丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-16 23:20:37
 削除依頼 投稿する

幕張ベイタウン グリーナのその3です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249435/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331566/


所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口) 、京葉線 「検見川浜」駅 徒歩16分 (南口)
京葉線 「海浜幕張」駅 バス10分 「グランエクシア」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:84.36平米~107.89平米
売主:丸紅 、東京建物 、大成建設 、大和ハウス工業 、三菱地所レジデンス
   東急不動産 、住友不動産 、新日鉄興和不動産
物件URL:http://www.makuhari450.jp
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2014-01-11 21:22:59

現在の物件
幕張ベイタウン グリーナ
幕張ベイタウン
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 450戸

幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その3

308: 周辺住民さん 
[2014-05-09 15:02:21]
今朝、自転車でここの傍に通った時駐車場から一台ワンボックス車がいきなり飛び出して一時停車せず、一気に去って行きました。本当に危なかった!!駐車場の出口に確認ミラーを取り付けべきと思います。
310: 匿名さん 
[2014-05-09 17:37:59]
住民でもないのに、イメージでベイタウン住民の悪口言うのやめてください。
311: 匿名さん 
[2014-05-10 03:42:54]
>虚栄心が強そうな人ばかりでめんどくさそうです。
そういう嫌味を書く人のほうが虚栄心が強くて扱いが面倒くさそうです。

ベイタウン、良い人多いですよー。
312: 匿名さん 
[2014-05-10 10:40:12]
金銭的にも精神的にも余裕のある家庭ばかりです。見栄なんて張る必要ありません。
313: 匿名さん 
[2014-05-10 11:05:21]
ベイタウンの良し悪しは住まないと分かりませんね。
住んでいる人の意見に素直に耳を傾けるのが良いのではと思います。
グリーナも6割の方がベイタウン内からの住み替えと聞いています。やはり住み慣れた場所からは変わりたくないのだと思います。
個人的には風が強い事が難点ですが、静かで安全な所や海の近くを散歩出来る点は満足しています。
314: 匿名さん 
[2014-05-10 13:33:42]


所詮は千葉の話。

315: 匿名 
[2014-05-10 14:32:07]
なんだ君は⁉
ようこそ千葉へ!
316: 匿名さん 
[2014-05-10 16:24:37]
エントランス横の福太郎前で中学生らしいのが5,6人屯っていた。
夏場にかけてこういう光景が常態化するんだろうなー。
317: 周辺住民さん 
[2014-05-10 17:32:31]
千葉市では、海浜幕張の魅力を更に高めるために、マリンスタジアムあたりkら続く海岸沿いのエリアの活性化を本格検討しているそうです。みなとみらいや臨海地区に比べると海との一体的な開発が遅れていたので、その点が解消されると更にベイタウンも魅力的な街へと飛躍しますね。
319: 匿名 
[2014-05-11 07:50:56]
いいじゃん、千葉。
そんなにひがまないでも。
322: 匿名さん 
[2014-05-11 13:46:35]
みなさん。中傷、誹謗の類の記事には、削除依頼で対抗しましょう。
そのうち投稿禁止になりますから。
323: 匿名さん 
[2014-05-11 14:20:42]
そう?リンコスとかで棚の物ごっそり買って行くような人いなかったと思うけど。人口が多いから買い物客が増えて物が無くなっただけじゃない?
324: 住民さん 
[2014-05-12 08:06:44]
小学校はどこになるのかな。たくさん同じような名前の小学校があるよね。
325: 物件比較中さん 
[2014-05-12 08:42:46]
ここはいろいろあったが安いのでお買い得。
ベイタウンは、今後、マンション建設がないので最後ですね、今が。
326: 匿名 
[2014-05-12 17:21:42]
いろいろあったとは?何があったのでしょうか?
327: 匿名さん 
[2014-05-12 18:43:04]
多分、もとは第二中学校ができるはずの土地だったのを変更してマンションを建設にするにあたって、いろいろあったということじゃないでしょうかね。
328: 匿名さん 
[2014-05-13 08:24:08]
今までベイタウンのマンションに震災後着工したグリーナはコスパが一番高いと思います。海辺に立つタワーマンションはベイタウンの最後分譲マンション、但し海に近いタワーマンションの住まいに好き嫌いの個人差が有り、一般庶民派の私にグリーナはベイタウンの最後と思います。
329: 匿名さん 
[2014-05-14 23:43:30]
最終期10戸と今までの売れ残り10戸であと20戸ですね。
早く完売するといいなぁ。
アクアテラスの方も残り4戸。
タワーも売れてベイタウンが活性化するといいですね。
330: 匿名 
[2014-05-15 00:05:41]
そう、タワーも売れて、空いてる店舗物件も埋まってたくさんのベイタウン仲間ができて他のどの地域よりも活性するような地域になりたいですね。ベイタウン祭も楽しみ!
331: ビギナーさん 
[2014-05-18 09:19:51]
この幕張も変わってきましたね。幕張メッセが出来て、そこでのモーターショウにも何回か行きましたが、
行く度に町が凄く立派になってきた風に感じています。
もう周辺には沢山のビルが建っていますが全く圧迫感がありませんよね。
狭い道が無いのが良いですね。これからはこんな風になっていくんでしょう。
332: 匿名さん 
[2014-05-19 09:39:05]
>>324さん
公式ホームページの子育て環境に美浜打瀬小学校が紹介されているので通学校は美浜打瀬小なのでは?
美浜打瀬小は独自の教育方針が有名で、この学校に入れたくてわざわざ転居して来る方もいるようですよ。
制服も校則もチャイムもなくしてしまったそうで、生徒の自主性を尊重する校風みたいです。
333: 匿名さん 
[2014-05-19 21:20:07]
最終期は12戸では。
334: 匿名さん 
[2014-05-19 23:05:46]
先週、営業の人からは残り22戸と聞きました。確かにチラシをみても438戸供給済みとなっていて、単純計算すると12戸なんだけど、この誤差はどこから??
335: 匿名さん 
[2014-05-20 00:46:34]
438戸のうち10戸は供給済み、すなわち購入することが出来る状態で売れた訳ではないのです。
分かりやすく言えば第1期販売からの売れ残りなので、
10戸+最終期の12戸で22戸だと思います。
336: 匿名さん 
[2014-05-20 08:18:32]
そういうことですね。ありがとうございました。
337: 匿名さん 
[2014-05-20 18:36:21]
順調に売れてますね
338: 匿名さん 
[2014-05-20 20:57:16]
え?
完成までに完売できない物件は、順調に売れているとは言わないのでは?
アクアが悪すぎでしょう。
339: 匿名さん 
[2014-05-20 22:35:05]
いえいえ、販売側はもともと完成までの完売なんて見込んでいなかったそうです。でも予想以上に順調だったそうですよ。
340: 匿名さん 
[2014-05-20 22:40:02]
小学校の学区は美浜打瀬です。制服は市立小学校はもともとないですよ。小学校だから「校則」もないです。チャイムは全くないわけではなく、数回。特にすごく変わった小学校というわけでもないと思いますが、オープンな校舎や校庭は打瀬在住でない方にとってはびっくりするかもしれませんね。
342: 匿名 
[2014-05-21 10:24:58]
>>340 332 さん

わかりやすくありがとうございます。考える力を養える学校であると将来食いっぱぐれなくたくましく育ちますかね。、であってほしいという親の願いですが。家でもしっかりフォローあってのことですね。美浜打瀬小学校、楽しみです。

343: 匿名さん 
[2014-05-22 21:15:59]
美浜打瀬小は、打瀬の3校の中ではスポーツに力を入れていて、わりと自由な校風ではないでしょうか。

344: 匿名さん 
[2014-05-23 05:30:09]
重点が置かれているという程とは感じませんが、マラソン大会があるのは三校の中でここだけですね。大会が近付くと早朝や夕方、学校の周りを子どもたちが自主練していますよ。
345: 匿名さん 
[2014-05-23 07:16:53]
逆に他の2校がマラソン大会の無いことに驚きです。小学校も気になりましたが幼稚園はベイタウンに無さそうですね。川向こうの磯辺地区にたくさんありそうですが。
346: 購入検討中さん 
[2014-05-23 08:27:16]
ここは本当に順調です。
完成前に売れる方が稀ですよ。
347: 匿名さん 
[2014-05-23 15:17:05]
ベイタウン内には認可保育園は3つありますが、幼稚園はありませんよ。花見川を渡り磯辺~真砂~高洲にたくさんありますから。いろいろな幼稚園のバスが通っていて、選択肢も多くていいですよ。
348: サラリーマンさん 
[2014-05-25 06:44:51]
今では、待機児童がまだ問題になっていそうなんですが、幼稚園も保育園もたくさんあるのは、
とても助かりますね。
子供たちにしてみたら、幼稚園バスに乗りたがるんではないでしょうかねぇ。(笑)
でも幼稚園も料金が高いんでしょうね。
選ぶのは保育園ですかねぇ。
349: 匿名さん 
[2014-05-25 08:42:19]
認可保育園は0歳で入れるか、属性が良くないと難しいですよ。
350: 匿名さん 
[2014-05-26 07:48:19]
保育園が2つしかなかった頃は本当に激戦でしたが、3つに増えてずいぶん入りやすくなったようです。でもこの辺りはキャリアのある女性が多いですから、0歳で入れないと難しいですよ。保育園の料金は収入によります。

幼稚園の料金はベースはどこも同じ位で、それにプラスしてそれぞれの園が特色を出すためのカリキュラムにかかる費用やバス使用代が加わります。
351: 匿名さん 
[2014-05-26 09:35:29]
最終期、完売したか?
352: 匿名さん 
[2014-05-27 16:05:19]
まだみたいですね。
24日にホームページが更新されていて、それで先着順11戸となっています。
これで最終販売という風に判断してもよろしいのかなと。

保育園、0歳で入れないとむり…ですか。
年齢が上がるにつれて定員って増えていくので大丈夫かななんて判断しておりました。
妊娠中から頑張らないといけないんですね。
353: 匿名さん 
[2014-05-28 17:57:07]
駅からは遠いですが、その分、間取りが広くて金額も抑えめですね。
ただ、ここは借地料がかさむので毎月の出費としては高くつきますね。
ローン払いの他に地代と管理費と修繕積立金に駐車場代。
他を検討したくなるかな。
マンションの周辺は川がそばでいいと思いますが。

354: 周辺住民さん 
[2014-05-28 18:08:28]
一般マンションとの違いは地代。ベイタウン内なら殆ど同条件ではないでしょうか。地代を気にする方はそもそもベイタウンを検討してはいけないと思いますよ。ご指摘の通り、ベイタウン以外の他マンションを検討された方がbetter。
355: 匿名さん 
[2014-05-28 18:30:00]
借地・地代について昔のスレで散々議論しました。結論として土地分の借金+利息+税金>毎月地代、ベイタウンの借地は結果として安くなる。
356: 周辺住民さん 
[2014-05-28 18:40:55]
>355

全くもって同感!
357: マンコミュファンさん 
[2014-05-29 08:55:04]
>>355
勉強不足。
出直せ。
358: 匿名さん 
[2014-05-29 09:54:06]
>353
マンションの周辺は川がそばでいいと思いますが。

川からの湿気が嫌でミラリオを転居した人を知っていますが・・・。
359: 匿名さん 
[2014-05-29 10:11:31]
ミラリオは海にも近いので、川だけではない。海からの潮風が強いと思います。
360: 匿名さん 
[2014-05-29 10:34:58]
湿気が嫌ならベイタウンどこにも住めませんよ~。どうしても海からの風が潮と湿気を運んで来ますから。
361: 匿名さん 
[2014-05-29 19:13:52]
HPの夜景ってほんとにあんな感じですか?キレイすぎる。
362: 匿名 
[2014-05-29 21:45:30]
借地料は値上がりすることもあるのでしょうか?
363: マンション住民さん 
[2014-05-29 23:31:33]
A棟からの景観ですが、HPのイメージと相違ありません。綺麗ですよ。
364: マンコミュファンさん 
[2014-05-30 07:23:27]
>>361
1年で飽きますけどね。
365: 匿名さん 
[2014-05-30 07:53:54]
>364

経験者じゃない発言か、元々その程度の景色を元に判断してるか。ここは何年経っても色褪せない。
366: 匿名さん 
[2014-05-30 08:03:23]
HPの夜景はB棟13Fから撮影されました。A棟なら西側に海と富士山も見える筈。
367: 匿名さん 
[2014-05-30 14:07:24]
364はどこに住んでも飽きそうだね。
368: 匿名さん 
[2014-05-30 15:53:24]
A棟とB棟はベイタウンの夜景も見られてきれいですよね~^^
369: 匿名さん 
[2014-05-30 16:01:33]
>>366
B棟は海みえないんですか?
370: 匿名さん 
[2014-05-30 16:33:27]
納戸でも一緒なんだろうな、きっと。
371: 匿名さん 
[2014-05-30 17:00:11]
B棟の廊下から海を綺麗に見えるのは14階以上。
372: 匿名さん 
[2014-05-30 17:48:20]
スタッフブログによると、6階でもバルコニーから少し見えるみたいですよ。
373: 匿名さん 
[2014-05-30 18:00:37]
バルコニーから見えますよ!船の往来も見えます。
374: 匿名さん 
[2014-05-30 18:07:01]
ベイタウン側バルコニーから海を見えるのはB棟の高層かA棟高層の一部住戸だけ。
375: 匿名さん 
[2014-05-30 18:44:00]
そんなに高層でなくても、花見川向きのバルコニーから見えますよ。
376: 匿名さん 
[2014-05-30 19:30:08]
この海浜幕張で、海が見えるのは良いですよね。花見川も良い景色だと思います。

逆に、このベイタウン地区でバブル時代に設定された地代の高いパティオス◯番街に住む理由がわかんない。
377: 匿名さん 
[2014-05-30 23:07:47]
ベイタウン街開きの20年前は、バブル崩壊してました。
378: 匿名さん 
[2014-05-30 23:53:12]
両面バルコニー、いいですよ。
379: 匿名さん 
[2014-05-31 01:51:49]
たしかに両バルはいいですね。特に北側バルコニーから海が見えるとは想定してなかったので、ちょっと得した気分です。
380: 匿名さん 
[2014-06-02 15:09:44]
北側のバルコニーって冬場は寒いんだろうなっていう感しかないものだから、海が見えるのは思ってもいなかったうれしいオマケでしょうね。両面バルコニーだと家の中に風を通すことが効率よくできるので、マンション購入指南系の本だとすごく良いと押されていました。実際にそうだと思います。
381: 匿名さん 
[2014-06-02 15:34:12]
確かに両面バルコニーはいいですよね。
タワーもいいかなと思ったけど、内廊下のせいでベランダにしか窓がないのが嫌でこちらに決めました。
風通しがよく今の時期はすごく快適です。
382: 匿名さん 
[2014-06-02 18:09:01]
以前現地見学した時A棟の廊下でエレベータを待てた間にC棟とD棟間の隙間風に「直撃」された記憶がまた鮮明に残っている、「爆風」でした。
383: 匿名さん 
[2014-06-03 13:10:39]
スーモの物件ページ更新され、販売中の部屋は8戸に減りました。
384: 匿名さん 
[2014-06-03 23:15:36]
ベイタウンって、人気あるんですね。
385: 匿名さん 
[2014-06-04 12:27:56]
学校が近くて安心ですね。ただ、あまりにも近いので子供の冒険心などは育みにくいかもしれませんが。
386: 匿名さん 
[2014-06-04 13:13:38]
ベイタウンは公園も沢山あっていいじゃないですか。
387: 匿名さん 
[2014-06-04 13:32:35]
学校が近い、しかも道幅も広い。
親御さんにとっては安心では。
我が家はその時期を過ぎてしまいましたが、
当時は安心でしたよ。
388: 住民さん 
[2014-06-04 22:16:06]
>>382
C棟D棟の隙間は非常に狭く、そこを通った風がピンポイントで直撃したというのはちょっと考えにくいと思います。
北西からの風がB棟C棟が壁になってA棟方向に逃げたのではないでしょうか。
389: 匿名さん 
[2014-06-05 00:21:42]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
390: 匿名さん 
[2014-06-05 00:57:42]
>>389
根拠は?
391: 匿名さん 
[2014-06-05 05:52:08]
なんでもすぐ歪んで物事見てしまうと損ですよ。けれどそう思って嫌になってたら 違う物件探しましょう (^^)
392: 匿名さん 
[2014-06-06 09:40:42]
バスで10分ってそこそこ距離がありますなぁと思います。自転車で行くともっとかかるってことですよね。
どちらにしても駅周辺は月極めの駐輪場も駐車場も混み混みなので停められないから路線バスというのが一番無難な選択肢になると思います。
この辺、学校がすごい建物が現代的でかっこいいですね。教室の中とかも明るそうな感じ。
393: 入居済みさん 
[2014-06-06 10:20:22]
自転車だと7分前後で行けます。
バスは遠回りになるし途中止まるので10分くらいかかってしまいます。

駐輪場は、翌年度の受け付けが1月から始まります。初回に申し込めば大丈夫です。
2次募集、3次募集で埋まってしまい、年度途中からだと解約待ち状態になります。
394: 匿名さん 
[2014-06-10 09:42:18]
手作り感じのチラシが投函され、ここはいよいよ最後の売り出しですね!全部家具家電付のモデルルーム販売ですかね?
395: 匿名さん 
[2014-06-10 22:13:20]
ここは、ほんとベイタウン内では久々に売れ行き好調と言えますね。

大震災の後に販売したので、価格設定をがんばったためだと思いますが。
396: 匿名さん 
[2014-06-10 22:44:59]
残り8戸?
397: 匿名さん 
[2014-06-11 07:30:48]
住み心地最高!駅から濡れないで家に帰れたよ。
398: 匿名さん 
[2014-06-11 08:51:32]
駅から離れた分バス停はエントランス前ので便利性が有ると思います。
399: マンコミュファンさん 
[2014-06-14 14:17:11]
エントランス前にバス停があるのなら良いですが、バスってちゃんと時間通りに来てくれるのかがどうしても気になってしまいます。
道路状況で多少は遅れも出るでしょうけど、何かあってバスが来ないとなった場合の確認は出来ないですからね。
電車なら案内が出ますが、バスにはそれがないのでね。
400: 匿名さん 
[2014-06-14 14:19:40]


ベイタウンのマンションが傾いて見えるのは気のせいでしょうか?
道路が傾いているのでそう見えるだけなのでしょうか???

401: 匿名さん 
[2014-06-14 17:26:43]
物の見方が傾いてるからじゃない?

なんでも傾いてみえてるでしょ?(笑)
402: 匿名さん 
[2014-06-14 18:40:27]


東京方面から来ると右にというか海側に傾いて見えるね。
こういう事実も大事な情報。

403: 匿名さん 
[2014-06-14 18:56:19]
401つまらない
404: 匿名 
[2014-06-14 23:46:37]
402方面はキチガイ。こういう事実も大事な情報。
406: 匿名さん 
[2014-06-15 08:07:37]
街規模で建物傾いてたら、ニュースなどで大変な騒ぎになる。埋め立ては表層地盤の話であり、建物の杭は30~50m(場所による)下の支持地盤まで打ってある。先日報道された横浜のマンションのように、一部の杭が支持地盤に届いてないなんて、かなり稀で建築基準法的にも違反。
何件か前からのコメントはピントずれ過ぎ。話がどんな方向に行くのか面白そうだから暫く見てたけどね。
401さん言うように、あまり物事を傾けて見ないことですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる