マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス)   
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (505レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/

何年かあとで読むのが楽しみじゃありませんか?

[スレ作成日時]2005-11-14 01:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART6

No.151  
by 匿名さん 2005-11-19 01:03:00
148
直感が優れていればミニバブルなんて思わないよ。
世界は嫌だろうけれどアメリカ中心なんだよ。
そのアメリカがどう考えるかで植民地の日本の行方がきまる。
ここにいる連中は日本が独立国であると考えているから見当違いなお話になる。
No.152  
by 匿名さん 2005-11-19 01:04:00
>>149
あなたの実像を分析すると笑えるんだよ。
No.153  
by 匿名さん 2005-11-19 01:08:00
シナリオ博士のマスターベーションはまだつづくよ!
No.154  
by 匿名さん 2005-11-19 01:09:00
金やダイヤモンドや土地のように永続性もなく、
株のように成長性もなく、
現金の流動性もない。
そして今回の事件に見るように、品質の保証も無い。

マンションの本質は消費財であって、
資産性はきわめて低いといわざるをえません。
No.155  
by 匿名さん 2005-11-19 01:21:00
というわけで
大都市圏の定住指向においてのマンション買い時は?
1)買えるなら早く買っちまえ。借りられる金は今のうちに借りよう。慌てろ!
2)慌てずにまず資金計画を。この時しかないということは一概に言えません。焦ってる方、ご安心を。
3)資金があっても、今は様子見を。手元の資金は他の有効な手段でしばらく運用。
No.156  
by 匿名さん 2005-11-19 02:36:00
>>154
そうだね。そうわりきってマンションを買えば、資産性がどうのという議論にはならんわな。
耐久消費財としてみたとしても、約40年の間にクルマを5回買い換え、クルマに2000万出費する
ことを考えると、クルマが不要な都心のマンションのほうが同額の郊外物件よりも2000万円は
安いことになる。

しかも、都心の物件はいざというときインフレに強い。家賃がインフレで上昇してしまっても、
持っていれば住む場所は確保できるわけで
No.157  
by 匿名さん 2005-11-19 02:48:00
>>155
不確定要素が多すぎだし、個人的事情にも寄るところが大きいけど。。。
いずれマンションが欲しいなら「今すぐ」ではないけれど、「今の時期」ではあると思う。
都心物件は地価の高騰がつづくとすれば、デベは今の値段を維持するために質を落としてくると思われるしね。
No.158  
by 匿名さん 2005-11-19 02:56:00
姉羽事件のおかげで買い控える人も多いと思うよ。
建築業界の膿みが出切るまでしばらく様子見が正解。
No.159  
by 匿名さん 2005-11-19 02:59:00
○鹿に何をいってもだめだな(笑)。だまされているうちが一番しあわせなんだな。
まぁこれから十年は株で儲けさせてもらうよ。
100年に一度あるかないかの株の上昇期だからね。
お金の流れを考える場合、軍事力を背景に世界は進んでいるんだよ。
アメリカが自由だ、平等だのをもちだして他国にせめるのは全部金のため。
そうやって世界を引っかき廻しドルの機軸通貨を守る。金正日もサダムも決済をユーロに切り替えるなんていわなければ
こんなことにはならなかった。EUもユーロの機軸に完全に失敗。アルカイーダさま様。
大変申し訳ないが今後十年は株は上がり続け、住みたい街の地価はあがりつづける。原油も上昇、インフレ、
ドルがつよくなり円安になる。円安になり日本企業はますます強くなる。この流れは絶対にかわらない。
2005年3月暴落説も忠告してあげたけどいいかげん気づきなさい。
自分の頭で考えなさい。
No.160  
by 匿名さん 2005-11-19 05:04:00
上昇って考えてる連中は私立大卒の投資家が多そうだね
No.161  
by 匿名さん 2005-11-19 05:11:00
勘で生きていく人は儲かったら不動産買うといいし
損したら自身の判断力を悔やむといい

ただ株価が連続的に上がり続けるというのは
ファンダメンタルが伴わなければ不可能です
上がったとしてもそれはバブルなのでいずれはじける

経済のけの字もわからず、
自分の勘で儲かったからといって
マクロを語るのはいかがなものか
No.162  
by 匿名さん 2005-11-19 07:18:00

<欠陥マンション>

姉歯建築士の問題ですが、建築資材が高騰しているのにマンションの価格を
上げられないという状況から生じた問題だそうです。
内装など目に見えるところの建築費用を下げるわけに行かないので
目に見えないところ。つまり鉄筋やコンクリートなど基礎の部分で
手抜きに工事になったそうです。怖いのは姉歯氏が
「これは業界の流れだ」と言っていることです。
つまり他のケースも充分考えられるということです。
談合体質の強い建築業ですからどう考えても姉歯建築事務所だけの
問題とは考えにくいのです。今のところ氷山の一角と考えた方が無難でしょう。
国は民と民の問題だから補償の対象にはならないと言っています。
都も同じ考えで優先的に都営住宅に入れるわけにはいかないという方針です。
怖いのは、これらのマンションの資産価値がゼロであるということです。
そうなると銀行は貸し倒れになることを何より怖れます。
弁護士の見解では金融機関がさらに他の担保を要求してくるだろうという
ことです。例えば親の家を担保に入れて不足分を満たせというものです。
たとえ大手の建築業者が建てたマンションであっても下請け、孫請けの
工務店が何をしているかは分からないでしょう。
この問題は以前からささやかれていたことですが、
国がやっと重たい腰をあげこれから調査が始まると思います。
調査が終わるまでしばらくマンション購入は待つべきでしょうね。
「他のマンションは大丈夫なのか」といった国民の声を受け
小泉構造改革内閣はこれまでの内閣と違ってこの問題に厳しく対処してゆくと思います。
建築業界の体質としてイモづる式に次々と
欠陥マンションが出てくる可能性は大ではないでしょうか。
No.163  
by 匿名さん 2005-11-19 07:48:00
公的資金(税金)がここに使われるという話もあるのか?
もしそうなったら、国民よ怒れ!
No.164  
by 匿名さん 2005-11-19 08:15:00
構造計算書の偽造はうちもやってるよという大手デベがでてくる。
あれはバレないから。
No.165  
by 匿名さん 2005-11-19 08:39:00
シナリオ博士(...〜145、146、159、161)の性格:
 カッとなりやすい。
 しつこい。
 持論に酔いやすい。
 妄想癖の疑い
 近視眼的
 物の見方が一元的


少なくとも投資で成功できる人でなないな。
変なマンション買っちゃったんだろうなあ。
 
No.166  
by 匿名さん 2005-11-19 08:54:00

ほんとうに怖いのは欠陥すれすれというやつですよ。
超高級マンション以外はどれも欠陥すれすれではないでしょうか。
そうしなければ売れるマンションが建てられませんからね。
建築費はバブルの頃の約半額だそうです。しかも建材の高騰。
そして、現在の低価格。これでまともなマンションを建てろというほうが
しょせん無理なんですよ。冷静に考えてみれば当たり前の話ですね。
No.167  
by 匿名さん 2005-11-19 11:02:00
これからはかえって建築費用に手を抜けないためにマンション価格はいっそう高騰するんじゃないか?
原油の高騰といっそう厳しい建築基準をかしてくれば必然と安いマンションは淘汰されて
自然とマンション価格が上昇する。
やはり財閥系のマンションがいいよね。
No.168  
by 匿名さん 2005-11-19 11:17:00
資産バブルのババ抜きがはじまりました。姉歯と危険マンションと判明した物件の購入者は最初の犠牲者。
ただし姉歯は偽装自体で儲かるわけではないので裏にはデベや公共機関なども絡んでる。体質の問題。そうなると芋蔓式にいろいろ見つかるか、デベは隠蔽に走る。
価格の推移は未定ですが、買い時とは言えない時期に入ってきました。契約率の低下が資産バブルに与える影響は大きいです。
No.169  
by 匿名さん 2005-11-19 11:23:00
いくら費用がかかっても、ない袖はふれないなー。
高騰したら、都心のマンションは買うのよそう。
ババをつかむのは嫌だから。
No.170  
by 匿名さん 2005-11-19 11:36:00
十数年後にマンション購入してください。
小金もちはたくさんいます。
No.171  
by 匿名さん 2005-11-19 12:02:00
そうだね。ババは小金持ちにひいてもらおう。
でも、10数年したら、たぶんマンションは買わないだろうな。
No.172  
by 匿名さん 2005-11-19 12:29:00

もう少し真面目な議論をしましょうよ。
いま建築中のマンションの構造は大丈夫なのか。
これは大変深刻な問題だと思いますよ。
どこもぎりぎりの予算で建築していますからね。
どこで経費を削って利潤をだしているか。
これは誰にも分からないわけですから
考えるとぞっとしますね。
No.173  
by 匿名さん 2005-11-19 12:34:00
>160上昇って考えてる連中は私立大卒の投資家が多そうだね

下落って考えてる連中は3流私大卒のオタク系が多そうだね
No.174  
by 匿名さん 2005-11-19 12:57:00
172
湾岸辺り大丈夫でしょうか
No.175  
by 匿名さん 2005-11-19 13:33:00
>173
ムキになって反論しなくても、ババ引いちゃったシナリオ博士。
No.176  
by 匿名さん 2005-11-19 13:41:00
↑相変わらずすぐ釣られるね〜○○丸出し
No.177  
by 匿名さん 2005-11-19 14:39:00
176がこちらのシナリオどおりにしゃしゃり出たっ
No.178  
by 匿名さん 2005-11-19 14:41:00
>>176
そんなだから信用されないのさ。家族にも。
No.179  
by 匿名さん 2005-11-19 14:42:00
【社会】検査機関の社長「当社に過失ない」…首都圏マンションなど21棟の耐震強度偽装問題で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132330516/
No.180  
by 匿名さん 2005-11-19 15:06:00
姉歯氏のあの平然とした態度。あれは
なんで俺ばかり責められるの?
他にも同じことやっているやついるじゃないか。
という気持ちの表れでしょう。
だから「これは業界全体の流れです」なんて
平気な顔して言えるんだよ。さて欠陥マンション事件
どこまで広がるでしょう。下手すると
たいへんなことになる。でも、泣くのは
いつも何も知らない消費者だ。
No.181  
by 匿名さん 2005-11-19 16:59:00
あいかわらず馬しかなやつらだよ。確信をついた話を批判する能力も情報源もないものだからシナリオ博士
だとか子供のように反論をする。まさに子供だな。自分でリスクもとれないからマンション購入もあきらめるための
口実をいつも探している。
今回の姉歯氏の話も自動車業界にたとえると三菱自動車がデータを改ざんしてリコールが続出したからといって
すべても自動車外車が売れなくなったという話はついぞ聞いたことがない。ここまでいえばわかったと思うが
自分が**だとまだきづかない。だから年収4,500万しかかせげないんだよ。
No.182  
by 匿名さん 2005-11-19 17:10:00
これからたいへんなことになりそうですね。

読売新聞より
私のマンション大丈夫?自治体に問い合わせ殺到

首都圏のマンションなど21棟の耐震強度が偽装されていた問題で、
該当するマンションがある自治体には、土曜日の19日も午前中から
住民からの問い合わせが相次いだ。しかし、正確な強度計算が依然、
把握できていないマンションが多いことから、自治体側も対応に苦慮している。
入居済みのマンション2棟を含む市内の5棟が強度を偽装されていた千葉県船橋市では、
閉庁日の19日も建築指導課の職員7人が出勤し、
午前8時ごろからひっきりなしにかかる電話の対応に追われた。
 同市では、強度が規定の3〜7割しかないことが判明した1棟以外の
マンション名の公表を控えている。
「安全性について精査してみないとはっきりしない」(建築指導課)という理由からだ。
このため、問い合わせのほとんどが、「自分のマンションは大丈夫か」という照会という。
横浜市にも同日午前、「引っ越した方がいいのか」「自分のマンションは大丈夫か」
「これから買うのだが、心配だ」などの相談が相次いで寄せられた。
各自治体とも、入居者にチラシを配るなどして、
すでに偽装の事実自体は公表しているものの、
具体的な対応には踏み込めないのが実情。36戸のマンション1棟について
偽装が判明した東京都中央区には、チラシ以上の詳細な説明を求める電話が相次いでいるが、
区の担当者は「こちらも国土交通省の再計算の結果を待っている。
現時点では安全だとも危険だとも言えない」としか答えられない状況だ。
ほかの自治体担当者からも「データがないのに、住民にどう説明したらいいのか」
「避難してくれというべきだろうか」などと戸惑いの声が漏れている。
No.183  
by 匿名さん 2005-11-19 17:29:00
マクロは国立の一流大だけ話しましょう
シナリオがどうとか 暴落とか永久に高騰とか
聞いていて知性のなさがわかります
No.184  
by 匿名さん 2005-11-19 17:32:00
>国立の一流大 
東大以外はどこらへんまで?
No.185  
by 匿名さん 2005-11-19 17:33:00
京大一橋でしょう
No.186  
by 匿名さん 2005-11-19 17:35:00
じゃその3校だけがレスつけていいのですね。
No.187  
by 匿名さん 2005-11-19 17:39:00
市場が落ち着くのは長期的にはプラス要因ですね。
値上がりを見込んで田舎物件や安普請の物件が林立し、結果として弾けた20年前のような
状態にはならないということです。
No.188  
by 匿名さん 2005-11-19 17:41:00
↑出身校を記入して下さい
No.189  
by 匿名さん 2005-11-19 17:46:00
国立だろうが私立だろうが、社会を知らない学生さんや新入社員は引っ込んでなさい。
社会を動かすのも家を買うのもキミたちにはまだ早すぎる。
No.190  
by 187 2005-11-19 17:53:00
私は地方の国立大学、しかも経済学部じゃない学部を出ただけですよ(w
ところで、一流国立大学の経済学部を出た人が通産省とか大蔵省に入ってたのに、
どうしてバブル崩壊だの不景気だのが起こったのか、説明してくれませんか?
No.191  
by 匿名さん 2005-11-19 17:54:00
こんな糞スレにマジレス・・・
皆自説が一番正しいとムキになって説得するも残念ながら
取ってつけた屁理屈ばかりで反対派を論破できず。
ずーっとこれの繰り返し。
さっさと終了しちゃったら?
No.192  
by 匿名さん 2005-11-19 18:03:00
181はとっくに放置ですよ。
No.193  
by 匿名さん 2005-11-19 18:11:00
>191
色々な考え方が分かっていいんじゃないですか?
私は、自分の買おうとしているタイプの物件の将来性はどうかといったことを考える上で参考になると思いますよ。
検討中物件のスレと違って、煽りやら釣りはアツクならずにスルーできますし、マジレスの中には読む価値のあるものも少なくないですよ。
私以外にもそう感じる人がいればいいんじゃないですか。

管理人さんも、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40364/
の9レス目で
新築マンション掲示板(関東)は個別物件に関する板だと言ってますが、
このスレは警告も受けずここまで続いてきたわけですから、ある程度は評価に値するものだと考えてくれているものと理解しています。
No.194  
by 匿名さん 2005-11-19 18:16:00
181もいいこと言ってると思いますよ。
自分でリスクもとれないからマンション購入もあきらめるための口実をいつも探している。
今回の姉歯氏の話も自動車業界にたとえると三菱自動車がデータを改ざんしてリコールが続出したからといって
すべても自動車外車が売れなくなったという話はついぞ聞いたことがない。

この部分の上下は当然無視しますけどね。
No.195  
by 匿名さん 2005-11-19 18:32:00
よかったな、181。
No.196  
by 匿名さん 2005-11-19 18:45:00
181=194なのに?
No.197  
by 匿名さん 2005-11-19 18:58:00
反論には論拠を持って応えてきましょう
(自説を繰り返す、罵倒する等は禁止)
No.198  
by 194 2005-11-19 18:59:00
>196さん
ご自分の洞察力を披瀝したいのかもしれませんが、私は181氏とは別人ですよ。
根拠のない決め付けやレッテル貼りをしてる暇があったら、少し参考になることを書きこんで…
いや、あなたの分析は参考になりそうもないですね。
お手持ちのデータだけ、加工しないで提供してください。
No.199  
by 匿名さん 2005-11-19 19:01:00
人の批判も禁止でいきましょう
批判するのは提案してる説だけに限った方がいいと思う
No.200  
by 匿名さん 2005-11-19 19:53:00
お二人の言い合いは話の本質をずらしかねないのでご遠慮願えませんか?
いま、地震に耐えられるマンションが日本に何%あるのか分からないのです。
全てを明らかにすると日本経済が危ないことになるかもしれません。
どこに落としどころ見つけるかお役人たちは躍起になっているでしょう。
でもこの二人の応酬も問題をそらすための一人芝居かもしれません。
皆さん、問題の本質を見極めましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる