旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★☆4☆★ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか ★☆4☆★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレのパート3が450を超えたのでパート4です。
東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆3☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39188/

[スレ作成日時]2005-04-27 22:01:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか ★☆4☆★

262: 匿名さん 
[2005-05-22 21:15:00]

食洗機、ナショナルかハーマンか迷っています。
安心感だとナショナルだけどステンレスのハーマンも捨てがたい、ムムム
263: 匿名さん 
[2005-05-22 22:17:00]
>262
確かにね。「汚れはがしミスト」で洗浄力の高さを謳うナショナル。
内部ステンレス仕上げでお手入れのしやすさを謳うハーマン。
しかしナショナルでは据置型に新開発の「除菌ミスト」を搭載し、
6月に発売と発表。これがなんだか凄いらしい。。。
ビルトイン式にもこの「除菌ミスト」を採用し、入居までに発売して
くれれば、私は迷わずナショナルに決めるつもりです。
だから今回のOP販売会では注文しません。
264: 249 
[2005-05-22 22:53:00]
>金先?SWAP?JGB?CD・CP?
強いて言えばスワップです。
ただ、短い周期で仕事がいろいろ変わったので何とも。

>「金利ディーラー」ってあんまり言わないですよね?
不動産板なので造語にしてみましたが、確かにイマイチです。
何か良い表現ありますかねえ。
265: 匿名さん 
[2005-05-22 23:00:00]
>>249

249さんのいわんとしていることはわかるが(261さんも仰っている通り)、
多くの住宅ローンの借り手は住宅ローンでトレーディングをしている
わけではないので、正直あまり意味のある議論ではない気がする。

結局のところ、各個人の将来の収入と住宅ローンの返済額のバランスが
取れていれば(返済可能であれば)いいのでは。

もちろん、総返済額が少ないに越したことはないが、将来の金利動向なんて
誰にも予測できないわけで、将来の金利上昇(による支払額の増加)リスクを
取れない(取りたくない)人は全期間固定を選べばいいし、将来の金利上昇
リスクをとってでも総支払額を少なくすることに賭けたい人は、3年とか5年固定
を選べばいいのでは。

一番怖いのは、将来の金利上昇リスクを取れないにもかかわらず、目先の支払額の
少なさに目が行ってしまって、3年固定とかを選んでしまうことではないかな?
266: 249 
[2005-05-22 23:44:00]
>265
そう言えると思います。
最初の文では、掲示板の書き込み内容から、
多くの閲覧者がそこまで理解しているものと判断しました。

ただ、固定金利の場合、景気が異常に悪くなって
給料が下がっても金利は変わらないので、ある面ではリスクがあります。
(借り換えコストが高いこともあり。)
2%台ならリスクが限定されている、とは言えますが、
では高金利でリスクがあるということであるならば、何%程度の時を言うか、
しかもその時には残高も減っている可能性が高いです。
その時、ボーナスも給料も上がって無いか、
ボーナス上がったら、早期返済も考えられるのではないか、、
なども考えたい所です。(相関は必ずしも高くないですが)
267: 249 
[2005-05-23 00:42:00]
補足ですが、多くの方が気づいて指摘されているように、
私の意見は一般的なものではありません。

ただ、例えば火災保険も入られない方も多かったと記憶しておりますが、
人生には多くの大きなリスクがあるだけに、
保険コストをかけすぎると、想定外のリスクに直面したときの
バッファも減ってしまうと思うので、あえて提言しました。
(金勘定の計算ばかりやってきたので、気にしすぎかもしれません。)
さらに補足すれば、
フラット35なら、特に35年間の間に早期返済する余裕が無い人などには
かなり良い商品だと思います。それまでは、金利の設定が高すぎだったような。
268: 249 
[2005-05-23 01:29:00]
>火災保険も入られない
「地震保険」の間違いです。
連続投稿ですみません。
269: 匿名さん 
[2005-05-23 07:30:00]
>>249

金融工学的には筋が通っているのかもしれませんが、

 >地震保険入られない方も多かったと
 >保険コストをかけすぎると
どのようにつながっていくのでしょうか?

バッファとは手持ち資金のことでしょうか?
(勉強不足で申し訳ございません)
想定外のリスクに直面するほどの大きな出来事のときに現在の程度の金利差で
そんなに違うのでしょうか。

申し込みをされている人は
フラット35の今の金利(=2%台)なら高コストにならないと考えて申し込みをされていると思います。

>35年間の間に早期返済する余裕が無い人

仮に早期返済する余裕がある場合も手数料なしで繰り上げ返済ができますし、
現在余裕が無いだけでなく、将来おそらく給料があがっていくと思うが
とりあえず、ゆとりある返済計画を選択する方にも向いていると思います。

第二地銀さんの全期間1.2%優遇が魅力的だとの記載もありますが、
第二地銀さんは総じてメガバンクより店頭金利が高いということを付記
いたします。

270: 249 
[2005-05-23 09:14:00]
>現在の程度の金利差でそんなに違うのでしょうか。
結構違うと思います。
また、単体ではなく、地震保険など、いろいろな保険の積み上がりです。

>手数料なしで繰り上げ返済ができますし
それは考慮されています。

>店頭金利が高い
預金と借りるのでは、リスクが違うと考えます。
また、ローンは、多くの場合、第二地銀の方が
安いという事も無いと思います。
また、預金の場合、金利がほぼゼロの現在では財布代わり
という側面が強いと思いますが、第二地銀では利便性で
よく無い場合が多いと考えます。
271: 匿名さん 
[2005-05-23 12:35:00]
>270
ただ八は新富町に支店があるから豊洲から近くていいのと
土日の入金も都市銀行と違ってフツーに出来たりする面では利便性は悪くないと思いますよ。
272: 匿名さん 
[2005-05-23 12:44:00]
豊洲近辺に住むF購入者です。
いつもベランダから、Fのあのなが〜いクレーンを眺めていましたが、
先週の金曜あたりからかな?見えなくなりましたね。
いよいよ全棟の最上階まで鉄骨くんが積まれた、ってことですかね?
少しずつ確実に出来上がっているようで。
入居が楽しみですなぁ〜☆
273: 匿名さん 
[2005-05-23 12:56:00]
初めてメールします。
F購入者です。
もしわかればどなたか教えて欲しいのですが、
固定されているサッシを開閉できるようリフォームする場合は
どの程度の費用がかかるものでしょうか?
同様なことを計画されている方おりますか?
今更ながらで恥ずかしいのですが、FIXの図面が開閉できないことを知りました。

274: 匿名さん 
[2005-05-23 22:10:00]
>273
マンションの専有部分は分譲戸室の内側だけです。
窓は共用部分なので管理組合の許可無く手を加えることはできません。
ちなみに玄関ドア一枚をとってみても、内側は専有部分、外側は共有部分です。

ところで本日、八のつくうわさの銀行にいってきました。
キャンペーン期間中で金利は0.3%誰でも優遇され2.35%ですが、
6月からどうなるかは6月1日にならないと分からないとのことでした。
ローン実行日は1日から25日まで選べ、必ず実行日イコール引渡し日になる
そうです。つまり11月1日から25日もしくは12月1日から25日までに
引渡しを受ければ、つなぎ融資は不要とのことでした。
だからもし最短11月30日が引渡しなら、12月1日まで引渡しを延長すれば
つなぎ融資は不要になります。
しかし12月1日の適用金利は当日にならないと分からないとのこと。

いずれにせよ、11月末引渡しと言ったら、10月位までに申し込めばいい、
今申し込んでも金利はどうなるか分かりませんよ、とのことでした。
ご参考までに
275: 匿名さん 
[2005-05-23 22:23:00]

結局249さんのおすすめってなんですか?

どの銀行
どれくらいの期間のローンがおすすめですか?
ローンを組むので火災保険には入ると思いますが、
地震保険には入らない方がおすすめですか?

長期固定を選択する方はたぶん
過去の経験則の比重が高い学問の金融工学での計算云々というより
なんとなくの将来への不安という心理的側面が大きいと思いますが
(巷でいう、ハイパーインフレとか天変地異とか・・確かに何の根拠もなく
 今よりすごくデフレが進むとは考えていないのがダメなとこですが)
276: 匿名さん 
[2005-05-23 23:58:00]
オプションも家具もお金がかかりますが、家電もお金がかかりますね。
価格comがウイルス対策で閉鎖しているため、家電の価格チェックができなくて
不便です。
277: 匿名さん 
[2005-05-24 00:25:00]
>価格comがウイルス対策で閉鎖しているため、

私もデジカメ買おうと思っていたので、困っております。
明日(今日か)の午後に、やっと価格が見れるようになりますね!
http://kakaku.com/
278: 匿名さん 
[2005-05-24 00:37:00]
テレビの買い替えを検討されている方いますか?
プラズマか液晶か、どちらにしますか?
279: 249 
[2005-05-24 10:27:00]
>275さん
人にもよりますが、私の場合、
住友信託で、3年固定後は、2年固定または変動金利の金利の低い方を選択、
保証料は前払い。地震保険には入らない、というパターンです。
生命保険もローンの団信を当てにして他には加入しません。
280: 249 
[2005-05-24 11:10:00]
>住友信託
ここは、期限があるので参考になりませんね。すみません。
(別物件で、しかも借り換えなのです。)
「八」も変動型は最優遇の条件が厳しめでした。
281: 匿名さん 
[2005-05-24 13:00:00]
>278
こちらで盛り上がってるよ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16227/

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる