横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【56】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【56】
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-02-13 21:36:57
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート56です。
引き続き情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373542/

[スレ作成日時]2014-01-15 14:15:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【56】

651: 匿名さん 
[2014-01-24 11:56:06]
まとまった土地が出たら下駄履きのタワーマンションができるだけでしょ。マンションにするのが一番儲かるんだから、あーだこーだいっても仕方ない。
652: 匿名さん 
[2014-01-24 12:07:24]
新たなタワマン仲間が出来て良かったね♪
何本目だっけ?
653: 匿名さん 
[2014-01-24 12:10:59]
売るならオリンピック前の好景気のうちに売りたくなるかもねえ。
開発期間考えると7年で形にするのは難しいかもしれないけど。
654: 匿名さん 
[2014-01-24 12:27:24]
いよいよ来たね。ネガ真っ青。
655: 匿名さん 
[2014-01-24 13:08:37]
>648
何を議論すると言うのだい?
現在の状況を語られても住民は分かりきってることだし、
未来を語るにしても現状維持か否定的な意見しか出さないのはネガさんたちなのでは?

なぜ新駅が出来た?なぜ住民が増えた?なぜ店舗が増えた?
なぜ人の期待を叩こうとする?
まともな議論をしたいなら武蔵小杉の今後を語ってね。
656: 匿名 
[2014-01-24 13:54:25]
北はNECの玉川事業所だから半導体の構造不況ごときで極端に売却が早まることはないですよ。
円安の中で資産価値が上がってますから。

ルネサスといえばあの巨大な兄弟タワーですよね。

内装やり直してコンベンション施設が付いたホテルかなんかにすんじゃいかな。
賃貸マンション併営とかもありそう。


そうなると北部ツインタワー計画に影響があるかも。元々コンベンションセンター併設が高度制限解除の条件だったから。
657: 匿名さん 
[2014-01-24 14:31:56]
>655
議論したくなければ、コンサルさんに絡まずスルーすればいい。
粘着したのはポジだよ。
オープンな掲示板の場で、現実からかけ離れたポジ話題に成ればなるほど、揺り戻しの現実論やネガが大きくなるのは当たり前。
批判されるのが嫌な甘チャンならオープンでないSMSでポジの会でも開設して、そこで脳内妄想炸裂すればいい。

658: 匿名さん 
[2014-01-24 14:44:55]

>北はNECの玉川事業所だから半導体の構造不況ごときで極端に売却が早まることはないですよ。

基本的には同意。普通に考えれば市の南武線立体交差事業の都市計画決定のタイミングだろうね。
早くて5年後かな?
http://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000046/46723/250529...
まあどこかのデベが早く高く買いたいと騒げば別だろうけど

>内装やり直してコンベンション施設が付いたホテルかなんかにすんじゃいかな。
>賃貸マンション併営とかもありそう。

ねえよw

>そうなると北部ツインタワー計画に影響があるかも。元々コンベンションセンター併設が高度制限解除の条件だったから。

なさ過ぎるよwww

今回の事業所閉鎖で異動になる人数は、ルネッサンスシティ全体の約1/2~1/3。丸っきり人がいなくなるわけじゃない。
だから今回、現在まだ北部で働く4000人をシティに空いたスペースに移動させ始める良いきっかけにはなるかもね。
660: 匿名さん 
[2014-01-24 16:18:16]
立体交差化はほぼ決まりだけど、高架か地下かはまだ決まってない。
地下化は武蔵小杉東側から立体化できるしメリットも大きいんだけど、かかる費用も大きいので多分高架化で決まりでしょう。
尻手も既に高架だしね。
661: 匿名さん 
[2014-01-24 16:24:54]
【事業のあり方を考慮しない夢物語です!コンサルされたくないです!】

NEC北部エリアには、三井アウトレットパーク武蔵小杉きぼう!!
662: 匿名さん 
[2014-01-24 18:49:43]
いくらなんでもアウトレットはいらない。
アウトレット商品なんて恥ずかしくて着れないから。
ファッション気にしない人はそれで良いんだろうけど。
663: 匿名さん 
[2014-01-24 18:55:01]
>657
ポジをバカにする割には、ポジへ先制攻撃しかけるのは、
いつもどっちだよ?
無い知恵をひけらかしたいのが見え見栄。
664: 匿名さん 
[2014-01-24 19:27:20]
>662
具体的にどんなブランド着てるの?
665: 匿名さん 
[2014-01-24 20:07:56]
>>662
アウトレットで買ったかどうかなんて見た目にわかることあるの?
自分は木更津の三井アウトレットパークに良く行くけど、
ショップが凄く充実してて、もう横浜とか渋谷とかラゾーナとかで服買う必要ないとさえ思う。

ちなみに今夏の増床完了で店舗数が50店舗増えて国内最大級になるらしいね。
車ある人はアクアラインで是非一度行ってみると良いよ。
666: 匿名さん 
[2014-01-24 21:38:52]
みんな662をいじめないであげて。
ポジに何かいちゃもん付けたくて、行ったこともないアウトレットの悪口言いたかっただけなんだから。
許してあげてー。
667: 匿名さん 
[2014-01-24 21:43:41]
>ブランド名の問題じゃなく、どのブランドも売れ残りだったり、アウトレット専用商品(廉価版)だったりすることが多いから好きなブランドだとすぐに分かる。
あと同じブランドでもいまいちなデザインしか置いてない。
アウトレットは期待して行っても結局何も買わずに帰ってくることが多いなあ。
668: 匿名さん 
[2014-01-24 21:47:05]
あ、引用符が残った。失礼。
ネガじゃなく、アウトレットへの個人的な感想です。
669: 匿名さん 
[2014-01-24 21:56:42]
アウトレットがダメなんて時代の流れに乗ってないね。アウトレットやSCがこれだけ増えているのに。いつまでも百貨店で買ってください。武蔵小杉なら新宿の伊勢丹もすぐだよ。
670: 匿名さん 
[2014-01-24 22:04:57]
アウトレット駄目なお洒落さんなのに何故に武蔵小杉選んだのか?
マンションのアウトレットのような立ち位置なのに。
コスパの街でしょ?
671: 匿名さん 
[2014-01-24 23:43:20]
マンションのアウトレット!
うまいね。
確かに合理的なものを好むサラリーマンの街だ。
自分がまさにそうだし。
672: 匿名さん 
[2014-01-24 23:51:59]
武蔵小杉は連続完売中だからアウトレットには流れないよ。なんちゃってムサコのレーベン上平間が止めそうだけど。
673: 匿名さん 
[2014-01-24 23:56:17]
>670 >671
そうです。私も合理的ですしコスパを好みます。
だからアウトレットで買わないだけです。
674: 匿名さん 
[2014-01-25 00:08:56]
私はネガじゃないですけどファッションに関しては>667さん派です。
わざわざ木更津まで何を買いに行くのだろう?と思ってしまいますね。
一般的にはアウトレットで買った物かどうかは見分けは付かないでしょう。
けれど、なぜかアウトレットへ行っても買う気が起きない。
すみません、こればかりは理由が自分でも分かりません。
675: 匿名さん 
[2014-01-25 00:18:49]
見栄だよ。
676: 匿名さん 
[2014-01-25 00:41:37]
アウトレットは、衣服よりカバンの方がお値打ち品が手に入る印象です。
677: 匿名さん 
[2014-01-25 00:59:28]
>675
そうですね、見栄もあるかもしれませんが、
その時欲しい物を探してみて気に入るものがあれば買おうと思って、
アウトレットに何回も向かったことはあるのですが、
真剣に探せど結局買えないことが多いんです。見栄だけでしょうか?
ちょっとスレの趣旨と外れまくっているのでこの辺にしておきます。

それにしても武蔵小杉にTOCCAはやや驚きましたね。


678: 匿名 
[2014-01-25 01:12:31]
>>662の人気に嫉妬(´・д・`)
679: 匿名さん 
[2014-01-25 13:22:36]
>>677
まあたまにはスレ違いもいいじゃないw
いつもいつも事業のあり方ばかり気にして議論議論じゃ全然楽しくないよ。
680: 匿名さん 
[2014-01-25 21:18:42]
事業のあり方ってなんなんでしょうね?

住民が増えて需要が高まればおのずとその方向へむかうと考えるのが自然かと。
例えば今の武蔵小杉であれば、ちょっとセンスとコスパの良い飲食店であれば入れ食いであることは、
住民ならなんとなく感じてると思いますが、固定概念によって企業側がそれに気付けず、
あるいは気付いているけど慎重に成り過ぎて、供給が遅れることもあるように思います。
なので個人事業主にとっては非常にチャンスな街だと感じますね。


681: 匿名さん 
[2014-01-25 21:55:56]
個人事業主の店が需要あると考えるのは、680さんの主観と思いますよ。チェーン店のほうか需要あるかもわからない。
682: 匿名さん 
[2014-01-25 23:20:02]
>681
別にチェーンを否定している訳じゃありませんよ。
勢いのあるチェーン店は大歓迎です。
それに加えてチェーンのニッチを突いたセンスある個人店にもチャンスがあると述べたかったのです。
自由が丘や中目黒のように、ある程度成熟した街よりは有利じゃないかと。
ただし武蔵小杉の場合はコスパが必須条件だとも思います。
683: 周辺住民さん 
[2014-01-26 10:47:36]
うわさによると、2015年中に、NEC玉川の北側に入っているルネサスが出て行くらしい。
出た後、おそらく一帯は取り壊されるだろう。
さて、どうなるか?超駅近だし、またマンションでもできるのか??
684: 匿名 
[2014-01-26 10:50:16]
個人とチェーンの違いは仕入れコストぐらい。

小杉は確実に人が増え続けるから出店側はどっちだってかまわない。


ただ頭でっかちマーケッターが読み違えてるのはタワマン住民の懐事情。

都内でも無理すれば買える世帯が来てるし東横線沿線の親世帯が企業年金のおかげで裕福だから、街にお金をばらまきたいのに受け皿が貧弱、アリオだのちんけな居酒屋だの南武線の人口に騙されて東横線や横須賀線のポテンシャルを見誤ってる。


もっと単価が高くてもクオリティが高くて選べるショップを出さないと。
685: 匿名さん 
[2014-01-26 11:11:06]
小金持ちが増えたからそれなりの店が増えるだろう、商業施設は地元需要に合わせた店が残る、と書いてるのに、ロクに読まずにあれやこれやと。
なんかいろいろ歪んだ方ですね。
可哀想です。
686: 匿名さん 
[2014-01-26 14:52:39]
横須賀線に乗れば分かるが、鎌倉のブルジョアおばさまは
日本橋三越の開店時刻に合わせて電車に乗るんだよ。
武蔵小杉?
そんなところで途中下車する訳ないやんか。
687: 匿名さん 
[2014-01-26 15:02:11]
コスパが必須なんでしょ?
多少高くても良い品を選べるゆとりがない。
と申しております。
気の利いた出店は店舗面積が狭すぎてラインナップが脆弱。
かと思えばマルエツも東急も生鮮品はモノがパッとしないわりに値段はそんなに安くないから週末は車で日吉東急やユニオン、自由ヶ丘ガーデンに遠征させられてますよ。ちなみに衣類やバッグも同様。

688: 匿名さん 
[2014-01-26 15:05:39]
その横須賀線マダムの娘夫婦が住むんだよ。頭悪いとは言わないが、、、つまりあなたがネガったポイントが武蔵小杉の強み。
689: 匿名さん 
[2014-01-26 15:08:38]
鎌倉のブルジョアおばさまが来るとか来ないとか
面白いね~

初めて来ましたが、この流れに笑いました。
どこに住んでいる人が書き込んでいるだろう。
690: 匿名さん 
[2014-01-26 15:21:48]
鎌倉ブルジョアの流れ面白い。鎌倉とか横浜に住んているひとが書き込んだのかな。私も
書き込んだひとの住んている場所に興味ある。
691: 匿名さん 
[2014-01-26 16:40:09]
>687
高くて良い品はサービスとしては当たり前のこと。
コスパは同価格帯の中でも良い品である必要がある。
安いことが前提ということではありませんよ。
高いのに良い品が見付からなければ論外です。
事業主側にアイデアが無いのか、まだ武蔵小杉のポテンシャルを低く見ているかですね。
692: 匿名さん 
[2014-01-26 18:41:31]
鎌倉のおばさん?世界遺産じゃ相手にもされなかったの生意気だなw
693: 匿名さん 
[2014-01-26 23:26:09]
>>683
>うわさによると、2015年中に、NEC玉川の北側に入っているルネサスが出て行くらしい。
ルネサスのうち北側に入っている部門だけが出て行くの?

>出た後、おそらく一帯は取り壊されるだろう。
なぜ取り壊される?根拠は?
694: 匿名さん 
[2014-01-26 23:35:32]
北側はNECだけじゃなかったっけ?
695: 匿名さん 
[2014-01-26 23:43:23]
鎌倉おばさん書き込んだ人、語尾が関西訛り。

鎌倉とかテレビで特集してるから。
696: 匿名さん 
[2014-01-26 23:50:47]
オンワードは武蔵小杉に積極的な様子だね。
ひとまず安心感のある展開。
697: 申込予定さん 
[2014-01-26 23:57:08]
うん。
アリオの一店舗目も決まった見たいですね。
698: 匿名さん 
[2014-01-27 00:00:58]
オンワード樫山ってあの23区とかいうブランドのですか、、、

まさかの24区?
699: 匿名 
[2014-01-27 00:02:18]
やっぱり既存のアリオと違う感じだね!
700: 匿名さん 
[2014-01-27 00:04:30]
NECの北側ってノースタワーのことかな?
土地勘のないネガさん情報も一応抑えておきたいところではありますがアッラーの神でもノースタワーだけを破壊するのは容易じゃないな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる