千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 28
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2014-03-23 20:15:12
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372967/

現在購入可能な新築マンションと予定(◆)は下記の通りです。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)

◆(仮称)レーベン千葉ニュータウン中央II(タカラレーベン) 
 地上15F、302戸、センティス東、3月着工予定

◆(仮称)JV千葉NT計画(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーション)
 地上14F、468戸、トライアル南、6月着工予定

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年11月7日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-01-02 23:25:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 28

1: スレ主 
[2014-01-02 23:40:48]
明けましておめでとうございます。本年も当スレをよろしくお願いします。
2008年7月に開設して今年で6年目に突入です。
これからもマナーを守って空気を読んで、検討者から購入者、サラリーマンから主婦まで誰もが
気持ちよく使ってもらえる有意義な情報交換の場としてあり続けられればと思います。

■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
 公式URL :http://www.chibant150.com/
 こちらは残り一戸ですね。間もなく完売、おめでとうございます。
 というわけで今回から外しました。
2: 匿名さん 
[2014-01-03 20:02:18]
今日も千葉ニュータウンの商業施設大混雑でした。
3: 匿名さん 
[2014-01-03 20:24:14]
コストコに行って来た。そこそこ混んでいるんだけど、レジは早い。
帰路の出口の選択を間違えると時間の無駄。
成田・佐倉方面出口から帰るのがベター。柏・我孫子方面も左折と左折で北環状を使うとゆうゆう帰還できる。
一幸交差点からイオン目指すのは最悪。くら寿司交差点の西行きが渋滞する。
4: 匿名さん 
[2014-01-04 09:51:28]
3日から体調悪くして、イオンもコストコにも行っていないけど
結構、混んでるようですね。
2日に木更津へ行ったのですが風が強かったので風邪ひいたのかな。
6日から会社なので体調回復しなくてはならないので、今日も外出が
出来そうもない。
5: 匿名さん 
[2014-01-04 20:44:51]
ヴェレーナシティ千葉ニュータウンのマンションギャラリーがオープンしました。
引き続きタカラレーベン、名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーションのJVの
計画が始動する予定で楽しみです。
 戸建ても中央駅圏で好調ですね。大塚の新昭和、武西学園台の東洋ハウジング・大東建設も
スゴイ勢いで成約、建設をしています。宅地造成もAHCが原山で、新昭和が牧の木戸東で進めています。
 更に、牧の原駅圏でもかなりのスピードで戸建てが建設されています。
 今年もCNTが益々発展することを祈ります。
6: 物件比較中さん 
[2014-01-04 22:16:56]
発展しないって。
7: 匿名さん 
[2014-01-04 23:39:49]
いいじゃん、他人がどう思おうと、余計なお世話。
ネガするならもっと論理的な書き込みしたら。
8: 申込予定さん 
[2014-01-05 00:56:56]
悪かった。申し訳ない。
9: 匿名さん 
[2014-01-05 02:10:26]
確実に目標の12万人は超えそうだよね。
10: 匿名さん 
[2014-01-05 09:27:05]
12万?そんな低い目標やめて34万人にしましょう。
目標達成のために半永久的に公金も投入しインフラ整備し続けましょう。
11: 匿名さん 
[2014-01-05 09:45:56]
いや、12万人程度で十分だと思います。
都内への通勤圏で、自然の多い田舎暮らしができる閑静な街。
個人的にはこんな街にのんびり暮らす、これが最大の魅力だと思います。

商業施設も十分過ぎて、土日の渋滞もちょっと迷惑に感じてきている。


12: 匿名さん 
[2014-01-05 11:33:18]
十分だって?あまちゃんだな。
本八幡から都営新宿線がニュータウンに延伸する事もあきらめてはいけませんよ。
経済学者によっては2020年の東京五輪までは誰がどんな事業を行っても失敗しないゴールドラッシュの到来も予想されています。その来たるべき超好景気に大風呂敷を広げてあり余るであろう税金をぶんどる算段はしておくべきです。
新宿方面・多摩地区から成田空港へのアクセス向上は千葉ニュータウン住民だけの利益ではなく、千葉県としても当然にプラスですし多くの都民も便利になり、多数の人々が恩恵を受けるのですから今後は千葉ニュータウン・千葉県・東京都・で超強力的に推進すべき事業なんです。

勝手に人や物が集まる都心じゃないんだから、とにかく公金を引っぱってこれたものが勝ちなんですよ。
田舎暮らしがいいならつくばや蘇我あたりの未来の無い場所へ引っ越す事をお勧め致します。
13: 周辺住民さん 
[2014-01-05 11:42:26]
そうだねON⇔OFFがきっちりできる。
都心まで遠いといっても日医大の私でも19:00着のアクセス特急で毎晩家族と夕食がとれる。
物件価格もそれなりなので妻が専業主婦でも経済的に窮することがない。
余裕ある分でちょっと贅沢な家具やちょっと贅沢な趣味の道具を購入できたり。

都心通勤圏ながら地方都市の暮らしが再現できるよね。
あくせくしないのんびりとした余裕のある生活こそが贅沢と思える人には最適な場所。
生活にステータスを求める人とは真逆の方向だろうけど。
14: 匿名さん 
[2014-01-05 12:16:45]
イタリアンバイキングのヴォーノ印西店が、1月上旬オープンって書いてあるからそろそろですねー。
出来たら食べ行ってみよ~
15: 匿名さん 
[2014-01-05 12:30:29]
12の言うこともなにかわかりますね。
11の言うように土日の混雑がうんざりというなら、長く住んでいる私たちは
現在の千葉ニューの平日でさえうんざりしているはずです。
少し前は中央でさえ日医大前とそっくりでしたよ。違うのは立派なダイエーがあったことかな。
アリオのかわりにアルカサールがあって、あとは一面野原で綺麗でした。
でも、真実はうんざりしていない。それは13の言うようにオン、オフがきちっとできるから。
よほど駅前商業施設前にでもないかぎり喧噪とは無縁です。
中央北側のイオンにめんした小倉台でさえ、イオンにいくらたくさんの人が溢れていようとも
静かなもんです。
商業地区と住宅地の分離。これがきちんとしているから千葉ニュータウンは住みやすいと思います。
16: 匿名さん 
[2014-01-05 12:38:06]
>>14
市役所前のサイゼリア跡地ですね。
あそこで商売になるのかな?中央にアルカサールくらいしかないときは
木下まで食事に行ったけど、今は行かないですね。
17: 匿名さん 
[2014-01-05 12:59:18]
やはり、都心直結線は実現してほしい。
猪瀬が失脚したので可能性は上がったと思うけど。
しかし、羽田の国際化進展により成田の比重が急激に落ちている。
開港以来の周辺自治体の姿勢がそうしたのだけどね。
成田市は空港からのメリットをもう少し認識する必要がある。
LCCばかりになって国内空港になる手もあるが、メリットは少ない。
理想としては羽田空港、新東京駅、成田空港の運営はJR東日本にしてほしい。
成田空港から押上までを京成から買収してほしい。
京成は上野成田間の運営に専念するのが周辺住民にとっては良いね。成田空港
というドル箱を持っていても活用できる能力がないから。羽田新東京の実現を
視野に努力している京浜急行よりは劣っている。
18: 周辺住民さん 
[2014-01-05 13:12:40]
木下といえば…、おたる寿司印西店 ⇒ しーじゃっく印西店 ⇒ ?

おたる寿司はタッチパネルに変えた途端に破産手続き開始決定で全店閉店…。(2012年1月)
岡山本拠のしーじゃっくさんはここだけでなくおたる寿司跡地に一斉展開するも昨年
茨城、埼玉、千葉と一斉に退店…。(2013年9月)
立地というより経営に問題があるような…。

今はそこはどうなっているのでしょうか?
くら はま ができる前はちょくちょく行ってたので気になるところです。
ただ回転寿司は くら はま それに銚子までできたのでこれ以上は厳しいですかね。
一方、日医大の扇寿司は土日は予約が必要なくらいに盛況。商売って難しいものです。

ちなみに日医大住まいの私は成田のスシローさんにも成田イオンとセットでたまに行きます。
100円寿司のなかでは比較的まともな気がしますが、どうなんでしょうね。
アカマンボウとか(笑)
19: 匿名さん 
[2014-01-05 14:41:09]
観光立国を掲げる日本は、海外観光客の受入インフラの整備が急務であるけどね。
日本人は気づかないけどソフトは様々に揃っているように思えるが、
効率的にストレス無く受け入れるインフラの整備が遅れているね。
その意味からも、成田から都心へのアクセスをどうするかが重要と思える。
CNTは沿線の重要な位置にあることから、いろいろな機能を発揮できると
思うけどね。
20: 匿名さん 
[2014-01-05 15:14:41]
浅草線も観光的には魅力のスポットありますよね。
浅草雷門あたりなんてワンダフルだし、押上のタワーもね
21: 匿名さん 
[2014-01-05 15:43:06]
木下の回転寿司はよく代が変わりますね。

あのガストの隣でで営業していた回転寿司で知っているだけでも、
しーじゃっく←おたる寿司←回転寿司吉兆?←回転寿司??(名前忘れた) だったような・・

こんど出来るボーノは元サイゼリアの場所だけど、あそこもどうかな?って感じ。

印西にも松屋ができて欲しいな。
22: 匿名さん 
[2014-01-05 17:12:06]
浅草は都営地下鉄だし、スカイツリーは東武のモノだからね。
京成は分け前に与っているだけ。
自分で作り出すところが欠けているね。
都心直結線では成田新東京羽田間にスカイライナーを走らせるぐらいの
主導的な立場に立って欲しいね。
23: サラリーマンさん 
[2014-01-05 18:43:24]
サラリーマンの皆さん、憂鬱な時間帯になってまいりました(笑)
明日のアクセス特急は混みますかねぇ…。
旅行客があまりに多いようならば避けようかと…。
24: 周辺住民さん 
[2014-01-05 20:55:00]
京成は明治時代に成田山参詣のための路線を作ったことで空港路線を獲得できた。
これは先見の明。
テロリストの空港破壊活動がなければ京急と肩を並べる私鉄になり得たと思う。
25: 匿名さん 
[2014-01-05 21:48:45]
京成不動産の営業が活発になってる感じですね。
最近、京成不動産千葉ニュータウン店からマンション売りませ
んか?という手紙が届くようになった。

都心方面からCNT方面に物件探しに来る人、急増だって。
26: 匿名さん 
[2014-01-05 22:07:25]
それなら京成物件の売れ行きに弾みつけてやってよ
27: 匿名さん 
[2014-01-05 22:58:23]
物件を確保する前に不良在庫を掃くチャンスにしないとね。
28: 匿名さん 
[2014-01-05 23:27:46]
今は、賃貸から脱出する最後のチャンス。
これから価格は上昇するので、CNTに限らず郊外に物件を
求める人が多くなるはず。
29: 匿名さん 
[2014-01-05 23:28:59]
>24
たまたま成田に空港ができただけで、先見の明とは笑止千万。
30: 匿名さん 
[2014-01-05 23:32:38]
それを言えば、片や空港とTDRがあるのに活かせられない電鉄会社に対し、
何も無いところから需要を生み出した東急や西武は凄い。
31: 匿名さん 
[2014-01-06 00:18:41]
OLCの株を売ってそのお金で北総の借り換えを実施、金利を減免してあげた方が、京成としての企業価値が向上するような気もしますけどね。
経営陣は面倒臭がってそんなことしないんだろうけどね。
32: 入居済み住民さん 
[2014-01-06 08:57:52]
>31さん
北総2期線(高砂~新鎌ヶ谷)は
鉄道建設公団が鉄道基盤を作って、それを北総鉄道に譲渡し、
北総鉄道は長期で返済するという仕組み(鉄建公団方式)だったと記憶しています。
その時は金利(財投)水準が高くて6.5(?)%くらいだったかなと思います。

でもそれは借り換えて現在の金利はもっと低いと思いますが
ご存じの方いらっしゃいませんかね。
33: 31です 
[2014-01-06 12:21:08]
>>32 さま

ありがとうございました。よくわかりました。
現状の金利がどうなっているのかは気になるところですよね。
(借金が大きいだけに特に)

こういう情報をある程度でも双方で共有できる仕組みがあるといいと思うのですが、、。
お互いが冷静に話し合う機会を作る上で重要な情報と考えます。
34: 匿名さん 
[2014-01-06 12:49:13]
機構借入なら、平均1.3%くらい。
昨年リスケ(10年期限延長)してもらったり、京成、県から金利減免してもらった結果、キャッシュフローも当面は危機的状況を脱したようですね。



35: 匿名さん 
[2014-01-06 13:05:43]
普通に考えると、北総地域は京成グループのほぼ独占エリアなので、
京成本線 vs 総武線・京葉線の利便性競争よりはそこの住民を北総に
持ってくるほうが京成グループの経営計画としては正しいと思うが、
そのあたりはどうなってるのかな。他にも常磐線沿線住民を北総に持って
くるとか、LCCブームに乗ってアクセス特急・武蔵野線経由のディズニー
ランドとかも。
36: 31です 
[2014-01-06 17:04:20]
>>36

その考え方は正しいと思いますしTDLとの相互直通は面白いと思うのですが、
技術的に可能かどうか(線路の幅が違う?)、それとJRが協力してくれるのかどうか
がカギですね。単純に本線の本数を減らして、北総の本数を増やせばいいと思いますが
どうでしょうか。

ただ、その前に京成が北総沿線の開発をまじめに考えるかどうか疑問ですね。
まじめに考えてたら自社開発のマンションが売れ残ったりしないと思うのです。
37: 匿名さん 
[2014-01-06 19:06:04]
TDLは直通にしなくても、東松戸で一回乗り換えれば良い
だけなのでツアーの切符に組み込んだり、LCC機内で販売
すればいいと思います。

観光立国日本を目指すわけだから、オリンピックまでに
新鎌ヶ谷から日光、東松戸からTDL、直通でスカイツリー
を経由して都心に行けるというブランドが確立すればス
カイアクセスは今後もますます延びるでしょう。

CNTはこういう時代背景の中でどういうブランディング
をするのが良いでしょうか?
38: 匿名さん 
[2014-01-06 20:40:05]
前スレ最後に千葉ニュータウン新聞の説明があったので読んでみたが
2006年と古く、もう少し最近の記事はないかなあ。
定期補助は不要という理由に、印旛明誠高校に地元の優秀な子供を集めたいという
ことがあった。それは賛成なんだけど今の明誠のランクはあがってきているのかな
39: 匿名さん 
[2014-01-06 21:08:45]
40: 匿名さん 
[2014-01-06 21:48:04]
>38
残念ながら印旛明誠の偏差値がすぐに上がるのは難しいようです。
優秀な子といっても各中学校で学年で10位内に入る子が1人位で、あとは中くらいから下の子が多く入学してるようです。
優秀な子は偏差値が高い高校へ進学してるようです。
中学の先生も優秀な子には敢えて印旛明誠は薦めてないみたいですよ。
41: 匿名さん 
[2014-01-06 22:04:29]
韓国語は勉強したほうがいいよ。
二週間ぐらい徹底的にやれば生活
できるくらいには話せるようになるし
日本語はなぜこうなってるんだろう
と考えるきっかけになる。
42: 匿名さん 
[2014-01-06 23:01:27]
>41
韓国語を勉強する意味は何?

近年のいろいろな報道を見た限りでは、日本として
親しくつき合う国ではないと思える。
韓国人は、自分たちより民族的に劣っている日本人が、これまで
経済をはじめとして力を持っていることに対して我慢がならなかった
ようだ。
最近、日本の国力が衰えていることに反し、韓国が経済的に力を増し
てきたことから、日本に対し言いがかりとしか思えないようなことを
つきつけて来ているのを見ると、裏表のある民族・国家としか思えない。
相手にしないのが一番。
43: 匿名さん 
[2014-01-06 23:22:00]
です、ますの違いは?とか
なぜ日本語は連体形と終止形の語尾は一緒なんだろうとか
でも古文の文法だとまたすこし違うとか。
継続動詞と瞬間動詞って?とか
主助詞、副助詞、補助詞とは?とか

なんとなく話してる日本語をもう少しちゃんと
勉強してみようという気になるよ。

44: 匿名さん 
[2014-01-06 23:24:32]
従軍慰安婦問題にしろ、日本政府は事実を認め謝罪し、誠実な謝罪の証として1965年の8億ドルもの膨大な賠償金に追加する形で、その都度さまざまな形の経済協力金と称する6,700億円もの賠償金の追加支払いを行なってきました。
これらの賠償金は日本国民の税金から支払われたもので日本国民の誠実な謝罪の証しであるにも関わらず、今だに保証しろ、謝罪しろと騒いでるのです。
こんな国から何を学べと?
45: 匿名さん 
[2014-01-06 23:38:07]
他にも韓国に行って古い建物とかに見学
に行くと、漢字とハングルがごちゃ混ぜ
で全然なんてかいてあるかわからず、
そうか外国人からみると漢字と平仮名が
混ざってるとこう見えるんだなと気づかさ
れたりとか。

二週間本気になるだけで日本を外からみる
視野が育てられます。

やってみては?
47: 匿名さん 
[2014-01-06 23:52:49]
45は印旛明誠の生徒?
だったら否定しない。
外国で何かを学ぶ事は大切な事だからね。
ただ、おじさんは韓国語を勉強する気も意味も感じないんだ。大人の事情っていうのかな。
48: 匿名さん 
[2014-01-07 07:12:48]
生徒は犠牲者。
こんな高校に子供を行かせる親に責任がある。
49: 主婦さん 
[2014-01-07 08:55:45]
>>45
そうか日本の外には韓国しか無いんだ初めて知ったわ
50: 入居済み住民さん 
[2014-01-07 09:23:29]
>34さん
>機構借入なら、平均1.3%くらい。

ずいぶん低くなったのですね。
財投は簡易保険などの運用として行われていました。、
当初に予定した金利で返してもらわないと簡保が破たんするので
借り換えはできないといわれていました。
国が何らかの助成をしないと借り換えはできなかったと思いますが
実情はどうだったのでしょうか?

>京成、県から金利減免してもらった結果、キャッシュフローも当面は危機的状況を脱したようですね。

京成・県からも長期借り入れがあったのですか?
京成自身が苦しい状況でしたでしょうに





by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる