旧関東新築分譲マンション掲示板「The Tokyo Towers 購入者限定スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. The Tokyo Towers 購入者限定スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

環2環3など悪条件は織込済。
つまらない煽りや荒らしは2chに任せ、スルーでいきましょう。
入居まで長いですが、いいコミュニティとなるべく、まったり情報交換をしていきましょう!

[スレ作成日時]2005-07-31 02:53:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

The Tokyo Towers 購入者限定スレ

182: 匿名さん 
[2005-09-25 16:33:00]
>>171さん
我が家はすでにドラム式を使っております。
今も高層階に住んでいるのですが、洗濯物は浴室乾燥を使うことがほとんどです。
ドラム乾燥するとタオルはふんわりして良いけど、服はシワシワ。。。アイロンが大変です。
183: 匿名さん 
[2005-09-25 16:35:00]
通りすがりの購入者です。
すみません、
賃貸の人たちって、直接理事会に要求するんでしたっけ?
借りている部屋の持ち主であるURに要求が出されて、
それから理事会にかかるものだと思ってたんですけど…。

重説寝てたわけじゃないんですけど、そこまで気が付かなかったですし、
いまからあの書類引っ張り出して該当部分を探し出して理解できる自信もないので、
どなたか教えてください。


184: 171 
[2005-09-25 21:18:00]
>>182さん
そうなんですかぁ。乾燥をメインで使うならドラム式と言われたのですが
まだ改良の余地がありそうで実は買うか悩んでいたのです。浴室乾燥で事足りるなら
撹拌式の乾燥付きタイプでもよさそうですねえ。見た目はドラム式の方が好きなのですが。。
参考になりました(^^)ありがとうございます。
185: 182 
[2005-09-25 22:16:00]
>>184さん
もう一言追加です。
ドラム式だと、洗濯槽のつけおき(カビ除去)が難しいです。
斜め式ドラムなら、まだなんとかなるかもしれませんが、
真横から洗濯物を入れるタイプだと、洗濯槽全体をつけおきすることができません。
なので、時々乾燥機として使ったり洗濯機のドアを開けっ放しにするなどして気をつけないと
洗濯槽が臭くなったりします。。。
なんかネガティブなことばかり書いてしまってすみません。
うちの洗濯機が臭くて困っているもので(笑)
186: 匿名さん 
[2005-09-26 02:17:00]
我家は今使用している攪拌式を持っていくつもりです。
ななめドラムは洗濯物の出し入れの際に無理な姿勢を強いられるのでパス。
それと、斜めで回転するのでこわれやすいと考えた。

また、乾燥機付きも時間がかかりすぎ(3時間くらい?)でパス。
結局は使い慣れた攪拌式で乾燥機能なしの愛機を持っていきます。
洗濯後は浴室に乾燥機能があるそうなのでそれを利用します。
あと、布団乾燥機に洗濯物を乾かす付属品があったのでこれ
も使えるので持って行こうと考えています。
187: 184 
[2005-09-26 11:08:00]
>>185さん
なるほど。またまたご意見ありがとうございます。使用してみないと分らない
ことなので参考になります。ドラム式も一長一短ですねぇ。
>>186さん
超高層=ドラム式と決めつけていたので買い急がなくて良かったです。。
我が家ももうちょっと考えてみます。


ところでもうすぐ建築オプションなのですがダウンライトを増やした方はいらっしゃいますか?
食洗機と浄水器はつけると決めてたのですが
照明関係をどうするかな、、と悩んでいます。調光機能を付けたい気もするし。
188: 匿名さん 
[2005-09-26 13:48:00]
ついにこのスレに書き込める日がやってきた!

はやる気持ちを抑えきれず、住所を書く練習をしています。
2年半後には目を閉じて左手でも上手に書けるようになって
いると思います。
189: 匿名さん 
[2005-09-26 18:19:00]
>ところでもうすぐ建築オプションなのですがダウンライトを増やした方はいらっしゃいますか?
>食洗機と浄水器はつけると決めてたのですが
>照明関係をどうするかな、、と悩んでいます。調光機能を付けたい気もするし。

ダウンライト増設予定の者です。
オプション会にてダウンライトの取り付け間隔等を相談しようと思っていましたが、あまりの素人ぶりに
すごすごと退散してきました。
その後気を取り直して他マンションの図面等から、シーリング部分を中心としX状になるように配置をしてみました。
また、取り付け位置についても受験以来(受験以上との話も)となる真剣な情報収集に努めています。
今現在手に入れた情報としては、ダウンライトの位置は壁から600m程度離した状態を標準とするようです。
壁をより照らしたい場合は、壁からの距離を近づけたりスポット光で直接照射が良いようです。

少なくとも、ダウンライト自体は単価が低いものの、施工費がかかりそうなので建築オプションにて
是非導入したいと考えてます。

他にもどなたかダウンライト検討されている方いらっしゃいませんかね〜
190: 匿名さん 
[2005-09-26 18:29:00]
600m→間違い
正しくは→600mm
191: 188 
[2005-09-26 19:43:00]
>>189さん
とても参考になります。ありがとうございます。壁にスポット光はよいですよね。
照明が大事なことは分ってるのですがどうもイメージがつかめなくて悩んでおります。
増やし過ぎも眩しい感じになりそうだし。
ちなみに中心となるシーリングはどのようなタイプを付けられるのでしょうか?
ダウンライトに合わせて電球色のタイプですか?すみません。素人なもので・・。
シーリングとのバランスも難しそうですね。
192: 匿名さん 
[2005-09-26 23:04:00]
私もダウンライト+調光を検討中です。
浄水器の説明を担当者から聞いたときは、ゲゲっ素人?と思いましたが、
照明の話になったとたんに、ルクスとかを含めて細かく説明してくれました。
リビングに4つのダウンをつける予定にしていますが、やはりシーリングを中心に
壁から600mmのところで設置する図を書いてくれました。
部屋の明るさは個人の好みで差があるとのことですが、どちらかというと私は暗いほうがいいので、
シーリングは目隠ししてしまうつもりです。

※オプション会は、ご年配の女性担当者ばかりでちょっとびっくりでした。
193: hiromako 
[2005-09-26 23:34:00]
5月29日の会員事前案内会以来、要望書提出、事前登録、契約とお世話になっていた営業担当のOさんから、
10月12日でTTTから別の物件に異動になるという手紙をいただきました。
また、その手紙には、今回の販売でシータワーは、ほぼ(トップとハイグレードを除き)完売、つまり合計
1368戸完売し、次回第2期第1次販売は10月下旬から登録の予定、ミッドはシーの価格帯とほぼ同じ
くらい、とありました。

事前登録会あたりからは、人気が出すぎて休みがとれないと、疲労困憊した笑顔をつくっていましたが、O
さんのおかげで、ぶ厚い図面集から希望の住戸を探し出せ、また契約までたどりつけました。
この場をお借りして、お礼申し上げます。少々身体を休めて、また次の物件でも頑張ってください。
(人気が出すぎてお客さまに愚痴をこぼしたくなるような物件はもう出ないでしょうけれど)
入居まで、まだ2年半近くもあるのに、お世話になった担当の方の異動やシータワー完売を聞いて、何と
なく感傷的な気分になってしまい、私的な書き込みをしてしまいました。
194: U´-ω-)勝どき在住 
[2005-09-27 01:48:00]
193さんの書かれた「Oさん」って私の担当してくれてた営業担当さんと同じみたいです。
うちにも同じ内容のお手紙が来てました。
そういえば、よく、抽選に落ちたお客さんの心配をされてましたね。
なんだか寂しいです。
195: 匿名さん 
[2005-09-27 12:50:00]
私も同じ「Oさん」が担当でした。
会員期、一期一次と連続で落ち続けても「まだまだ選べます。次どの間取りします?一緒に検討しましょう」
といつも笑顔で対応していただき、一期二次にて当選。
「私の担当しているお客さんが落ち続けていたので、休み(確か花火大会の日)に川崎大師に行ってお払いして来ました」
こんな対応していただけると、こちらも胸が熱くなります。

モデルルームに行ってもちょっとさびしくなりますね。
196: 匿名さん 
[2005-09-27 12:52:00]
営業も大変だな
197: 匿名さん 
[2005-09-27 13:53:00]
私の担当の人はモミ手が凄くていつも家でモノマネやっています。w
ごめんなさい。営業さん。。でもおもしろいから。
198: 匿名さん 
[2005-09-27 14:07:00]
そんな絵に描いたような営業マン本当にいるんだ…w
199: 匿名さん 
[2005-09-27 15:09:00]
はい。いつもモミ手しながら首斜め45度に傾け営業スマイル&おじぎで
お見送りされます。w
まるで中華料理店の入り口にある置き物のようです。
200: 仲間入り 
[2005-09-27 20:20:00]
先日の抽選で何とか当選しました。
これから入居までの間お世話になります。
201: 匿名さん 
[2005-09-27 21:41:00]
一戸建て、芝浦アイランド、キャピタルマークタワー、ワールドシティータワーと細部まで比較しましたが、子供の多い家族が暮らすといった意味でこちらの物件が最適であると判断し、購入決定しました。
契約から完成まで相当期間がありますが、インテリアや諸々の費用を考えると余裕があって良いかなと思います。
居住する人全員で、この物件の価値を高めて行ければ良いなと思います。
202: 匿名さん 
[2005-09-27 23:38:00]
セレクトで質問があるのですが、キッチンの天板の天然石は、漂白剤は使えるのでしょうか?
人工大理石は可能ですが、MRのキッチンコーナーの女性に伺っても、はっきりしません。
わかる方があれば教えてください。
203: 匿名さん 
[2005-09-28 00:48:00]
ハイグレードを契約した方に伺います。
カラーを悩んでいます。日当たりのよい向きではないので明るいアフタヌーンライトにするか
モデルルーム色のフュージョンエアーにするか決められません。
どなたか、決めた理由を聞かせてください。
204: 匿名さん 
[2005-09-28 06:15:00]
私も決められませんわ。
フュージョンエアーは、モデルルームで使ってたやつですよね。
結構いいとは思いましたが、ビターなんとか、も悪くないと思うし、
そもそも、明るい色がいいのか、暗めの方がいいかがわかりません。
明るいほうが、家具が合わせやすいとか、きずが目立ちにくいと
よく言われますが、暗めの方が高級感があるような気がするし。。
205: 匿名さん 
[2005-09-28 11:47:00]
当方もハイグレードを契約しましたが、カラーや装備面で
悩んだ末に、トップグレードへのOPを検討しております。
なかなか全てにおいてコレだと言えるカラーがないですね(>_<)
206: 匿名さん 
[2005-09-29 00:52:00]
購入者の方で、入居前に間仕切り変更などする方がいらっしゃれば、どのような変更を考えていらっしゃるかお聞かせ願えませんでしょうか。
207: 匿名さん 
[2005-09-29 01:30:00]
リビングを全部ダウンライトにす人はいますか?
208: 匿名さん 
[2005-09-29 12:12:00]
>206
入居前に間仕切り変更というのは、設計変更でしょうか?あるいはリフォームでしょうか?
209: 206 
[2005-09-29 12:50:00]
正確には引き渡し後のリフォームで、完了後に引越といったイメージです。
210: 匿名さん 
[2005-09-29 23:27:00]
横レスで失礼します。
リフォーム経験のない素人の疑問ですが、リフォームの際、建具を合せられるのでしょうか?
リフォームした部屋だけドアのデザインが違ってしまうようなことはないのでしょうか。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
211: 匿名 
[2005-09-30 10:33:00]
洗面所に入るドアを開けてすぐ右にお風呂場のドアがあり、ちょっと出入りしにくいように思われた方はいませんか。
212: 匿名 
[2005-09-30 11:00:00]
>211さん まさにそう思いました。ぶつかりますよね。引き戸になったらいいのにと思います。
パートナーは、取っちゃえばいいよ、なんて乱暴な事を言うのでケンカになりました。だいぶ気になります。
213: 匿名さん 
[2005-09-30 12:41:00]
ドアとドアの干渉は気になる個所がありますね。
リフォームして引き戸にしたい気はします。
いくらくらいでできるのかな?あまり大掛かりな工事とは思えないけど。
でも、同じデザインのドアを持ってきてもらわないと確かにいまいちかも。
214: 211 
[2005-09-30 13:42:00]
モデルルームのところにいた女性は、「ドアをはずしてのれんにしても。ビーズのとかおしゃれなのがありますよね」とか言ってましたが、のれんというのはちょっと・・と思いますしね、、。引き戸にするのって、いくらぐらいかかるんでしょうかね。オプションで結構、費用がかかりますので、悩んでしまいます(涙)
215: 匿名さん 
[2005-09-30 15:51:00]
オプションってそんなかかりますか?
どういうとこにお金かけてるのでしょうか。
参考までにお伺いしてみたいな。
これはつけるとお勧めなどありましたら。。
200万まで予算みていたのですがどうやら大分余りそうです。
浴室TVなんかはいらないと思ったので。
216: 212 
[2005-09-30 15:52:00]
そうですよね。まさか“ゆ”なんてのれんかける訳にいきませんよねぇ。最初から引き戸にできるのならしたいです。
それから、他の部屋(寝室にする)にベットを二つ入れたいのですが、引き戸じゃないとちょっと厳しいのです。
オプションの後、相談ってどうすればよいのでしょうか。オプションの時に聞いたら、担当違いですと却下されてしまいました。
家の担当は、若くでイマイチなので、他の人に聞きたい気がするのですが。なんだか迷子になった気分です。
217: 匿名さん 
[2005-09-30 22:36:00]
今ニュースステーションで、レインボーブリッジのLIVE映像を見て、様変わりしたライトアップに感動しました。明日からの民営化を前に、虹色にライトアップされているではないですか。眺望価値大!凄いです!
218: 匿名さん 
[2005-10-01 02:31:00]
>>217
コピペ野郎出現!
みんな釣られないように
219: 匿名さん 
[2005-10-01 10:20:00]
>217
ニュースステーション?報道ステーションじゃなくて?
他のスレでも同じ間違いしてるからコピーすぐばれるよ。
220: 匿名さん 
[2005-10-01 15:06:00]
>211、212さん
同感。うちも引き戸にするか、扉を引き扉(手前に引いて開く)に変えたほうが
ストレスがないかと考えているところ。換気上も気になるところです。
221: 匿名さん 
[2005-10-01 21:31:00]
購入検討者です。
重要事項説明書をMRで事前に見せてくれないのですが、みなさんも同様ですか?
短時間でチェックとなると不安があります。
お気づきの点があれば教えてください。
222: 匿名さん 
[2005-10-02 07:13:00]
うちの主人も、あの戸が気になって仕方ないそうです。
営業の方も設計ミスですよね、って言ってました。
あそこだけが残念です。
223: 匿名さん 
[2005-10-02 13:36:00]
重説って事前に見せてくれるところがあるんですか?
重要事項説明会から本契約日までは数日ありますけど、
それだと短い?
224: 匿名さん 
[2005-10-02 15:53:00]
ここ、重説から本契約までの日数が短いと思いました。
ちょっとあせって契約しちゃった感が・・・。
225: 匿名さん 
[2005-10-02 16:29:00]
みなさんオプションで食洗機はつけますか?
うちの間取りは30センチのものしか付けれないようなので
すごく迷っています・・・。
226: 匿名さん 
[2005-10-02 19:46:00]
本来重説はコピーで貰えるか仮契約前に渡され見せてもらえるんですが・・・。

相手側も拒む理由はないので貰った方がいいですよ。それ以外の仮管理規約
などもまとめて貰えますから契約日に忘れなければいいです。ただかなりの
量だと思います。

さすがに大規模マンションはほぼ抽選後すぐに仮本契約の流れ作業ですから
効率重視で期間空けなくしてますね。
227: 匿名さん 
[2005-10-02 19:58:00]
食洗機は私も同じく30センチしかつかない中、オプション取り付けは見送りました。
というのもこの機種だけまだミスト対応になっていないから。
二年半待てばそれなりにモデルチェンジもしているでしょうから、入居前にでも取り付け予定です。
ちなみに、営業の方に聞いたところ台所自体は食洗機取り付け準備済みとのことで、オプションでなくとも
そんなに不便はなさそうです。
228: 匿名さん 
[2005-10-02 20:06:00]
>225
うちも付けるか相当迷っています。バックカウンターが900mmの物しか置けず、
キッチンカウンター上になるべくものを置かずに済ましたいためビルトインで
導入したいのですが、この手の家電は2年半後にはもっと性能が良くなっている
だろうと思うと、定価購入であることも含めてためらわれます。
入居時に最新機種で据え置き型、ビルトインか比較検討する手もあるかもしれません。
量販店で半額程度で購入できますので、工賃等考えてもお徳かも
欠点としては後付でビルトインを選んだ場合、パネル色をキッチンとそろえるのが難しいこと
くらいでしょうか。
229: 匿名さん 
[2005-10-02 20:26:00]
私はお願いして重説を事前に見せていただきました。
なお、付帯する規約集は重説当日に確認しました(各種規約は別冊でかなりのボリュームです)。

230: 匿名さん 
[2005-10-02 21:20:00]
食洗機などのオプション電化製品は、今選んだ機種が3年後に設置されるのではないと思いますよ。
3年後に同じ機種を取付けるのであればストックしておかねばなりません。同じ位の機能を持った
その時点での新しい機種になると思います。オプション担当者に確認されたらいかがでしょうか
231: 匿名さん 
[2005-10-02 22:16:00]
>227
そうなんです、私もミストが付いていないことが気になっていました。
あとは30センチのものだったら据え置きの方が使い易い様な気がして迷っています。
でも、食洗機取り付け準備済みでしたら、入居前に考えても良さそうですね。

>228
パネルの色のことまでは考えていませんでした。
揃えられないとなるとやっぱり悩んでしまいます。
60センチのものが付けれればこんなに悩まないのですが・・・。
232: 熊のプー 
[2005-10-04 12:43:00]
突然ですいませんが、誰か教えて下さい。TTTの管理会社は確か住商建物。晴海トリトンの住居用マンションの
管理会社も同じ、住商建物でしょうか? お教えください。
233: 匿名さん 
[2005-10-04 15:00:00]
きっと同じですよね。
トリトンのマンションでは管理費の横領事件があったみたいで、不安です。
後々管理会社を変更させることは可能だと営業さんが言ってましたけど、どうなんでしょう?
234: 匿名さん 
[2005-10-04 18:21:00]
ちゃんとした管理会社にやってもらいたいです。
235: 匿名さん 
[2005-10-04 23:33:00]
そうですね、出来れば管理会社を変えたいです。
236: 匿名さん 
[2005-10-05 10:42:00]
キッチンのレール付ける方いますか?
レール自体は付けたいのですが似たようなの売ってれば
後付けした方が安い気がするんですがいかがでしょう?
ジーマティックにはこだわらないんですがモデルルームのように
シンプルでステンレス?ぽいのがいいと思ってます。
237: 熊のプー 
[2005-10-05 12:00:00]
トリトンの管理費横領事件のうわさは本当でしたか。(決め付けるには早い?)理事会の誰かが横領した
との噂を私も聞きました。理事会は住人の代表で構成されて、管理会社からはオブザーバとして何人か
参加するらしいのですが、会によってはオブザーバである管理会社の担当が結構意見を出すようです。
住商建物のスタンスはどうか良く知りませんが、不安ですね。その辺、きちっと住民も理解できるしくみ
があればいいですね。
238: LUNA 
[2005-10-05 20:05:00]
未来地図 という地図のような本?を本屋で立ち読み(というよりは立ち見)。
東南側の3本の高層タワーや、2010年にできる勝どき駅の上に出来る高層タワー
(遅れているという噂もあり)も書き込まれてあり「ふぅーん、なるほど・・・」
と読みました(おすすめ)。

2010年に完成予定とかかれた駅のタワーは晴海通りの夜の騒音がうるさいので
(すでに経験済み、しかも揺れるし)、
もう住む気にはなりませんが、商業施設が入るのは大歓迎。
駅周辺、生活には困りませんがもう少し充実してくれるとうれしいですね。
でも、そうなるとあの立ち飲みの名店がどうなるのか・・・。
気になるところです。

ところで、バス(豊海水産埠頭行き/東京駅行き)の本数、増えないとパンク
するような・・・。(たいした距離ではありませんが)
239: 匿名さん 
[2005-10-06 00:55:00]
LUNAさん、わたしも見ましたよ!私は東南側を購入したのですが、東南側の3つのタワーは
比較的後方であり(左奥)、まあいいかの世界です。やはり朝潮運河があるのが大きいですね!
商業施設が多くなるのは賛成ですね。バスは需要の関係で増えるのでは?
240: 匿名さん 
[2005-10-06 04:48:00]
管理費横領事件があったトリトンのマンションの現在の管理会社は住商建物ですが、
事件を起こしたのはその前に管理を請け負っていた別の管理会社の社員です。
事件発覚後、管理会社を変更することになり(管理会社の変更を検討する過程で発
覚したという説もありますが)、住商建物に決まりました。たしか入札だったと記
憶しています。
241: 熊のプー 
[2005-10-06 11:49:00]
240さん、ありがとうございます。状況が理解できました。ちょっとほっとしました。
242: 匿名さん 
[2005-10-06 11:53:00]
臨港消防署が晴海に移転します。 場所は、朝潮小橋を渡った
右がわのマンション計画地の隣(朝潮運河沿いの埠頭寄り)みたいです。
3階建ての建物なので、あまり影響は無いですねっていいうか、
他のものが建たなくて良かったかも。
243: 匿名さん 
[2005-10-06 12:09:00]
固定資産税都市計画税が高い分、無駄な費用は極力省きたいと思っておりますが、
こんな案はいかがでしょうか?
J:COMのインターネット施設利用料(月額1050円/戸)は管理費と別払い?
それにしても2000戸近くの契約なんだからもっと安くできるのは確実だったが
デベが交渉しなかったと思われます。皆さん賛同頂けるのであれば、
管理組合結成後値引き交渉するしかないと思います。
1/3くらいにはなるでしょう。
あと詰められる所は、カーシェアリングの為の4台分の駐車スペース
利用状況に応じて縮小もしくは、賃貸への変更で管理費に算入等・・・
244: 匿名さん 
[2005-10-06 12:14:00]
まずは、管理内容全般に渡って費用を疑うべきだと思います。
たいたいにおいて、デベに押し付けられた管理会社による管理計画なんて丼勘定かつ、
ぼったくりです。 管理内容を詳細に提示してもらい、削減できるところは削減していくのが
順当だと思います。

245: 匿名さん 
[2005-10-06 16:13:00]
>J:COMのインターネット施設利用料(月額1050円/戸)
これって一般的に考えて高いの?
無知なので教えて下さい。
246: 匿名さん 
[2005-10-06 20:47:00]
ここは修繕積立金の上昇率がすごいですね。
みんなで話し合って上手に運用して、少しでも負担を減らしたいです。
ペイオフも完全に解禁されましたしね。
247: po__po 
[2005-10-06 22:28:00]
まずJ:COMは管理費に込められていることが明文化されていますし、機器の導入・
メンテナンス費用・運営費を考えると、サービスレベルを維持したままの月1,050円からの
値下げは極めて難しいですよ。月300円では2,000戸集まっても機器の電気代に消えます。

また、環境を考えるのであればカーシェアリングの駐車スペースは縮小するのではなく、
有効活用のため積極利用をよびかけるのが筋で、なんでもお金に換算し考える必要はないかと。

そんな「節約」など無意味なほど、外灯、共用部等の照明費がかかり(1.5億円/年程度か?)、
なによりSEA SIDE ANNEX、四季にわたり常に手入れが必要な植栽の維持費は膨大になります。
一般清掃費、特別清掃費も各階ゴミ置き場を考えるとこの規模では相当な額になりますし、
宅配ボックス等の雑構造物管理費だけでも数千万円からやはり1億円以上かかるでしょう。
コンシェルジュやカフェの店員さんも5,000万円はかかりそうですね。

これらは、住民に約束したサービスレベルを維持管理するために必要な費用として計上されて
いるもので、無駄な費用というのはそうそう存在しないことになっています。よって、ムダを
省くといいつつも請け負う側は収入が減るためサービスレベルは確実に落ちていきます。

いま時点の事実も把握できておらず定量化できない状態で管理費を云々しても仕方ないのですが、
もし本気でサービスレベルを維持したまま管理費を下げたいなら、1戸あたり数十円、
数百円の値下げを望むのではなく、各優良物件の管理費細目をベンチマークして、
THE TOKYO TOWERS として要求するサービスレベルの仕様をとりまとめ、
対象業務ごとに競争入札する仕組みを毎年繰り返す等の取り組みが必要だと思いますよ。
一方で、業者に多少採算面では厳しくても「THE TOKYO TOWERSの仕事ならやりたい!」
と思わせるように、住民それぞれが意識を高める必要もありそうですね。
248: 匿名さん 
[2005-10-06 22:48:00]
>>247
>>月300円では2,000戸集まっても機器の電気代に消えます。
あくまでもJ:COMの施設利用料なので、電気代金は別ではないですか?
CATVを引くのは戸建でもマンションでも手間は同じ
あとは個別住戸の配線はゼネコンがやるはずなので、割引があって当たり前です。
月額300円以下にはなります。デベが合見取れば他に有線という手もあったはず。
各業務ごとに入札という案は大賛成です。あなたが役員に立候補して下さい。
249: U´-ω-)勝どき在住 
[2005-10-06 23:59:00]
J:COMについては
http://www1.ttt58.com/ttt58/html/room_equipment_multimedia.html
にありますね。
私は専門家ではありませんが、スケールメリットを考えても、この価格は相当安いと思いますよ。
po__poさんはいろいろ調べて懇切に説明してくれてますし、
私の知る限り内容にもハズレはないようですから、こういう人に役員やって欲しいというのは同感です。
250: 匿名さん 
[2005-10-07 00:43:00]
月300円のインターネット施設利用料は見たことがあります。
TOWER RESIDENCE TOKYOがそうでした。

THE TOKYO TOWERSの1,981戸の住人のなかには、247さんのような知識も意識もある方がかなりいらしゃるだろうなと思っています。
実際にProperty managementを仕事とされている方や管理組合理事として管理費引き下げや管理会社変更、大規模修繕等を経験された方。
不動産会社、設計会社、建築会社、不動産ファンドの運用会社等で働かれている方。弁護士、会計士、不動産コンサルの方等など。
そういった住人の方の知識や経験を上手く結集できたら、資産価値ある、住みやすいマンションとして永続していけるのかなと思います。
あいにく私はたいした知識も経験もないのですが、意識だけはありますので、なんらかの形でinvolveしたいとは思っています。
たいへんなんでしょうけど、そういった経験を積むことはプラスだと考えます。

初年度の管理組合役員はデベが指定してしまうのだと思いますが、たとえば諮問委員会のようなものを立ち上げて、管理組合役員ではなく当該委員会の委員が管理費水準及び管理会社の業務の適切性のチェックするといった体制も考えられるでしょう。
将来一定の管理費節減が実現できるならば、その分は修繕積立基金にまわして、10-20年後以降の修繕積立金支払額の上昇を緩和できたらいいですね。
長く住み続けるにも、売却するにも、賃貸するにも、より有利になると思います。


251: U´-ω-)勝どき在住 
[2005-10-07 01:06:00]
なるほど、勉強になります。
さっきは書かなかったですけど、そもそも、宣伝されているインターネット部分の安さと引き換えに、J:COM TV、J:COM PHONE以外の選択肢は事実上なくなるわけですから、おめでたい話ばかりではないですよね。
まあ、どこの物件でもそれは似たようなものでしょう。

個人的には、むしろ当初の修繕積立金が安すぎるのではないかと考えています。
私は長く住みたいと思っていますから、将来出費が増えるのは困りますし、
売却するにしても、その時点であまり修繕積立金が高いと敬遠されるのではないかと思うのですが…。

管理費の件も同じことだと思うのです。
サービスの質を下げない、これは住む人の質を下げない(いやな言葉ですが)ためにも必要ですから
最優先、それを前提として、いかにシステムの改善を図っていくかだと思います。
将来のため少しみんなでやせ我慢しませんか?
252: po__po 
[2005-10-07 02:02:00]
竣工時期はほぼ同じとはいえ、300円は安いですね。

んが、THE TOKYO TOWERS でJ:COMは各住戸へのCATVの提供もおこなっており、地上デジタルや
BSデジタルのパススルーでの提供を含め一般チャンネルの視聴は無料です(パススルーなのでSTBも不要)。
ネットもUSENが100Mbpsなのに対し、各住戸まで1Gbpsの光ファイバーでつなぐなど、将来をみすえた
比較的高コストのインフラを整えることになっていますね。このあたりの仕様はパーフェクトでしょう。

J:COMの採用にあたっては、私の推測になりますが、住友商事が出資し設立された会社であることも
ひとつの理由で、中央区が定めている「中央区難視聴対策基盤整備事業指導要綱」にあるように、
「高さが30 メートルを超える建築物又は地上10 階建て以上の建築物や敷地面積が3,000 平方メートルを
超える開発事業」をおこなった建築主は周辺住民の電波障害を解消すべく、ケーブルテレビの提供に
よる解決をはかる必要があることから、大規模物件で大きな摩擦となりやすい近隣住民対策の点で
協力しやすい会社として組んでいるとも考えます。

>>250
>>251
私はただのIT屋さんでございます。はは。。。
修繕費、管理費については私も同じ考えを持っています。THE TOKYO TOWERSの「あるべきサービスの質」を
原則として住む人である種の経典のごとく共有し、目先の節約やお得感にとらわれるのではなく、
長期的、全体的な視点でサービスを受ける側の満足度が最大化すべくすべての面での改善を積み重ねるのが、
結局はすべての住民にとって一番利益のある方法なんではないかなあと。

儚い希望かもしれませんが、この事業主や管理会社の本社と目と鼻の先となる、さらに両社にとっても
フラッグシップといえる THE TOKYO TOWERS では(住民の協力のもと)管理会社による、
これまでの評判を払拭するような素晴らしい管理が長年にわたり続き「管理の行き届いたマンション」
として評判になる可能性もあるんではないかと期待しています。
253: 匿名さん 
[2005-10-07 10:48:00]
んぁ!!
入居まですることがない!
254: 匿名さん 
[2005-10-07 11:02:00]
>>250
諮問委員会とはいい案ですね。
各管理会社に見積もりを取らせれば、管理費を下げたらサービスの質が下がるということ
いう事もなくなります。結局は管理会社の経営体制にかかってくると思います。
管理費を安く提案して、長期修繕計画にも載っていない一時工事でする必要のない工事を
して積立金を取り崩したりする管理会社もありますし。
管理会社が総会を仕切り、うるさい住民を排除すべく管理会計に疎い住民に理事長に
就任させたり。
重要事項を決定する総会の開催日を平日にして、管理会社の都合の悪い役員を排除
して、管理会社独断で決定する等
管理会社に対するチェック機関がないと管理会社にやられっぱなしになります。
255: 匿名55 
[2005-10-07 22:32:00]
今日、本屋で、「超構想タワーマンションの欠点」として、①揺れる、②遮音性が低い という記事をよみました。
要は、重量を軽くする必要があるというのが理由らしいですが・・。
ただ、RC構造であれば、大丈夫らしいのですが、tokyo towersはどうなんですかね?

256: po__po 
[2005-10-08 13:48:00]
>>193
私を担当いただいた営業の方からも、担当を外れるという連絡をいただきました。。。

最後まで、問い合わせていた件のその後についてのフォローを気にされていました。
私のわがままやどーでもいい質問にも丁寧に応えていただき、このひとだったから安心して契約できたと思ってます。
感謝、感謝!

いやー、でも昼食もほとんどとっていないと言ってたし、かなり過酷な物件だったみたいですね。
257: U´-ω-)勝どき在住 
[2005-10-08 20:45:00]
何も、こうしょっちゅう掲示板を除きに来ることもないんですが、
2年半もあるとなんだかいろいろなことを考えてしまって落ち着きませんね。
特に、私は建設地が目の前にありますからなおさらです。

今日は、新島橋からモデルルームに向かう道に、最近あまり目立たなかった
他物件の看板を持った人がずらりと並んでました。
やはり売れているってことなのでしょう。

今借りている住宅が取り壊されるということを聞き、
ここに住み続けたいが故に家を探し始めてすぐに1期1次が始まり、
近隣の中高層新築マンションより安いという値段を知って
あわてて購入を決めたU;´-ω-)私としてはうれしいことです。

その結果、早々と物件がさばけてしまい、モデルルームの人員体制が縮小されてしまうのは
ちょっと寂しいですが…。
258: 匿名さん 
[2005-10-09 00:30:00]
でも、なんで2年半もあるんですかね?それほど早く売り出す理由は何なのでしょう?
259: 匿名さん 
[2005-10-09 08:11:00]
>でも、なんで2年半もあるんですかね?それほど早く売り出す理由は何なのでしょう?

同じ質問が、別スレにでてました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39050/
260: 匿名さん 
[2005-10-09 21:11:00]
でもこのスレをみても本当の理由は書いてありませんよね。タワー大好きさんも長すぎると
いってます。でも、きっちり建設してもらうためにはよいのかも知れません。(ちなみに
私は購入者です。アラシではありません)
261: 匿名さん 
[2005-10-09 21:25:00]
法律で規制 (冗談ですが) でもしない限り、この長過ぎる春は当分解消されないでしょうね。

その間に何が起ろうと、ひたすら待ちしかないのです。
262: 匿名さん 
[2005-10-09 23:46:00]
豊洲PCTと迷った末に、ここに決めました。銀座が大好きなもんで。話は変わりますが、ここって廊下やロビー等の各種共有施設とかのCG映像を配ってくれないんですかねー。なかなかイメージがわかないなー。
263: 匿名さん 
[2005-10-10 00:13:00]
やはり1年後くらいから対岸のR・C物件が目立ってきたり、道路工事が始まったりしてアピールするには今が一番ということでしょうか?
まさか海側に建築計画なんてことは無いでしょうが・・・・・
264: 匿名さん 
[2005-10-10 22:01:00]
うちの主人は物凄いオナラを高い頻度で出します。
吹上の風が強いとか聞きますが、匂いが上がって行くということは
ありませんか?
265: 匿名さん 
[2005-10-11 11:11:00]
>>264
本建築物は逆梁りでバルコニーの奥が専有となっているので
バルコニーが障害となり
商業ビルのような吹き上げは少ないように思います。
が、メタンガスの性質上2〜3階上層には匂いが
こもる可能性があるので、注意が必要です。

それよりうちの主人のイビキと歯軋りによる
振動が心配です。
この間主人が寝ているときにイビキの振動等を
測定したところ、夜間13:00〜15:00の間最大で95db
定格出力にすると67kw(1馬力=0.746kw)も出ておりました。
ここは確か準工業地域でしたが、東京都の振動規制法に違反しないか
心配です。また違反した場合主人の夜間21時以降の眠りの制限を
受けるのでしょうか?
どなたかイビキ・歯軋り問題にお詳しい方いらっしゃいましたら
よきアドバイスをお願い致します。
266: ちいちい 
[2005-10-11 19:07:00]
1期3次当選者です。
こちらに初書き込みです。よろしくお願いいたします。

ただいまカラーセレクト&オプションで悩んでおります。
過去ログをみるとやはりみなさん悩まれているご様子で。。
ファイングレードの中から選ぶか、ハイグレードにupして選ぶか。。

一番の不満は扉の枠がファインだと白でハイだと扉と同色といったところでしょうか。。
気になられた方いらっしゃいますか?

それぞれのパーツ(フローリングの色とか玄関の色とか)をセットじゃなく、一つ一つ選びたいですよね。。
いくら世帯が多いからって理由にならないような気がします。。

オプション、これ、定価ですかね?!
世帯も多いことだし(?)多少値引きしてほしいものです。(人気物件なので、物件価格は値引きできないだろうし。。)

当選してもいろいろ悩みは尽きませんね。
267: 匿名さん 
[2005-10-12 00:58:00]
今週末オプション説明会(申し込み会?)の者ですが、
一ヶ月ほど前に日時予約の封筒を出したにも拘らず、
未だ予約日時確定しました、とかの連絡も何もありま
せん。
OP説明会って、自分の都合で日時希望出したらそれ
でOKってことなんでしょうか??
268: 山勝 
[2005-10-12 01:05:00]
1期3次購入者です。
HPからシータワーの間取り検索(眺望確認も)できなくなってしまいましたね。
親類に説明するとき重宝してたんですが...残念。

雨天の多いこのごろですが、そういえばTTTには車寄せがありませんね。
駐車場が屋内なので雨でも自家用車でぬれる心配はありませんが、
TAXIの迎車待ちなどには傘がいるのでしょうかね。
車寄せがあっても、業者のトラックが常に止まっていたり、
来賓者の不法駐車で困るといった問題もあるようですが、
皆さんは車寄せの有無についてどのようにお考えですか?
269: うし 
[2005-10-12 01:23:00]
>267
私も今週末にオプションの説明会の申し込みをしているのですが、
予約が取れたのか?そうでないのか?不明です!
今日(12日)電話してみます!!
270: 匿名さん 
[2005-10-12 23:57:00]
僕の場合はオプション会の連絡、留守電に入っていました。
271: 匿名さん 
[2005-10-13 14:31:00]
何でも分からない事や、気になる事は聞いて下さいってうちの担当さんは言ってくれました。
質門にはちゃんと答えてくださいますよ。
272: 匿名さん 
[2005-10-13 19:17:00]
担当者が途中で変わった方、いらっしゃいますか?
新しく担当になる方から挨拶とか、何かありましたか?
うちは何もありません。新しい担当者がどんな人かもわかりません。
一期一次で購入しましたが、実はカラーセレクトもまだです。
273: 匿名さん 
[2005-10-14 00:05:00]
↑本当に?
1期1次はカラーセレクト他の提出終わってるでしょ
抽選終わった後に用紙もらわなかったの?
つーか、煽り?
274: 匿名さん 
[2005-10-14 00:43:00]
>>273
本当なんです。
厳密に言うと、一期一次の抽選(倍率2倍)では外れたのですが、
同じ間取りで他の階が空いているとの連絡をもらって購入したのです。
だから一次と二次の間で契約という感じかな。他の方達とはスケジュールが多少ずれています。
用紙はもちろんもらったんですが、契約の日を最後に担当者が移動になりまして・・・
そのまま何の連絡も無しです。。。
275: 匿名さん 
[2005-10-14 01:06:00]
請求とかもこないし。ま、いいけど。
放置プレイ??  (・・・失礼)
276: 匿名さん 
[2005-10-14 01:07:00]
まず、もう一度確認してみたら?聞いてみないとわからないよね?
これだけの世帯数であり、忘れているのかも?
277: 匿名さん 
[2005-10-14 01:08:00]
本当に契約したの?
278: 匿名さん 
[2005-10-14 09:26:00]
気になってるのなら、電話すればいいのに。
担当者じゃなくても、かわりの方がちゃんと対応してくれます。

279: 匿名さん 
[2005-10-14 14:01:00]
276さん、優しいレスありがとうございます。
277さん、当然です(笑)頭金一割で一千万以上納めてますから間違いありません(キッパリ)。
278さん、それはもちろんわかってるんですが(笑)
正直なところ、ゆっくり考える時間ができてラッキーと思ってました。
家族内でカラーセレクトについて意見が割れていたので。
だからこちらから電話しなかったんですが、、、
途中で担当者が変わった他の方はどうなのかな、新任者から連絡があったのかなと思い
こちらで質問したまでです。

280: 匿名さん 
[2005-10-14 14:59:00]
一億の物件?
そりゃ凄い。
御見それしました。
281: 匿名さん 
[2005-10-14 15:38:00]
カラーセレクトについては、期限までに郵送or持参するんじゃありませんでしたっけ?
それについて何時いつ来てくださいと言うものでは無いのではないですか?
どちらにしろ、連絡された方が良いのではないのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる