興和地所株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「シュロス柏中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 中央
  6. 2丁目
  7. シュロス柏中央
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-06-25 18:22:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/kashiwa62/
携帯版:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/kashiwa62/index.asp

<全体概要>
所在:千葉県柏市中央2-729-13
交通:常磐線・東武野田線柏駅から徒歩9分
総戸数:62戸
間取り:3LDK~4LDK、67.79~82.1m2
価格:3500~4900万円台(最多3900万円台)予定
入居:2015年3月下旬予定

売主:興和地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2014-01-18 22:02:28

現在の物件
シュロス柏中央
シュロス柏中央  [第1章2次]
シュロス柏中央
 
所在地:千葉県柏市中央2丁目729番13(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩9分
総戸数: 62戸

シュロス柏中央

51: ビギナーさん 
[2014-05-18 12:19:46]
間取りを見ると、南西向きの部屋もありますが、南東向きもあるので、
やはり南東向きの方が人気は出てくるんじゃないですか?
出来れば、西日は避けたいと思いますからね。
専用庭がある物件も見逃せないですね。
あとは駅にも9分ならまあまあな立地だと思います。
焦らずに、ゆっくり検討することですよ。
52: 匿名さん 
[2014-05-18 12:27:55]
確かに歳をとってしまうと移動なども制限されるようになりますからね。
駅が近くそして駅周辺に生活施設や買いもの環境が充実しているほうが
いいのかもしれません。

ただ歳をとると駅前など人や車などが多く来る場所よりも
公園などがあり閉静な環境に住みたいという人も多いですね。

このマンションは駅から離れていますが生活環境が整っているし
移動に関してもバス停留所が近くにあるので悪くはなさそうです。
53: 匿名さん 
[2014-05-19 13:44:34]
徒歩9分ならまだ許容範囲ですね。
4LDKいいですが、ちょっと高いですね。
セキュリティが365日24時間有人管理なのがいいです。
部屋は70㎡はないと狭く感じるでしょうね。
ルーフバルコニー付など特化した間取りがいいですね。
3LDKで4人は、厳しいと思いますけど。
54: 匿名さん 
[2014-05-20 16:27:23]
部屋の数は世帯それぞれの考えで選択するのだと思いますが
こちらの物件は4LDKでも70平米台ですから部屋それぞれの面積に多少の心配があると思いました
3LDKのほうが1部屋が広かったりして
よく見る必要があるのでしょうね

3LDK4人家族はわりと一般的に見られると思っていますが
総面積如何でしょう
55: 匿名さん 
[2014-05-24 10:14:30]
間取りイラストだと四人家族を想定してるみたいですけど
この広さだとやっぱりごちゃごちゃしてて狭いという印象が強いです。
住めないことはないんですけどw。
ベッドもセミシングルが基準だと大柄のお子さんには向かないしですしね。
立地は悪くないので部屋の広さと家族の人数が合うなら色々住みやすそうです。
56: 匿名さん 
[2014-05-26 23:32:46]
Eタイプのパターン1では家族4~5人となってますね。子供はすぐに大きくなりますし、ちょっと厳しい感じもします。でも5人になると、そもそもマンションではゆったりスペースを取るのが難しくなりそうですね。
57: 匿名さん 
[2014-05-28 06:14:27]
Eタイプは、角の物件なんですね。
それも人気があるんでしょうか、もう売れてしまっているような感じです。
Yahoo不動産の間取りでは出て来ないですから。

でも部屋数は多い方が良いですが、購入金額と予算との相談になりますね。
58: 匿名さん 
[2014-05-29 16:39:06]
マンションで5人家族だと専有面積的にかなりの余裕がないと厳しいでしょ。

荷物が増えるから収納も多くないと厳しいし。

でも4LDKだと夫婦で1室、あと子供部屋で相部屋を作るとかすると何とかなるんでしょうね。

工夫次第で何とかなる部分もアリかも。

4人だったらだいじょうぶじゃないですか?
59: 匿名さん 
[2014-06-03 15:43:47]
>>58
5人だと正直広くは住めないと思いますけど
それでも住む世帯は住むと思います

でもあまり聞かないケースですね
私の今までの情報の中では
たぶん戸建て派が多いと思うんですよねぇ

仮にここで5人なら当然4LDKだと思いますけど
どんな住み方になるかということは参考までに聞いてみたりはしたいです


5人で検討中の方がいらっしゃればですよ
60: 匿名さん 
[2014-06-05 23:50:29]
5人家族で4LDKだと、夫婦の寝室と、子供達3人分の部屋を割り当てて、丁度なんとかなるところですね。
父親の書斎は無し。ということになりますが。
でも家族の人数が多いのなら一戸建て(自由設計)にした場合は、部屋数も自由ですからね。
61: 購入経験者さん 
[2014-06-07 22:40:07]
シュロスって名前変でない!?
62: 申込予定さん 
[2014-06-09 20:04:51]
あとどれ位の戸数が残っているか、
どなたか教えて頂けないでしょうか。
63: 匿名さん 
[2014-06-11 11:19:54]
>>61さん
ドイツ語で「城」という意味だそうですよ。
マンションブランドを解説するページには他にも以下のように書かれてました。

堅牢でいてかつ優雅な佇まいを持つヨーロッパの古城のように家族を守り、暮らしを守る、強固な基礎構造と快適でゆとりある暮らしを実現する機能性豊かな設備仕様を兼ね備えたマンションの供給を通じて安らかで実りある日々をもたらします。

なかなか良いコンセプトではないでしょうか。
強固な基礎構造だそうですが、阪神大震災でも長谷工のマンションは倒壊0だったそうです。
64: 匿名さん 
[2014-06-15 09:06:29]
「シュロス」は「城」ですか。
「柏中央城」ということですね。でも完成予想の絵では城には見えませんね。(笑)

間取が3LDKと4LDKで、販売価格が3,598万円~4,448万円は、妥当な価格設定なんですかね。
一般庶民には、このくらいまでなのかな。
65: 匿名さん 
[2014-06-16 09:55:11]
シュロスの意味はシュロの木がシンボルツリーになっているから?と思い込んでいたので
恥ずかしいです(>_<)

そういえばここ、365日有人管理だそうですが、その割には管理費が安いですよね。
終日ではなく、8時~17時くらいの時間帯で管理人さんがいる程度なのかしら。
66: 匿名さん 
[2014-06-17 11:28:52]
総戸数62戸で管理費が12,032円~13,532円(インターネット使用料1,188円(月額)と給湯器リース料1,944円を含む)ですか。
管理会社は株式会社長谷工コミュニティですよね。
稼動時間には触れられていませんが、ライフマネージャーの詳細についてHPに出ていたのでご参考までに。
https://www.haseko-hcm.co.jp/managed/gyomu/lifemanager.php
67: 匿名さん 
[2014-06-18 12:04:25]
給湯器ってリースなんですか。
てっきり普通に買い取って使っているのかと思っておりました。
どっちがお得なんでしょう?
そもそも給湯器のリースの存在自体知らなかった。

壊れたときにもリースで対応することも可能という事かな。
おそらく買い取った方が安いんじゃないかと思いつつ
初期コストが本当に少なく済むのでしょうから。
68: 匿名さん 
[2014-06-19 13:21:26]
給湯器ですが、1944×12=23328円。
特殊なオリジナル商品なら仕方ないですが、買ったほうが得かもしれませんね。
そんなに簡単に壊れるものではないと思いますし、そう考えると。
だた、仕様で決まっているならこれに従うカタチになるのでしょうけど。
69: 検討中の奥さま 
[2014-06-29 07:13:30]
3階まで建ちあがってきてわかりやすくなりましたね。道路からは奥まっていて静かで、買い物も便利。やはりシュロスが一番立地としては住みやすいと検討中です。
70: 匿名さん 
[2014-06-30 09:58:22]
>>68さん
月々の支払いは少なくとも、金利分もありますからトータルで考えると結構な額になりますね。
これが住んでいる間払い続けなければならない費用と考えると、購入した方が確実に安上がりだと思います。
この給湯器リースについて色々調べてみましたが、売主が導入資金ゼロで給湯器を設置し、
住人が費用を負担するシステムなので住人にとっては全くメリットのないシステムのようです。
71: 匿名さん 
[2014-07-01 16:59:36]
となるとお金を出してても給湯器が欲しいという人以外には悩みどころなのかな。そこまで大きな負担ではないけど要らないと言えないあたりがネックだとは思いますねえ。

シュロスって城の意味があったんですね、、

キャッスルとかカステーロとかは聞いたことがありますけどこれは初めて。意外と無難な外観デザインだから名前とは裏腹に万人受けしそうだから検討者は多そう。

と…このマンションってブランドですよね??
72: 匿名さん 
[2014-07-02 22:44:30]
と…このマンションってブランドですよね??

違うと思います。
ブランドなら「プラウド」「ライオンズ」など他にも同じ名称でマンションが建設されています。

その為のブランドですから。
シリーズで特性を出して、購入検討者にアピールするのが目的です。
73: 匿名さん 
[2014-07-04 02:00:49]
一応ブランドなのかな?と思いますが、どうなんでしょう。
シュロスという名称のマンション、いくつかあるみたいです。
74: マンコミュファンさん 
[2014-07-05 08:49:44]
常磐線も2014年度には東京駅まで乗り入れとありますから、東京より先へ行く人にしてみたら、乗り換えが一つ減りますね。
この柏も東京まで30分程の距離ですから、通勤には程良い場所なんでしょうか。
一応、特急「フレッシュひたち」と「スーパーひたち」も停るんですね。
75: 匿名さん 
[2014-07-09 17:13:45]
駅まではものすごく近いという訳じゃないけど

歩いて行ける距離で、近隣にスーパーが複数あるという立地は

一定の評価はしてもいいかもと思います

マンションがブランドかどうかはよく判らないですが

結局暮らしやすさが一番なんじゃないかなぁと思うのですよ

「ひたち」は一日に何本か停まるみたいですね

全部ではないですが便利だと思います
76: 匿名さん 
[2014-07-11 14:04:38]
ブランドマンションではないと思いますが
ブランドとかよりも、利便性などを重視して選ぶほうが良いですよね。
価格から考えると相場くらいかと思います。
順調に売れている感じですよね。
77: 匿名さん 
[2014-07-11 14:37:23]
 給湯器リースって、足立区あたりの超廉価マンションの手法だよね。削れるところは全部削りました、みたいな。こんないい立地にそれを持ちこまれるとなあ。
78: 購入検討中さん 
[2014-07-21 21:57:20]
柏駅から程よく安心して歩けてマンションが道路から奥まっているのが住みやすいと思いました。数件見学しましたがやはりシュロスと思ってます。
79: 匿名さん 
[2014-07-30 09:45:53]
ん?給湯器リースってあまり珍しくないみたいですが…。
最近そういうのって流行っているのでしょうかね??
普通に買い取りの方が気が楽だなとは思いますけれどね。
自分で買う時にはリースの方が良いなぁなんて感じるのかもだけど。
初期投資が低く抑えられますからね(汗)
普通に点検とか修理とかはリースでもしてもらえるんですよね??
80: 匿名さん 
[2014-07-31 10:04:44]
給湯器のリースは売主にとってメリットですが、住人にとってはデメリットでしかないと聞いた事がありますよ。
売主は設置するコストが不要な上に、分譲価格を抑えられる為マンションが売れやすくなりますが、住人にとっては金利が上乗せされたリース料金が発生するので利点はないように思います。
81: 匿名さん 
[2014-07-31 10:38:35]
給湯器リースで怖いのは、給湯器さえつけないマンションだから、他にどこまでコストダウンしているのかわからない、ってことですよね。ここだと、複層ガラスといいながら、複層なのは廊下側の小さな窓だけで、リビングのサッシは単板です。そういう例が多そうで。
82: 匿名さん 
[2014-08-01 11:19:40]
>81さん
ぱっと見はわかりませんが、細かい部分をコストダウンしているのですね。
そういわれて見ればトイレも節水型ですが、タンクがついていて手洗いカウンタがありませんね。
(ちょっと賃貸のトイレみたいでがっかりする部分でした)
複層ガラスが使われているのは廊下側の窓だそうですが、そちらが交通量の多い通りに面しているからですか?
83: 匿名さん 
[2014-08-02 13:26:55]
給湯器のリースって今まで聞いたことなかったです。
リースだと故障した際や不具合の場合は修理費は無料と言うコミコミなのかしら。
84: 申込予定さん 
[2014-08-03 18:49:05]
複層ガラスなのは北面の部屋のガラスです。寒さ対策ですね。
85: 匿名さん 
[2014-08-05 17:19:33]
給湯器の修理費は別にかかるんじゃないですか。無料とは、考えにくいです。そういう部分お考えてもリースじゃない方が得ですね。
PCみたいに、バージョンアップするとかないですし。
その部分は、よく確認しておいたほうがいいですね。
86: 匿名さん 
[2014-08-09 16:45:19]
エコキュートみたいなハイテク系の給湯器だとリースになるところが多いですが
普通の給湯器だとどうなんでしょうね
そういうのって書かれている事ってまずないから判りにくい部分ではあります

複層ガラスがついているのは大通り側じゃないかと理解しています
サッシについては防音効果のあるものなのでしょうかね
87: 匿名さん 
[2014-08-09 17:51:34]
いくら設備をけずっているマンションが多いとはいえ、全室複層ガラスじゃないって珍しいですよね。しかもリビング側ならまだしも、廊下側だけって。もっとも、後でインプラスでもつけたほうがコスト面でも性能面でも上ですから、逆にありがたいのかもしれませんね。
88: 匿名さん 
[2014-08-10 18:08:22]
室内設備で足りないと感じたらオプションでお願いしますという事でしょうかね。
でも、コスト削減しているわりには、販売価格は安くないです。
柏の駅周辺じゃないことで喧騒から離れているのは、いいと感じます。
検討する人は、地元の人が多いのでしょうか。
89: 匿名さん 
[2014-08-12 08:36:37]
リースだと修理費は無料になるんじゃないでしょうか?
月々支払いはしてるわけだし、壊れた時は保証してくれるとおもいますよ。
なるほど、オプションか〜。
ガラスをオプションで変えるといくら位するんでしょうね。
90: 匿名さん 
[2014-08-13 09:49:38]
以前住んでいたマンションの給湯器もリースでしたが、確かメンテナンス費用も含まれており修理代は無料でしたよ。
それでも月々のリース料は住人負担ですし、もし急な転居でマンションを離れることになればリース料金を一括で納める必要がある為、契約者には優しくないやり方だと感じます。
91: 匿名さん 
[2014-08-13 11:29:58]
リースは修理費こみでしょうが、がたがくる前に更新なので、あまり機会はないかと思います。オプションでガラスを替えると、50万近くして目が点になったおぼえがあります。後付けの方がだいぶお得ですね。

ただ、アウトレット的なマンションですが、千代田よりはこっちだと思います。
92: 匿名さん 
[2014-08-14 12:24:23]
50万円!やはりオプションは高いというのは本当なのですね。
仕上がりが同じなら、手間はかかりますが自分で手配して後付していただいた方が節約になりますね。
それにしても、設備のコスト削減がどうして販売価格に反映されていないのでしょう?
もともとの土地の仕入れ値が高かったのでしょうか。
93: 匿名さん 
[2014-09-03 23:06:02]
駅からはものすごく近いわけではありませんが、基本的には周りは子育てしやすい環境な点はいいと思います

千葉と言えば流山市は保育園対策などはすごく頑張っていますが
柏市はどうなのでしょう?

あまり話には出てこないですが、待機児童はそれなりにいたりしますよね?

行政として対策はされているのでしょうか?
子育て支援等充実していますか?
94: 匿名さん 
[2014-09-05 11:53:29]
ガラスのオプションって50万近くもかかるんですか?
となると、安易に依頼できなくなってしまうかもしれませんね。
それでなくても、あれこれとオプションをつけたら金額がかかってしまいますもの。
95: 匿名さん 
[2014-09-10 14:52:51]
柏は認定こども園を作って保育園の対策をしていますけれど、待機児童は結構多いですよね。
この辺りだと都内まで勤めに出ている人がとても多いので、長時間のお預かりをお願いしようとすると限られた園になってしまうように思います。
早めにいわゆる「保活」みたいなことをしている人も多いように感じますよ。
96: 匿名さん 
[2014-09-12 10:30:48]
保育園のことだけクリアできれば子育て環境自体は悪くなさそうですかね。
中学校が遠いのが少々惜しいですが。
公式サイトに教育熱心なご家庭が多いと書かれてましたが通学区の評判はどうでしょうか?

<間取り>に載ってる部屋がまだ空いてる部屋ってことなんでしょうか。
庭付きがまだ数戸ありますね、日当たり面はどうなんでしょうか。
97: 匿名さん 
[2014-09-23 22:25:50]
周りもそんなに背の高い建物は無さそうだから、日当たり良さそうに思いますけれど…どの程度よそのお宅の影が入るか、マンションそのものが影響するかにもよってくるのかな?
専用のカーポート、サイクルポートがあるのは大きいですね。
98: 匿名さん 
[2014-09-25 18:52:32]
専用のカーポート、サイクルポート、いいですよね。
サイクルポートは植え込みの影になっていて扉もしっかりあって、安心な感じがします。
自転車が何台くらい置けるんでしょうね。
ミニバイクなんかも置けると便利ですね。
自分でメンテナンスする時も専用の場所があると便利でいいです。
部屋への出入りが玄関へ回らないといけないのが面倒な気もしますが。
99: 匿名さん 
[2014-09-26 19:27:53]
殺伐とした立地ですね。建物ばかりで。緑や公園は、近くにはないのでしょうか。
気のせいかな。航空写真で見るとそんな感じがします。
ただ、HPのロケーションを見ると商店街が傍にあるようですが。
店舗もちょこちょこあるし。
100: 物件比較中さん 
[2014-09-26 21:38:24]
消防が近くてサイレンがうるさそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シュロス柏中央

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる