株式会社アーネストワンの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル昭島Ⅲってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 武蔵野
  6. 3丁目
  7. サンクレイドル昭島Ⅲってどうですか
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-04-21 23:59:11
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル昭島Ⅲってどうですか?
マンションギャラリーもオープンしたみたいなので、スレ立てました。
情報や意見交換したいです。

公式URL:http://www.sc-akishima3.jp/
所在地:東京都昭島市武蔵野三丁目50番他(地番)
交通:西武拝島線「西武立川」駅徒歩16分、JR青梅線「中神」駅徒歩20分、JR青梅線「昭島」駅徒歩24分
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
総戸数:98戸

[スレ作成日時]2014-01-16 13:03:45

現在の物件
サンクレイドル昭島III
サンクレイドル昭島III  [第1期・2期・3期・最終期]
サンクレイドル昭島III
 
所在地:東京都昭島市武蔵野3丁目50番他(地番)
交通:西武拝島線 「西武立川」駅 徒歩16分
総戸数: 98戸

サンクレイドル昭島Ⅲってどうですか

85: 物件比較中さん 
[2014-03-20 10:10:03]
売主のアーネストワンさんの評判があまり良くない事と、現地に行ったところ、周りが工場で大型のトラックの出入りが激しそうというところで購入を躊躇しています。

お子さんがいらっしゃる方、学校は武蔵野小になりますよね?
トラックの出入りがある前を通っての通学になりそうですが‥。
また武蔵野小の評判などご存知でしたらきかせていただきたいです。
86: 匿名さん 
[2014-03-26 21:54:19]
武蔵野小学校、私もどのような学校かしら?と思っています。
学校のホームページを拝見すると、
お子さんたちのインタビューやアンケートを見る限り、普通かなという印象。
生徒数がそこそこいるのは良いかなと感じました。
87: 匿名さん 
[2014-03-28 11:18:02]
大型のトラックってどの時間帯に出入りが多いのでしょうか?
通学時にそんなに多くなければ大丈夫ではないでしょうか
トラックが多いとなると、騒音も心配ですね。
88: 匿名さん 
[2014-03-29 13:33:46]
>81さん
アウトドア好きな方なら誰もが楽しめそうな施設ですよね!私も楽しみにしています。
概要によればボルタリングジムやミニトレッキングコース、ミニキャンプ場も作られるようで、買い物だけでなく体験型施設も併設されるようです。
秋にオープンだそうですが今建設予定地はどんな感じです?間に合うのかしら??
89: 匿名さん 
[2014-03-30 18:55:45]
最寄駅として利用するには徒歩では遠いですが、
昭島駅周辺は特徴的な場所になりつつありますね。
確かハーレーの試乗コースなどもありましたよね。
アウトドア関係が充実した施設も近くにできたら、
同じ趣味をもつ面白い人たちの集まる街になるのではと想像します。
ショッピングモールなどに飽きてきたら、
そういう施設に行ってみるのもいいだろうと思います。
新しい趣味が持てるかもしれませんね。
90: 匿名さん 
[2014-03-31 19:13:27]
金額が手ごろですね。2LDK仕様も生活しやすそう。スッキリしていて。
サービスルームがついていると3LDKと変わらないですものね。
それで提示価格なら考える余地あります。
マイカー通勤なので駅から遠くてもあまり不便さは感じないので。

91: 匿名さん 
[2014-04-01 19:48:34]
確かに市場ですからトラックは朝の早い時間から動きますよね。騒音‥というか音は早い時間からしそうですね。
真後ろも向かいも(こちらは間にセブンイレブンなどありますが)斜め前も市場や運送会社に囲まれているんですよね。
夜間、早朝の音、気になりますね。

この前現地から中神駅まで行ってみたんですが
距離は思ったよりなかったです。
徒歩20分とありますがそれほどかからなかったです。
ただ駅前に自転車を停める場所がなく、有料駐輪場を利用しなければならないというところが不便だと感じました。
92: 匿名さん 
[2014-04-03 12:57:15]
東一西東京青果市場は、多摩地域の生鮮食料品流通地域拠点市場として位置づけられ
ているので、トラックなどの出入りは早朝はもちろんのこと
日中なども多いです。確かに音とかは気になることがありますね。
ただ窓を閉めておけば気になる程度ではないです。

この地域で物件駐車場が確保されていてなおかつ月利用料が1,800円~5,000円
と安いのは魅力です。確かに駅までは遠いかもしれませんが駅まで送り迎えを
すれば問題はないと思っています。スーパーも
自転車利用でイオンやエコスなど利用できるので買い物も便利ですね。
93: 匿名さん 
[2014-04-06 22:37:45]
プランが沢山あるのはいいです。
決めるのに迷ってしまう部分もありますけど。
サービスルームがあるので2Lと3Lとあまり大差ないですね。
収納が広めなプランもあるのでいいなと思います。
キッチンが奥まっているレイアウトは熱がこもらないかなと少し思いました。
94: 匿名さん 
[2014-04-12 17:55:13]
サービスルームは窓の大きさやら日の差し込む時間やらそういうものが基準に満ちていないからなんですよね?
実質3LDKとして使えるならよいのでは?
ある程度の広さがあるのに収納だけにしておくのはもったいないかな。
でも暮らし心地はどうなんでしょう?
95: 匿名さん 
[2014-04-12 23:56:00]
昭島市に住んでいるんですが先日、こちらのマンションのチラシがポストに入っていました。

金額はかなり魅力なので見に行ってみたいんですが、見にいかれた方是非感想を教えてください。
98世帯あるそうですが、どの位売れたんでしょうか?
96: 購入検討中さん 
[2014-04-13 00:15:23]
本日、モデルルームを見学してきましたが駅距離と場所を考えれば特別安くてお得だな!とは感じませんでしたが
あの金額であの設備・仕様でしたら満足といえます。

今までいくつかモデルルームを見学しましたがここは駐車場代が非常に安く敷地内100%なのでローン以外にかかる費用が非常に安く魅力を感じました。

担当してくれた営業の方もメリット・デメリットをしっかり説明してくれて好印象を持ちました!

50世帯以上が既に売れている状態でした。
見に行ってみたいと思っているなら早めに行かれた方がいいと思いますよ(^^)/
97: 匿名さん 
[2014-04-16 08:14:05]
すでに50世帯・・・それはおかしいですね。
現在第Ⅰ期販売の状態であって、未だ完売とは出ていないですよね。

売り手としては早く「完売御礼」という文字を出したくて何期かに分けて
販売しているわけですから、それが出ていないということは第Ⅰ期販売の
19戸も売れていないのが現状であると思われます。

一般的に考えて、実際の現地は昭島といえども駅や緑の多い区域から離れ、
工場地帯の中にあること、いくら駐車場が割安とはいえ駅から遠いこと等を考えれば
誰もが即断出来るような物件ではありません。


営業マンの言う事を鵜呑みにせず、後悔しないよう冷静に判断したいですね。

101: 匿名さん 
[2014-04-18 11:56:43]
ちょっと気になったのですが、売主が実際の販売数よりも多く偽る事で何か利益があるんですか?
売れ行きの良いマンション=イメージが良いからなのか、早くしないと完売してしまいますよ
とアピールする意味で戦略的に行われる事なのでしょうか?
正確な契約数なんて売主側しか解りませんものね。
102: 購入検討中さん 
[2014-04-18 14:29:06]
昨日、建設現地を見てきましたが、もうすっかり以前の建物は無くなり、広々とした全体が見渡せるようになりましたね。
以前は日当たりのイメージがつかなくて(私の想像力が乏しいせいか(^_^;))1階の庭付きか、もう少し上か迷ってます。

今も迷い中です。もしご意見やアドバイスあれば参考にしたいのですが、お聞かせ頂けないでしょうか。

103: ご近所さん 
[2014-04-19 10:23:22]
私はすぐ近くに住んでいますが、南西も東南も1階の日あたりはどちらも大丈夫ですよ。
104: 検討中の奥さま 
[2014-04-20 10:28:31]
日当たりはどこも問題無さそうですよね。
東南一階の庭は小さいですが、無いよりあったら色々楽しめそうですよね。

4階くらいからは、昭和記念公園の花火がリビングから見えると思い、うちも迷ってます。(^^)d
105: 周辺住民さん 
[2014-04-20 22:12:36]
昭和記念公園の花火見えると良いですね。
マンション現地から打ち上げ場所までの間に、HOYA、日本電子、航空電子と大きめの企業が建っているので
もしかしたらそれらの建物で隠れてしまうかもしれませんね。
106: 匿名さん 
[2014-04-22 11:09:03]
>96さん
駐車場代金は月額使用料/1,800円〜5,000円ですね。
安すぎて不安になりますが、昭島の駐車料金の相場はどのくらいなのでしょう?

他にもローン以外の費用は
管理費(月額)9,420円〜13,360円
修繕積立金(月額)5,850円〜8,300円
これくらいですかね?
107: 匿名さん 
[2014-04-23 12:01:14]
>96さん
もしよろしければ、営業さんから見たメリットとデメリットをこちらで公表していただけませんか?
私が考えられるメリットはビッグスケールによるスケールメリットがある、駐車場料金が安い、地盤が固い、
一括購入により電気が少しだけ安くなる、、、これくらいですかね。
当然ながらデメリットも出てきますよね。営業さんはどのようにおっしゃっていました?
108: 匿名さん 
[2014-04-24 19:11:24]
96さんが言っていることと概ね似てるような気はしますけどね。

でもメリットは誰の目にもつきやすいですけどデメリットは無意識に見ようとしなかったらわかりにくかったりします。なのでデメリットは是非知りたいかなという気持ち。あ、買わないですよ、今後の参考にお邪魔してます。

営業の人が全ての来客に同じ説明をしているかも知りたいところです。
メリットとデメリットに変更は無いはずですよね。
109: 匿名さん 
[2014-04-24 19:16:40]
96さんのお返事がまだのようで横からおじゃまします

駐車場料金安くていいですね
昭島の駐車場をちょっと調べてみたら相場は一万円前後のようです
でもマンションの近辺には月極駐車場って少なくないですか?
ここは敷地内100%だから心配要らないですけど

メリットとデメリットって個人差もあるから難しそう
駅からの距離だけでも平気な人と無理な人といそうですよね
110: ビギナーさん 
[2014-04-27 11:36:41]
今、Googleで航空写真を見ていましたが、サンクレイドル昭島の北西に米軍基地がありますが、
そこに務める家族の住宅は建物の建つ感覚も広く、土地も広々していて贅沢だなと感じます。
一方、日本の住宅は、小さく、狭い土地に沢山建っていて、悲しくなってきました。
やはり生活感が違い過ぎますね。

偶には米軍の飛行機も飛んでくるんですよね、音は気にならない程度ですか?
111: 周辺住民さん 
[2014-04-27 21:16:16]
>110さん

まぁ、あそこは日本ではなくアメリカですからね。
航路になっているところは音がうるさいですよ、家具が揺れます。
112: 匿名さん 
[2014-04-28 15:19:16]
駐車場料金が安いのがメリットと出ていますが、
駐車場を維持するのにお金はかかりますよね?
機械式ですしね。

モデルルームに行きましたが、修繕積立金が10年で約2倍になる計画だと営業マンさんが言っていました。
理由は教えてくれませんでしたが、安い駐車場を維持するためではないかと思っています。

共用施設を少なくし、コストをかからないようにしているという事でしたが、その割りにこの規模のマンションで最初の管理費、修繕積立、周辺地域や同じ昭島の築10年のサンクレイドルと比較しても割高です。

一見安いと思われる駐車場料金ですが、後に大きな負担となってきそうですね。
100%完備で補完出来ればいいですが、料金もしくは修繕積立金の大幅値上げは免れないと思います。




113: 購入経験者さん 
[2014-04-29 08:48:46]
修繕積立金はどこのマンションも当初10年位は徐々に上がるのが一般的です。
今の新築マンションは概ね30年先までの修繕計画に沿った積立計画をたてます。

駐車場代が安いのは敷地内に全世帯分確保されている為、1世帯あたりの負担額が下げられてるのではないでしょうか。

私が住んでるマンションは、駐車場設置率 50%弱で、駐車代も高く、2年ごとの抽選も実施されました。敷地外へ移動された方など大変そうで、100%駐車場は非常に羨ましいです。
昔はたまに見かけましたが、最近はほとんど見ないですね。

こっちに買い替えたいです。できないですけど。
114: 匿名さん 
[2014-04-29 22:19:21]
一般的に修繕積立金は徐々に上がるものですが、
私もここは一気に10年で上げてしまうと聞きました。
あくまで計画との事ですが。

全世帯分確保されてる分で1世帯の負担が軽いならばいいですよね。
空きが出た時が怖いですけど。
全世帯確保するための地下二回まである駐車場は
管理費が凄そうです。
機械式駐車場の場合、機械を動かす電気代に機械の定期点検費用などありますしね。
それに地下二階は出すのに時間がかかるし不便ですよね。
震災時などは大丈夫でしょうか‥。
115: 匿名さん 
[2014-05-01 10:56:55]
>>114さん
えーーどういう事です!?
10年以内に一気にMAXまで値上げして、それ以後何十年とその負担額で行くということですか?
事前にわかっているなら、詳細な内訳が知りたいですね。最終的にいくらになるのでしょう。
販売当初は5,850円〜8,300円だそうですが。
管理費もありますし、マンションってローン以外にかかってくる費用がバカになりませんね。
116: 匿名さん 
[2014-05-01 12:14:38]
価格の安い塔と高めの塔に分かれてるのが気になるw
117: いつか買いたいさん 
[2014-05-02 08:57:04]
維持・管理費は何処のマンションもかかります。そりゃ自分のものですから当然です。
何倍もの家賃払ってる賃貸より、よっぽどマシです。
118: 匿名さん 
[2014-05-04 09:43:19]
賃貸も分譲もそれぞれメリット、デメリットがありますよね。
賃貸は、高くてせまい所にしか住めないけど、メンテナンスの心配がない。いつでも引っ越せる。
分譲は、毎月の支払いに換算してみると広い新築で生活できる。自分のものになる。
ただ、修繕費や管理費などその他の金額が馬鹿にならならい。
119: ビギナーさん 
[2014-05-05 10:40:32]
最近のマンションのセキュリティシステムというものは、凄いですね。
今はこのくらいが普通なレベルなんでしょうか。
監視カメラも、3Dでカメラに写った人物が立体で画面に表示出来るのもあるんですよね。
実際には見たことがありませんけど、もうそんなカメラが付いていても可笑しくないですね。
やっぱり、各階に付いているんですよね。
120: 匿名さん 
[2014-05-09 06:30:33]
ここ安くていいね。
121: 購入検討中さん 
[2014-05-11 21:16:58]
先日マンションギャラリーを見てきました。
全体的にすごく ちゃんとしてる感じで、とっても好印象でした。
今後出てくる新築は、随分価格が跳ね上がると知人(建設会社)からも聞き、今が買い時かなと。

それにしても、価格のわりに本当に良かったなぁ。

122: 匿名さん 
[2014-05-13 06:17:29]
ここは今が安いんですか?
今後は価格の高騰もあり得ますかぁ。
でも、それもずっとということも無いとは思いますが、上がり出したら暫くは止まらないのかな。
これから先、オリンピックもありますからね。
その影響もあるんじゃないでしょうか。
123: 匿名さん 
[2014-05-20 22:36:34]
この立地でこの金額は高いかなと思います。
取り敢えずバスは運行しているようですね。
全部の時刻表は見ていませんが、バスの本数少ないですね。
コンビニは別として、スーパーも少ないです。
何に優先順位を置くかですが。
ちょっと不便かも。
124: 周辺住民さん 
[2014-05-21 14:15:56]
>>123
近くにビックというイオン系列のスーパーがあり、自転車で5分もかからないで行けると思いますよ。ちょっと先に行けばモリタウンというモールやカインズホームもあり、また昭和記念公園も自転車で行ける範囲にあります。駅から離れているのが難かも。でも、武蔵村山在住の知人からしたら、当たり前の距離だとの事。
125: 匿名さん 
[2014-05-22 15:05:36]
安くていいというのは価格のわりには中身がいいという認識で宜しいのでしょうか。
昭島自体の相場が高いわけではない為、このエリアの中での価格と内容のクオリティを精査する必要はあると思います。

昭島駅かなと思いきや、西武立川なんですねコチラ。

16分、中神方向へですか。
立川が生活圏として視野に入るのではないですか。
126: 働くママさん 
[2014-05-22 21:39:58]
人それぞれ 何を重視するかが違う為、一概に良いとか悪いは決められませんね。

売れ行きは随分いいようなので、人気がある事には間違いないですね。
127: 匿名さん 
[2014-06-01 10:01:35]
値段を安いと考えるとしたら、生活環境がよいことを優先していると安いと感じる。
プランや室内設備を見ても無駄がなくてコストも無駄にかけていない。
食器洗い機もディスポーザーもないけれど、必要な設備はついている。
駅からの距離が気にならないなら人気がでるのもわかる。
128: 匿名さん 
[2014-06-02 10:49:39]
3LDKが2000万円台というのは非常に魅力的な価格だと思います。
ポータルサイトで価格を確認しましたところ、1階の3LDK+2WIC(64.35 m2)が2098万円と
本当に安かったです。
設備も高級感はないものの必要なものは揃っていますし、無駄を省き合理的な暮らしを
望む方には良いマンションなのかと思いました。
129: 購入検討中さん 
[2014-06-02 15:24:44]
さすがに安い価格帯の住戸は、かなり埋まっちゃってました。。

でも少し広くしたり、階数を上げたりしても、今は金利が安いので、思ったほど支払い上がらなかった。
全体的に良心的な価格なので、ちょっと頑張って眺めをGETするのもいいかも。

駐車場が安いのが私の一番のメリットなんですよね。


130: 匿名さん 
[2014-06-03 15:33:35]
駅名の立川と入っていても中央線のそれとは物件相場が違っているということが(いい意味で)ポイントだと思います。確かに安い。そもそも中央線立川と比較もしていない方もいらっしゃるのだとは思いますが。鳥瞰的に見ると私はどうしても優位性をここに見出す必要があると考えた次第です。物好きの見解ですが、安くて広めで周辺が長閑な感じ、このあたりが優位性なのでしょうね、たぶん。
131: 匿名さん 
[2014-06-09 23:41:17]
おそらくいいなと思う人は130さんが考えてらっしゃるような感じなのでしょうね。

色々マンション周辺にあって便利な方が良いという人とは選択肢が違ってくるというような。

どちらがイイかは完全にライフスタイルや考え方によって異なってくると思います。

お子さんがいらっしゃると繁華街から離れたところの方がいいと考えられるでしょうし。

メリットデメリットを良く考えてやってくんでしょうね。
132: 契約済みさん 
[2014-06-11 14:14:37]
契約した方にお尋ねしたいのですが、ここってオプション会っていつやるかとか分かる方いらっしゃいますか?
133: 匿名さん 
[2014-06-11 14:16:34]
駐車場が平置きなら将来の管理費の値上げもそれほどではないでしょうね。
実際に一番、使い勝手がいいのは平置きですから。
値段を抑えた分、食器洗浄機やディスポーザーはカットしたんですね。
あれは、オプションでつけると高いと聞いているからなぁ…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる