マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/


引き続きはこちらでどうぞ

[スレ作成日時]2005-10-15 22:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART5

459: 匿名さん 
[2005-11-13 14:54:00]
そもそも高騰ってなかなかありえないですもんね
ファンダメンタル見る限り
460: 匿名さん 
[2005-11-13 15:12:00]
暴落自体、高騰とセットですからね。
地域の本来持っている資産価値を大きく上回る値付けも、この高騰の範疇に入るでしょう。
なんとかニュータウン然り、戸建ですが○○リーヒルズ然り。
461: 匿名さん 
[2005-11-13 15:26:00]
457
ほぼ同意見ですが、
都心のいい物件、良くいない物件とはどの辺のことなのか。
暴落とは何割値下がりすることなのか。
数年後とはだいたい何年後なのか。
などなど個人個人考えが異なるから
議論が噛み合ないことが多いような気がしますね。
462: 匿名さん 
[2005-11-13 16:19:00]
単純な話。冷静になって周辺価格と比較して、その値段なら欲しいと思える物件が買い。

463: 匿名さん 
[2005-11-13 17:13:00]
もともとマンション暴落の出所は特定集団が暴落と騒ぎ出した。それにつられ暴落派がいまだに騒いでいる。
何かに似ていませんか?従軍慰安婦問題とそっくりですね。
吉田何某という詐話師が従軍慰安婦があったと本に書いてそれをもとに某マスコミが騒ぎ出し大きな問題に
なりましたが結局吉田はうそをついているということがばれてしまい、従軍慰安婦はうそだと撤回
しました。しかしその後その事実をすっかりわすれた某マスコミはいまだにそのことに謝罪もせず情報を
垂れ流し周りの信者が真実であると錯覚しながら踊っています。
マンション暴落、従軍慰安婦の情報の出所はいつも同じです。これはいったい何を意味しているのか?
いいかげん暴落踊りはみっとないからやめないさい。みていて気の毒になります。
私などは情報の出所がいつもでたらめを言っているとわかっているのでその逆を行っているせいで
いまでは株などで大もうけさせてもらいました。数年前までは株、土地、国債はごみくずになると
大騒ぎしていましたね。いいかげん踊らされるのはやめなさい。
464: 匿名さん 
[2005-11-13 17:19:00]
従軍慰安婦問題もいまでは話がそれて強制性があったはずであるとかトーンをかえていまだに蒸し返しています。
もともとの話が真っ赤なうそであるとわかっていても執拗に日本を貶めようとしています。
形は違いますがいつまでも執拗に暴落暴落と2005年3月に暴落などなかったにもかかわらずいまだに
暴落説をおどっている人間同質な匂いがします。
465: 匿名さん 
[2005-11-13 17:32:00]
>>463、464
この文章、前からいつも同じ人だと思うんだけどさ。
「暴落踊り」ってほど暴落論がこのスレを占めてるか?論者も賛同者も、数えるほどもいないと思うけど。
そっちがなんか変な踊り踊ってない?
466: 匿名さん 
[2005-11-13 17:50:00]
私も以前同じ投稿を見たことがあります。
ちょっと異常ですな。
467: 匿名さん 
[2005-11-13 18:08:00]
具体性のない話は放っておきましょう。
あと、論理の飛躍やこじつけが目立つものも。

468: 匿名さん 
[2005-11-13 19:30:00]
不動産マーケットにお金が流れ込めば、よほど需給が悪化しない限り
不動産価格は上がる。

リート誕生後、ようやく不動産も金融商品として見られるようになって
きた。この変化は非常に大きい。
つまり不動産、債券、株式の間で裁定取引が行われ、10年物国債と
リート利回りが比較されるようになったことで、不動産への資金の流入量
は飛躍的に増加してきた。

ここ最近の不動産価格の上昇はこの利回り比較が主因。
6%のリート利回りと1.5%の10年物国債とが比較され、不動産のリスク
を勘案したリート利回3%程度に裁定が働いた。

6%の利回りだったのが3%の利回りに低下したのは、賃料収入が減ったから
ではなく、分母の不動産価格が2倍になったからである。

ここからは賃料が上がっていくのか、不動産価格自体が上昇するのか、
国債金利が下がるのか、そういったことを考えながらリートに投資する
ことになる。

またひとつ言えるのは、不動産に対するセンチメントは明らかに良化して
いる。長い下落から抜け出し、モメンタムは上向きだ。
物価、不動産などは一度転換したモメンタムはそう簡単には変わらない。
だいたい10年単位で変化を考えるべきだ。

リート管轄の賃貸物件の賃料動向には注視したほうがいいだろう。
オフィスは賃料が上がり始めている。
469: 匿名さん 
[2005-11-13 19:37:00]
もういいよ。
マンションは供給過剰だから今後どうなるのかという話をしているのに
そんなに頑張たってしょうがないでしょ。
リートなんかいま一番危ない投資先といわれて
いるじゃないですか。外資はとっくに資金を引き揚げていますよ。
損をするのはいつも日本の個人投資家だよね。
中国で起きているマンションバブル崩壊みたいなことに
ならなければいいが。
470: 匿名さん 
[2005-11-13 19:48:00]
またマスコミの受け売りか
外資が資金引上げてる?外資に聞いて確認したんですか?
今日の日経の求人欄見てみれば?

引上げてるはずの外資が不動産関連の人材をたくさん募集
してるよ。

損をするのは日本の個人投資家というより、自分で調査も
考えも出来ない人でしょ
471: 匿名さん 
[2005-11-13 19:57:00]
ここは住居購入で、大慌てで大借金組んだ方がいいのかどうか迷っている人のためのスレじゃないの?
なんだよ日本の個人投資家って。
472: 匿名さん 
[2005-11-13 20:03:00]
465〜467
はおもわず反応しちゃってますね。
裸の王様ですよ。
473: 匿名さん 
[2005-11-13 20:06:00]
>>472
・・・・???
だから暴落論はこのスレのどの辺を占めてるのかって聞いてるんだ。
世に暴落論が蔓延してるかのように妄想してる裸の王様はあんただろ。
474: 匿名さん 
[2005-11-13 20:19:00]
473
論点をぼかしてるだけだろ?自分のおろかさがわからないからムキになってる。
475: 匿名さん 
[2005-11-13 20:22:00]
暴落論反対をとなえたらすぐにデベのしわざだとか騒ぎ出す。洗脳された人間の特徴。
あなたたちの情報源がもう某マスコミの受け売り。
賢明な人が忠告している。
でもデベがいっているとしか思えない精神構造。
476: 467 
[2005-11-13 20:26:00]
472さんのいう裸の王様の例えがわかりませんね。
自分の論理(?)展開は正しい、理解できないヤツは頭が悪いという思い込みで話をされる方が
時々いらっしゃいますが...(w
477: 匿名さん 
[2005-11-13 20:33:00]
>>474,475
だから暴落論はどこに書いてあるんだって。まだー?
478: 匿名さん 
[2005-11-13 20:37:00]
自分はすごい情報を持っている。みんなは浮かれているけれども、それが明るみに出たら大騒ぎになる。
そういう情報を持ってきた自分はヒーローだ。

スパイごっこしてる子供と変わりませんな。
(さて、どういう人に対するあてこすりでしょう?)
479: 匿名さん 
[2005-11-13 20:43:00]
>477
暴落論って、別に世の中には蔓延してないと思うんですが、このスレには結構あると思いますね。
「暴落論」ってタイトルは付いてませんから、読解力は必要だと思いますけどね。
と、マジレスしてみる(w
480: 匿名さん 
[2005-11-13 21:28:00]
470
自分に都合の悪い情報が出ると必ずマスコミの受け売りとか
マスコミは当てにならないという反論があります。
でもマスコミの言ってることと、あなたの言ってることの
どちらを信じるべきかと言えばマスコミでしょう。
少なくてもマスコミは裏付けをもって言っているけど
あなたの言ってることはなんの裏付けも根拠もない
近所のおじさんが訳知り顔にごたく並べているようなものですもの。
マスコミはの受け売りというならそれを覆す根拠を見せて下さいよ。
(覆す。この字読めるかな?)
481: 匿名さん 
[2005-11-13 21:31:00]
暴落論だれか書いて
482: 匿名さん 
[2005-11-13 21:52:00]
どちらを信じるかなんて言ってる時点で間違い。
自分で調べて考えろと言ってるのに。

はっきり言ってマスコミなんて素人に毛が生えた程度です。
不動産市況に関しては、直接マーケットに関り相場観を持っている
人が情報の1次取得者、そこから情報を仕入れるマスコミは2次取得
者、マスコミの書いた記事を読む一般人は3次取得者。

少なくとも自分は限りなく1次取得者に近いほうです。
マスコミの裏づけなんてのは、私の同僚がマスコミに
質問されて答えた内容とか、その程度のもの。

最近はそのマスコミも不動産が上がっているという情報
をしきりに欲しがってますよ。
483: 匿名さん 
[2005-11-13 21:55:00]
マスコミはストーリーをつくってから裏づけを取っており、
ストーリーに合わない裏づけは無視していることを知らない人がいるようですね。
484: 匿名さん 
[2005-11-13 22:02:00]
マスコミってひとくくり?
直接マーケットに関わり相場観を持っている人の寄稿記事とかはないの?
485: 匿名さん 
[2005-11-13 22:07:00]
最近のマスコミは価格上昇論ですなあ。ダイアモンドなんか資本バブルとか煽ってたし。
めざましテレビでも地上げ屋がどうとか言ってたなあ。
で、妄想の激しい彼もマスコミに踊らされてるんだろうね。
486: 匿名さん 
[2005-11-13 22:09:00]
>480
私はあなたの近所の(?)おじさん程度ですから、無理に信頼しなくてもいいです。

マスコミが信頼できるとか、裏づけがあると言い切れるあなたや、マスコミを引用しては暴落論を述べようとする人は、
ひょっとして学生さん?
それともマスコミ関係かな。
自分の属する業界や、よく知っている分野が報道されたことがあれば、きっとそういう発言は出てこないでしょうから。
実際には、狙った結論と、それに結びつく「裏づけ」しか報道されないのはむしろ当たり前なのですよ。
(残念ながら私は不動産業界の人間ではないので、不動産に関する報道姿勢が本当に偏っているかどうかは分かりませんが)

もっと気になるのは、マスコミの「リートが危ない」とか、「オフィスビルが余っている」という報道がありますね。
そこまでは間違ってないとして、
それを直ちに、われわれ庶民が買おうとしているファミリー向けマンションの暴落という結論に結びつける人が多いのは
少し短絡的過ぎるんじゃないかと思うのですよ。
世の中が経済学入門レベルで動くものなら、経済政策はもっと楽なんですけどね。
487: 匿名さん 
[2005-11-13 22:11:00]
半年かそこら前の週間ダイヤモンドには、マンション暴落とか言う文字が躍ってましたね。
488: 匿名さん 
[2005-11-13 22:18:00]
>>486,487
だから今のファミリー向け暴落論このスレのどこー?
489: 匿名さん 
[2005-11-13 22:33:00]
そうそう、だからオフィスビルの高騰というマスコミのネタでマンション価格が上昇するというのも
短絡的だということですね
490: 匿名さん 
[2005-11-13 22:54:00]
そういえば、以前、
社会人としてバブル期を経験している世代である自分の考えでは、たぶん全面的な暴落は起こらない、
自分と家族のライフサイクルを考えたら、よい物件が見つかれば買ってもいいんじゃないかと書き込んだら、

「不動産関係者でない人が何の目的でそういう書き込みをするのか」と聞かれたことがありましたっけ。

そのときは気にも留めなかったのですが、
今思えば、逆に、暴落あるいはかなり値下りするから今は買うべきではないという人は、どういう人で、
どういう目的でそういう書き込みをされてるのでしょうか?
よかったら教えてくださいませんか。
私自身は人にいいかげんなレッテルを貼るのはいやなので、きちんと理解しておきたいと思っています。
491: 匿名さん 
[2005-11-13 23:10:00]
情報の発信者の意図が大事なのです。いくらいいことを言っていてもその背景にイデオロギーが絡んでいれば
どんなにテクニカルな情報をつぎはぎしてもごみくずです。ですのでどんなに暴落をミニ暴落と話をかえてみても
情報源がどういう意図で発信しているかも考えない暴落、ミニ暴落論者は子供のつぶやきです。
子供はマスコミがいっているからすべて正しい、鵜呑みにします。
もっと賢くなりましょう。
492: 匿名さん 
[2005-11-13 23:11:00]
暴落論は100〜120あたりにいますね
なんか個人的な感想にしか見えないが
493: 匿名さん 
[2005-11-13 23:11:00]
>489
暴落あるいは下落派が、オフィスビルの空き室率の高さを持ち出してたってのは記憶してるが、
そういう立場をとっていない人たちは、オフィスビルの賃料1.27%アップ、でもひところに比べればずいぶん下がったし、
マンションには直接関係ないねと冷静に書き込んでたのでは?

あなた(たち?)の好きなマスコミのよくやる印象操作と一緒ですね。
494: 匿名さん 
[2005-11-13 23:21:00]
なんかつまんなくなったよ。このスレ。
まあ暴落もしない、高騰もしないというのが主だった意見でしょう。(マスコミ執着論は除きましょう)
インフレになれば上昇する可能性もあるし、一方で下落のリスクもある。上下幅は10年で1〜2割くらいか。
まあ、デベは売る物いっぱいあるのでとりあえず売り時であることは確か。
で、買い時なの?今、買わないことで生じるリスクって何?
495: 匿名さん 
[2005-11-13 23:29:00]
いずれ買うつもりの人→金利上昇、住宅ローン減税終了、材料費高騰
ずーっと賃貸の人→二極化による人気物件の家賃上昇、インフレ

すぐに思いつくのはこんなかんじ?
496: 匿名さん 
[2005-11-13 23:34:00]
そろそろ、次スレ立てませんか?
497: 匿名さん 
[2005-11-13 23:36:00]
491って東海アマに似てるよな。
498: 匿名さん 
[2005-11-13 23:42:00]
暴落信者はすぐにわかりますね。
暴落信者にたいして忠告するとすぐ自分のことだと思い否定しにかかる。
よっぽど自分に自身が無いんだね。
499: 匿名さん 
[2005-11-13 23:48:00]
もう答えはでています。暴落などありえないので個々人が買い時だと思えば買いどき
しかし去年までが一番の買い時で一部のマスコミのミスリードにより買い控えた人が
損をしてかわいそうと言うこと。教訓としてもう一部のマスコミに騙されないでください。
500: 匿名さん 
[2005-11-14 00:23:00]
>>499
しつこいな〜同じ話ばっかり
うるさいっての、去年あたり買っちゃったんだろ?
それで安心したくて必死なのはわかったよ。
結局どこを指して暴落論だというのをハッキリ書けなかったよね。
つまり相手が明確じゃなく、持論を書いて酔ってるだけのこと。
あなたに釣られてみんながバンバン買いに走ることはないから、
思う存分「かわいそう」がっててくださいな。
501: 匿名さん 
[2005-11-14 00:25:00]
↑答えでたね。
502: 匿名さん 
[2005-11-14 00:30:00]
500
ほんと暴落信者なんですね。
503: 匿名さん 
[2005-11-14 00:37:00]
500が仮想敵国にされちゃったよ。
504: 匿名さん 
[2005-11-14 00:42:00]
また502は繰り返し書けるな。
505: 匿名さん 
[2005-11-14 00:45:00]
今後10年に絞ったほうがいいと思う

今後20年以上で議論するなら
労働人口の減少や2極化などで
平均的な物件は値下がる恐れもある

一方でサービス業も好況化して内需が回復すれば
年2%程度の緩やかなインフレが生じて
その分の値上がりの可能性もある
506: 匿名さん 
[2005-11-14 02:01:00]
507: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる