっと時間あるから、引き続き考えます。
お風呂はシェルにしようかと思うんだけど、広い分水量も多く使うのかな。
−−使っている人、情報を。
オプションも考え中デス。
何がいいんでしょう。おすすめはありますか?
107: 匿名さん 
[2005-08-26 23:35:00]
お風呂のカタチはどうなんでしょうね。
1418と1620のサイズ違いでも水量はほとんど変わらないですよと
モデルルームの人は言われてましたが・・。
108: 熊のプー 
[2005-08-27 00:54:00]
104のはる君さん、ご指摘のとおりですね。書き込む側の気持ちですが、確かに自由な書き込みはちょっと難
しいかも知れません。ただ、(言い方は大げさになりますが)書き込み数は減少すると推測しますが、自分の
行為に責任を持てる方の意見が増えるような気がしますし、その方の意見は(内容はどうであれ)貴重かと
思われます。大橋巨泉(漢字は当たってますか?)がエッセイで言っていましたが、「どんな対立相手であって
も、その意見はどんなものであれ尊重する」といったリベラルで責任を持った考えは、この様な相手の見えない
ボードでは特に貴重なものではないかと思います。 あれ!ちょっと話題が外れてしまいました。
要は、大学生協にあったようなボードがあればなっと思っています。
109: 熊のプー 
[2005-08-27 00:58:00]
ところで、カラーセレクションですが、当初はアーバニティブラウンに決めておりましたが、再度奥さんとMR
で検討し、最終的にブリリアンホワイトに決定しました。最後には部屋の向き(ベッドルームが北側)が決め手
となりました。
110: ゆあ 
[2005-08-27 02:45:00]
はじめて書き込みさせていただきます。
うちもカラーセレクトで悩んでいます。
アップグレードも検討していますが、なかなかピンとくるものがなくって・・・。
将来、大々的にリフォームするしかないかなぁ。

>海月さん
食洗機は必需品って感じがしませんか?うちはダウンライトもつける予定です。
111: 海月 
[2005-08-27 11:26:00]
>ゆあさん、107さんありがとうございます。
食器棚、食洗機と床暖房の増設は決めました。あとは、
・浄水の2タイプのどちらにしようか、
・ダウンライトとウォールの使い分けはどうする?
・耐震用に壁の補強下地。
・防犯用のセンサー。
・シンクのサイレントシート。
・サポートレールは高いので、コンランショップにでも行って後付にしようか(弱気)
・オーブンはやめて、シャープのヘルシオ(水で焼くやつ)にしようか(弱気)
・お風呂にテレビつける前に、大型液晶テレビを買おう(弱気)。
・ピクチャーレールは・・・・(?)
正直なところ、後付けでも支障がないものは、
こんなに早急でなく「じっくり」考えたいと思っています。
あれこれ、ざっと計算したら170万位になっていて驚!
2年半あれば新商品がでるので新古品に正価のような金額を払う
のはどうか。クレジットカードで払ってマイレージがつくとか、
何かメリットがあると購入に拍車がつくけど(笑)。
設備工事だけ別注したほうが選択肢が広がっていいののでしょうか?
112: ゆあ 
[2005-08-27 14:01:00]
オプションを色々とお考えなのですね。うらやましいです。
ビルトインにするオーブンは、最近の傾向としてはあまり人気が無いそうですよ。
私もヘルシオがいいかなと考え中(笑)
あとは徐々にリフォームしていこうかなと。
113: hiromako 
[2005-08-28 14:07:00]
オプションは浄水器と食洗機程度しか考えていないのですが、26日からのオプション会に行かれた方いらっしゃいますか?
114: 熊のプー 
[2005-08-28 15:00:00]
昨日、オプション相談会に行ってきました。担当の方の女性は物腰柔らかく、かつ専門的知識が豊富でし
たので、その助言には大変参考になりました。結局は後から検討できるものは引越し後に考えることにし、
施工時のみしか設定できないものを対象に検討しました。結果、1)食器洗い機、2)ダウンライト、3)
壁掛けTV用補強、4)ピクチャーレール、5)ビルトイン浄水器とし、約50万円弱となりました。
115: 匿名さん 
[2005-08-28 15:23:00]
はじめまして。一期で46階の部屋を購入しました。オプションは食洗機と浄水機だけの予定です。しかし、これからローンがはじまると思うとかなりブルーですね・・・。(年収1000万超えの人やはり多いですね。中央区でマンション持つならそれくらい普通なのかもしれませんが、研修医卒業したばかりの新米勤務医(公立)では驚きです。部長になっても1000万超えるくらいだろうし・・・。できるだけ頭金入れて、残り3000万内くらいなので、何とかがんばっていく予定です!!)でも楽しみですね!!年収私みたいに少ない人いるのかな??ちなみに650万くらいですが・・・。
116: po__po 
[2005-08-28 15:31:00]
熊のプーさん、よかったですねえ。。。
私もオプション相談会に行ってきましたが専門的な助言はありませんでした(泣

私は、1) 食器洗い乾燥器、2) メーターボックス型浄活水装置、3) サポートレール、
4) ダウンライト/ウォールウォッシャー、5) 調光スイッチ、6) ピクチャーレール
として、約80万円となりました。

ご参考までに宣伝しておきます> http://blog.livedoor.jp/ttt58/
117: 匿名さん 
[2005-08-28 17:24:00]
どなたか廊下部分のイメージ図もらった方いますか。当方玄関等の図面はもらったのですが、廊下のイメージがつかめなくて・・・、WCTでは内廊下がセールスポイントの一つなので、CG画像等でアピールしてますが、ここの外廊下はやはりしょぼいのでしょうか??その点がすごく心配です。
118: 熊のプー 
[2005-08-28 17:55:00]
po__poさん、早速ウエブを確認しました。良い情報をありがとうございます。その中で気になったのですが、調光スイッチはダウンライト用なのでしょうか?それとも引っ掛けシーリングライト用でしょうか?これについては、担当者の方は後日連絡しますとのことで、現在待ちの状況です。もし、ダウンライト用であるのであれば、私の方は6箇所の設定をお願いしましたので、容量オーバーになるようなことがあるのでしょうか?お分かりになれば教えてください。
119: show 
[2005-08-28 18:03:00]
皆様はじめまして。
1期1次、抽選で落ちましたが、1期2次の登録に行った際に営業さんから登録しようと思っていたところのキャンセルになりそうな物件を紹介され、そちらで決定しました。
ということで、まだまだ先は長〜いですが、ここの住人になることに決定です。

今トイレと洗面室をフローリングにするかどうか悩み中です。
あとキッチンは天然大理石だとやはり汚れとかが気になるようになるのでしょうか。。
120: po__po 
[2005-08-28 18:46:00]
熊のプーさん、調光スイッチは「交換」扱いなのでダウンライト、引っ掛けシーリングライトの
両方に適用できますよ。容量オーバーは1系統あたり60W x 7個等で400Wを超えなければ大丈夫かと。
この辺はいままとめているのですが、、、正直このオプションはキャンセルの方向で考えています(汗

showさん、はじめまして。
私は洗面室はリノリューム、キッチン天板は天然大理石にしました。
フローリングをやめたのは、単純にそれが今後の方向性だと考えたからです(URの住戸を参考にしています。
URは数年前までは水回りもフローリングにすることが多かったのですが、最近はほぼすべてがリノリューム)。
キッチン天板は実家がリフォームで人工にしたものの汚れは目立ち、結局「汚れれば削ればよい」なんて
ことはしなかったもので。また、個人的には高級ステンレスがよかったので、ステンレスと比較したら
天然も人工も大して変わらない→それなら高級感のある天然がよいという判断です。こっちも単純(笑
121: 熊のプー 
[2005-08-28 18:53:00]
po__poさん。返信ありがとうございます。大変参考になりました。私の方は引っ掛けシーリングライトは当初無しで行く予定です。また、今回のアドバイスではダウンライトにも調光スイッチが使えそうですので(容量含め)、担当者に再確認後、追加設定したいと思います。ありがとうございました。
122: show 
[2005-08-28 19:15:00]
po__poさん、ありがとうございます。ブログも拝見しました。
各種セレクト、いろいろ考えて見ます。

購入決定したのがうちのほうがタイミングが遅いので、皆さんのオプション選択なども参考にしてみますー。

123: 海月 
[2005-08-28 22:24:00]
po__poさんのブログ、大変参考になります。
それにしても、営業は当たり外れがありますね。気をつけます。

昨日再度MRの見学にいきました。
80タイプの洗面〜浴室ですが、ドアが内開きなので、
人が中にいて、ぶつかりそうになりました。
危ないところでした。あれは、設計ミスですね。

サポートレール、そんなに高価なのか!と改めて触ってしまいました(笑)。
うーん、やはり頼もうかなーと考えながら、
そのあとバスに乗って有楽町のビックカメラにいったら、ほとんど同じような
値段(12万弱)で、ナショナルの洗濯乾燥機が売っていたので、
自分の金銭感覚が段々狂ってきていることに、ハタと気づきました。
「結婚式」と「家」は本当に感覚が麻痺しますね。
124: 海月 
[2005-08-28 22:38:00]
↑失礼、「中に人がいて」の間違いです。

今日の1期2次の結果、どうだったんでしょうか。
昨日のMR、割と盛況でしたけど。
また完売??
125: po__po 
[2005-08-29 21:36:00]
>>117
共有廊下のイメージ図等は拝見したことはありませんが、デザインはエレベータホールと合わせて
コイケデザインコラボレーションが担当していますね。
仕事内容等をみる限りではありますが、なかなか期待できるように思えます>http://www.koikedesign.com/

>>122
FINE GRADEであれば、、、ですが、私はClass 80モデルルームのデザインをしたアイイーインテリアネットが
すべて(HIGH/TOPを含む)のカラーセレクトのパターンも手がけているので、FINE GRADEで一番自信が
あるのはモデルルームで採用したスタイリッシュチャコールなのだな?と考え、第一候補として選択(笑

>>123
クラス80の扉の開きは、動線も含め基本にのっとりちゃんと考えられているようにみえるのですが、、、
もう少し広ければなんとかなるのでしょうが、設計ミスというより広さとの兼ね合いかもしれないですね。
126: SIEFF 
[2005-08-30 00:02:00]
78と90で収納に関する書き込みをしたSIEFF(新ハンドルネーム)です。
28日にオプション説明会がありましたので、収納オプションの質問をしましたら
各種のオプション説明会が今後も予定されているとのことでした。当然、収納に
関しても、松下電工やその他メーカーの収納家具が選べるそうなので安心しました。
127: 会員 
[2005-08-31 16:13:00]
オプションについて。結局、洗面所のコンセントを増設してもらうのみになりました。電動ハブラシが3つとドライヤーと髭剃りがあるので、必要と思いました。
食器洗いも現在ありますが、鍋のふた置きになってますし、調光もリモコン付きがあるし、ダウンライトもヤマギワ等で素敵なのがあるし。
それに、家具をどう置くかなんて、まだ想像できません。引越しまで、いろいろ考えてみます。
128: チャン 
[2005-09-01 11:34:00]
事情でオプション説明会に行けないので、皆様の意見を参考にさせてもらっています。
食洗機を付けたいと思ってますが、オプションのビルトインにするか、卓上で新製品を
買ったほうがいいのか悩んでいます。
キッチン台の寸法を測った方いらっしゃいましたら教えて下さい。
129: 匿名さん 
[2005-09-01 15:25:00]
天板の奥行きが64cmくらいで狭めだな、、と思った記憶があります。
130: 匿名さん 
[2005-09-01 21:45:00]
 初めて投稿します。第一期第二次で購入を予定しているものです。
本日、重要事項説明会にいって参りました。
そこで説明された管理規定の次の2点について非常に疑問に思ったのですが、
購入された方はどのようにお考えでしょうか?
1)UR賃貸部分の修繕積立免除について
2)UR所有分の管理組合の議決権について
具体的には、
1)URは修繕積み立てをせずに必要になったときに一時金として支払うとなっている。
  しかし、一時金を支払えない場合の担保やリスク対応が不明確である。
2)「当面はURの議決権は効力を停止する」となっていますが、
  第三者に売却の可能性もあるとも記載されており、その際の議決権の取り扱いは
  明記されていない(ちなみにUR賃貸部分の議決権は最大23.5%に相当します)。
これらについて、担当者に質問し、後日再度説明を受ける予定ですが・・・
 URは不動産業者としてはさまざまな問題(ダンピング訴訟等)を起こしていることから、
優良な業者とはいいかねると考えます。
 また、今後、独立行政法人は国からの支援を得られなくなった際に資金繰りが厳しくなる
危険性が高いとも懸念します。最悪、破綻することもあるかもしれません。そのような業者の
負担分に対してのリスク対策か示されていないことへ強く不安を覚えます。
 さらに、UR賃貸部分が第三者へ売却され、1/4近い管理組合の議決権が、特定の法人等に
握られた場合、総会の重要案件の議決が3/4の賛成を必要とすることから、管理組合への
影響力が大きくなりすぎることも危惧されます。
 賃貸部分があるのは承知しておりましたが、優遇とも取れるURへの対応の甘さが目に付きました。
もしかして心配しすぎかもしれませんが、我が家にとっては一生に一度の買い物なので
慎重にならざるをえません。(安易な買い替えができるほどの余裕はなく、投資目的でもない)
長くなって恐縮ですが、まじめに契約をやめようかと悩んでおります。
購入者の皆様のお考えをお聞かせ願えれば幸いです。
131: po__po 
[2005-09-01 22:15:00]
>>130
1) UR(当時は公団)はミサワ主導のこの勝どき6丁目再開発事業が挫折しかけた時に、唯一支援を表明した。
2) 当初は600戸のURによる一括賃貸化だったが、その後800戸程度(現在は818戸)に段階的に支援増加。
3) URの支援むなしくミサワは破綻しこの事業を土地勘のある住友に譲渡する(格安で)。
4) 公団はUR(独立行政法人)に。
5) 住友の基本方針は、既に3年遅れていたこの事業の早期実現で、そのためURとの関係も継続させた。

つまり、URの支援がなければいまの形でのTHE TOKYO TOWERSは存在しなかったことになるのでした。
優遇というか・・・最大の支援者に対する良好な関係の維持というか(汗

ただ、ご懸念の部分は別にURでなくても、賃貸部分があれば等しく残る不安ではないでしょうか。
また、私は逆に今後の長期修繕等では、日本の集合住宅の立ち上げに力を尽くし、
集合住宅の維持・運営についても知りつくしているURがいることによるメリットが大きいとも考えています。
132: po__po 
[2005-09-01 22:33:00]
あ、よく読めてませんでした。

> 1)UR賃貸部分の修繕積立免除について

30年を前提とした修繕積立金の計画は今年から義務づけられたものですが、URやその他不動産業者が一括で
買い上げた場合等は当然対象外です。効率的な資金運用がほぼ不可能な積立金に支出するのではなく、
その分のお金を事業にわまし利益をあげ、必要な時になってから必要額を支出するのが企業のあるべき姿
だと思います。

> 2)UR所有分の管理組合の議決権について

第三者に売却されたら・・・会社によっては私は売却するかも。アクティ汐留やトルナーレ日本橋、
河田町コンフォガーデンのように、賃貸部分をURを含めた複数業者が受け持つ可能性はありそうですね。
133: 熊のプー 
[2005-09-01 23:19:00]
127さん(会員さん)ちょっと教えてください。ダウンライトは後からでも簡単に、例えば日曜大工程度
で取り付けることができるのでしょうか? スイッチ装置等はちょっと簡単には取り付けられないような
気がしますが。もし、それが可能であれば、私も自分で取り付けたいと思います。
134: 会員 
[2005-09-02 09:06:00]
>133(熊のプーさん)おはようございます。書き方が悪くでごめんなさい。オプションのようなダウンライトを付けるのは難しいと思います。
説明会の女性にも聞いたのですが、照明をつけるところに器具を取りつけて、ダウンライト状の物を付けたり、いろいろお部屋の雰囲気にあった方法があると言う事です。(飾ってある絵に向けて照らす等)
家でも、以前ダウンライトをつけていましたので、やっぱり欲しいかなと思ったりもするのですが、調光できなとイマイチだし、部屋の様子もまだまだ未定なので、一体どこにつけたらいいの???って事でヤーメタッという状況です。
混乱させてしまい申し訳ありません。又、情報宜しくお願い致します。
135: 熊のプー 
[2005-09-02 12:24:00]
134(会員さん)、早々お答え頂きありがとうございます。私もダウンライト=天井埋め込み式ライトと勝手に
解釈しておりました。ダウンライトには天井埋め込みと他に、専用治具を天井に一旦取り付け、その治具にライト
を取り付ける形式もありました。すいません。

今日、TTTの担当者の方からこの点に関係する情報を頂きました。ダウンライトと引っ掛けシーリングのスイッチは
別系統で、それぞれ調光スイッチを組み合わせることは可能とのこと。例えば、リビングに引っ掛けシーリングが
2つ、それにダウンライト(複数)を取り付けた場合、引っ掛けシーリング用スイッチが2つ、ダウンライト用
スイッチが一つ、計3つのスイッチが用意されるそうです。

これからも宜しくお願いします。
136: 匿名さん 
[2005-09-02 15:46:00]
日経ビジネスの評価に月島に大きな王冠マークがついていましたね。
て、ことは勝どき地区は「小さな王冠」くらいつくのかな。
137: 匿名さん 
[2005-09-02 22:19:00]
130です。po__poさん、丁寧なレスありがとうございました。
おっしゃること、大変よくわかります。我が家が心配しすぎなのかもしれませんね。
リスクを「ダメージの大きさ」×「発生確率」で考えたときに
問題がおきる可能性を心配しすぎなのかもしれません。
起きてしまえば、URの破綻や悪意の第三者への売却のダメージは対応できないほどかもしれませんが・・・
 この件の営業担当の返事を聞いてからよく考えてみます。
でもやっぱりpo__poさんも
>会社によっては私は売却するかも
なのですねぇ・・・・
138: 匿名さん 
[2005-09-02 22:42:00]
po_poさん
117です。情報ありがとうございます。
139: 匿名さん 
[2005-09-03 11:56:00]
140: 匿名さん 
[2005-09-04 22:26:00]
こちらは自分で床の張り替えをする場合、
LL45,LH55以上の防音効果のあるフローリングという条件でしたが、
標準のものではこちらの床はLL45等級,LH50という数値だと営業の人には聞いたのですが、
LHの数値は55の間違いだったのでしょうか?
141: 匿名さん 
[2005-09-05 04:29:00]
リビングの照明はどんなものをつけられますか?
142: 匿名さん 
[2005-09-05 16:40:00]
こちらのクリニックに入るのはとても評判のよい先生らしいです。
嬉しいですね。
143: 匿名さん 
[2005-09-05 23:00:00]
昨日の大雨で、ちょっと不安になったんですけれども、やっぱり水辺にとても近いので駐車場とか危険なんですかね?
144: 海月 
[2005-09-06 01:24:00]
>>143
雨量や駐車場の出入り口の形状にもよるでしょうね。
(昨日はこの辺ほとんど降りませんでした)
月島・勝どきは、橋の少しの高低以外は、非常にフラットな地域です。
昨年の台風、直角に曲がってきたやつだったか、1つだけ変な風向きの
ものがありましたが、その際にこの地区では地下や1Fのトランクルームや、
ゴミ置き場に少し水が入ったマンションや、壁の排気穴や換気扇から大量
(バケツ半分ほど)に水が入ったところもあったようです。
145: 海月 
[2005-09-06 01:42:00]
駅においてあるマンションズという本を見ていたら
ここの1期3次(9/17締)の情報がのっていました。
あと、豊洲の情報で恐縮ですが、パークシティ豊洲には
東急ハンズ、紀伊国屋書店、ユナイテッドシネマが入るんですね。
平成20年3月下旬竣工とあったので、入居後、ハンズに通ってしまい
そうです(笑)。
146: 匿名さん 
[2005-09-08 16:27:00]
保育所の各学年の定員の少なさにちょっとがっかりしてしまいました。
TTT居住者用ではないのでこの人数ではとても入れないだろうと思ってしまいました。
147: 匿名さん 
[2005-09-08 16:30:00]
>>146 これは同感。 まぁ保育園は早いものがちというものではないので、
うちみたいに父+子供1とかだと入りやすいとは期待してますが...
148: 匿名さん 
[2005-09-08 16:30:00]
136さん
月島以外は過剰供給になってしまうので、王冠はついていません。
149: 保育所 
[2005-09-08 16:54:00]
学年ごとに数人とかでしたよね?
他を探すといってもあんまりなさそうですねー。敷地をみたら
結構広そうだったんですけどねー。
150: 会員 
[2005-09-09 11:14:00]
保育所に関して。区の保育園が勝どきには2つあります。現在は、都営アパートの古い建物ですが、
2年後には、晴海通り沿いに新築ができます。多分人数も多くなる予定と思います。豊海にも出来るといいのですがね。
151: 匿名さん 
[2005-09-10 20:58:00]
会員、第1期1次、2次に見事にはずれ、落ち込んでおりましたが、本日キャンセルがでて次点の私が
繰上げになりました。ようやくこちらの仲間になれました。よろしくお願いいたします。
152: 匿名さん 
[2005-09-10 21:58:00]
>151
おめでとうございます。よかったですね。
結構キャンセルからの繰上げも多いみたいですね。
153: toto 
[2005-09-11 16:06:00]
そろそろオプション申し込み会なのですが、皆さんどうされましたか?
うちはほとんどいらないかな?と思っているのですが...
浄水器はつけるべきでしょうか?
エコキュートとの兼ね合いが気になります
154: ゆあ 
[2005-09-11 16:35:00]
うちも消去法でどんどん削って、結局オプションは二つくらいの予定です。
これからまだまだお金が必要なので、少し節約モードです。
155: うし 
[2005-09-11 19:51:00]
はじめまして。第1期2次当選組みです。

来週の19日(月)の提出期限の各種セレクトで悩んでおります。
今のところ、
1.カラーセレクト:アー**ティブラウン(FINE GRADE)
 → モダンエルムと悩む
2.プランセレクト:基本プラン
 → 持ち込む家具の都合上
3.キッチンカウンター:80cmの天然石
 → 天然石とのコントラストが今一
4.浴槽形状:シェル型
 → 悩みなし
5.洗面室・トイレ:天然リノリューム
 → 悩みっぱなし(むしろ選択できなかったほうが、悩まずすんだのに)
6.デザイナープラン:なし
 → 申し込んでみたいもんだ!

こんな状況です!皆様はどうですか???
156: 匿名さん 
[2005-09-11 22:09:00]
ほとんど即決で決めました。うちは明るい床が好みなのであまり選択の余地も
なかったというか、、スタイリッシュチャコールです。
迷いは無かったですね〜。選択肢少ないな〜と思いましたが仕方ないですねえ。
157: ゆあ 
[2005-09-12 11:35:00]
うちもアー**ティブラウンにしました。
さんざん悩んだのですが、仮にアップグレードしても「これだ!」というものが無いので
ファインのままで仕方なく選んだという感じです。
キッチンは85cm(当方、女性で身長160cm)天然石(お手入れ大変かな?)
浴槽はサイズの都合上、選択の余地無し。
洗面・トイレは天然リノリュームで即決したのですが、フローリングにしたほうが良いことって何かありますか?

うし様(はじめまして!)、もしよろしければ、洗面とトイレの床について迷っていらっしゃる理由を教えていただけませんか?
158: うし 
[2005-09-12 20:57:00]
>>157 ゆあ様、うしです!

洗面室・トイレの天然リノリュームはほぼ決定です!が、フローリングの選択も
有なのでつい考えてしまって、、、ただ自分が濡らしまくるので、フローリング
は却下です!!

カラーセレクトのアー**ティブラウンは、家具の選択が難しいのかなー!
159: ゆあ 
[2005-09-13 11:58:00]
うし様、レスありがとうございます。
やっぱりお手入れのこと考えるとリノリュームが良いでしょうかね〜。

カラーセレクトですが、うちは家具がすでに決まっているため、余計に悩みました。
ピッタリ合うのが無いんですもの。。。
アー**ティにした決め手は玄関の石が黒だったことです。シックな部屋にしたいので。
スタイリッシュチャコールを選んだ方が多いようにお見受けしますが、
皆さんどんなインテリアをお考えなんでしょうか?シンプルモダン系なのかな?
皆さん素敵なお部屋に仕上がると良いですねー!
160: 匿名さん 
[2005-09-13 23:12:00]
うちはペットの関係で明るめの床にしました。
ダーク系だと傷が目立つからです。
あと北向きなのでなるべく明るい色にしました。部屋が明るく見えて
よいかなと思って。
161: チャン 
[2005-09-16 01:48:00]
うちはモダンエルムにしました。リビングのドアの取っ手の丸みがよかった
だけで決めてしまいました。
カラーセレクトの展示ではドアの取っ手ばかり触ってたよーな・・・
床の色がもう少し明るければなあ〜と思いますが。
カラーセレクトより、浴槽の形に悩みましてひろびろ型にしました。
魔法瓶浴槽楽しみです。
162: toto 
[2005-09-19 13:19:00]
オプション会、行ってきました
色々迷って決められないかなと思ったのですが、その場で決めさせられてしまいました。
浄水器(メイスイ)、リビングにダウンライトをつけました
それだけ・・・ですね
163: toto 
[2005-09-19 13:28:00]
しまった
sageチェックする前に
enter押しちゃった。。。
164: 匿名さん 
[2005-09-19 23:00:00]
豊洲シエルタワーの値段を聞いてちょっとブルーです。
詳細図面もないままオプション会、開かれて怒り心頭のところへダブルショック。
165: 匿名さん 
[2005-09-20 12:53:00]
営業に聞けばいいんでしょうが、
朝夕の新聞の配達は各戸までやっていただけるのかな???
166: 匿名さん 
[2005-09-20 13:07:00]
>>164
どうしてショックなのですか?
167: HG 
[2005-09-24 02:05:00]
豊洲シェルタワーの価格はどのくらいですか?(広さも教えて!)
168: 匿名さん 
[2005-09-24 02:39:00]
 ちょっと関係ない話で申し訳ございません。
 ここのテーマソングを気に入っているのですが、他の曲とかも聞いてみたいなと
思っています。
 ボーカルの人の名前とか、アルバムとか出しているとかご存じ有りませんか?
169: 匿名さん 
[2005-09-24 07:07:00]
>>168
James"D-TRAIN"Williams
170: 匿名さん 
[2005-09-24 09:46:00]

私は一期一次での購入ですが
LOVEのCDもらいましたよ。
171: 匿名さん 
[2005-09-24 12:18:00]
家電の買い換え時期なのでこちらの入居も踏まえて購入しようと思うのですが
皆さんは洗濯機はドラム式にされるのですか?
172: 匿名さん 
[2005-09-24 12:28:00]
ご存知とは思いますが、日経新聞23日付け朝刊、「広がる地価反転」シリーズ記事のなかで、
TTTが写真付きで紹介されてました。
ほんの数行ですが、人気マンションの一例として採り上げられたのは驚きです。

それと、10年後人口は減っても、世帯数は逆に増える、
マンション市場は拡大すると書いてあったこともサプライズです。

冷やすような情報が多いなかで、心強い話と思いました。
173: 匿名さん 
[2005-09-24 12:30:00]
豊洲シエルタワーなんて、価格が高かろうが安かろうが問題外でしょ。
賃貸と地権者が大部分だから、住んでから苦労する可能性が高い。
何かを決めるとき、一般分譲の人たちの意見が通らない可能性があります。
こちらは、一般分譲が大部分ですからね。

新聞の配達ですが、月島地区の新聞販売店は
タワー内の戸別玄関までは、配達しないそうです。
管理費から出して、誰かに戸別配達させるのなら別ですが。
174: 匿名さん 
[2005-09-24 16:23:00]
いや、総戸数2800もあって、4分の1が賃貸で、しかもアネックス棟を共有するという
意味でここも組合を中心に充分苦労すると思うよ。
ゲストルームは使わせないみたいだけど、MIDのラウンジはやはり共有ですしね。
しかも今後分譲されるMIDの契約者とSEAの契約者の境遇も、微妙な違いが出るような
気がしています。
175: 匿名さん 
[2005-09-24 16:47:00]
167

TTTは結局眺望に問題がないのは
南西向きくらいでしょう。

シエルは北以外は眺望問題無しです。
かつ大変安い。


分譲は87戸。40階建てのうち、分譲は33−39と、
5・6階の一部。北以外はすべて眺望が阻害される恐れはない。

 価格発表会は10/1〜2(予約制)。
 第1期登録開始は、10/8 11:00〜。
 締め切りは10/15。
 販売価格(予定)は、以下の通り(39階のみ記載)。
○北
 58㎡ 2,870万円
 65㎡ 3,240万円
北東
 80㎡ 4,590万円

 55㎡ 3,130万円
 74㎡ 4,190万円
 73㎡ 4,060万円
南東
 94㎡ 6,170万円

 85㎡ 5,360万円
 85㎡ 5,310万円
南西
 101㎡ 6,720万円
西
 85㎡ 4,950万円
 85㎡ 4,850万円
北西
 98㎡ 5,720万円
176: 匿名さん 
[2005-09-24 22:16:00]
このスレ、人気ないですね…。

私は近所で安いところを探してTTTにたどり着いたので、
眺望はあまり気にしていないからかもしれませんが…。

安いなら豊洲もいいかなと思ってたんですけど、
結局はTTTと変わらないですよね
(TTT南西側はそもそも検討してません)。

豊洲のウリである
駅から近く都心に行くのが便利、大型ショッピングセンターがある
というのは、結局郊外型の再開発ですよね。
そうすると、事実上眺望以外に価値はないんじゃないかと思うのですよ。

TTT北棟のUR賃貸に関しては、
公的機関であるURが関与できることで、将来の大規模修繕や立替が
住民の意見がまとまらないために先送りになってスラム化するという
最悪の事態を回避するため役立つのではないかと思ってます。
シエルタワーみたいに賃貸側に圧倒的多数になられると
日常生活への影響も大だと思いますが…。
177: 匿名さん 
[2005-09-24 22:22:00]
>>174
MIDのラウンジ共有なんですか?
知らなかったです・・・。
うちはSEAなので関係ないけど。
178: 匿名さん 
[2005-09-25 00:13:00]
>>177
重説寝てただろ。
小学生のとき通信簿に「人の話をよく聞きましょうね」って書かれてなかったか?
いずれにせよ、後で「そんな話聞いてない」なんて口が裂けても騒ぐな。
179: 匿名さん 
[2005-09-25 07:29:00]
そんなに、分譲と賃貸と区別する必要はないと思いますけどね。
私は、買うか賃貸にするかは、要はどっちが得かだけの判断だけで、
分譲でも賃貸でも、どちらでもいいと思ってるんですけどね。
180: 匿名さん 
[2005-09-25 10:26:00]
分譲は、何か便利にしたいときに自腹。
賃貸は、何か便利にしたいときに他人に要求。
住んでから、分譲と賃貸で利害が相反する可能性あり。
181: 匿名さん 
[2005-09-25 16:19:00]
>>178
いや、寝てはいませんでしたよ。
「そんな話聞いてない」などと騒ぐつもりはありませんw
うちSEAなんで、MIDのことはちゃんと聞いてませんでしたし、
共有だと知っても「へぇ〜」と言うだけのことですね。
あなた小学生のとき、短絡的で攻撃的って通信簿に書かれたでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる