東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH【旧称:(仮称)ブランズタワー・ウェリス心斎橋】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH【旧称:(仮称)ブランズタワー・ウェリス心斎橋】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-23 12:44:21
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinsaibashi246/index.html
売主:東急不動産株式会社 関西支店
売主:NTT都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
販売会社:東急不動産株式会社 関西支店(販売代理)
販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理)

物件名 ブランズタワーウェリス心斎橋NORTH
販売スケジュール 平成26年9月下旬販売開始予定
モデルルーム公開日 平成26年8月上旬モデルルーム公開予定
所在地 大阪府大阪市中央区東心斎橋一丁目50番1(地番)
交通
大阪市営地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅 から徒歩 1分
大阪市営地下鉄御堂筋線 「心斎橋」駅 から徒歩 7分
大阪市営地下鉄四つ橋線 「四ツ橋」駅 から徒歩 11分
予定販売価額  未定
予定最多価額帯 未定
今回販売戸数(予定) 未定
総戸数 246戸

間取り 1LDK~3LDK(予定)
専有面積 44.30m2~100.81m2(予定)
バルコニー面積 5.30m2~24.73m2
敷地面積 1523.37m2
建築延床面積 24631.59m2
構造および階数 鉄筋コンクリート 地上36階 地下1階建て
用途地域 商業地域
建物竣工 平成28年2月下旬予定
お引渡し 平成28年3月下旬予定
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約を締結
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有
備考
駐車場/124台 月額使用料:未定
バイク置場/5台 月額使用料:未定
ミニバイク置場/45台 月額使用料:未定
自転車置場/492台 月額使用料:未定

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...


【タイトルを正式名称へ変更しました。  2014.3.17 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-19 01:29:57

現在の物件
ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH
ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH
 
所在地:大阪府大阪市中央区東心斎橋一丁目50番1(地番)
交通:大阪市営堺筋線 長堀橋駅 徒歩1分
総戸数: 246戸

ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH【旧称:(仮称)ブランズタワー・ウェリス心斎橋】ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2014-01-19 12:20:41
駅徒歩1分はいいねー
大規模マンションなのも修繕積立金や管理費でメリット多そうだな

あとは価格はどれくらいになるんだろう?
同じく駅1分のプラウドタワー安堂寺は想定してたより10%くらい高かった
No.2  
by 匿名さん 2014-01-19 13:39:42
ここは更に高くなるハズですよ。

20%ぐらい高く見積もっておいて問題無いでしょう。
No.3  
by 物件比較中さん 2014-01-19 14:09:57
じゃ、大通り沿いだしいらない。
No.4  
by 購入検討中さん 2014-01-19 15:01:30
駅近といっても長堀橋ですからね。
2割も高いと検討しないな。

他にいろいろ候補物件があるので・・・。
No.5  
by 匿名 2014-01-19 15:36:12
周囲にタワーがあるので南側微妙ですね。
No.6  
by 周辺住民さん 2014-01-19 18:11:42
南側の日生ビルが取り壊し工事をやっています。
跡に何が建つのか分かりませんが、南側の眺望は厳しくなるんじゃないですか。
No.7  
by 購入検討中さん 2014-01-19 18:51:22
プラウドタワー安堂寺よりも高くなりますかね?

デベも施工者も格下だし、立地は繁華街が近すぎて万人受けしなさそうだし。

プラウドタワー安堂寺より高いなら、パスするだろうな。
No.8  
by 匿名さん 2014-01-19 21:06:52
坪単価同じくらいにするんじゃないでしょうか。
繁華街近すぎますがシングル、DINSKにはこちらの方が強いと思います。
谷六じゃ心斎橋遠すぎですね。

デベは野村が格上ですが、外観はきっとこちらの方がいいでしょうね。
なぜ引き回しバルコニーでファミリー狙いじゃないのか、野村の戦略がよく見えない。
単に建築コスト抑えたかっただけ?
バルコニーメインでも県庁前はうまくまとめた気がしますが、ここはどうだろう。

長期優良住宅とやらもシングル、DINKSにはどっちでもいいような。。

あと、余談ですが最近は低層階と高層階でもあまり価格差つけなくなった気がします。
震災によるイメージの変化なのか、もしかしたら高層階も飽きられつつあるのかもしれませんね。

いずれにせよ、もうすっごいお買得なんてタワーはもう出てこないです・・・
2~3年後となれば金利もわかりませんし、ローンを組まなければならないような一般庶民は
妥協して今年完成の物件を買ってしまうのが賢明ではないでしょうか。。

No.9  
by 物件比較中さん 2014-01-19 22:54:29
中途半端に値上げした仕様も普通のタワー買うなら、中古で高級タワー買う。
No.10  
by 匿名さん 2014-01-20 11:24:28
でもブランズって値付けがどこも割安な割りに建物自体は良い物件多いですよね?
ここは長谷工なんでどうなるのか…
No.11  
by 匿名さん 2014-01-20 11:27:37
ただでさえお水系のお店が多い東心斎橋でこの前の無差別殺人で更にイメージが悪くなっちゃいましたからね…長堀通り挟んで酒屋のある北側なら良かったのに。

あと、堺筋と四ツ橋筋の歩道幅はどうにかして欲しい。
No.12  
by 匿名さん 2014-01-28 09:29:50
安堂寺よりだいぶ高くなりそうとのことです
建築費高騰で予定よりかなりあがりそうとのこと
No.13  
by 匿名さん 2014-01-28 11:02:56
だから今売り出し中のを早く契約して下さいってか?
No.14  
by 匿名 2014-03-05 05:39:56
ちなみに総合不動産では、東急不動産4位、野村不動産5位となっています。
No.15  
by 匿名さん 2014-03-05 22:19:43
東心斎橋。
魅かれるが。

超都心だけに、将来的にも眺望はあまり期待できないでしょう。

ファミリーは無縁で、お水系が中心なんでしょうか。
管理組合の運営大変かもしれませんね。
No.16  
by 匿名さん 2014-03-05 22:34:06
高いのはわかっていました。坪250万~300万でもまぁ…驚きません。
駐車場代もタワー式で確実に30000円を超えるでしょう。
私自身一番気にしているのは
・・梅田駅徒歩2分の某築浅タワマンみたいに築1~2年で事故物件にならないことだけです。
No.17  
by 匿名さん 2014-03-05 23:10:51
この立地で坪300なら驚きですよ。
事故物件はさほど気にすることありません。
規模が多くなればいずれ事故物件になります。
自殺があっても自室か隣接住戸でなければ大丈夫です。
既にいくつかのタワマンで事故はあります。
殺人は治安やセキュリティに課題があることを示しますので資産価値に影響が出ます。
No.18  
by 匿名さん 2014-03-06 01:02:45

同意できない。
個人的に事故物件は嫌。
それに現実に某梅田のマンションは隣近所も格安で売りに出された。

考え方は人それぞれだからいいけど・・。
賃貸に出すひとは、入居者層の審査を厳しくしてほしいと思いました。
No.20  
by 匿名さん 2014-03-06 01:47:09
ですから隣接は影響を受けると書いたのですが。
しかし、自殺程度ならマンション全体に大きく影響を与えるものではありません。
入居者の審査を厳しくしたところでどうやって自殺を防ぐんですか?
精神科への通院歴まで把握できませんよ。
所得があっても精神的に追い込まれて自殺するかもしれないし、誰にも防ぐことはできません。
賃貸に出すにしても、自分で住むにしてもそういうリスクがあるのは当然です。
嫌なら自分が借りて住むしかありませんね。
No.21  
by 匿名さん 2014-03-06 07:11:14
大島てるのサイトが有名ですね。
物件全体に影響が出るとしたら・・西心斎橋の件。
No.22  
by 匿名さん 2014-03-07 10:09:59
36階建てですか、どのようなデザインになるのでしょうね。駐車場は全戸分用意するのは難しいとはいえ、これだけ駅も近かったら必要ないかもしれませんね。自転車と歩きで済ませられそうです。
その代わりにちょっと落ち着かない雰囲気はありますよね。
小学校が近いのはいいですが、子供を歩かせるには心配な道が結構ありそうですね。
No.23  
by 匿名さん 2014-03-07 10:34:19
夜になれば東心斎橋はお水系と居酒屋の呼び込みの若者だらけになりますからね。

かといって横は島之内で多国籍だしここを買う小金持ちの層がそれをどう見るか…部外者として見る分には楽しみな物件ではあります。
No.24  
by 匿名さん 2014-03-07 12:17:54
まぁどこか一室は、ヤニだらけ。
どこか一室はわけのわからんMixアロマ。
になる可能性はあるが、通り魔みたいな奴じゃなければ全く問題なし。
No.25  
by 匿名さん 2014-03-23 14:01:15
簡単な案内資料、来ました。
一部の外観パースのみでしたが、クラッシー淀屋橋に比べるとだいぶ安っぽい気が・・・。
No.26  
by 匿名さん 2014-03-23 15:21:33
基本戸建もマンションも、安く仕上げ、高く売らないと利益は上がらない。

だけどイメージパースは豪華に造っているはずだが…
No.27  
by 匿名さん 2014-03-23 18:30:20
大企業が本社ビルでも建設する場所かとおもったら、マンションなんですねぇ。
しかもはじめから分譲。
いい場所だ。
No.28  
by 匿名さん 2014-03-23 19:20:26
いいと思います。
No.29  
by 購入検討中さん 2014-03-24 00:22:43
案内資料見ました!
外観ですが、角部屋の窓ガラスが少ないような、、、
全体を見たわけではないですが、ちょっと地味なような、、
No.30  
by 購入検討中さん 2014-03-24 21:09:53
あの交差点最近おまわりさんが多いのはなぜ?
No.31  
by 購入検討中さん 2014-03-24 21:40:26
平均の坪単価はどの位になりそうですか?

適正な価格であれば、前向きに検討したいところ思います。
No.32  
by 匿名さん 2014-03-26 17:17:09
>>30

強化期間とかそういうのじゃないですか。どこでもよく見る光景ですが、交差点で手信号で誘導してたりしています?

そういえばこの辺りの車道環境ってどうなんでしょうね。
事故率が高いとかだとやっぱり気をつけて運転したほうがいいと思うし、歩道を進むにしても気をつける地点とかは知っておいたほうがいいと思うんです。

No.33  
by 匿名さん 2014-03-26 21:18:38
旧称にノースがついた。
てことは、サウスはどこに?
No.34  
by マンション投資家さん 2014-03-26 22:34:51
大阪のオフィス需要が北に集中してるだけ。
中央区は基本これからは住宅街。一応高級ね。
No.35  
by マンション投資家さん 2014-03-27 07:31:19
まとまった駐車場が結構あるからなぁ・・
まぁ駅直上は貴重だね。
No.36  
by 購入検討中さん 2014-03-27 10:55:54
ここはツインタワーですか?近くにタワーが林立ですね。
No.37  
by 物件比較中さん 2014-03-27 13:31:55
ツインは嫌だな。貴重性が半減する。
No.38  
by ご近所さん 2014-03-27 14:49:27
ツインにしたら価値半減でしょうね。
No.39  
by 匿名さん 2014-03-27 19:57:17
まぁ・・限られたパイの中での奪い合いだからな。
大阪はまだマシ。
地方はもう最悪ですよ。日本じゃないような感じです。
No.40  
by 匿名さん 2014-03-27 20:28:58
もしかして、サウスは南に隣接して建つのかな?
どうりで、上層階のフロア図の南面に中住戸が無く、角の2戸しか無かったはずだ。
上層階なら南面に中住戸を複数配置するはずだが、サウスでお見合いになるのなら角住戸しか配置できないから、納得できる。
No.41  
by 匿名さん 2014-03-27 23:48:03
とりあえず大阪市の駅直結マンションは買って間違いは絶対ない!
No.42  
by 匿名さん 2014-03-28 02:15:32
八尾にあるメガシティタワーズのような高層ツインタワーではなく
菅原町のジーニスみたいな感じだと思われる。
ツインにして総戸数を稼ぐくらいなら、勝どきタワー(総戸数1400)で、まだ関西にはない構造にして欲しかったな。
No.43  
by 匿名さん 2014-03-28 02:34:13
ジーニスみたいな?じゃあ南側は中層ってこと?
南側の方が敷地広いけど。
No.44  
by 匿名さん 2014-03-28 02:46:34
ジーニスやOMPのような高層と中層のツインになるんじゃない?
ノースは高層、サウスは中層。総戸数の割合はノースが250:サウスが300って所かな。
No.45  
by 匿名さん 2014-03-28 11:54:45
なるほど。確かにサウス側の土地は南北に長いので、板状になるかも知れませんね。
No.46  
by マンション投資家さん 2014-03-28 13:43:13
とりあえず長堀橋直上だろ?
ローンが緩いうちに買っておくのが得策だろう。
金利もメチャメチャ安いし。
No.47  
by いつか買いたいさん 2014-03-28 22:42:33
同意。
中央区のど真ん中。
飲食系の人もいるし、お水系の人もいるし、ビジネス系の人もいる。
賃貸需要は間違いなし。
No.48  
by 匿名さん 2014-03-29 00:36:50
買うならここか曽根崎のシティだね。
曽根崎も飲み屋街だし、賃貸需要もある。
ただデベが財閥だから、かなり強気の価格だろうな。
No.49  
by 匿名 2014-03-29 08:29:28
ここは賃貸タワーが多いからなあ。ひとつ抜けた仕様にしてほしいところです。雨が降っても地下に入れば御堂筋線に濡れずにに乗れる。
No.50  
by 匿名 2014-03-30 10:44:41
価格が問題ですね。
No.51  
by ビジネスマンさん 2014-03-30 11:02:53
>>49
御堂筋までは結構歩くぜ。
問題ないが。クリスタル長堀★
No.52  
by 匿名さん 2014-03-31 12:52:56
都会に住みたい人にはいいでしょうね。
高層マンションですし、これで内装などもホテルのような高級感があれば、人気がでるでしょうね。
この立地で普通のマンションみたいな設計だと魅力が半減しますね。
高めになるかもしれないですが、ホテル並みの設備を期待します。
No.53  
by 匿名さん 2014-04-08 23:07:10
250@坪で抑えてほしい。
No.54  
by 匿名さん 2014-04-09 05:15:52
250はない。
190~220ってとこだろ。
No.55  
by 匿名さん 2014-04-10 10:10:37
発売予定が9月下旬、モデルルーム公開が8月上旬と少し先なので詳細が出ていませんね。
超高層36階建で100m2台のプランもあるとすると価格は高くなってしまいそうですねぇ。皆さんの予想を参考にさせていただきます。
建設地は街中に立地していますが、テナントとして店舗が入る計画があったりするのでしょうか?
専有部だけでなく共用施設も充実していると良いです。
No.56  
by 物件比較中さん 2014-04-10 10:19:19
プラウどで坪260くらいと聞きましたがね。
No.57  
by 匿名さん 2014-04-10 10:34:01
あの場所でその坪単価はボッてるな…
No.58  
by 匿名さん 2014-04-10 10:51:27
谷六のプライド は、坪220〜230位ではないですか。
No.59  
by 物件比較中さん 2014-04-11 01:41:42
谷六は210ですね。
ここは260
淀屋橋クラッシーは270
No.60  
by 匿名さん 2014-04-11 06:57:43
東心斎橋は坪220〜230ではないですか?
No.61  
by 匿名 2014-04-11 09:49:26
興味あるマンションです。南側の建物の構想が早く知りたい。
No.62  
by キャリアウーマンさん 2014-04-11 10:15:15
すぐ南にも大きな空き地がありますが、そっちが南になる?!

ご対面にならないですかね・・。
No.63  
by いつか買いたいさん 2014-04-21 05:51:33
なんで北側のマンションから販売するんだろ?
南側のマンション待つ人ばっかりにならないのかな?

南側が何階建でどんな建物になるのかわからんかったら、
北側は検討しようにもできないやん。
No.64  
by 匿名さん 2014-04-21 19:34:26
谷六のプラウドや淀屋橋のクラッシィ、南堀江のブランズよりGOOD!
No.65  
by 物件比較中さん 2014-05-01 20:25:03
64さん、南側敷地に何が建つのか次第じゃありません?
南東側にもそのうち超高層立つでしょうし、
南西側も阪神住建賃貸タワー
そして真南にも・・・となってはねぇ
No.66  
by 匿名さん 2014-05-01 20:35:22
先に南に建ったら北は売れないじゃん。頭
No.67  
by 匿名さん 2014-05-02 13:01:56
ノース、サウスの完成予想図はまだかな?
No.68  
by 匿名さん 2014-05-02 22:04:01
結局の所、ノースで眺望が期待出来るのって北西方向、西方向位ですかね、、、
No.69  
by 物件比較中さん 2014-05-03 04:39:59
詰めて考えると
立地はよくても
買う部屋がない位置ということか
その割にバカ高いのだろうな
No.70  
by 主婦さん 2014-05-03 21:47:27
日当たりが悪くても40~50㎡の1LDKや25㎡の1Kの需要は高い地域。
ファミリーは無理。
No.71  
by 匿名さん 2014-05-03 22:05:46
例の橋下市長の発言通りの客相
というところで
No.72  
by 匿名さん 2014-05-04 10:12:11
近所に大阪一高い賃貸物件があるんで値も上げれるし投資用で購入したらいいんじゃない。
No.73  
by 物件比較中さん 2014-05-23 15:31:55
いよいよ6月にプロジェクト発表会があるようですね。高層階は大きめの住戸ばかりのようですね。通りを挟んで東側はニトリができるらしい。
No.74  
by 物件比較中さん 2014-05-23 16:21:39
子供がいないご家庭にはいい場所ですね。
2LDKくらいまでの間取りがほとんどなのでしょうか??
ずっと西区に住んでますが、子連れに最適な立地である割に使い勝手の悪い間取りが多いので不便してますので、新築のマンション計画が出る度にチェックしてます。
御堂筋~堺筋にあるマンションって子連れが住むにはあまり適してないのに、なぜか割と使い勝手の良い間取りがあったりするのでここもちょっと気になってます。
ここはどんな感じになるのか楽しみですね。




No.75  
by 物件比較中さん 2014-05-23 18:56:31
東側はニトリになるの?
そしたら少しはましかなぁ。
No.76  
by OLさん 2014-05-24 22:29:27
企業が本社ビルでも建てそうな場所柄なのに、マンションだったんですね。
便利は便利ですが、子育てにはちょっと微妙ですね。
No.77  
by 匿名さん 2014-05-25 23:05:15
間取りは1LDK~3LDKなんですね。Sタイプは広くていい感じなんですが、
WICがあっても収納が少し足りない気もしますがどうでしょう?
No.78  
by 匿名さん 2014-05-26 23:28:22
子育てはここだとあまりされる方はいないんじゃないかなと思います。
デベ側もメインターゲットだと考えてはいないのでは?
と思いつつ便利な所で子育てをと考える方もいらっしゃるのかなぁ。
勤務地がなるべく近い方が子供と一緒にいられる時間が多くなるなんて話、
雑誌で読んだことがあるような記憶があります。
そういう方だとファミリーで、って考えているかもですね。
No.79  
by 物件比較中さん 2014-05-27 06:24:56
ここでファミリーはないでしょ。
そもそもファミリー需要は減っている昨今
ファミリー用に中央区にマンションつくる
デベなんていませんよ
No.80  
by 匿名さん 2014-05-27 09:30:43
>>78
北浜タワーなんて以前と違って子供だらけでビックリしたよ・・・
No.81  
by 匿名さん 2014-05-28 16:47:05
小学校、中学校、高校が近くにあるようですから、通学には便利だと思いますけどね。
どちらかというと大人の街という感じなんでしょうか。
小さな子供が遊べるような公園などは少ないようですね。

でも、いまどきの子供は遊びより塾や習い事が中心なのかな。
そうなると街なかの方が都合良かったりしますね。
そういう意味ではファミリーもありだとは思いますけどね。

Sタイプ、広くていいですね。
No.82  
by 匿名さん 2014-06-03 10:21:32
ファミリーでもこちらは検討されている方いらっしゃるのですかね。

私もどちらかというとビジネスマン向け立地なんじゃないかと思っておりましたが。

この辺りは小学校とか教育系の施設が充実してるのですか?

そのような受け皿があるのなら、ファミリーにも需要があるのかも。

でも基本は、大人の街なんですよね。

子どもが遊べるような場所って思い浮かばないし。。

No.83  
by 匿名さん 2014-06-03 11:01:20
>>80
北浜タワーは学区がいいからね。
No.84  
by 匿名さん 2014-06-03 21:00:09
子育て層が買うマンションじゃないでしょ
富裕層のシニア
家計年収の高いキャリアDINKS
経営者 ライセンサーのセカンド
とか
そういうマンションでしょうね
それだけでこの戸数分の需要は充分ありますし

生活感なんてものまで考える人いませんよ
都心の一等地だしひとつ買っとくか だけが
購入理由なのでしょう
No.85  
by 匿名さん 2014-06-05 09:59:23
>生活感なんてものまで考える人いませんよ
>都心の一等地だしひとつ買っとくか だけが
>購入理由なのでしょう

ほんとそうですね。
夫婦のみ世帯やシニア世帯向けの物件だと感じます。
住む場所とは考えにくい立地ですね。
No.86  
by 匿名さん 2014-06-06 10:30:21
完成は平成28年2月下旬予定 …まだまだ先の話なんですね。
44.30m2の1LDKもあるので賃貸に出る部屋もあるのだと思いますが、このようなマンションの管理組合はしっかり機能していくのでしょうか。
セカンドマンションとして契約される方もおられるなら基本的にご本人は不在ですよね。
No.87  
by 購入検討中さん 2014-06-14 17:24:13
住友不動産が販売、熊谷組が施工ミスしたような物件にならないように、杭が支持層まで達しているかどうか確認したい。
No.88  
by 匿名さん 2014-06-14 18:52:13
長堀から心斎橋まで歩くか、電車に乗るか。悩ましい。
No.89  
by 物件比較中さん 2014-06-21 12:09:23
子供が中学生以上で、私立に通わせるのなら立地的にも便利なんでアリかと思います。
子供が小さいと公園が近くに無いと何かと不便ですからね。
No.90  
by 物件比較中さん 2014-06-21 14:30:57
駅前に24時間スーパーが欲しい
No.91  
by 匿名さん 2014-06-21 20:11:46
アルグラッドの賃貸タワーのほうが
かっこいい気がするけど・・・
No.92  
by 匿名さん 2014-06-23 10:52:55
PJ発表会の反響はどうだったんですかね?

近くには大失敗のクルッシータワーもあるし、蓋を開けてみれば閑古鳥、ってことはないですかね?

繁華街のタワーだから高いのは目に見えてるし。
No.93  
by 匿名さん 2014-06-23 13:35:30
全面吹付けのアルグラッドをかっこいいと感じたことはないが、ここもたいしたことはない。
残念。
No.94  
by 匿名さん 2014-06-25 11:20:34
24時間スーパーあると便利なのですが、現状出来そうな土地もないですしね…。

人の多い住宅街じゃないと難しい部分もあるかと。

コンビニは点在しているので買い物が全くできないわけじゃないっていう感じかなぁ。

ミニスーパーみたいな、最近よくあるコンパクトなスーパーが1つあると違うだろうなとは思うかも。

現状だと普段の買物はどこが便利なのだろう
No.95  
by 匿名さん 2014-06-25 12:17:16
南船場のコーヨーか島之内のスー玉でしょうね。
個人的にはスー玉は嫌いなので年に1、2回行く程度ですが。
ここからだといずれも500mくらいじゃないでしょうか。
No.96  
by 匿名さん 2014-06-25 13:12:36
ちょうど真南にある堺筋とヨーロッパ通りの交差点のグルメシティが一番近いでしょう。

名前変わってからもグルメシティと言ってるけど…。
No.97  
by 物件比較中さん 2014-06-25 17:13:00
残念ながらあまりいいスーパーが近くにありませんね。
新町のビックビーンズのようなスーパーが近くにできるといいのですが・・・。
周防町の魚屋さんは結構いいですよ!
24時間スーパーだと品質はあまり期待できませんよね。
黒門市場まで買いに行くのが無難かも?!
No.98  
by マンション投資家さん 2014-06-25 21:27:58
ま、なんだかんだ言って40㎡~50㎡は俺が買い占めるからあしからず。
買えなかったらSOUTHの計画も考えよう。
No.99  
by 土地勘無しさん 2014-06-27 10:53:37
確かに、40~50㎡台の需要は高いと思う。
買い占めるとなると3億ぐらいは必要?
No.100  
by 匿名さん 2014-06-27 11:23:27
この立地だし近所の小銭稼いでるホストやキャバ嬢が借りたがるでしょうね。

出てもすぐ入ってくるし。
No.101  
by 匿名さん 2014-06-27 19:30:29
40平米以上あると結構な若者が集まって大騒ぎして問題となったマンションもあったからね~。
上下階、隣に当たり外れがありそうな物件ですね。ファミリー層は敬遠するでしょうね。
お隣さんとは仲良く★ね。
No.102  
by 匿名さん 2014-06-27 20:05:45
後半の部は、欠席者が多かったね。
No.103  
by マンション投資家さん 2014-06-27 23:55:51
確かに。
まぁ・・クラッシィタワーの価格を参考にするとここも決して安くはない。
投資向きってかんじじゃなくて節税目的かな。
大手法人ならありかも。
中小個人はマイナンバー制度が運用されてから考えた方がいいヨ。
No.104  
by 匿名さん 2014-06-29 23:44:14
買物は黒門市場だったら無難かもしれない。一応スー玉とかあるけど、かなり好みが分かれると思う。好きな人は好きかもしれないけど、そうれない場合は行かないんじゃないかなぁ。安いっちゃ安い。
需要的にはDINKSの人たち向けくらいの物件に出てきそうな予感はあるかも。場所がこの場所だから。単身者というよりは…かなぁ。
No.105  
by 匿名さん 2014-07-01 13:24:29
ここを買おうとしている人が
お安いスーパーとかで買い物をするのかしら?
庶民は手が出ないと思うから、買い物はネットとか利用するのでは?
まぁ黒門市場などは利用可るかもしれないけれど…。
No.106  
by 匿名さん 2014-07-02 01:05:48
金持ちでもスーパー情報は有用かと思いますよ。
単なる誹謗中傷スレでないのでOKOK
No.107  
by 匿名さん 2014-07-04 12:01:59
そうですよね。
お金を持っていらっしゃる方もお買い物はするはず。
食料は大切ですもの。
黒門市場は有名ですね。買い物をしたことがないですが
新鮮なものや旬なものが手に入りそうですよね♪
No.108  
by 購入検討中さん 2014-07-04 14:49:27
マンションギャラリーがもうすぐ完成しますね!!
早く見に行きたいです!
No.109  
by 購入検討中さん 2014-07-05 00:37:15
マンションギャラリーってどこにできるんですか?
No.110  
by マンコミュファンさん 2014-07-06 07:16:53
販売価格だけはネット上では分からないみたいですね。
やっぱりマンションギャラリーにでも行かなきゃ教えてくれないんでしょうね。

それで、マンションギャラリーってどこに出来るのか探してみましたが、
どこに出来るんでしょうね、分かりません。
No.111  
by 匿名さん 2014-07-07 09:19:51
価格をホームページで公表する会社と
公表はMRに見学へ来た人のみという会社が割とあるようですね。
いずれ価格なんてわかることなのに…と思いますが><;
ある程度情報を知ってから見学に行きたいのに
公表されていない会社はちょっと不親切ですよね。
No.112  
by 匿名さん 2014-07-07 10:33:44
>>109
長堀通沿いにあるよ
西大橋の近く
No.113  
by 匿名さん 2014-07-07 12:33:36
確かに。全戸の価格表をみんなホームページに
出しておくべきですよねー
No.114  
by 購入検討中さん 2014-07-07 14:01:22
四ツ橋駅2番出口の近くにマンションギャラリー出来てますね。
事前案内してるみたいですね。
行かれた方いらっしゃいましたら是非ご意見お願いします。
No.115  
by 匿名さん 2014-07-08 22:39:51
価格表がホームページで見られたら良いのは間違いないですね。
でも売る側は、少しでも多くの人に実際に来てもらいたいんでしょうね。
No.116  
by 匿名さん 2014-07-10 16:21:04
本気で買いたいお客さんが絞れる効果もあるのかもしれませんね。
興味本位ではマンションギャラリーまで実際に行きにくいでしょうし。
ほんとは気軽に見に行けたらいいと思うんですけどね。
しっかり営業されたりすると困ってしまいそうで行きにくいです。

ここって地下鉄利用者にはすごく便利な場所ですよね。
賃貸にしても借り手に困らなそう。
価格が知りたいですね。
No.117  
by 匿名さん 2014-07-12 07:35:56
ホームページで値段だして、関係ない人にまで値段バレるのなんかいやですけどね…
間取りもしかり。
No.118  
by 匿名さん 2014-07-13 10:14:32
価格幅を掲載していただけると
だいたいこれくらいなら…とMRに足を運べると思うんですよね。
現地で価格を聞いて、この価格は無理だなぁと
なりたいくないのは買い手の気持ちではないでしょうか。
No.119  
by 匿名さん 2014-07-13 20:04:47
MRいきなよ
No.120  
by 匿名さん 2014-07-16 12:06:04
公式ホームページに価格を出さない=本気で買いたい人はモデルルームに来るだろうという考えがあってのことなのですか。
こちらのマンションは立地が立地なだけに価格は安くはありませんよね。
このマンションを買える人だけ来てもらって良いという自信の表れなのかもしれませんね。
逆に格安を売りにしているマンションはバンバン価格を公表している気がします。
No.121  
by 購入検討中さん 2014-07-16 15:36:01
立地も良いし、アベノミクス+資材高騰・人材不足で更に高くなると予想されます。
坪250万くらいではないでしょうか。
No.128  
by 匿名さん 2014-07-18 08:55:25
サウスの方がいいのかな?
No.129  
by 匿名さん 2014-07-18 21:33:31
事前案内会にいかれた方。価格帯はどうでしたか。教えていただきたいです。
No.130  
by 匿名さん 2014-07-19 00:01:28
上層階(33階以上)のみですが、だいたいの値段を教えてもらいました。
94.32平米 7800万円台 92.41平米 8500万円台  93.28平米8500万円台 100.81平米 9000万円台 78.97平米 7000万円台
おそらく南側のタワーは北よりも低いので33階以上はどの方角の部屋も眺望にあまり影響ないだろうと説明を受けました。この値段はお値打ちなのでしょうか?
No.131  
by 匿名さん 2014-07-19 00:33:02
思っていたほど高くないですね。
No.132  
by マンコミュファンさん 2014-07-20 10:24:03
ここなら大阪の繁華街を上から眺めているだけで気持ちが良いんだろうなぁ。
夜になれば街の灯りで夜景も綺麗で、その夜景を見ながらの食事も良いなぁ。
それが毎日だと感動も無くなるのかなぁ。それは寂しいけどね。
でも最上階の部屋に入ってみたいけど、幾らするのかな?高いんでしょ。
No.133  
by 匿名さん 2014-07-23 23:46:39
まあ、ここで高層階だとそれなりのお値段はしてくるでしょうね

132さんが書かれておられるように眺めは最高でしょうか

130さんが価格を書かれておられますが
思ったよりは良心的?

最近の建築関係の高騰を考えると良い方かもしれないデス
No.134  
by 物件比較中さん 2014-07-29 16:01:56
案内会は事情により行けませんでした。
2LDKのFタイプ62.08m2は、どのくらいの価格帯なのか、お教えいただけませんか?
No.137  
by 匿名さん 2014-08-01 12:26:56
130様、価格の詳しい情報ありがとうございます。
価格帯を見ると、けして安くはない印象は受けました。
でも、立地などの条件が個人個人違うと思うので
高い安いと評価するのもそれぞれではあると思います。
No.138  
by 物件比較中さん 2014-08-01 22:46:10
坪250くらいですよね
No.139  
by 匿名さん 2014-08-02 00:49:54
290万でしょ

暗算できないなら計算機使えば?
No.140  
by マンコミュファンさん 2014-08-03 01:40:31
ここからいろんな方向を見ても、タワーマンショだけで一体、いくつもの高層マンションや高層ビルが建ち並んでいることか。
もうみんな上に伸びて行きますよね。こんなんじゃ下の階を買っても外の景色がつまらなそうで、ちょっとばかり寂しい気がしてきてしまった。
No.141  
by 不動産購入勉強中さん 2014-08-06 00:14:51
138さんがいってるのは全体坪単価じゃないの?
あってるよ139さん
No.142  
by ご近所さん 2014-08-07 09:18:43
No.139さん、何にイラついてるのかしら。

やっぱりここ高いですねー、、、手が出ないです。

No.143  
by 銀行関係者さん 2014-08-07 13:17:30
ここは高い。
本来なら今の売り出し価格より500万円ほど安い坪単価になるからね。


心斎橋エリアではないことと、
雑多な感じがするよね。

この1年は物件が高すぎるから我慢したほうがいいね。
No.144  
by 匿名さん 2014-08-07 18:18:21
マンションバブルの時代だからね〜
6年後くらいには落ち着くでしょう
No.145  
by マンション住民さん 2014-08-07 22:15:57
6年間 10万円の家賃払って
720万円のもととれる価格まで
下がりますかね?
No.146  
by 匿名さん 2014-08-08 18:51:37
東急って、アルスの時代から土地の購買力はすごいよね。
No.147  
by いつか買いたいさん 2014-08-08 21:00:34
やっぱどこも高いですね?
1LDKで3千万きるかどうかみたいです。
淀屋橋のタワーと同じぐらいでしょうか?
No.148  
by 匿名さん 2014-08-12 16:21:18
最近はマンション高めの価格ですが
いつ安くなるのかというのが
正直わからないです
東京オリンピックまでは
安くなることってあんまりないんじゃ
ないかなぁと思いますが
色々と考えていると悩みますよね

100㎡超の3LDKという部屋もあるようですが
基本的には1LDK・2LDKが基本になってくるのかな
と考えています
No.149  
by 購入検討中さん 2014-08-12 16:35:03
@250は超えてくるのではないですか。
この場所にしては高いですね。
タワマンは次々と出てくるし、ちょっと様子見ですかね。
No.150  
by マンション投資家さん 2014-08-12 19:35:18
ま、1LDKは絶体需要があるから3千万でも軽い。
No.151  
by 購入検討中さん 2014-08-16 19:17:03
何やら手紙では@180~190からの予定価格に
変更になっている様子
ここねらい目かも!
No.152  
by 匿名 2014-08-16 19:20:43
サウスタワーは大きめの住戸がメインになると説明してました。
No.153  
by 購入検討中さん 2014-08-17 02:41:49
会社が堺筋本町で、遊ぶ所は主にミナミ周辺なので、個人的にここは最高の立地です。近くにあるアルグラッドのようなハイセンスなタワーになると期待しています。
No.154  
by 購入検討中さん 2014-08-17 09:27:41
どうかんがえても
アルグラッドのほうが
ハイセンスな外観に見えると
思います。
ここは単なる電柱外観のタワーになります
No.155  
by ビギナーさん 2014-08-17 11:36:11
まぁブランズシリーズですからね。多くを求めてはいませんよ。
No.156  
by 匿名さん 2014-08-17 12:04:32
southも建つことだし。
No.157  
by 物件比較中さん 2014-08-17 15:38:50
151さん

それ本当ですか!?
No.158  
by 購入検討中さん 2014-08-18 02:01:35
180~190っていうのはあくまでも予定価格ですよね?
200を切るようなことがあれば瞬間蒸発だと思いますよ。230~250が関の山だと思います。
No.159  
by 購入検討中さん 2014-08-18 07:16:55
階にもよりますが、先週見せてもらった資料では私の検討している部屋は240台でした。
No.160  
by 購入検討中さん 2014-08-18 10:12:49
そうなんです
低層階が200いかないだけです
No.161  
by 匿名さん 2014-08-18 10:38:13
隣のビルの壁だけ見える
というプリズン・タイプですか。

そりゃ、それくらいでしょう。
No.162  
by 匿名さん 2014-08-18 19:08:11
全部屋が同単価なんてありえない。
No.163  
by 匿名さん 2014-08-19 20:23:39
眺めの良い条件のいい部屋は、高いんでしょうね。
広さもかなり色々ありますし。
100㎡超えは、幾らくらいするんでしょうね。
タワマンで駅近って、タワマンのイメージそのもの。
ちょと、キッチンの位置が気になるけど。
熱がこもりやすそうな位置に設置されているような気がします。
No.164  
by 匿名さん 2014-08-21 10:29:17
本日案内が来ましたが、1LDK/44.30m2 2400万円台~ 2LDK/55.24m2 3100万円台~ だそうです。
安い気がしますが・・・ 
No.165  
by 購入検討中さん 2014-08-22 09:13:33
低層はお得ですね
高層でも大した景色じゃないし
立地と価格、タワー、そういう価値
じゃないでしょうか?
No.166  
by 購入検討中さん 2014-08-22 09:14:30
しかしスレ数からして人気ないんですなここ
No.167  
by 購入検討中さん 2014-08-22 12:27:48
たぶん、場所的に家族住まいや、住環境が無さそうな気がするので、検討は賃貸メインだからでしょうか??
ホントレス少ないですね。
No.168  
by 匿名さん 2014-08-22 16:17:46
レスの数が多い物件はアンチと契約者の戦いだからね…

アンチも契約者もいない内はこんなもんでしょ
No.169  
by 購入検討中さん 2014-08-22 17:00:10
1LDK/44.30m2 2400万円台~ 2LDK/55.24m2 3100万円台~ ですか、情報ありがとうございます。
低層は妥当な価格帯ですね。
ここの周辺はガヤガヤしているので、出来れば中層以上を狙っていきたいですね。
No.170  
by 匿名さん 2014-08-22 19:08:34
南堀江より条件いいんじゃない?
No.171  
by 匿名さん 2014-08-23 20:28:46
折角のタワーマンション。出来る限り、上の階に住みたいものですが、
上なら、地上のうるささを感じずに居られそうですね。
でも、外のガヤガヤのうるささは窓を閉めていれば気にはならないと思いますが、
そうでも無いのでしょうか。
No.172  
by 匿名さん 2014-08-24 02:14:26
ここの物件って公式HPに出てる間取りが全てなんですかね?
No.173  
by 匿名さん 2014-08-25 10:11:05
駅から近いので単身者には便利な場所ですね。この距離だと価格もそれなりにするでしょうね

間取りも単身者からファミリータイプまでそろっています。
高層階は夜景がきれいなのでしょうか?
No.174  
by 匿名さん 2014-08-26 17:41:13
何か特別ランドマーク的な物が見えるわけじゃないでしょうけれど
景色もぬけるだろうし窓の外の景色はたのしめるのではないでしょうか?
高層階の特権ですね。
公式サイトでは36階の眺望が掲載されています。

ここはタワマンの割には、共用部に派手なものがないので
ランニングコストが躯体意外にあまりかからないのがいいかもしれないです。
共用設備があった方が
資産価値は上がりやすいとは言われるけれど。
No.175  
by 物件比較中さん 2014-08-26 18:17:14
タワーマンションで共用部が充実していないと
やはり将来の資産性の魅力は半減しませんか?

どんどん新しいマンションができていって
陳腐化していかないためには
ある程度贅沢・豪華な施設はいるのではないでしょうか?

場所がよいほどそんな気がします
No.176  
by 匿名さん 2014-08-27 19:05:49
>>170
南堀江は免震タワー、こっちは制震タワー。
>>175
共用部の充実は管理費に直結しますからねぇ。これからはスリムな管理費でないと売りにくい時代になりますよ。
No.177  
by 匿名さん 2014-08-30 19:22:56
東南海地震の長周期型には免震構造物が一番被害が大きいです。近年のオフィスや大型病院、施設には制震が圧倒的に多く使われています。

ところで、ここは高いですね。価格高騰しているとはいえ、去年から販売しているクラッシィが相場より高値であれだけ苦戦していて、ここが今の値段で売れるはずがない。
No.178  
by 匿名さん 2014-08-30 23:03:09
すべり支承やダンパーを組み合わせた長周期振動対策済みのハイブリッド免震って知りません??病院などの大規模建築では免震はコストが掛かりすぎる為、安い制震が選ばれてるだけですよ。数百世帯規模の分譲タワーマンションの場合、高額な維持・管理費で9桁のンテナンス費用を賄っているから免震構造を採用できるんです。
No.179  
by 匿名さん 2014-08-31 02:05:15
ハイブリッド免震ってより長周期化させやすくする免震システムですよ。
No.180  
by 申込予定さん 2014-08-31 03:07:19
免震は戸境壁も薄いし風でも揺れない制振の方がいいと思う
No.181  
by 匿名さん 2014-08-31 10:35:18
制震と免震では維持費に違いが出ますよね。

まぁ揺れの問題で20階ぐらいまでのタワマンは制震、それ以上なら免震で良いんじゃないでしょうか。
No.182  
by 匿名さん 2014-08-31 23:21:54
>>179
長周期地震動と免震システムにおける躯体移動の長周期化を混同してるようですね。
>>180
>>181
免震構造にも色々あって最新のものでは風に揺れないロック機構が付いているものもあります。
No.183  
by 購入検討中さん 2014-09-01 00:43:04
個人的な見解ですが震度7以上の地震なんてこないと思っているので、維持費のかかる免震よりも制震で十分だというのが本音です。
No.184  
by 匿名さん 2014-09-01 01:21:09
一週間前に太平洋の反対側でM6クラスの地震がありましたね。大規模震災ニュースに触れるたびにいちいち怯える生活よりは、最新の免震タワーで枕を高くして寝られる方が精神衛生上はるかに良いと思いますよ。
No.185  
by 匿名さん 2014-09-01 12:21:34
免震免震ってバ○の一つ覚えのように唱えているが、直下型の地震には無意味なのは知ってるか?
No.186  
by 匿名さん 2014-09-01 12:48:08
直下型の地震動であっても震源が躯体の直下で無い限り、横揺れが発生することは中学生でも判りますよね。
因みにハイパーエアサスというものもありますよ。
No.187  
by 匿名さん 2014-09-01 13:15:14
大丈夫、制震でも免震でも今のタワマンが倒壊するレベルの地震がくれば他も当たり前の様に倒壊して大阪の経済も終わるから…

起こらない事を願うのが一番良い
No.188  
by 匿名さん 2014-09-01 14:23:48
近年、これだけ大規模地震が頻発しているのに、いまだに免震や制震に関して殆ど理解されてない人が多いことに驚きます。古来より数百年規模で繰り返される未曾有の大災害に遭っても必ず生き延び復興する人が支えてきたのが日本という国です。諦める人はそこまでの人なんでしょうけど。
No.189  
by 匿名さん 2014-09-01 14:50:45
よし!

制震や免震のタワーに住んで生き抜くか。
No.190  
by 申込予定さん 2014-09-01 15:02:03
低層免震制振が理想
No.191  
by 物件比較中さん 2014-09-04 22:29:20
新しいタワーができるのはよいが
ひと時代前のタワーより
明らかに共用部のスペックが落ちてきている

共用部の充実がなければタワマンの魅力は半減

これでいいのだろうか?
No.192  
by 匿名さん 2014-09-10 11:36:01
価格次第だと思いますよ、私の価値観ですが。

だってあんまりに充実していると高くなると思うんです。タワーに住みたいけど共用の分で価格が高いと買えない・・これはツラいですから・・。

タワーの共用ではなくタワーに住むことを主たる目的とするなら気にならないかもしれないです。
No.193  
by 匿名 2014-09-10 12:51:03
タワーが高級マンションの時代が終わったということでしょう。
No.194  
by 物件比較中さん 2014-09-11 20:04:28
中高層階が比較的お安いですね。
あまり期待せずにモデルルームに行ったのですが、かなり魅力を感じました。

しかし、自分にとって第1希望の部屋は全て申し込み済み。
抽選覚悟で申し込むか、他の部屋にするか、悩みどころです。
No.195  
by 購入検討中さん 2014-09-18 12:16:29
もうすぐ締め切りの登録迷っています。
良い物件だと思うし欲しいけどまだ思いきれない。。。
No.196  
by 購入経験者さん 2014-09-20 09:29:53
ここ希少性ありますよ
No.197  
by いつか買いたいさん 2014-09-20 09:58:27
管理費は昔のタワーと比べても割高な気がするのですが
こんなもんでしょうか?
No.198  
by 契約済みさん 2014-09-22 13:16:17
何とか第1希望の部屋に当選しました。
まだ正式契約は済んでいませんが入居予定です。
いくつかのマンションを検討しましたが、良い部類だと思います。
No.199  
by 購入検討中さん 2014-09-22 16:32:39
最高の立地ですね。15階以上であれば景観も良好だと思います。
ただ投資物件として狙っている人も多いみたいなので良い部屋は競争率も高くなりそうです。
場所柄的に賃貸として出せば近くにあるアルグラッドタワーからここに移り住む夜職の方々も多いと思いますので、住民の質が少しばかり気がかりです。
No.200  
by 匿名さん 2014-09-22 21:43:57
当選おめでとうございます。
かなり悩んだのですが、結局申し込みませんでした。
自分で決めたことなのに、人の当選が羨ましいです・・・
抽選会は楽しかったですか?(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる