旧関東新築分譲マンション掲示板「コスモ東京ガーデンパークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. コスモ東京ガーデンパークスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

どんな情報でもいいので教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-06-03 19:11:00

現在の物件
コスモ東京ガーデンパークス
コスモ東京ガーデンパークス
 
所在地:東京都板橋区前野町3-37-1
交通:都営三田線 本蓮沼駅 徒歩9分

コスモ東京ガーデンパークスってどうですか?

201: 匿名さん 
[2004-11-16 02:33:00]
レクセルってお寺のそばのものと間違えているのかとおもったら
ソフマップ跡地もレクセルなのですね。
前も書きましたが、レクセルはコスモとターゲットが違うと思います。
ソフマップの方は駅からも遠いですし、あの程度の違いで「坂上」とはいえないんじゃないでしょうか。
マンションがいっぱい建つことで良い方向に街が活気付くといいなと思います。
公園の環境も今より良くなるといいな…
202: 匿名さん 
[2004-11-16 13:00:00]
ここの周辺には、ファミレスや回転寿司など家族で行けるレストランや
ファーストフード店のような飲食店はあるのでしょうか?
ざっと見たところ、イズミヤ一階のマクドナルドぐらいしかなくて、
ちょっと寂しいです。
203: 匿名さん 
[2004-11-16 20:03:00]
志村坂上近辺にファミレスのサイゼリア、和食レストラン天狗、フラカッソ、ファーストフードのモスバーガー、マック、などが
あります。
あとファミレスではありませんが、
志村坂上にあるイタリア料理店プチアーナ(PETIT ANNA)は安くて美味しいです。
イズミヤ3階のパスタ屋さんもおすすめです。
>>202さん 以上のように志村坂上近辺には何軒か該当するお店がありますので、
安心です。

回転寿司はあったら良いのですが、残念ながら。。。
204: 匿名さん 
[2004-11-16 22:02:00]
ホームセンターはいつできるのかなぁ。
205: 匿名 
[2004-11-17 22:58:00]
志村商店街のホームページです。イラストマップを見るとお店の場所が良く解りますよ。

http://www.shimuran.com/simuran_top.htm
206: 匿名さん 
[2004-11-18 00:40:00]
常盤台に向かって歩いていると
味のある定食屋が結構ありますね。
207: 匿名さん 
[2004-11-18 16:02:00]
11/6,13にモデルルームに行き、現在検討中です。物件としてはかなり気に入っているのですが、まったく知らない場所なので少し考えてしまいます。
ちなみに、今は横浜市(東急線沿線)に住んでいます。地元の方がたくさんご購入されていると伺いました。あの辺りは、暮らしやすさはかなりの
おススメ!ということになりますか?もし、このマンションに入居する場合、数ヵ月後に小学校に入学の子供がいます。また、他の地域にお住まいの方で、
ご契約された方の購入を決定したポイントはなんだったのでしょうか?
板橋区役所のHPを見た感じでは、良さそうだな〜と思ってはいるのですが・・・。
いろいろな地元情報をおしえていただけますでしょうか。
208: 匿名さん 
[2004-11-18 23:26:00]
10年くらい前でしょうか、住みはじめてすぐにイズミヤが開店しました。
イズミヤによって生活が相当便利になりました。
総合スーパーなので、ほぼ衣食住は品揃えしてあります。
四半期に一度以上はカード会員(会費無料)限定で特別セールやったりしています。
食品スーパーは志村坂上に三徳、常盤台方面にライフがあり、週末のチラシが楽しみです。
食事は志村坂上近辺に美味しいお店があります。
この秋に池袋大勝軒のノレン分けでラーメン屋さんが開店しました。
近辺の情報は、1年半前に完成したご近所の大規模マンションにお住まいの方が提供しています。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/masa_home/
医療関係は、板橋中央総合病院によく行きます。
設備の整った病院で安心できます。
情報開示に積極的で、ビジネス誌の病院ランキングにも登場していた記憶があります。
http://www.ims.gr.jp/itabashi.hp/
600床弱のベッド数で、夜間休日でも専門医が当直しているようです。
海外出張帰りで下痢になって、あせって休日に駆け込んだことがあります。治りました。
小豆沢病院も内科には行ったことがありますが、問題なかったです。
公園は見次公園でしょうね。
池もあり(水はキレイとは言い難いですが。。。)、
週末は釣りやジョギングを楽しむ人がいるのんびりした雰囲気です。
桜の季節は、夜まで賑わいます。
小学校は、まだ子供が小さいので情報がありません。
このホームページに各小学校のリンクが貼ってあるので、参考になるかもしれません。
http://houko.milkcafe.to/itabashi/

ここの生活利便性は、結構良いと思います。
欲を言えば大型の書店が徒歩圏にないことです。
私自身がこのマンションの購入者ですから、住み心地が良いと思うのは当然かもしれません。
最近の話題は、イズミヤ前に天然温泉のスーパー銭湯が来年開業予定というところです。
209: 匿名さん 
[2004-11-18 23:37:00]
前野町の利便性は問題ないとのことですね(^^)
購入者の一人として、入居が今から待ち遠しいです。
大きな本屋さんと、安くておいしい回転寿司求む!!って
ところでしょうか?
210: 匿名さん 
[2004-11-18 23:54:00]
回転寿司、欲しいですね。
焼肉は志村坂上に牛角があります。よく駅前で割引券配ってます。
>>208 の続きです。
通勤に関しては、私は三田線の志村坂上を使っています。
三田線は、ラッシュ時でも空いている電車だと思います。
運が良いとつり革まで行けて、本が読めますから。
朝でもダイヤどおりの運転をしてます。
あの混雑度で大手町まで25分ぐらいですから相当便利です。
本数も平日、休日ともありますし、日中でも6分間隔ぐらいで走ってます。
JRには巣鴨で乗り換えますが、エスカレーターですぐに行けるので苦になりません。
なお志村坂上までは、見次公園の横で坂があります。
毎日のことなので慣れてしまいました。
夜間でも不安なく歩けます。

また周辺の治安ですが、警視庁の犯罪マップが参考になります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/itabashi/index.htm
地元住民としての感想ですが、幸いに今まで夜間の外出でも危険を感じたことはありません。
犯罪マップの印象に近い感覚です。

ちょっと思いつくままだらだらと書いてしまいました。
何かのご参考になれば幸いです。
211: 匿名さん 
[2004-11-19 12:58:00]
ファミリー層が購入主体のようですので、70平米の物件が売れ残る可能性大?
予算的にこれしか買えそうにないのですが、狭いかな?
70平米購入者の方、ご意見ください。
212: 匿名さん 
[2004-11-19 14:08:00]
4人家族ですが70平米購入しました。もちろん予算の関係ですが、今住んでいるところは
50ないので70でも充分だと考えての購入です。
上を見たらきりがないですし、板橋区内にマイホームが買えたということで満足しています。
あとはいかにすっきりと広く暮らせるか家具選びと家具の配置を勉強しているところです。

213: 匿名さん 
[2004-11-19 16:34:00]
207です。208さん、たくさんの情報をありがとうございました!参考にさせていただきます。
ちなみに・・・今は、どの程度販売が済んでいるのでしょうか?モデルルームによくありがちな、決まったところにお花がついたり
というようなのがなかったので・・・。担当者の方は、販売がとても楽な物件だとおっしゃってましたが、うちが希望したお部屋タイプ
で、まだ申込み可能なお部屋が結構あったもので・・・(縦1列の中に)、ちょっと気になってしまいました。
ここのモデルルームで6件目なので、そろそろ決めてもいいのかなぁーとも思ったりしています・・・。
214: 匿名さん 
[2004-11-19 18:42:00]
>>208さん
情報ありがとうございました。レンタルビデオ屋さんはどうなんでしょう?
本蓮沼駅周辺はあまりお店がないというこですよね?ちょっと残念。
志村坂上駅までだと、ちょっと距離が遠いし、坂もきつそう。
皆さんはどちらの駅を主に利用されますか?
215: 匿名 
[2004-11-19 19:28:00]
レンタルビデオ屋さん。以前志村銀座の中にありましたが、今もあるのでしょうか。
回転寿司は、ちょっと遠いけど、東武練馬の付近の川越街道沿いに小僧寿しの大きいお店があります。
車ならそんなに遠くないですね。自転車だと20分位です。
216: 匿名さん 
[2004-11-20 03:26:00]
>213さん
今って2期ですよね。やっぱり抽選になりそうですか?
217: 匿名さん 
[2004-11-20 08:59:00]
レンタルビデオ屋さんは、
志村坂上(志村銀座)にアイ信マルチメディア館志村店があります。
24時間営業で1階が新作とCD、2階が旧作です。
その店の隣に100円ショップのキャンドウがあります。
本蓮沼と、ときわ台方面にもそれぞれ1件ずつあります。
回転寿司も、ときわ台駅前にカウンター席のお店があるようです。
218: 匿名さん 
[2004-11-21 20:31:00]
現在2階部分の建て込みを行っていると思いますが
現場に視察に行き写真撮影を行って来ませんか
手抜き工事抑止への無言の圧力になると思うのですが
219: 匿名さん 
[2004-11-22 11:15:00]
213さん、我が家も入居して数ヵ月後に小学校入学の子供がいます。
同じ世代の方が多いとうれしいですね。
どこの部屋が販売済みなのか私も知りたいです。
うちは優先で最初は2階を希望したのですが希望の部屋はすべて抽選になると
言われ他の階にしました。間取りの好みで集中したりするのでしょうね。
一大決心して申し込みをして抽選に外れてしまうのも悲しいですから
希望の部屋が空いていてよかった!といい方に考えませんか?

220: 匿名さん 
[2004-11-22 17:37:00]
216さんへ。うちの場合は、2タイプで空いている部屋を確認してもらいました。
2期の抽選と、3期以降とで教えていただきました。2期の抽選のところ
以外は先着のような形で希望できるそうです。なので、すでに2期で希望が
ある部屋にあえて抽選で申込をするよりは、先着で申し込める部屋のほうが・・・
とのご案内を受けましたよ・・・。
221: 匿名さん 
[2004-11-23 04:31:00]
>220さん
ありがとうございます
なんだかよく見かける「赤いバラ」とかがなくて
イマイチ実感がないですよね^^;
完売してくれるといいなぁ…
222: 匿名さん 
[2004-11-24 12:13:00]
そうですよね〜。入居時期に完売になってると、間違いなく良い物件を選んだ
って、安心できそうですよね。今住んでるところの近くの物件で、完成後も
いつまでもチラシが入ってきたりするのを見てると、入居されてる方たちは
あまりいい気はしないだろうなぁって思います。
はぁ〜、それにしても一生に一度の大きな買い物・・・ってなると、悩みますね。
223: 匿名さん 
[2004-11-24 14:19:00]
登録しようか迷ってます。建設現場を見に行ったら谷地なので、ちょっと不安になりました。
台風や大雨の後とか地下一階は水害が起きないか心配です。
224: 匿名さん 
[2004-11-24 15:07:00]
いまさらこんな質問って、勉強不足!って思われてしまうかもしれませんが、
最初のほうのレスにでてくる「優先分譲」っていうのは、どういうことだったの
でしょうか・・・?1期よりも先にご契約されてる方々なんですよね・・・?

パンフレットやホームページにある、「本団地は住宅宅地債券積立者に対し
倍率優遇が適用される団地です」というのと、関係があるのでしょうか?
ほんと、お恥ずかしい質問ですが・・・・・・。
225: 匿名 
[2004-11-24 20:48:00]
第一期発売前のプレオープンの段階(2月から6月)で登録した人に先着順で希望の部屋を案内していて、
6月末に契約したのを優先分譲といいます。その後も抽選前に抽選以外の空いている部屋を先着順で販売
したりしていますね。
「住宅宅地債権積立者…」というのは住宅金融公庫の「つみたてくん」の事だと思うのですが、つみたてくんをして
いると、コースに応じて融資金額等の優遇が受けられるのだと思います。詳しくは公庫のホームページに載ってま
すよ。
226: 匿名 
[2004-11-24 23:01:00]
水害を心配される必要は無いと思いますよ。確かに回りの土地より若干下
ってはいますが高台にある窪みのようなものです。隣の区に住んでいます
が、この地域で浸水の被害が出たような話は聞いたことがありません。危
ないのは川沿いの小豆沢などの地域でしょう。
 心配ならば、板橋区のハザードマップを見られては如何でしょうか。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kouzui/hazadomap.htm
227: 匿名さん 
[2004-11-24 23:26:00]
ハザードマップありがとでした。
参考になりました。
228: 224です 
[2004-11-26 12:26:00]
225さん、ありがとうございました。そうなんですね・・・優先分譲って、かなり早くに
ご契約されてるんですね。たくさんのかたが、優先分譲でご契約されてるようなので
間違いない物件だとは思うのですが・・・知らない地域なために迷ってしまいます。。。
仕事帰りにでも、探検に行こうかな・・・って思ってます。土日だけじゃダメですもんね。。。
229: 匿名さん 
[2004-11-26 13:15:00]
2階部分までだいぶ出来上がってきましたね。ところで、リクルートより知り合い紹介の案内状
が届きましたが、販売の方が芳しくないのでしょうかねぇ。
230: 匿名さん 
[2004-11-27 00:20:00]
私の聞いたところでは、このマンションの販売は順調と聞いてます。住民の反対運動などもなく
約6割以上は申込があるそうです。
231: 匿名さん 
[2004-11-27 03:13:00]
反対はないでしょうね。
過去に爆発事故起こしているので逆に
マンション+店舗になってホッとしてると思われます。
232: 匿名さん 
[2004-11-27 21:34:00]
>231
この地域に長く住んでおりますが、爆発事故なんて事はきいたことがありません。
233: 匿名さん 
[2004-11-28 02:30:00]
確かに。
234: 匿名 
[2004-11-28 20:17:00]
爆発事故ありましたね。私が小学生の時だったので、20年位前じゃなかったかな。
当時現場の坂の上に住んでいたので窓やドアがガタガタ揺れたのを覚えてます。
235: 匿名さん 
[2004-11-29 22:30:00]
第2期もたしか、本日抽選だったはず。第2期はどんな感じだったですか?
236: 匿名さん 
[2004-11-30 12:23:00]
近くにお住まいの方、教えてください。
地図でみると、イズミヤの隣辺りに「ビッグカメラ」とありますが、あそこは
店舗ではないのでしょうか?近くに大型の家電店ってありますか?
あと、志村坂上と本蓮沼駅ですが、エレベーター・エスカレーターは
ありますか?(まだ1度づつしか行ってなくて、確認忘れてしまったので)
お手数ですが、詳しい方教えてください。
237: 住人 
[2004-11-30 16:17:00]
ビッグカメラは配送センターです。
大型家電は志村三丁目のコジマ電気くらいです。
イズミヤにもそこそこ置いてあります。
志村坂上はホーム--改札はエスカレータはありますが、
改札--地上は確かありません。
本蓮沼は上り方面にエレベーターがあります。
238: 匿名さん 
[2004-11-30 19:06:00]
モデルルーム見ただけではなかなか分りませんが、直床スラブ厚200mmと2重天井、壁厚190mmの石膏ボード2重壁
の構造って、遮音性はどうなんでしょう?
LL-40は一番良い等級のようですが、日経トレンディの記事によると、
二重床、二重天井は必須条件で、2重壁は技術のない施工会社が使う工法で良くないといった内容でしたので、ちょっと気になります。
周りに入居される方々の問題の方が大きい気もしますが、同じような構造のマンションにお住まいの方がいらしたら、コメントください。
239: 匿名さん 
[2004-11-30 20:10:00]
>>238さん
構造と遮音性の問題ならば、
「住宅なんでも質問板」で質問された方がコメントもらえると思いますよ。
検討者や購入者の方々で同じような構造のマンションに住んでいる人は少ないかもしれません。
ちなみ私は賃貸マンションで直床150mm直天井ですが、上階の音はします。
隣と下からの音は気づきません。
240: 匿名 
[2004-11-30 22:58:00]
三田線の駅の構内図は東京都交通局のホームページにあります。
都営地下鉄 → 各駅情報 → 本蓮沼駅 → 駅の立体図 で見ること
が出来ます。確認されては如何ですか。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
241: 匿名さん 
[2004-12-01 23:46:00]
>>240さん
東京都交通局のホームページっていろいろな情報があるんですね。
これで沿線以外の方々もイメージがつかめると良いですね。
三田線はホーム全体に転落防止ゲートがあり、
電車到着時のみ乗降扉付近のゲートが開きます。
そのため、運転手のみのワンマン運転です。
242: 匿名さん 
[2004-12-01 23:53:00]
都営の地下鉄、都電はサービスもよく大変気に入っています。
問題は本蓮沼までの道と、本蓮沼の駅の設備ですね。
エレベーター1台でエスカレーター無しというのはどう考えても
バリアフリーとは呼べないと思います。
毎回、モデルルーム行く度に、
「この階段はどうにかなんないの?」と思っています。
243: 匿名さん 
[2004-12-01 23:54:00]
入居まであと1年。
楽しみですね。
244: 匿名さん 
[2004-12-02 00:22:00]
本蓮沼駅は乗降客も少ないですからね。ちょっと寂しい感じですかね。
志村坂上駅は凸版印刷があるので、平日は乗降客も多くて印象が違いますね。
エスカレーターもあるので便利です。
まぁ、考えて見ますと三田線に限らず、新設路線以外はこのくらいかなとも思います。
毎朝、他の路線に比較して空いているのは、ほんとありがたいです。
245: 匿名さん 
[2004-12-02 13:18:00]
こげ茶のドアが高級感があって気に入ったので、インテリア色をコントラストにしました。
しかし、上の書き込みを見ると、ZENとNATURALの方が多いようですね。
やはり、傷や汚れのことを考えると、こちらの方が良かったかな?
246: 236 
[2004-12-02 17:11:00]
237の住人さん、240さん。情報をありがとうございました。
247: 匿名 
[2004-12-02 21:35:00]
245さん、うちもコントラストです。私も上の書き込み見てコントラスト人気なかったのかなーと思ってました。
ZENと迷って、結局キッチンと洗面台の色がコントラストの方が気に入ったのでこちらにしました。
インテリアもモダン系でもナチュラル系でもアジア系でも合いそうだったし。入居が楽しみです。
248: 匿名 
[2004-12-02 21:53:00]
優先分譲契約者です。245さん、247さん、うちもコントラストにしました。ZENが一番無難とは思いましたが、
ドアやキッチン等の面材の質感が決めてでした。
249: ?????? 
[2004-12-03 00:11:00]
245です。247さん,248さんと、お仲間がいてうれしいです。
でも、家具選びは他のインテリア色の場合よりも難しくなりそうですね。
傷対策のため、床だけでなく、ドア類もコーティングしたい心境です。
250: 匿名さん 
[2004-12-03 11:52:00]
うちもコントラストです。両親・義両親他にアンケートをとったところ(笑)
全員一致でコントラストになりました。
251: 匿名さん 
[2004-12-03 13:55:00]
契約者です。
駐車場についてなのですが、平置きと自走式
みなさんどちらを希望されてますか?
まだまだ先のことなのですが、どちらにしようかと迷っています。
252: 匿名 
[2004-12-03 22:52:00]
251さん 質問の内容が解りません。もう少し詳しく説明してもらえませんか。
253: 匿名 
[2004-12-03 23:04:00]
都営地下鉄の定期券の購入についてですが、他の鉄道に比べてかなり
高いと報道されています。定期券より有利な方法がありませんか。回数
券などを利用した方が良いのでしょうか。他に良い方法があれば教えて
頂ければ有り難いと思います。
http://www.ntv.co.jp/tokuso/angry/20040515.html
254: 匿名さん 
[2004-12-03 23:30:00]
交通費なんてものは、勤務先がダスモノだと認識していて
高いとか、安いとかあんまり考えたことがありませんでしたが
言われてみるとやっぱり高い!!!
回数券にしても、1ヵ月にどのくらい乗車するかによっても
違ってくると思いますし。
また逆の発想として、都営であるメリットもあるのではなんて
期待してしまいます。でも、本蓮沼の駅には魅力を感じませんが。
255: 匿名 
[2004-12-04 19:33:00]
そうですね。通勤はいいとしても通学の場合は検討する必要がありそうですね。
交通局のホームページでは都バスや東京メトロを乗り継ぐ場合には割引料金
になるとありました。乗り継ぎでJR利用する予定のある高校生などのいる
家庭は一考する必要がありそうですね。
256: 匿名さん 
[2004-12-05 08:55:00]
第三期が最終期のようですが、順調に売れているのでしょうか
まだ1年も先かぁ。長いなぁ。。。
257: 匿名さん 
[2004-12-06 15:01:00]
昨日、現地を見に行ったら、強烈な海の臭いがしました。
地盤の土は、海砂?に変えた?な訳ないですよね?

夏にあまりにも酷い悪臭がしたので、どうも気になって仕方
ありません・・・

買った後、入居まであと1年あるとワクワク気分も心配ばかり
増えていく今日この頃です。
258: 匿名さん 
[2004-12-06 15:29:00]
第二期の抽選にハズれて、第三期の前の先着順でSC棟の購入を検討しています。
営業さんのお話によると、W棟、E棟はほとんど空きがなく、売れているようです。
個人的には日当たりを重視してるので、W、Eが売れ残ってるのかな〜なんて思ってたので
びっくりしましたが、、、。
第二期の抽選前で、すでに371戸のうちの200戸以上売れたみたいだし、順調そうですね。
今現在、近所に住んでるので場所は気に入ってます。
レクセルマンションも近くに建設中ですが、価格が高いですね。

259: 匿名さん 
[2004-12-06 16:51:00]
258さん
このマンションを検討している者ですが少し離れた場所に住んでいるため
この辺りの土地勘がありません。
ご近所に住まわれていてこの辺りの環境を気に入られているとのことですが
よろしかったらどのような点が気に入られているのか教えてください。
260: 匿名さん 
[2004-12-06 23:33:00]
>>257さん
日曜日に散歩しましたが、特別変な感じはしませんでした。
土壌改良中は薬品臭かったですが、今は気になりませんね。
近所に住んでいますのでよく散歩で通りがかりますが、大丈夫だと思います。
大きな買い物ですから心配の種は尽きないと思いますが、
我が家は近所に住んでいることもあり、入居までの1年間、
工事を楽しみながら過ごすことにしています。

>>259さん
258さんではありませんが、この板も260レスがありますので、
最初から読んで見ると、いろいろと周辺のこともわかると思います。
気になる点は、さらに具体的に質問されるとより具体的なレスがあると思います。
261: 匿名さん 
[2004-12-07 04:25:00]
海のにおいは新宿や渋谷でもたまにしますよ。
私の会社は新宿なのですが、会社を出るとたまに磯の香りがすることがあります。
なぜなのかわかりませんが、某大型掲示板でも話題になったりしていたので
都内ではたまにあることみたいですよ。
262: 匿名さん 
[2004-12-07 10:27:00]
258の書き込みをしたものです。

259さんへ  現地周辺を気に入ってる理由はいろいろありますが、我が家の場合
主人の会社が近いというのと、子供が保育園に通ってるので、この物件を購入しても
保育園を変えなくても済むということが決め手のひとつです。
普段イズミヤをかなり利用していますが、イズミヤ内にはアカチャンホンポや
写真スタジオアリスがあるし、新星堂やドラックストア、マクドナルドなどもあり
便利です。
子供中心の話題になってしまいますが、パンフレットにも載っていた、はっとり小児科
も今の家からも近いし、物件からも近いので助かります。
先生の評判も(仲間内では)いいですよ。
普段、志村坂上駅を利用してるので、公園は見次公園が近いのかなと思いますが
あそこは、釣りをしているおじさんが多いので、個人的にあまりいいイメージはないです。
エコポリスセンター方面の前野公園は子供が多く、夏はプールもあります。
エコポリ内には前野出張所もあるので住民票など取りに行くのもラクですね。
イズミヤ前の道路はバス通りになっているため、東上線ときわ台駅や、JR赤羽駅
に行くのが比較的ラクです。
モデルルームの並び(はっとり小児科の向い)にはパステルデザートの店舗もあります。
260さんの言うように、具体的な質問があれば答えられる限り答えますよ。
子持ちで共働きの我が家には住みやすいと思ってます。

あと余談ですが、昨日の夜、物件現場らへんの大きなクレーン車のクレーン部分が
クリスマスを意識してか、キラキラとライトが点滅してました。
かなり高い位置まであったので、いろんな角度から見れたのではないでしょうか。
263: 匿名さん 
[2004-12-07 13:08:00]
前野出張所は、区の財政難で志村出張所に統合される可能性大です。
住民は反対してますが・・・
しょうがないですね。
264: 匿名さん 
[2004-12-07 20:07:00]
クレーンのイルミネーション、きれいですね!
265: 匿名さん 
[2004-12-07 21:31:00]
確かに建築現場の大型クレーンは、イルミネーションがきれいですね。
クリスマス仕様ということではなんでしょうが、癒されます。

住民票などは現在志村出張所を利用していますが、
物件に住んだら清水出張所(志村第一小学校横)を利用しようと思います。
前野出張所の統合は、ちょい残念です。

はっとり小児科は、我が家も行きます。親切な先生ですね。
来客があると、いつもパステルデザート買ってます。
266: 匿名さん 
[2004-12-08 10:43:00]
はっとり小児科いいですよね。
前は(今もかな?)帝京大学病院の小児科にいらした先生です。
とても評判がよく帝京のほうが近いのにわざわざはっとり小児科に行くひとも
いるみたいです。
小児科が近いととても安心ですね。
しかし予防接種のたびにプリンをねだられ困っています・・・
267: 匿名さん 
[2004-12-08 12:35:00]
先週第2期募集で希望の所をおさえることができました。
ここの掲示板があると知ったのは契約してからなので、
ちょっと、どきどきしながらレスを読んでいました。

比較的に良いことばかり載っていたので
購入は正解かと思っています。

現在会社の通勤が、1時間30分
ここに住めば40分ぐらい短縮ができる。

少し心配なのは、私の購入した物件が、東向きで
朝日は入ると思うのですが・・・
日中はほとんど入らないと思っています。
せめてベランダに日がかかればよいのですがね。
私の資金では、東が精一杯でした(1人での購入)
268: 匿名さん 
[2004-12-08 23:56:00]
はっとり小児科、よさそうですね。
ちなみにインフルエンザの予防接種(子供)などはおいくらぐらいで接種して
いただけるのですか?近くに良いお医者さんがいらしゃると安心できそうですね。
269: 匿名さん 
[2004-12-09 00:20:00]
素朴な疑問、インフルエンザの予防接種って学校でやらないの?
子供のとき、やった記憶が・・・。
もし、やってくれないならいいお医者さん見つけないと!!
270: 匿名さん 
[2004-12-09 00:54:00]
確かに子供の時には集団で予防接種してもらいました。
現在では、任意で各自が接種するようになったみたいですよ。
はっとり小児科はわかりませんが、
板橋中央は4,200円、小豆沢病院で2,620円だったと思います。
小豆沢病院に確認したら、「どこで接種しても効果は同じですよ」みたいな感じでした。
271: 匿名さん 
[2004-12-09 09:29:00]
はっとり小児科でのインフルエンザの予防接種は、子供1回目2500円、
2回目は1500円でした。大人もやってくれます。1回のみで3000円でした。

契約した方で、小学生のお子さんがいるかた、もしくは入学が間近という方、
学校はどちらにしますか?
我が家は今のままでいけば学区域が前野小学校になるのですが、物件は
微妙に志村一小が学区域のようですね。
学校が選べるといっても、学区域に住んでいる人が優先というお話も聞いたのですが。
通っている保育園が北前野小の目の前なのでお友達が多いということで
北前野も候補です。
272: 匿名さん 
[2004-12-09 17:35:00]
入居してすぐに小学校入学となります。
学校は少しでも近いほうがいいのではないかと主人と話しています。(安全面から)
しかし多少遠くなっても同じ学校に通う子が多ければ集団登校のようなかたちとなり
こっちのほうが安心かな、とも思うのです。
同じマンション内のお友達も多いほうがいいと思いますし・・・

我が家は入居してすぐに幼稚園入園の子供もいるのですが
幼稚園もかなり悩んでいます。
近い幼稚園は仏教の幼稚園ですよね。どうなんでしょう・・・
できればバスでお迎えにきてほしいんですけど淑徳のお受験は無理ですし。
入居前に願書提出等があるのでほんと悩みます・・・
273: 匿名さん 
[2004-12-09 22:12:00]
志村第一小学校ってのは評判悪いの?
274: 匿名 
[2004-12-09 22:21:00]
うちは小学校はまだですが、今は志村二小が評判良いと聞きました。評判は学年にもよると思いますが。2、3年前の6年生の女子はほとんど中学受験して一中に行った子は少なかったと聞いたことがありますよ。バスでお迎えだと北区のあかいとり幼稚園もありますね。
275: 匿名 
[2004-12-09 22:22:00]
274です。中学受験の話は志村一小の話でした。
276: 匿名さん 
[2004-12-09 22:53:00]
この辺りはマンションがたくさんできている地域でもあり、教育熱心な親御さんも
多いのでは?と思われますがどうなのでしょう?
277: 匿名さん 
[2004-12-10 01:12:00]
273です。
実は、我が家には子供がいないので教育のことについては
まったくと言っていいほど、無関心です。
だけど、近所で子供の声がする街は、やっぱり健全な街だと思うし
そういう環境で暮らすことを望んでいます。いつか自分たちにも
子供を持つこともあるかもしれないですし。
板橋区は、教育環境てのはどうなんでしょう?
でも、あんまり教育熱心ってのはついていけるか自信がありませんが。
278: 匿名さん 
[2004-12-10 02:11:00]
板橋区ではやはり緑小がダントツだと聞きました。
歩いて30分弱くらいなので通える可能性は低いと思いますが・・・
279: 匿名さん 
[2004-12-10 17:15:00]
271です

緑小は、優秀な子が多いということを聞いたことがあります。
サンシティに住んでる方が多く通うからですかね〜一概には言えませんが。
でもコスモから通うのは、かなり遠いですね。

わたしは教育熱心ではありませんが、272さんの言うように同じ学校に通う子
がいると登下校のとき心強いです。
ちなみに我が家も、入居してまもなく小学校に入学する子供がいます。
280: 匿名さん 
[2004-12-10 17:49:00]
常盤台小学校もとても人気があり、かつレベルが高くて人気がありますよ。
多くが中学受験をすると聞きます。
わざわざ電車などで遠くから通うお子さんもいらっしゃるようです。
281: 匿名さん 
[2004-12-10 21:30:00]
みなさん中学受験をお考えですか?
我が家は住宅ローンを組んだ時点で高校まで公立を希望しているところですが・・・
282: 匿名さん 
[2004-12-10 23:58:00]
公立、私立は家庭の事情で違ってくるでしょうし。
余裕があれば、私立も考えたいです。
板橋区には私立の学校もたくさん、ありますよね?
公立の学校はあんまり印象がありませんけど。
マンションのそばにある学校は、どんな学校があるんでしょうか?
淑徳はとても近いですけど、どんな学校なのでしょうか?
283: 匿名さん 
[2004-12-11 00:04:00]
>>71
大内新興化学工業が倒産、廃業した場合は、
どこも責任をとらないということでしょうか?
284: 匿名さん 
[2004-12-11 00:16:00]
常盤台小学校が人気があるというのはよく聞きますね。
物件からだと東上線ときわ台駅の手前になりますよね。
ちょっと歩きますが徒歩圏ですかね。
15分強ぐらい歩くと思います。
緑小学校とならんで人気があると聞きます。
285: 名無しさん 
[2004-12-11 00:47:00]
地方出身の私は、小学校を選ぶなんて出来なかったのですが、
東京だと、色々とえらべるんですね。
286: 匿名さん 
[2004-12-11 23:35:00]
すぐ隣りにできるホームセンターはいつごろできるんでしょうか?
この辺はマンションが多くできている地域でもあるのでホームセンターのみと
言わず、書店やスーパー、飲食店街なども含めたモールができてくれると
ありがたいですが。。。。シネコンなんかもできたら最高ですね(^^;) 
287: 匿名さん 
[2004-12-12 00:53:00]
どなたかオプション会に行かれた方いらっしゃいますか?
288: 匿名さん 
[2004-12-12 01:09:00]
現地を見てきました。4階部分まで建ちあがってますね。
校区変更の議事録がありましたよ。
http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/edu/kyouiku/gijiroku1613.pd...

286さん
モール&シネコンなら東武練馬のサティが近くて便利ですよ。
道が空いていれば車で10分弱です。
289: 匿名さん 
[2004-12-12 01:55:00]
何回か利用しましたが、東武練馬のシネコン、結構いいですよ。
290: 匿名さん 
[2004-12-12 01:58:00]
私も利用したことありますよ!
291: 匿名さん 
[2004-12-12 02:20:00]
優先で契約しました。こんな楽しいことしてたなんて・・・
家にも小学生に入る子がいます。前野小と富士見台小についても
情報があったら教えてください。
又、幼稚園も探しております。前野幼稚園は評判はどうですか
他、近隣の幼稚園情報がありましたら教えて欲しいです。
尚、明日は、オプション説明会にいきます。
292: 匿名さん 
[2004-12-12 12:19:00]
うちはまだ子供が小さいのですが、お友達の子供さんが前野幼稚園に通ってます。
今年の秋は、運動会を見学して来ました。ボールのお土産もらいました。
子供さんも父兄も活き活きした感じでした、まぁ運動会ですから当然かもしれませんね。
よくイズミヤのマックで、幼稚園帰りのおかあさんと子供さん達でお茶しているようです。

板橋区の幼稚園情報はここが参考になるかも知れません。
http://gmr.jp/siteindex.htm
ご存知かも知れませんが、前野幼稚園のHPです。
http://www.yoho-net.com/maeno/
施設はきれいな感じです。
293: 匿名さん 
[2004-12-12 16:25:00]
287<オプション会いってまいりました。
今回は1回目ということで内覧会を含めてあと2回は開催
される予定とのことです。基本的には契約者の方に送られた
オプションカタログの内容を申し込むといった感じでした。
私はエコカラットに興味があったので見に行きました。
金額を聞いてとりあえずスーパーコートとリビング側の
ガラスフィルムの申し込みのみお願いしてきました。
申し込みの最終確認が内覧会の時にあるそうですので
その他の内容はよく考えて決めたいと思ってます。
金額は送付されてきた価格で決まっているようで
安くはしてくれませんでした残念!


294: 匿名さん 
[2004-12-12 18:39:00]
昨日久しぶりに現地に行ってきました。
あの外壁のタイルの色、
みなさんどう思いますか。
295: 匿名さん 
[2004-12-13 01:40:00]
えっ!?
タイルの色がパンフとかけはなれてるってことですか?
どんな色なのでしょう?
296: 匿名さん 
[2004-12-13 15:59:00]
少し前のAERAで、学校選択の記事がのってました。板橋区については、
緑小と常盤台小のことがのってましたよ。どちらも、人気が高いようですね。
人気の上位5校が載ってましたが・・・、コスモに近い志村第一と前野は
入ってはいなかったです。
緑小はサンシティの人たちがいくからのようですが・・・、私は板橋区民では
ないのでサンシティって??って感じなのですが。
297: 匿名さん 
[2004-12-13 21:20:00]
296さん、サンシティは某不動産会社が開発した大規模マンションだそうですよ。
商業施設や学校などほとんどがマンションに隣接していて管理もよく、そのマンションのお子さんがほとんど通っている緑小学校は
板橋区で一番親の平均所得の高い学校のようです。

ところで上位5校のうち他の3校はどこでしたか?
近くの志村二小などは入っていませんでしたか?
298: 匿名さん 
[2004-12-14 00:50:00]
サンシティは昭和52〜55年に開発された大規模マンションのようですね。
今から約25年前になりますね。
総戸数1,800戸超で全14棟という都内有数の規模です。
現地には三井のリハウス板橋サンシティ店というのがあるくらいなので、
中古マンションでは名前が知られているようです。
買い替えで、コスモを購入される方がいるかも知れませんね。
299: 匿名さん 
[2004-12-14 12:30:00]
296です。
297さん、298さん、情報をありがとうございました。
297さんのご質問の、他の3校・・・今AERAが手元にないので、
明日ご報告しますね。(覚えてないのでスミマセン)
300: 匿名 
[2004-12-14 19:35:00]
291さんへ。富士見台小に私自身が通っていた事があります。昔から給食が美味しいという評判です。
教室ではなく、ホールで食べたりします。学童保育も私の時は無かったのですが、今は学校の隣に施設
があります。ただ、廃校になるという噂もありますが。
淑徳幼稚園については、小学校まではレベルが高いのですが、上を目指す方は中学からよそに受験する
ようですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる