東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その27
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-20 09:17:49
 削除依頼 投稿する

ザパークハウス晴海タワーズクロノレジデンスのその27です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364953/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-01-14 12:08:29

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その27

127: 匿名 
[2014-01-21 22:30:17]
116、126さんは不動産業界全般の話をしてるんだね。それならクロノをキャッシュで買おうとしてる客をリスキー扱いしないほうが。
確かに125さんが言う通り、決済間近物件ならキャッシュ客のリスクなんて低いもんね。
128: 匿名さん 
[2014-01-21 22:30:52]
>125

完成物件でも、申し込みして、重要事項説明、契約、引渡(代金決済)までにそれなりにかかる。申し込みを受け付けたら、後から来た人は断るでしょ。それでキャンセルになったら、みすみす販売機会を逃したことになる。
131: 匿名さん 
[2014-01-22 03:10:29]
130はまだ買うとか買わないとか言ってんの?『買いたーい』って言ってもあと4戸しかないよ。
132: 匿名さん 
[2014-01-22 06:29:45]
契約者の皆様、完売おめでとうございます!
実質残はあっても1戸のようです。それも売れたか、今週には売れるようですね。
133: 匿名さん 
[2014-01-22 07:51:11]
>127
100%頭金積むのなら兎も角、口約束じゃあな。ホテルにチェックインする時にクレジットカード出さずにキャッシュで、と言うと嫌がられるだろ?
134: 匿名さん 
[2014-01-22 07:55:59]
ローン組んで引渡し後に一括返済すれば良いのに、キャッシュで買う人は何らかの事情でローン組めない人なんだから、そっとしとこう。
135: 不動産業者さん 
[2014-01-22 08:29:39]
キャッシュで買うのは、属性が怪しい人が多い

自営だったり、なんだわからない人が多く、入居後トラブルが多いのが実態

入居してほしいのは大企業に勤めている会社員
属性がわりとまともで、トラブルが少ない
136: 匿名さん 
[2014-01-22 09:11:34]
内覧会行ってきました。窓からの眺望がまるでハワイみたいです。昼間なら真冬でも暖房つけなくてもだいじょうぶです。都心にお勤めのかたなら、震災があっても確実に徒歩で帰れるところがよいところではないでしょうか。
137: 匿名さん 
[2014-01-22 09:58:16]
今は真冬ですからね。
逆に真夏は冷房ガンガン付けないと。特に西日の西側は。
138: 匿名さん 
[2014-01-22 11:35:18]
そんなのわざわざ書かなくてもみんな分かってます。
139: 匿名さん 
[2014-01-22 21:54:57]
了解でーす。暑い時は冷房かけまーす。
140: 契約済みさん 
[2014-01-22 22:01:17]
うーん・・・いろいろな人が居ておもしろい・・・。
137さんの「言葉」は本当・・・でもなぜそんなこと言うんだろう・・・
138のヒトはそれを言っているだけ。

もし、許されすならば137さんにその辺の心境忌憚なくお教え頂けるとありがたく思います。
141: 匿名さん 
[2014-01-22 22:06:58]
>136

あれっ、この時期の内覧なのに床暖とビルトインエアコン稼動させて部屋を暖めてくれてなかったの。確認も含めて動作させるべきなのに。
142: 匿名さん 
[2014-01-22 22:09:12]
>134

それ、ローンの手数料と抵当権設定登記、抵当権抹消登記だけでも結構お金かかるよ。
143: 匿名さん 
[2014-01-22 22:46:43]
>142
そんなの、ちっちゃい、ちっちゃい(爆笑)
144: 匿名さん 
[2014-01-23 12:30:42]
地所×鹿島の青山物件、事業中止だってさ・・・

『ザ』はダメだな、『ザ』は・・・
なんていう半分ネタみたいなレスを見掛けるけど、
ホントに『ザ』はダメというか『ザ』になってどうしちゃったの?って感じ
超高級グランの第一号物件で何やってんだろ?
145: 匿名さん 
[2014-01-23 13:06:41]
完売御礼はいつでるんですかね?

今後は、中古物件の検討板になるのでしょう・・

146: 契約済みさん 
[2014-01-23 17:30:29]
青山のグランの全戸契約解除に驚きました。同じデベロッパーと建設会社のうちの物件、本当に大丈夫なんでしょうか。。。風評による資産価値の低下も心配です。
147: 契約済みさん 
[2014-01-23 18:23:06]
145さん

「中古物件の検討板」に座布団1枚!
148: 匿名さん 
[2014-01-24 08:26:01]
建物捨てて全戸契約解除するって、むしろきちんとした会社とのことで安心すれば
149: 匿名さん 
[2014-01-24 08:45:43]
そのまま売り抜けるのが多いからな。ええ会社や。
150: 匿名さん 
[2014-01-24 11:19:07]
真相は闇の中だけど、事の発端は内部告発なんじゃないの?
地所の厳しい検査で発覚、積極的に公表ってのとは訳が違うと思うけど・・・
チェック体制を簡単にすり抜けたってことは機能してないとも言える訳だしね
しかも高級路線ザグランの第一弾だからねぇ・・・
契約者検討者は言うまでもないけど、社内でも相当ショック受けてるんじゃない?
151: 匿名さん 
[2014-01-24 11:23:16]
問うべきは発覚後の対応。しくったあとのリカバリーで真価が問われる。どんな仕事も同じ。社会人なら分かるよね。
152: 匿名さん 
[2014-01-24 11:39:54]
確かにその通りなんだけど、絶対ミスが許されない案件も存在する
しかも軽微なものは取り返しもつくけど、
早々にサイト落として契約解除ってごく普通の対応というか、バンザイしちゃってるよね?
もちろん隠蔽するよりは何百倍もマシだけどさ
153: 匿名さん 
[2014-01-24 12:25:24]
今回の対応は契約者、地所ともベストと感じる。このまま対応未決のまま長引かせても騒ぎが大きくなるだけで誰も得しないし。
契約者には平身低頭平謝り、鹿島とは大人の話し合い。
デベは立場的に施主だから悪いのは元請けの鹿島。ただ、地所も監理体制・検査体制万全ですなんて言ってたから赤恥。
154: 匿名さん 
[2014-01-24 13:10:20]
契約者への平身低頭平謝り、ってまだやってないみたいですよ。
契約者への説明は明日、明後日、だそうです。
155: 匿名さん 
[2014-01-24 13:33:05]
今回の対応はひどいでしょ。12月末に引渡が遅れます、詳しくは1月末に説明会を開催しますって連絡があって、その説明会の直前に事業中止になりましたでしょ。

内部告発で問題が露見したことで、どたばた対応って印象。問題を把握していなかったとしたら問題だし、把握していて隠蔽していたのならもっと問題。
156: 匿名さん 
[2014-01-24 13:34:43]
説明会開催するから来いって対応もどうなんだろう。
157: 匿名 
[2014-01-24 14:07:51]
個別に説明して条件面に差があるんじゃないかとか
疑念を抱かれるくらいなら集めてやるだろ。普通は。

内部告発だろうとなんだろうとプロジェクトごと止めるってのは大したもん。
引き渡し日伸ばして、直してそのままとかザラにあるのに。
158: 匿名さん 
[2014-01-24 14:10:16]
対応がたいしたもの?

仮にそうだと仮定しても、だから三菱地所x鹿島の物件はもう大丈夫です、なんてことには全然ならないところが深い問題。
159: 匿名さん 
[2014-01-24 14:11:34]
三菱地所は、事実関係をすべて明らかにし、世間に公表し、現在建築中の物件の総点検を実施しその結果、そして今後の物件の管理にどう反映していくのか、公開するべきでしょう。三菱地所は特に大手で、今後大量の住宅供給予定もありますし、世間を安心させるべきです。
160: 匿名 
[2014-01-24 15:40:09]
とりあえずどうでもいいからどっか行けよ。
161: 匿名さん 
[2014-01-24 17:04:29]
流石、鹿島の対応だと思いました。
しっかりしてますね。
162: 匿名さん 
[2014-01-24 17:13:48]
南青山の件、フジのスーパーニュースで報道があるという噂です。
(南青山スレより)
163: 匿名さん 
[2014-01-24 17:35:05]
そういうのは物件スレでやらないで欲しいな。
164: 匿名さん 
[2014-01-24 19:26:23]
やはりこの物件も同じデベと建設会社の組み合わせですし、営業の方から何らかの説明があってもいいと思いますが。せめてこれを気にもう一度ダブルチェックをした上で安心して入居させてほしいです。
165: 匿名さん 
[2014-01-24 21:24:13]
何が一流建設会社だから安心だよ。
よっぽど長谷工の方が安心じゃねーかよ。
166: 契約済みさん 
[2014-01-24 22:31:06]
スーパーニュース、かなり長い時間かけて報道していましたね。
他のマンションでは問題がないとのことでしたが、ちょっと信じがたいですね。
内部告発だって、このマンション掲示板に書かれたのがきっかけですから、地所のチェックアイズなるものは機能していなかったわけですからショックです。
167: 匿名さん 
[2014-01-24 23:05:53]
三菱地所レジデンスが信頼に足らないと思う方は、購入しなければ良いのでは。現場のトラブルが続くのには、原因があるのでしょう。
168: 契約済みさん 
[2014-01-24 23:09:44]
あーぁ
169: 匿名 
[2014-01-24 23:44:38]
グラン南青山
170: 匿名さん 
[2014-01-25 00:15:33]
三菱より鹿島の問題。
171: 匿名さん 
[2014-01-25 00:22:05]
鹿島の名前がついにTVに出ましたね。
結構批判的な論調だったし、しばらく尾を引きそうですね。
172: 匿名さん 
[2014-01-25 07:17:18]
チェックアイズ笑
173: 匿名さん 
[2014-01-25 08:08:21]
結局、プロジェクト中止になったおかげで被害は免れたわけでしょ?
これが一流企業を選ぶ理由になるんじゃない?

3流だったら強引に引き渡しして、災害時に発覚して大損害かと。
174: 匿名さん 
[2014-01-25 09:41:26]
いや、内部告発なかったらプロジェクト中止にならなかったわけで
チェックアイズもザルだと分かってしまったし
175: 匿名さん 
[2014-01-25 09:51:21]
まぁ、これでチェック体制も確率し、クロノも再チェックしてくれれば問題ないかと。

今後のマンションはチェックが厳しくなるでしょうね。
でも、そのコストは購入者の価格に転嫁されるんでしょうけど。。。。
176: 匿名さん 
[2014-01-25 11:39:06]
選手村が高層マンション乱立になる話が…
そうなったらクロノ終わりじゃないか。

http://wangantower.com/?p=6670
177: 匿名さん 
[2014-01-25 11:45:39]
その点は以前私も、選手村の完成予想CGを見て
14階建てよりも高い、と掲示板のどこかのスレで指摘した。
だがスルーされてしまった。
178: 匿名さん 
[2014-01-25 12:09:03]
選手村に高層が乱立して、クロノが終わりってことはないんじゃない⁉︎そもそも眺望に大きく影響あるのは西側だけだし。広大な土地ではあるけど、収納予定されている人数と個数を鑑みれば、晴レジの20階規模なら20棟くらい必要だから、購入者も折り込み済みで検討してるんじゃない⁉︎
179: 匿名さん 
[2014-01-25 12:12:55]
まぁ距離があるから高層でも問題ないんじゃない?
現状での致命的な点は駅からの距離だけじゃないかな。

例えば友人などにマンションを買った話をして駅から近いの?なんてよく聞かれるだろうけど10分以上となかなか言いにくいだろうしね。
180: 匿名さん 
[2014-01-25 12:28:25]
眺望なら、南側だって少しは影響するでしょう。
のらえもんさんのブログだと、20階よりも高そうだし。
181: 匿名さん 
[2014-01-25 12:46:25]
クロノは眺望が取り柄だったのに。
182: 匿名さん 
[2014-01-25 13:06:41]
何かこのスレ、関係ないヤツらの**と化して来たな。そろそろ閉鎖か?
183: 匿名さん 
[2014-01-25 13:07:11]
南運河側が永久眺望なだけで、
西はどうなるか分からない(というよりタワマンが建つ可能性が高い)ってことは、
一期前というか五輪以前から言われてるし、MRでも同様のことを言われたけどね
もっと言えば通りを挟んだ護岸沿いにも2、3本タワマンが建っても何ら不思議はない
184: 匿名さん 
[2014-01-25 13:22:15]
建つかもな。小さい雑居ビルがぐちゃぐちゃ建つより100倍良いと思うぞ。
185: ビギナーさん 
[2014-01-25 14:39:00]
まだ、ここ入居してなかったんだっけ。遅すぎだろ。
もちかちてパーク東雲と入居時ほぼ同じ?
ここは不便なのに価格が高くてMR出る頃には申し込む気もなかった。
もっとも向こうは、「さっさと帰ってくれ」思っていたと思うが。
もう2年半前の昔の出来事なんだな~。
あれから五輪が決まって突如売れて三菱は胸をなでおろしてることだろう。

周辺建つんじゃないかと言う不安はある意味諦めるしかない。
だったら水っぺりの南を買うしかなかったのはMR来た人はわかったはず。

五輪期待して買ってる人は相当多いよう。
強風・雨(橋を渡る時が悲惨)・晴海通りの渋滞・自動車優先の信号・
大挙して往来する清掃車・・・
こういったことがあるけど晴海と仲良くして五輪にありつけてください。
もっとも晴海は夜のスポーツ会場になると聞いているが。

トリトンには取引先があって良くいくんだけど自分的に晴海と言えば
4丁目の東京港湾局の厚生協会休憩所2階にある食堂で、
あの昭和を思わせる時が止まった感じの雰囲気がたまらなく好きだな。
チミ達に紹介したいと思ったが、なんとこの食堂が残念ながら3月いっぱいで終了。
うどんが190円で食べられて次の打ち合わせまで時間がある時は最高の場所だった。
186: 匿名さん 
[2014-01-25 15:28:24]
団地状になってしまたら、価値は薄まる。
中古として売りに出しても、競合してばかりで値下げせざるを得ず値崩れ。

それ以前に、何もなくて不便だからやめとけ、とアドバイスされて検討もしない。
187: 匿名さん 
[2014-01-25 18:35:52]
おまいら、たかがマンションで命がけだな。嫌になれば引っ越しゃいいだろ。
188: 匿名さん 
[2014-01-25 19:23:52]
通勤とか買い物とかがツライとか言うようなヤツは、運転手に送迎させるとか、家政婦に買い物任せるとかすれば良いじゃん。何が問題なんだ?
189: 匿名さん 
[2014-01-25 19:41:27]
それができるなら都心の坪350万以上に住むわけで(涙)
190: 匿名さん 
[2014-01-25 20:24:15]
都心で350万だと、かなりショボイのでは?
都心買うなら500万からでしょ。
191: 匿名 
[2014-01-25 22:15:23]
なんだ、みんな家が都心にないやつらばかりなんだな。千代田区、港区(芝浦、台場、港南以外)だけが都心だよ。
192: 匿名さん 
[2014-01-25 22:30:49]
首都高都心環状線の内側が都心だろ。港区は都心隣接地が多い印象だ。
193: 匿名さん 
[2014-01-25 22:33:04]
191
全くの主観的ご意見で。
194: 匿名さん 
[2014-01-25 22:47:08]
191 もまえ、千葉在住だろ?
195: 匿名さん 
[2014-01-26 01:21:14]
乱開発の湾岸は、次から次へと気落ちするニュースが出てくる
196: 匿名さん 
[2014-01-26 01:24:09]
南青山は湾岸ではなく内陸なんだが。
198: 匿名さん 
[2014-01-26 06:46:30]
申込みベースだともうクロノは完売してるんだろうね。おめでとうございます
さあティアロ板に移動しよう
199: 匿名さん 
[2014-01-26 14:18:01]
本当にそうならホームページ上でそう告知する筈なのにね。
三井も野村もそうするよ。
200: 匿名さん 
[2014-01-26 14:39:34]
しないでしょ。
201: 匿名さん 
[2014-01-26 15:17:57]
>南青山は湾岸ではなく内陸なんだが。
あ、南青山の件で気落ちしてるんだ。
五輪村の高層団地のことかと。
202: 匿名さん 
[2014-01-26 15:58:40]
201は本当に買う気あんの?
203: 匿名さん 
[2014-01-26 18:08:21]
南青山は、内陸だよ。
204: 匿名さん 
[2014-01-26 18:52:13]
>203
南青山、南青山って書いてるので何かとおもったら、

クロノレジデンス
 売主:三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
 施工会社:鹿島建設株式会社

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 ★問題発生で契約解除になったとテレビ報道された
 売主:三菱地所レジデンス株式会社
 施工会社:鹿島建設株式会社

ですね?
205: 主婦さん 
[2014-01-26 20:50:21]
206: 購入検討中さん 
[2014-01-26 20:58:22]
この問題は下請けがやったことだから、大手ゼネコンなら鹿島だけでなくどこも起こり得る。西麻布タワーは現場で人が亡くなってるし、これは、昨今の工賃の高騰で人材不足から来る、問題ではないかと指摘する専門家もいる。

つまり、これから建つマンションはオリンピックによる人手不足でより危険ということ。

クロノは、工賃高騰前に完成済みだから、逆にしっかり作ってるとも考えられるし、人手が余ってた時代の中古を薦める工事関係者もいるようです。
207: 購入検討中さん 
[2014-01-26 21:01:34]
しかも、さすが大手という対応。
皆さん手付金の倍返しですよ。
それなら許せそうなもの。

こういう時の為にも、やはり財閥系で買うべき。

中堅デベなら、無理やりでも引き渡して、違約金なんか払わないはずだし、払う余裕なんてないはず。
208: 契約済みさん 
[2014-01-27 09:48:58]
鹿島✖三菱ですが、大丈夫?
同時期に工事してますが、その点についてどなたか営業さんに確認などされていたら教えてください。
信頼の高い大手のこの件に不安を、もっています。
露呈の経緯もこの掲示板からの書き込みの内部告発が発端で企業の謝罪などなく、
契約者に多大な違約金を払い早々に穏便に済まそうとしている点も気になります。
三菱自慢のチェックアイズが無機能だったわけですからここだけは安心ということもないでしょう?
209: 匿名さん 
[2014-01-27 10:04:32]
ここも三菱地所設計か。

三菱地所設計は仕事受け過ぎなんじゃないのかな。
社員559人。部門事の人数はでていないが設計・監理のできる人間何人いるのかって事だ。
新米に設計・監理される物件は気の毒だ。

南青山ではスリーブの移置すらチェックしない事が判明してしまった。
当然、スリーブの設置間隔や端部からの距離なども見ていないだろう。

ここは大規模だから新米ではないんだろうが。

人材不足の中建てられるマンションは危険。
210: 匿名さん 
[2014-01-27 11:29:04]
地所レジ≒藤和でしょ?
あんまクオリティは期待しないほうがいいんでないの?
社運を賭けた超高級物件でやらかしちゃうぐらいだから然もありなんって感じ

もちろん万一の際は地所どころか、
三菱グループが支援するんだから安心といえば安心だけどさ
211: 匿名 
[2014-01-27 12:56:27]
そもそもミスなのか、あるいはマルハニチロの農薬混入のように意図的なのか?
今、建てている物件はデフレのさなかにかなりの安値で請け負った案件だとしたら、どこも下請けの現場は不満がいっぱいなのかもしれません。
212: 匿名さん 
[2014-01-27 13:50:08]
210は三菱やめとけ。住友も東京建物も三井も過去に不祥事あるから、選択はかなり絞られる。
213: 匿名さん 
[2014-01-27 13:52:15]
210は地元の工務店にでも頼むんだな。
214: 購入検討中さん 
[2014-01-27 14:46:53]
これからの新築は、人材不足のなかでやるから、かなりチェック厳しくしないと、トラブル多発するだろうね。

だからこそ、多少高くても財閥系買った方が安心なのは間違いない。

中小デベは、リーマンショックの時みたいに、いざという時に破綻して終りだからね。
215: 匿名さん 
[2014-01-27 14:55:16]
だからどこどこだから安心なんてないのまだ気づかないのかな。
内部告発なきゃ欠陥マンションを三菱に億で買わされてたんだから。
しかも設計管理してるの三菱地所設計。
216: 匿名さん 
[2014-01-27 15:12:00]
いや、まったくですわ。
内部告発がなされなかった欠陥マンションなんてゴマンとあるのでは。

次の大震災で欠陥が露呈するのでしょうが、
そのときは戦災の跡みたいになって保障どころじゃない。

いっそ、内部告発に対する報奨金制度でももうけて
隠蔽の大きさに応じて、5千万~10億円とか決めたほうがよいかもしれない。
217: 匿名さん 
[2014-01-27 15:22:41]
いや、地中梁のスリーブ忘れによるコア抜きは衝撃だよ。
現場所長はすぐ気づいただろうし、躯体図書いた地所の設計担当もすぐ気づいただろう。
そこでどういう話し合いがあったかが今回の闇だ。
218: 匿名さん 
[2014-01-27 19:18:07]
地所物件では、昨年の12月以降、山王での火災、南青山での施工ミス、に視座部での人身事故とトラブル続き。火災は一昨年赤羽でやってるのに、また。

人手不足はどこでも言われてるわけだから、何か地所に固有の原因があるんでしょ。
220: 匿名さん 
[2014-01-27 19:46:11]
気になるなら、三菱物件を検討から外すといいと思うよ。

それは難しいのかな?
221: 匿名さん 
[2014-01-27 19:59:48]
後学のために勉強しておかないと。トラブル物件に引っかかったら大変だもの。
222: 匿名さん 
[2014-01-27 21:10:38]
南青山の件で地所に対する批判的なコメントに、嫌なら地所やめろってレスに違和感あるな。
批判的なコメントも決して面白がってたり口汚い訳ではなく、当たり前の良識ある範囲内だと思うんだけど。
223: 匿名さん 
[2014-01-27 21:15:43]
>214

姉歯事件を教訓に瑕疵担保責任履行法ができてる。手付金の保全の仕組みは以前からあるし。

今回の教訓は大手だから安心ってわけではないってことでしょ。まあ、地所は以前からいろいろやらかしてるけど。隠し事は得意な会社みたい。
224: 匿名さん 
[2014-01-27 21:52:21]
ちゃんとした議論と指摘をしている人に対してひたすら口汚い言葉で罵る人がいますね。同一人物っぽいですが、購入者なのか何なのかしりませんが良識を疑います。やめてください。
225: 匿名さん 
[2014-01-27 22:32:28]
うだうだほざいても 結局はお金で解決する以外ないでしょ


体力のある大手から買うに限る 勉強になりました
226: 匿名さん 
[2014-01-27 22:38:36]
問題を起してもお金で解決してくれるところを選ぶじゃなくて、問題を起さない会社を選ぶだと思うけどな。

それに夢のマイホームを目前にして、お金を渡すから文句を言うなみたいなやり方されては納得できないでしょ。
買換えだと旧居は売却して仮住まい。後に引けないんだけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる