伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. 5丁目
  7. クレヴィア千里桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-29 10:44:13
 削除依頼 投稿する


売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:名工建設株式会社大阪支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社

名称 クレヴィア千里桃山台
所在地 大阪府吹田市桃山台5丁目4番2(地番)
交通 北大阪急行「桃山台」駅徒歩4分
地域・地区 第一種中高層住居専用地域・法22条地域・第3種高度地区・宅地造成工事規制区域
地目 宅地
建ぺい率 31.80%
容積率 149.35%
開発敷地面積 3538.63m2
有効敷地面積 3538.33m2
建築面積 1125.43m2
建築延床面積 6786.19m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上8階、地下1階建
総戸数 61戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 75.05m2~107.63m2
バルコニー面積 15.20m2~30.79m2
テラス面積 28.12m2~48.60m2
アルコーブ面積 2.21m2~10.57m2
駐車場 63台(機械式:59台、平面式:4台〈内来客者用駐車場2台〉) 
自転車置場 122台
バイク置場 4台
ミニバイク置場 10台
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権。敷地及び共用部分は専有面積持分割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者により管理組合を結成し、管理会社に業務委託予定
建物竣工予定 平成27年3月中旬
入居予定  平成27年3月下旬

【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2014-01-09 08:22:10

現在の物件
クレヴィア千里桃山台
クレヴィア千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台5丁目4番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩4分
総戸数: 61戸

クレヴィア千里桃山台ってどうですか?

251: 土地勘無しさん 
[2014-06-08 22:42:57]
駅から傾斜は結構あるのでしょうか?
252: 購入検討中さん 
[2014-06-09 10:47:51]
傾斜はけっこうありますよ。
ただ距離はそんなにないので一気にいってしまえば問題はありません。
プライマージュやジオエグゼ、ブランズは距離があるので疲れますが…

買い物は…日々の食料品は問題ありませんが、ちょっとした日用品や雑貨になるとアザールでは品薄なので千里中央まで行かなければなりません。
253: 匿名さん 
[2014-06-11 08:24:59]
Fタイプ、普通にまだ載ってますよ。
早々、完売する物件ではないのでは⁇
254: 匿名さん 
[2014-06-11 09:14:25]
Fタイプ、公式サイトからは削除されていますよ。
255: 匿名さん 
[2014-06-11 15:09:27]
DタイプとEタイプはアルコープもう少し小さくてもよかったのに。
その分室内がより一層広く使えるのにね。
256: 匿名 
[2014-06-12 14:41:54]
販売員さんの質の悪さにがっかりしました。
あなたにとってはさっきのお客さんと私は同じかも知れませんが、こちらは一生に一度のお買い物にきてるんです!
名刺を頂いた後から、南千里の物件や、千里中央のジオさんなど、この物件の話は無く、「あちらの方がお安いですお安いです」と勧められました。他にも広いところが「いっぱいあります」って、ここがどんな広さでどんなグレードのマンションかを分かってきているのに、これは失礼です!
ちっとも真剣に話をしないので、「黙っていても売れるんですか?」と尋ねたら、「はい」と応えられました。。

折角、私としては良いグレードの物件に出会えた!と思って買おうと思ったのに、こんな対応では信用できません。
257: 匿名さん 
[2014-06-12 14:49:04]
じゃあ買わないでいいじゃん
258: 匿名さん 
[2014-06-12 17:04:23]
何度もコメントに記載ありますが、物件、営業ともに質は悪いですよ。駅近以外、特に良いところはない物件です。
モデルルーム訪問後、何度か電話有りましたが無視してます。
自分は売れる営業マンだと勘違いしてる敬語もまともに使えないスキルの低い営
業会社です。
買わなくて正解だと思いますよ。
259: 匿名さん 
[2014-06-12 19:08:09]
Fタイプは、もう売れて無くなったみたいですよ。
260: ビギナーさん 
[2014-06-15 00:53:30]
Fタイプはもう売れて無くなったと言っても、まだ他にも沢山ありますからゆっくり探しましょう。
焦っても良いことはありませんからね。
だけど、都会から離れた感じのところでの生活になりますが、交通網はちゃんとあるのが嬉しいですね。
261: 匿名さん 
[2014-06-15 23:59:04]
Fタイプが一期で売り切れてしまったんですね。
かなりお買い得だったのかな?
そこまで無理してでも魅力的な物件なんですね。
我が家は5000万以上のローン組んで支払いに追われ
そうで一歩引いてます。
262: 匿名さん 
[2014-06-16 08:21:06]
どこのマンションでもそうですが、高額の物件は現金で買う方が多いそうです。
たとえ高給取りの部類に入るサラリーマンでも、ローンで買うとなれば土俵が違いますから、賢明な判断が必要です。
263: 匿名さん 
[2014-06-16 08:59:00]
Fタイプみたいに単に売りやすい物件から売っただけと思います。超高額な物件は262さんが言うように現金購入されますので、その下のクラスが狙い目かもしれません。4階までの中部屋が売れ残る可能性がありますので、お得感を得るには現物を見てじっくり構えることが大切です。ただ、買えないこともありますが・・・。
264: 匿名さん 
[2014-06-16 12:01:32]
No262.263さん

お返事ありがとうございます。
高額物件は現金で買われる方々が多いのですね。驚きました。
その様な方々と同じマンションに住むとトラブルは少ないものなのでしょうか?
生活レベルが違い過ぎて、気疲れしてしまいそうです。
265: 匿名さん 
[2014-06-16 21:14:32]
逆に安い物件の方が不安じゃないですか?
人それぞれですけど
266: 匿名さん 
[2014-06-17 08:24:48]
桃山台のお高いマンションエリアでは、
日常のママ友ランチに3000円~とか普通と聞きました。
平凡なサラリーマン妻には厳しいです。
267: 匿名さん 
[2014-06-17 11:45:30]
ママ友ランチ3000円~って
この辺りにそんなお店ってあるのですか?
268: 匿名さん 
[2014-06-17 11:52:46]
駅前ってきたない団地ばかりなのに本当に桃山台っていいんですか?
269: 匿名さん 
[2014-06-17 12:13:19]
セレブな方のママ友ランチと言えば
桃山台駅前の徒歩圏内なんかじゃないですよ。
代わる代わるベンツやBM等の高級車で北摂界隈へ繰り出します。
美味しいと噂の高級フレンチやレイタリアン、
時には割烹みたいな和食店なんかにもお出かけです。
270: 匿名さん 
[2014-06-17 12:51:35]
わざわざ車で行くのなら桃山台にこだわる必要はないですね。
苦楽園~夙川や芦屋のような歩いて行けるところにお洒落なレストランが点在しているイメージではないのですね。
北摂に拡げてしまうと少路辺りのロマンティック街道沿いや小野原辺りになるのでしょうか?
ただ、駐車場が狭く車の停めにくいところが多いような気がします。
271: 匿名さん 
[2014-06-17 22:17:13]
>>269
そもそも、セレブの人は、桃山台もマンションに住まないですよね。
272: 匿名さん 
[2014-06-18 01:57:33]
北摂に長く住んでますが桃山台は少し寂れた田舎というイメージです。
セレブやおしゃれな街とは程遠いかと。
273: 匿名さん 
[2014-06-18 07:24:11]
桃山台…というよりは、ここの桃山台5丁目のマンション群と3丁目の戸建住宅エリアだけが『高級』なイメージ(実際高い…)があるだけで…
あとは市営住宅や公団ばかり、の庶民的なエリアですよね。
公団の建て替え後のマンションには確かに高級車も多いですが。
274: 匿名さん 
[2014-06-18 08:20:44]
セレブ云々とは言ってもここは設備、仕様が価格に見合わない。
高級車を雨ざらしの立駐に停めますか⁈
いいのは立地だけですね。
275: 匿名さん 
[2014-06-18 08:37:57]
このぐらいの戸数の高級マンションなら地下車庫からエレベーターで住戸へというのが一般的では?
276: 匿名さん 
[2014-06-18 15:39:39]
地下車庫なら駐車場代3万以上したりして。デべは利益獲得のため立体Pにしたのでは。
277: 匿名さん 
[2014-06-18 23:53:15]
自転車置き場も屋外です。
屋根が付いてますがマンション迄は屋根は完全に繋がっていません。
ちなみに雨が降ったら自転車は濡れる構造です。要は屋根しか付いてない…。
分譲にしては今時珍しいです。
機械式駐車場含め、利益確保の姿勢が至るところに出ていて、ここ最近ではナンバーワンのがっかり物件でした。
278: 物件比較中さん 
[2014-06-21 13:49:42]
何か、ここは、物件の良い点ではなく、買うに値しない点ばかりを確認しあっているような気がする。
買う人の気がしれない…みたいな。
279: 購入検討中さん 
[2014-06-21 14:22:59]
一期はどれくらいの個数が売れていますか?
280: 匿名さん 
[2014-06-22 18:21:01]
マイナス面をしっかり把握しておいた方がいいと思います。
営業マンは言わないですから。マイナス要因。
それなりの価格なのに天然石ではなくて人造の大理石なんですね。
も少し、室内設備は高級感があるかと思っていたんですけど。
281: 物件比較中さん 
[2014-06-22 19:28:46]

それなりの価格なのに天然石ではなくて人造の大理石なんですね>

というのは、玄関のことですか?
HPの仕様説明では『玄関は天然石貼り…』となっていますが… 嘘?
それともキッチンカウンターのこと、ですか?

282: 匿名さん 
[2014-06-23 11:28:51]
人工の大理石ってそもそも石の成分は入って無いのに「大理石」を謳うのはおかしいですよね(笑)
サイルストーンなら素敵なのですが。
ここくらいの価格帯の物件であれば天然御影石は標準であって欲しいです。
何故なのか不思議です。
283: 匿名さん 
[2014-06-23 18:24:58]
ここの管理会社って、あまり良くないのでしょうか。
友人から他のクレヴィアで管理会社変更されたって話を聞きました。
管理会社交代って余程ですよね??何かやらかしたのでしょうか?
284: 匿名さん 
[2014-06-25 15:42:11]
大理石が天然か、人工または人造かというのは見た目ですぐにわかるものなのでしょうか?
大理石と御影石の特性の違いも知らないのですが、天然の石より人口の物の方が
掃除やメンテナンスに気を使わなくていいというようなことは無いのでしょうか。
285: 匿名さん 
[2014-06-25 18:54:33]
>大理石が天然か、人工または人造かというのは……

御影石や大理石は天然石。
人工と人造は同じものを指します。

天然石の見た目の美しさと重厚感と高級感は一目瞭然です。
ただ「大理石」は水や汚れに弱いので玄関の床やキッチンの天板にあまり
向いてません。
見た目は本当に美しいんですけどね。
御影石は外壁や墓石にも使われてるだけあって強靭ですし、カッコいいです。
私は御影石が大好きなので、食器棚やキッチン、洗面台の天板は絶対に御影石派です。

本物は、人工大理石や「御影石風の人工タイル」とは見た目も強度も比べ物にならない。
欧米などの海外のお家では御影石を多様するのが一般的で、どの家のキッチンも
素敵ですよね。

ですので、これだけ高額物件なら人工タイルを使うことは残念すぎるなぁと
思います。
286: いつか買いたいさん 
[2014-06-26 00:47:35]
丘の上も売りの一つにしていますが、駅までフラットな方がいい。(桃山台自体、すでに海岸から高い)
坂が気になります。
(有名雑誌に書かれていましたが、最近の人気マンションは、坂がないほうがいいらしく
「丘の上よりタワーの上の階」なんだそうです。

こちらを見て、火葬場があることや、塾や近隣の商業施設が小さいというのを知れてよかったです。
子供がいるので、塾や小学校の通学は気になります。

北千里よりはやはり排気ガスが多いですよね。これからもニュータウン内でマンションが出そうなので
悩みます。
287: いつか買いたいさん 
[2014-06-26 00:50:31]
管理費と修繕積立、結構しますね。
箕面あたりまでいき、戸建てにしたほうが良いだろうか・・・?
288: 匿名さん 
[2014-06-26 07:42:22]
火葬場ではなく、有名な葬儀場です。火葬場は2キロほど北にあります。
駅までフラットが良いにこしたことはありませんが、タワーの上はエレベーターが停止したときや災害の時の避難、移動、強風、を考えたら快適とも思いませんし…。
難しいですね。
289: 匿名さん 
[2014-06-26 08:46:56]
288さん、いえ火葬場は葬儀場のすぐ北、徒歩3分の所に火葬場があります。
ネットやGoogleでも出てきますよ。
290: ご近所さん 
[2014-06-26 09:34:10]
?
289さん、確認しましたか?
火葬場は豊中市南町2丁目です。2キロとまでいわなくても駅からは北に徒歩10分以上はかかる場所です。
千里会館はあくまで葬儀場です。
291: 匿名さん 
[2014-06-26 09:41:17]
北に徒歩3分>

実際、歩かれた事はありますか?
はっきり言って遠いですよ。

北側は南町三丁目の高級住宅地が広がっています。
292: 289 
[2014-06-26 15:08:16]
火葬場は新千里南町2丁目6番3の豊中市役所火葬場です。
まぁ火葬場や葬儀場といっても住めば都で関係ないです。

それよりマンション自体のレベルが問題ですね…… 。
293: 匿名さん 
[2014-06-26 16:41:50]
スレを拝見させて頂いているものですが、このマンションは価格とスペックがかなり不釣り合いな物件なのでしょうか?
昨今の価格高騰や周辺環境の開発計画状況からそこまで割高だとは思わないんですが勉強不足なんでしょうか?
まぁ、価格自体は高いんですけどね。。。
見合った値段だとは思いますけど。。。
294: 匿名さん 
[2014-06-27 00:13:51]
割高と感じるかどうかは個人の感覚にもよると思いますが、エントランス、駐車場、質感など考えると価格不相応と思われても仕方ない仕様かと。
6階以上85平米以上の部屋の価格なら、あと少しだけ追加して戸建購入がどう考えても価値はあり。
295: 匿名さん 
[2014-06-28 13:33:56]
1つ隣の緑地公園で、駅近でこの値段というなら妥当だと思いますが、この辺りの土地柄、周囲の環境、桃山台でこの値段は少し高いと感じます。
296: 購入検討中さん 
[2014-06-28 20:02:48]
緑地公園と桃山台はそんなに違うのですか?
緑地公園は車で流したことしかないのですが
もうオフィス街というかビルが多い印象で住環境が良いイメージがなかったのですが(江坂に近いイメージかと思っていました)御堂筋線から見ただけだからですかね。
服部はなんとも・・・と聞いたこともあり、緑地公園と服部緑地が混乱して誤解していました。

タワーの話が出ていましたが、
こちらのほうでは(首都圏)タワーでも太陽光エネルギーや自家発電か何かで
災害時や停電でも共用部分やエレベーターのいくつかは動くようにされているのが増えてきています。
タワーでは、免震+災害時もエレベーターは動くという理想的なものが増えてきたのかなという印象です。
297: 匿名さん 
[2014-06-29 11:42:53]
服部はおそらく緑地公園西側の阪急側です。
このあたりの阪急沿の服部、庄内は、地盤も緩く、環境的にも、あまりおすすめではありません。
298: 購入検討中さん 
[2014-06-29 17:59:56]
297さん
緑地公園のほうは大丈夫なのですね。ありがとうございます。
299: 匿名さん 
[2014-06-29 21:16:32]
活断層が、御堂筋線にそって走っているように活断層マップで見えますが、皆さん気にされないのかな
(神戸の地震の時に、高速が曲がって倒れているのを見て結構怖かったのですが)
よく見ると、北千里は東西に走っているようです。



300: 匿名さん 
[2014-06-30 10:58:09]
1つ隣の千里中央で、駅近でこの値段というなら妥当だと思います・・・なら納得できますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる