旭化成不動産レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】アトラス調布」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 富士見町
  6. 3丁目
  7. 【契約者専用】アトラス調布
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2016-10-29 15:40:08
 削除依頼 投稿する

アトラス調布の契約者専用スレを立てました。情報交換の場にしましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330308/

所在地:N棟:東京都調布市富士見町3丁目21-3他、
    S棟:東京都調布市富士見町3丁目21-64
交通:京王線・相模原線「調布」駅(北口)より徒歩14分

公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/choufu/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス(株)
施工会社:東急建設㈱
管理会社:旭化成不動産コミュニティ㈱

[スレ作成日時]2014-01-03 17:42:07

現在の物件
アトラス調布
アトラス調布  [【先着順】]
アトラス調布
 
所在地:東京都調布市富士見町3丁目21-3他(N棟)、東京都調布市富士見町3丁目21-64(S棟)(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩14分
総戸数: 331戸

【契約者専用】アトラス調布

1: 契約済みさん 
[2014-02-03 20:20:05]
10月に契約しました。やや駅遠ですが、素敵な外観が気に入りました。出来上がりが楽しみです。
2: 契約済みさん 
[2014-07-27 19:12:56]
アトラス契約しました。あまり盛り上がってないみたいですが、是非、いかん交換したいです。入居予定の方は、情報交換しませんか?
3: 0208 
[2014-08-17 10:27:12]
去年の9月に契約しました。現在インテリアやローンの組み方を検討中ですが、皆さんもう着々と準備されてますか?
4: 契約済みさん 
[2014-08-25 23:49:04]
先日契約しました。インテリア相談会は、今週末に行く予定です。ローンについては、検討中です。
金利などの推移を見て、慎重に決めようと考えてます。
5: 0208 
[2014-09-07 16:12:32]
インテリアはざっと計算しても100万円以上の投資が必要になりそうです。覚悟はしていましたが、ローンの頭金とは別に用意しないといけませんので、かけるところにはかけ、抑えるところは抑えて検討したいです。ローンはいつ本審査だったかはっきり覚えていませんが、ローン相談会などにも参加してそろそろ決めようと思います。
6: 契約済みさん 
[2014-11-03 16:06:19]
マンションの構造に不安があり皆様のご意見を聞かせて頂ければと思い投稿致します。

このマンションは二重床.二重天井のボイドスラブで厚みが200㎜~250㎜とありますが、色々調べてみるとボイドスラブの標準だと300㎜以下は遮音性が劣るとか…

それから、[設計性能評価]は取得予定とありますが、まだ取得していないのには何か理由があるのか?評価基準を満たしていないのか?気になります。

契約後に気付いた為、キャンセルも出来ないだろうし、皆様はどうお考えなのかお聞かせ頂ければと思います。
7: 契約済みさん 
[2014-11-04 17:54:33]
その点については私も事前に確認致しました。

一般的にコンクリート200とボイドスラブの250ミリが同等と言われている。
さらにコンクリート強度は30N以上を使用している。(一般的に30Nの強度は高強度コンクリートと言われる数値で固い)
遮音性についてはボイド部分に吸音材を設置している為、遮音性が高い。(一般的にボイド部分は空洞な事が多い)

設計性能評価はすでに取得済みでコピーを契約の際に渡されていると思います。
いずれにしても設計性能評価は取得済ということになりますね。

最終的に、こればっかりは目に見えない部分ではありますので、旭化成を信用するしかないですね。
(そもそも売主の信用性も含め、私は購入しましたけどね)
8: 契約済みさん 
[2014-11-04 22:57:25]
>>7
わかりやすい説明ありがとうございます!

ボイド部分が空洞なのか発泡スチロールが充填されているのかの記載がなかった為不安でしたが…吸音材が使用されているとは!
遮音性に関しては少し安心致しました。

コンクリートも高強度コンクリート使用である事を知りませんでした。(見落としていたのかも?)

設計性能評価についても…コピーを契約時に貰っていたなんて…知らない事ばかりで恥ずかしいです。
(でもそれならHPにも取得済と記載すればいいのに…と思ってしまいますが…)

それにしても親切に色々と分かりやすく教えて下さってありがとうございました!

親切な方が同じマンションで良かったです。
今後とも宜しくお願い致します。
9: 契約済みさん 
[2014-11-16 13:53:24]
皆様…インテリアオプション相談会は行きましたか?

建築オプションは申込期限を過ぎたかと思いますが、こんなオプション付けたよとか、このオプションどうなの?等…意見交換出来ると嬉しいです。

因みに私は{グレードアップカラーセレクト}を申込み、他のオプションは付けていません。

※バルコニーデッキ(ウッド.タイル)は有償オプションのはずですが…聞いたところ設置するのは全面禁止だとか?(謎)
10: 契約済みさん 
[2014-12-03 19:55:25]
今日近くを車で通りかかりました。
チラッとしか見れませんでしたが、イメージ図通りの色で素敵な外観でしたよ。

電通大前のバス通り(都道12号)も歩道新設工事をしていました。歩きやすくなりますね。
11: 契約済み 
[2014-12-05 08:47:39]
わたしも外観見ました^^
検討スレのほうでは、色が濃すぎるとか言われているようですが、壁の一部じゃなくて、ベランダのほうまで覆いが取れたのを見ると、濃いところと薄いところのバランスからみて、全体の雰囲気はイメージ図通りだと思います。周囲のマンションも似たような色でレンガ調の外観のところが多いので合わせてあるのかな、とも思いました。
完成するのが楽しみですね。
12: 契約済みさん 
[2015-01-21 18:36:04]
皆さま、インテリア相談会はいかれましたか?

うちはカーテンや食洗機をお願いしようと思っていますが、いくらかかるか結構不安です。
13: 契約済みさん 
[2015-01-23 10:38:41]
インテリア相談会行きましたよ。
うちも、カーテン、照明、エアコンなどをお願いする予定です。
あちこちのお店にいって比較したりする時間がないので……
14: 契約済みさん 
[2015-01-25 21:10:02]
>>13
うちも相談会で見積もって貰いました。
カーテン、照明、エアコン、ピクチャーレール、エコカラット、食洗機で約100万でした。予算オーバーなので電化製品系は大型電気店での購入を検討中です。

そういえば、来月はローンの本申し込みがありますね。だいぶフラットの金利が下がってきたので悩み中です。
15: 契約済みさん 
[2015-01-27 16:39:22]
>>14
うちはフラットにすることにしました。
性格的に安心したいタイプなのと、やはりこれだけ金利が下がる&当初5年の優遇幅が大きくなったのが決めてです。

これまでは変動で考えていたので、その分インテリアオプションはエコからっとと食器棚程度になりそうです・・・
16: 契約済みさん 
[2015-02-10 12:08:22]
私も銀行で考えていましたが、こんなにもフラット35で金利が下がるなら、安心も考えて変えるつもりです。
今から変えても大丈夫ですよね?
17: 契約済みさん 
[2015-02-11 10:55:02]
うちもフラットで考えています。でも5月の金利は若干上がるかもしれないですね。
そう言えば、最近現地を見に行きましたがN棟とS棟の間の道路も少しずつできてきてました。良い感じです。
18: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-02-14 23:03:09]
私も契約しました。皆さまこれからどうぞよろしくお願い致します。まだ未契約のお部屋もあるそうですが、自分が気に入れば、何の問題もありません。早くあんなお洒落な家に住みたいです。これからローンも大変ですが、このマンションを契約してくれた主人に有難うって言いたいです。
19: 契約済みさん 
[2015-02-15 11:13:31]
本日近くに用事あり、工事中の様子を見ました。
真ん中の道も徐々に舗装されてきたみたい。
本日近くに用事あり、工事中の様子を見まし...
20: 契約済みさん 
[2015-02-15 12:01:47]
>>19
写真UPありがとうございます。これからあの素敵なタイルが敷かれるんでしょうね。楽しみです♪
21: 契約済みさん&近くをよく知ってる 
[2015-02-15 12:51:22]
ようやく入居説明会の案内などが来ましたね。
実はほぼ毎日、マンション近くを通っているので、
どんどんあらわれてくる外観にわくわくしています^^
S棟のベランダ側は、近くにある2つのマンションのあいだから
しっかり見ることができて、気分が盛り上がりますよ。
お近くにお寄りの際は、ぜひ。
22: 働くママさん [女性 30代] 
[2015-03-09 12:43:29]
2013年12月にアトラス調布契約しました!
入居説明会も近くに迫り、いよいよという感じですね♪
無認可ですが保育園も決まり、何とか落ち着いて調布での生活をイメージできるようになりました。

皆さん、インテリアフェアでの水回りコーティングは検討しましたか?? 決して安くないですが、掃除が楽になるなら…とコスパはどうなのかなと迷い中です。。

家具なんかは住んでからでも遅くないですが。。

詳しいかた、または同じように検討中の方、意見交換できたら嬉しいです!
23: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-03-11 13:42:15]
近くに住むものです。
毎週末、子供と散歩がてら現地を見るのを楽しみにしてます。

ところで、最近、住宅エコポイント復活が話題になってますが、アトラスも恩恵を受けられるんでしょうか?

営業の方にも聞いてみようと思いますが、ご存じの方おられましたら教えて下さい。
24: 匿名さん 
[2015-03-11 19:05:32]
水回りコーティングを検討しましたが、業者より施工保証(例えば1年間)をしないとの説明を受けたのでやめました。
25: 契約済みさん 
[2015-03-11 23:50:41]
水回りコーティングやフロアコーティングは専門業者に相談する方が良いですよ。
質も価格も。
26: 働くママさん [女性 30代] 
[2015-03-17 09:39:18]
なるほど…水回りコーティングはやはりやめる方向で検討してみようと思います。

ありがとうございました!

先週末は入居説明会でした(^^) 契約の時はお座りしか出来なかった息子も、今やベビーカーにじっとなんかしていず、おいかけっこに必死で話は旦那任せでしたが…

次なる課題は火災保険をどうするかです(。>д<) 質問ばかりで恐縮ですが、皆さん地震保険もつけますか?
27: 働くパパさん 
[2015-03-17 18:45:21]
>>26
うちも契約したときには形も無かった息子がもうお座りしてるかと思うと感慨深いです・・・

地震保険はかけとこうと思ってます。
長い目で見たら安いもんですし。必要経費かなと。
入居者説明会はまだですが、ネットとかで見るのとおんなじくらいの金額ですよね??
28: 契約済みさん 
[2015-03-23 21:56:08]
>>26
先日、入居説明会でした。教室形式で話を聞くのかなぁと思っていたら、個別に説明されちょっとビックリ。

保険ですが、我が家は火災保険(35年)と地震保険(5年)に入ることにしました。M6クラスが来てもマンション自体は倒壊しないと思うけど、専有部分はそれなりのダメージを受けるかなと。

それにしても、色々お金かかりますね(^_^;)
29: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-03-24 08:22:38]
内覧会楽しみですね。
30: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-04-03 21:50:42]
今日、内覧会いきました。
正直、かなりショックでした。
床の傷、立て付けの不備など、かなり多くの指摘事項がありました。

正直、途中から呆れてしまって、集中力も切れてきたので、
ちょっと困りました。
2時間じゃ足りないですね。

再内覧予定です。
そこで、きちっと修正されることを祈ってます。

31: 契約済みさん 
[2015-04-04 20:37:30]
私も内覧会、行って来ました。
こちらはほぼ問題なしで、多少あった汚れを落としてもらう程度でした。

部屋によってだいぶ差があるんですね・・・

思ったよりも杜と光の棟の間の空間が広く、開放感があるなぁと感じました。

実物を見ると、実感わきますね。
32: 契約済みさん [男性] 
[2015-04-04 22:52:20]
31番さん
確かに棟の間は、思っていたより広いですね。
見た目が壮大なので、感動しました。

他にはないですよね。
あの雰囲気は。

ちなみに指摘したのは、怒っているわけではありません。
期待が大きかったので、少し感情的だったこともあると思います。
安い買い物ではないので、しっかり見たいと思います。

33: 契約済みさん 
[2015-04-09 22:18:01]
そうですね。私も専門の方に来てもらって色々指摘しましたよ。だって高い買いモノですからね。新築ですから小さな所まで指摘しましたけどね。でも、全体の作りは問題ないとの事です。良かったです。私的には少しマンション内の作りが物足りなさが気になりましたけど。これから長く付き合う私のお城ですから大切にしたいと思います✌️
34: 匿名さん 
[2015-04-09 22:45:41]
私も30さんのコメントを見て不安でしたが、実際には不備なくちゃんと作ってありました。
石畳はまだ半分しか出来ていませんでしたが、植栽との色合いが素敵でした。向こうまで見渡せればもっと壮観だろうと思います。
35: ままま 
[2015-04-12 10:01:51]
問題がなかったとのことで、うらやましいです。
やはり期待しすぎだったんでしょうか。
33さんは、業者を呼んでやられたのですね。ナイスアイデアです。
私は自分でやらないと気が済まなくて。。

次回内覧で直ってることを期待してます。
ここのデベロッパーなら、安心してお任せできます。
36: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-04-13 19:57:28]
専門の方を雇い、内覧会に行ってきました。
迷子になりそうなくらい広く、素敵でした。

ひとつ気になったのですが、アルコーブ(玄関外側)の上部のネジが塗装されてなく、すごく目立ってたので、
その足でモデルルームを見にいったのですが、ちゃんと同じ色で塗装されてました。
担当者に聞きましたが、そのままだという回答でした。
おかしいですよね・・・・納得できません。。
皆さんどう思われますか?
モデルルームの写真だけですが、添付します。。
専門の方を雇い、内覧会に行ってきました。...
37: 契約済みさん 
[2015-04-15 13:56:12]
気付かなかったですけど、モデルルームで塗装されているなら、見た目も考えて塗っているんでしょうから
塗るのが正解なんでしょうね。みなさん壁クロスの仕上がりなどいかがでした?
38: 契約済みさん 
[2015-04-18 00:09:32]
アルコーブについては、私も指摘しました。
確認しますと言われてます。
再内覧があるので、再度念押しします。妥協しないようにしましょう。
壁のクロスは、仕上がりがイマイチでした。
凸凹がかなりあるし、あれは長い目で見ると剥がれの要因になりますからね。
個人的には、細かい点で仕上がりには不満です。
39: 契約済みさん 
[2015-04-18 02:04:08]
38さん>私もそうなんです。クロスの凸凹が気になりました。あと、部屋の四隅などの仕上がりがイマイチで
残念でした。歳内覧会で再度の指摘はしてもよいですよね?
40: 契約済みさん 
[2015-04-19 15:37:09]
クロスの凸凹は、壁塗りをした際のムラらしいです。本来ならちゃんと均すところを雑にやったんだろうとのことでした。

私は、フローリングの凹みが嫌でした。
結構、凹みがありました。
張替えはしないとのことでしたが、どうやって修復するんでしょうか。
適当に埋められても嫌なので。不安です。
41: ままま 
[2015-04-22 09:23:22]
>>39
問題ないです。
不安があるのに、購入できないですよね。
42: 契約済みさん 
[2015-04-23 09:29:33]
38さん>そうですね、妥協しないようにしましょう!

39さん>うちも、クロスの四隅がプツプツ穴が空いてたりしました。

あと、バルコニーの排水の穴、大きくないですか?
足がはまると捻挫しそうで怖いです。。
43: 契約済みさん 
[2015-04-24 11:57:48]
アルコーブの件は、対応するみたいです。
方法は検討中の様ですが。
44: ままま 
[2015-04-24 18:27:24]
今日、再内覧に行きました。
うーん、、、イマイチって感じです。

解決してくれるのはいいですが、だったら最初からやっておいて欲しいなぁっていうのが、ホンネです。

それと、今日気になったのが、リビングの沈みです。
床暖房があるとはいえ、かなりしなります。不安ですが、みなさん、どうですか?
45: 契約済みさん 
[2015-04-24 22:40:10]
>>44
内覧会に参加してきましたがクロスの凹凸などありませんでしたし、フローリングの凹みも沈みも全くありませんでした。応対も親切丁寧でしたし何かあれば対応して下さると思いますよ。
それより色々な方が見るスレですからカキコミをする際には十分注意をして頂きたいと思います。
46: 契約済みさん 
[2015-04-26 20:43:10]
あれだけの大規模物件ですから、ムラがあるのは、ある程度織り込み済みですかね。
ただ、購入前に懸念点は解決すべきだと思います。後々、問題になっても、泣き寝入りするしかないかもしれませんし。

しっかり指摘して、気持ちよく入居したいですね。
47: 契約済みさん 
[2015-04-27 14:08:29]
キッチンのレンジ用コンセント(アース付きコンセント)の高さが、居室等の二口コンセントと同じ、床から20cmくらいの所に付いていたのが気になったのは私だけでしょうか?
この高さでは、トールタイプの食器棚は勿論ですが、上下セパレートタイプの食器棚を置いても隠れてしまって使えないコンセントになってしまいます。
一般的にはレンジ用コンセントは床から100cm前後の高さに付いているものだと思っていたのですが、なぜ、食器棚を置いたら使えなくなる位置にレンジ用コンセントが付いているのか……。
内覧会で質問をした際には、残念ながら納得できる回答はなかったのですが、全ての住戸が同じである事だけはわかったので我慢するしかないのかとは思っています。
しかし、食器棚を置く前に電気工事業者を呼んでコンセントを移設してもらわなければいけなくなってしまったのは想定外で。
皆様はどうされるのでしょうか?
48: 契約済みさん 
[2015-04-27 23:38:01]
食器棚にコンセントの差し込み口はありませんか?食器棚を設置する際に、壁面のコンセントに食器棚のプラグを差し込み、家電のプラグは食器棚に差し込めば使用出来ると思います。

電子レンジのアースについては私自身も深く考えていなかったのですが、長さが足りなければホームセンター等で延長コードを買って繋ぐ事も出来る様です。

ネットでも検索すると色々と出てきますので参考にされると良いと思いますよ。
49: 契約済みさん 
[2015-04-28 21:26:02]
>>48
ありがとうございます。
設置を考えている食器棚が上下セパレートタイプで、下部カウンターの上にレンジ等を置く様になっているので、食器棚にコンセントはついておりません。
延長コードも考えたのですが、せっかくの新居でカウンター脇から延長コードを出すのはちょっと残念ですし、カウンターに穴を空けたり隙間を空けてカウンターを設置して延長コードを出さなければいけないのも腑に落ちないので。
やはり、コンセントの高さを変える方向で考えます……。

確かに、食器棚と言えば、トールタイプの中にレンジ等を置く層がある物が多いですよね。
それならあのコンセントの高さでも問題ないので、多くの方は気にしない事なのかも知れませんね。
50: 匿名 
[2015-04-28 21:32:08]
その辺のことも計算した上で、食器棚などを選びましょ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる