旧関東新築分譲マンション掲示板「コスモ東京ガーデンパークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. コスモ東京ガーデンパークスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

どんな情報でもいいので教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-06-03 19:11:00

現在の物件
コスモ東京ガーデンパークス
コスモ東京ガーデンパークス
 
所在地:東京都板橋区前野町3-37-1
交通:都営三田線 本蓮沼駅 徒歩9分

コスモ東京ガーデンパークスってどうですか?

2: 若名さん 
[2004-06-04 04:37:00]
3: 検討中 
[2004-06-10 10:16:00]
正式価格が決まったみたいですね。
4: 匿名さん 
[2004-06-17 22:04:00]
どの棟が人気だと思いますか。
5: 匿名さん 
[2004-06-23 00:16:00]
7月3日(土)よりご希望住戸要望書の受付開始のようです。
6: 匿名さん 
[2004-06-27 12:32:00]
優先分譲にて契約しましたが、土壌汚染、騒音・・・。
マイナスな部分も多々見受けられます。利便性、価格、コンセプトを
考えたとき、自分たちにとってのマイナスを何度も何度も話合う必要が
あると思います。
7: 匿名さん 
[2004-06-29 00:20:00]
やはり現地と周辺に何度も足を運んで、
自分の目と耳と感覚を駆使して判断することが一番だと思います。
できればその近くの家の人に話を聞ければよいのですが、
そこまではなかなか難しい......シャイなもので(笑)
8: 匿名さん 
[2004-06-30 11:23:00]
優先分譲で契約しました。近所なので場所的にはかなり気に入っています。
土壌汚染については小さいマンションだと計測すらないと聞きました。
土の入れ替えもかなり前からやっているようですし、そうでなくとも
100%安全な土地もありえないような気もします。
子育てにはとてもいい場所だと思います。
板橋区は6歳まで医療費タダですし、小児科も近いですし。
SB棟の正面は工場なんですよね・・・下の方の階は少しうるさいかなぁ。
9: 匿名さん 
[2004-07-21 14:14:00]
いったいどれくらいの数が契約されているんだろう・・・。
優先分譲で契約した身としては、ちょっと気になる。
第一期ってのもやってるみたいだけど。
10: 匿名さん 
[2004-07-22 23:27:00]
優先分譲で3割超えたと聞きました。
11: 匿名さん 
[2004-07-23 00:22:00]
3割ですか・・・。思っていた数よりも少なく感じます。
契約前にモデルルームに行ったとき(休日でしたが・・・。)はそこそこ盛況だったので。
優先分譲にて契約したみなさんにお伺いします。
契約後、モデルルームには行きましたか?
なんだか、契約後は用がないみたいでちょっと寂しく思っています。
12: 匿名さん 
[2004-07-23 23:44:00]
当初優先分譲は50戸くらいの想定だったようなので、3割ジャストとして111戸は
結構多いように思ってたのですが、一期前に半数超えるようなところもあるのでしょうか。

>>11
契約後、オプションとカラーの確認にモデルルーム行きました。
こちらも自分であちこち見たい方なので、かえって気楽でしたけど、
担当営業さんの態度がそっけないとかあったのでしょうか?
強いて言えば飲み物を勧めてもらえなかったのは、ちょと寂しかったですw
13: 匿名さん 
[2004-07-27 00:18:00]
優先分譲契約の方、
そろそろオプション選択の締め切りが近づいてきましたね。
内装タイプはどれが人気でしょうね。
14: 匿名さん 
[2004-07-29 10:56:00]
>>12
いや、別に態度がそっけないとかはなかったのですが、
なんとなく今までと雰囲気が違うような気がしたので。もっとも、ほかのお客様の
対応をしていたので当然といえば、当然なのだと思っています。
あちらは検討中、こちらは契約済みなんですから。

先日、コスモスモアさんから山ほどのカタログが送られてきて
ちょっとびっくりしてます。まだまだ、先のことですので
どういう風に検討していいものか・・・。
みなさんはどうですか?
15: 12 
[2004-07-29 21:36:00]
>>14
そういわれてみると、なんというか
一種の緊張感のようなものがなくなったような気がしますね。
こちらの気持ちもひと段落したせいもあるかもしれませんが。

カタログすごかったですね。オプションと重複するものもあり、
これってどっちがどうなんでしょうねぇ(価格とか)
当分いろんな夢が見られそうです。(笑)
16: 匿名さん 
[2004-07-30 01:45:00]
カタログすごかったですね。
エアコンは今決めても新しい商品が出てくるんじゃないのかな・・・
なんて思うんですけど。
オプションの予算は計算していなかったので照明とか必要なものしかできなさそうです(T-T)
余裕があったらエコカラットしたい!

17: 匿名さん 
[2004-08-01 00:37:00]
契約されたかたにお聞きしたいのですが・・・。

決め手は何だったのでしょうか?
18: 匿名さん 
[2004-08-01 08:42:00]
便利な都内の大規模系マンションだから。

全戸分の駐車場。それも平置と自走式だけ(機械式だったら買ってない)
ケヤキ、桜、クスの木、イチョウなど90種類以上の豊富な植栽。
価格と部屋の広さ(ブランド系デベの狭い部屋ならこっちがいい)
無意味な共用施設が無く、コスト面で将来の不安が少ない。

結論としては、便利な都内で広々と暮せそうだから。
もちらん、マイナス要素もありますがね。

19: 匿名さん 
[2004-08-01 14:16:00]
マイナス要素って?
20: 匿名さん 
[2004-08-01 23:32:00]
18じゃないけど、
マイナス点はまず首都高沿いということでしょうか。
でも、土日はもちろん平日も昼夜チェックしたけど、
予想よりはたいしたことないな、と思いました。
一般道の街道沿いとかの方がよっぽどうるさいです。
21: 匿名さん 
[2004-08-03 14:34:00]
板橋で他のマンションを契約してしまいました。
でも、このマンション、日当たりもよさそうだし、なにより価格が安いですよね。
どうして?
日当たり重視の私にはちょっと魅力的!!
22: 匿名さん 
[2004-08-03 22:51:00]
土地情報を銀行経由で入手し、他社と競合せずに購入できたそうです。
23: 匿名さん 
[2004-08-04 17:38:00]
リクルートコスモスさんは、仕様が標準化されていますので、
コストダウンできるようですね。
私はこの標準仕様が気に入っています。
特に全戸にポーチがついているのは、プライバシー保持の点からもありがたいです。
また、販売費に関しても大型物件にありがちな、
○○パビリオン等の豪華な販売センターを設置していないことも、
コストダウン要因です。
このような見えないコストも販売価格には当然含まれます。
でも一番大きいのは銀行ルートでの土地情報の入手でしょうね。
そのため、銀行系のディベロッパーとの共同売主になってますよ。
競合して入札にでもなれば、土地価格は上昇しちゃいますからね。

24: 匿名さん 
[2004-08-04 20:57:00]
売主は大栄不動産、販売代理はリクルート、施工は長谷工。

大栄不動産は、りそな銀行系(確か旧埼玉銀行)の不動産会社。
長谷工のメーンバンクは、りそな銀行(旧大和銀行)。
リクルートは大栄不動産との共同事業が多い(大栄不動産のHP参照)

銀行が保有していた、訳ありな土地を競合しないで仕入れているので、価格を下げることができるようですね。
25: 匿名さん 
[2004-08-04 22:31:00]
マイナス要素があるだけに、共用施設(駐車場100%、庭、等)にも
力を入れてるのかなと思います。
それでいて余分に華美でないところが気に入りました。
豪華なモデルルームを見慣れている方には、物足りないかもしれませんが。
26: 匿名さん 
[2004-08-04 22:38:00]
なるほど・・・。
みなさん、きちんと勉強されているんですね。
今日、プラスワンメニューの確認書が送られてきました。
一生懸命に悩んだつもりだったけど、この前のカタログも絡んで
まだまだ検討していたかった気分です。
だんだん、現実味が帯びてきましたねぇ。
27: 匿名さん 
[2004-08-05 21:14:00]
みなさんご存知かもしれませんが、今イズミヤの向側で温泉掘削中です。
物件の西南側です。
割と地味(笑)に掘ってますのでちょっと見、わからないですね。
参考情報は下記のURLです。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/singikai/10_gijiroku/dai100gij...
地下1,700メートルまで掘ると温泉出るんですね。

平成17年開業予定なので、
入居の頃には、ますます便利に快適になっていますね。
ある板橋区議さんのHPでは、料金はスパー銭湯並で、
区内の銭湯への影響が憂慮されていました。
私のように利用する立場では、
低価格で高品質なサービスでの施設はありがたいです。
入居が楽しみです。(まだまだ先ですが。。。)
28: 匿名さん 
[2004-08-07 10:14:00]
首都高速で心配な要素は、騒音、振動、大気汚染の3つかなと思います。

振動については、高架だし、建物は少し離れているので影響は殆どないかなと思います。

騒音は、防音壁と高機能舗装のおかげで、地上レベルではあまり感じません。せいぜい、防音壁の高さを超えるコンテナ車の風切り音が風向きによって聞こえる程度です。むしろ、高架下の区道の方がうるさく感じます。ただ、音は空気を伝わるので、遮蔽物の無い高層階は注意が必要です。志村1丁目辺りに、高速を見渡せる高台があるので、ご自分で確認するのがよろしいかと思います。

大気汚染ですが、これは高速の傍というより都内全体が良くないですね。特に都心部は酷いです。ただ、昨年の10月からディーゼル車のNOx規制が厳しくなり、東京の空がかなり綺麗になりました。排気ガスの規制は今後も強化されていきます。また、大気汚染を悪化させている渋滞ですが、平成18年度に中央環状新宿線が開通します。公団の見込みでは、首都高の渋滞が大幅に改善されるようです。5号線の渋滞もほぼ解消されるようなので期待したいです。

大気汚染は「かんきょうくん」でモニタリングができますのご参考までに。
http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/kankyou/simu.html
29: 匿名さん 
[2004-08-07 11:40:00]
2次元・3次元の大気汚染シミュレーション わかりやすいですね。
近くに温泉ができるのも楽しみです。料金がスーパー銭湯並というのも
ありがたいです。
影響が心配される一番近い銭湯はどのへんになりますか。
30: 匿名さん 
[2004-08-07 23:23:00]
>>28
参考になります。ありがとうございます。
31: 匿名さん 
[2004-08-08 11:21:00]
補足です。

首都高の渋滞情報
http://www.mex.go.jp/info/index.html
首都高の整備計画
http://www.mex.go.jp/plan/index.html
東京都の大気汚染地図情報
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp
32: 匿名さん 
[2004-08-08 22:26:00]
>>31
おお、いろいろ情報がUPされてるのですね。
渋滞情報は今すぐにも助かりますw

ところで、今日は一期販売登録の受付締切り日で、
明日は9:30から抽選ですね。
状況はどんな感じだったんでしょう。気になります。
33: 匿名さん 
[2004-08-14 21:01:00]
第1期の様子はどうですか?
34: 匿名さん 
[2004-08-18 22:23:00]
一期の方からのレスがないですねえ。
寂しい。。。(笑)
35: 匿名さん 
[2004-08-19 11:33:00]
郊外にしては高い
36: 匿名さん 
[2004-08-19 15:06:00]
えっ?郊外にしては高いですか?
相場から言えば安いと思ったのですが・・・
37: 匿名さん 
[2004-08-19 17:18:00]
私も安いと思います。
だって、近くのマンションより同じ金額で10㎡も広い。
日当たりもよさそうだし。。。
それにしても、板橋って郊外?
都営三田線だって、乗り換えなしで大手町に行けるのに、、
38: 匿名さん 
[2004-08-19 22:29:00]
))35
郊外って、何が基準なんだろう?
板橋区って郊外じゃないでしょう!
高いっていうのも意味不明。

荒らしに注意しましょう!

なんて、まぁ〜、あまりムキになっても荒らしの思うツボ。
スルーしちゃうのが一番でしょうね。
39: 匿名さん 
[2004-08-19 22:47:00]
今週の週間住宅情報に
第二期販売開始と書かれてました。
一期のレスがないだけに
二期はもっと気になります(苦笑)
40: 匿名さん 
[2004-08-19 23:08:00]
今リクコスの新築マンションのサイトをみたら、
こちらも二期の予告広告となってますね。
今日のお昼頃は一期だったと思うのですが、いつの間に(笑)

http://www.cosmosmansion.jp/bukken/maeno3/index.html

販売開始予定は平成16年10月下旬 となってますね。
41: 匿名さん 
[2004-08-19 23:35:00]
一期はあんまり人気ないのかな?
実は、まったく売れてなかったりして・・・。
42: 匿名さん 
[2004-08-20 01:33:00]
沿線では大型物件も多いなかで、
立地、仕様、価格のバランスは良い方なんでしょうね。

入居まで1年半近くあるので、
広域での集客ができれば順調に行くような気がします。
今のところ販促は沿線中心のようですね。

近隣相場からすると、相当割安感はありますね。
43: 匿名さん 
[2004-08-20 17:03:00]
7月のはじめに一期の売行きをきいたら 順調です、ということでしたよ。
公庫が上がるのでその前に契約を、ということで先着順にしたとか。
『空いている部屋でいいから』という方もいて週末はバタバタしたと言っていましたが。。。

2期は秋なんですね。秋にはどのくらいできているのでしょうね。
工事現場を通るたびにわくわくしてしまいます。
44: 匿名さん 
[2004-08-21 14:21:00]
1期が思いのほか順調だったから2期にしたってことなのかなぁ。
盛り上がってくれることはいいことだと思います。
45: 51 
[2004-08-23 00:52:00]
1期で契約しようと悩んでます。
リクルートコスモス×長谷川は欠陥住宅の問題があるようですが、
皆さんいかがでしょうか。

http://www.f4.dion.ne.jp/~cheekun/
46: 匿名さん 
[2004-08-23 10:21:00]
上記の問題は、10年以上前の施工物件のことだと思います。
この10年間で、上記の組合せで問題が頻出している様子はありませんね。
長谷工はマンション施工のトップシェア企業ですし、Webによる欠陥住宅系告発には、
懲りているのではないかと思います。
370戸の大型物件で何かあると、企業のイメージダウン必至です。
今の時代、問題あればすぐバレますからね。
リクルートコスモス×長谷工とも慎重にやると思います。
もう販売に影響を与える要因ではないと考えます。
47: 匿名さん 
[2004-08-23 11:49:00]
優先分譲で購入した際に、上記HPのことは確認しました。
私は、販売センターでの説明で納得できました。
心配ならば、販売センターで直接確認するか、
リクルートコスモスの「コスモスホットライン」に問いあわせるのが良いと思います。
10年前と同じことは繰り返さないという学習効果は、あるのではないでしょうか。
48: 匿名さん 
[2004-08-23 14:19:00]
>>45
今、両社ともマンションデベロッパー、施工でトップクラスですね。
さすがに10年後でも同じことを繰り返していないと思います。
問題ようなを改善していきているから、存在しているのではないでしょうか。
この手の問題は、
両社に限らず存在しているとKEYワード検索でわかります。

別の角度で「主体的な管理組合の行動」として参考になりますね。

49: 匿名さん 
[2004-08-23 15:06:00]
販売センターの対応では、問題があるような感じはしませんでしたよ。
メリット、デメリットとも真摯に説明してくれました。
その点では信用できると思います。
購入者にとってマンション購入は、一つの通過点ですね。
購入後、管理組合と売主、施工、管理会社との関係には
積極的に関わりたいです。
日々、工事が進行していくのが楽しみです。
このまま盛り上がってどんどん売れてほしいです。
50: 匿名さん 
[2004-08-24 00:39:00]
週末現地を見てきました。
高速沿い北側の敷地の駐車場はほぼ完成のようでした。
あとはホームセンターの敷地がどうなるでしょうね。
東側向いの駐車場も何気に植栽スペースができてたりして驚きました。
周辺の環境も整備されていくようで、ワクワクします。
51: 匿名さん 
[2004-08-24 09:11:00]
植栽スペースができたりしてるんですね。
オプション選択の後は、とくにやることがないので。。。現地の情報などを
聞くと楽しみになってきます。
52: 匿名さん 
[2004-08-24 14:21:00]
うちは遠方(隣の県だけど)なので、
なかなか現地を見に行けないから
このような情報はとっても有難いです。
53: 匿名さん 
[2004-08-24 23:53:00]
まだ完成まで一年半程度ありますが、待ち遠しいですね。
ホームセンターや温泉施設、楽しみです。
近くにショッピングセンターもあるので、生活便利で快適そうです。
54: 匿名さん 
[2004-08-25 00:04:00]
全棟かわかりませんが、杭打ちがほぼ終了したようですね。基礎配筋工事に入るみたいなので、しばらくすると建物が立ち上がると思います。
55: 匿名さん 
[2004-08-25 00:14:00]
建物が立ちはじめたら、実感がわいてきますね。
楽しみです。
56: 匿名さん 
[2004-08-25 00:34:00]
土壌の改良工事長かったですからね。
早く建物が立ち上がるとよいですね。
南向きの15階建て、総戸数371戸ですから壮観だと思います。
57: 51 
[2004-08-25 20:02:00]
欠陥住宅に関して皆さんからご回答頂き有難うございます。
営業さんにも直接お伺いし、お話させて頂きました。
が、1点納得いかない点があります。
最近の物件は「住宅性能表示制度」があるかと思いますが、
リクコスさんでは自己評価かと思います。(自己評価が悪いというわけではありません)
「quality bible」の冊子に評価基準がありますよね。
この点に関して、本物件が自己評価のうちどの等級にあたるのか
紙で頂きたいとお願いしましたが、全ては難しいといわれました。
「住宅性能表示制度」がないことに皆さんは不安はないのでしょうか。

あと1点質問です。
土壌汚染は大丈夫でしょうか。今日の毎○新聞に記事が出てました。
説明は受けたのですが少し心配です。
そもそも何の工場跡地だったのでしょうか。(これも聞いたのですが忘れてしまいました)

質問ばかりですいません。

いやな質問ばかりなので、情報提供もいくつか。

つい2年前まで志村坂上に住んでました。
街的にはいいとこだと思います。(そもそも私がこの物件に引かれた最大の理由です)
美味しいくて安いイタリア料理とか、ちょっと高いですがS○NTOKUという
魚の美味しいスーパーもあります。
商店街は、毎週日曜日歩行者天国となり、いろいろなイベントをやってます。

58: 匿名さん 
[2004-08-25 22:40:00]
自分で調査できるならともかく、そうでない場合ほとんどの人が
何らかの形で調査に出された結果の「問題ありません」という
言葉を信用する以外、解決策はないように思います。
高い買い物ですし、もちろん慎重に決めねばなりませんが。

板橋区は23区とはいえ、郊外の雰囲気と下町のような雰囲気、
都心の雰囲気と持ち合わせている稀な土地だと思います。
永く住み続ける条件として、いい条件ではないでしょうか?
完成が待ち遠しいですね。
59: 匿名さん 
[2004-08-25 23:08:00]
不安はないですよ、とここで誰かが言ったら納得できますか?
だいたい心配といいながら、肝心の質問の答えを聞いといて
忘れるあたり、なんだかねぇ・・・(笑)
同じ町内にも新たに別のマンションが建つようですし、
この付近も競争激しくなってきたようです。

最終的に判断するのは自分なのですから、
結局は自分の目と耳と足で納得いくまで調べるしかないでしょう。
それぞれにとってのベストな物件がみつかるといいですね。
60: 匿名さん 
[2004-08-25 23:18:00]
新たなマンションてどこに建設されるのしょう?
最近、現地に行ってなかったもんでびっくりです。
61: 匿名さん 
[2004-08-25 23:32:00]
>>57さん、こんにちは。
購入者です。実は某大手不動産会社勤務です。(リクコスさんではありません)
建築が専門ではないのでハッキリとお答えできませんが、
「住宅性能表示制度」と比較して、取得していない「本物件の性能」に関しては、
問題ないと判断しました。
リクコスさんの物件性能、他社の大型物件と比較して劣ってないですよ。
「住宅性能表示制度」を取得している物件では、これを販売上大きく表現しています。
すごいところでは、取得していない物件のことをおとしめるようなトークも展開されます。
リクコスさんは、社内で仕様や性能基準を標準化していますので、合理的です。
私もすべての項目も見たわけではありませんが、高水準と結論しました。

土壌汚染ですが、私は区役所の環境保全課に直接確認しました。
区の方も大型案件なので、度々現地に確認に行っているようです。
土壌改良も最大手の環境テクノなので安心しています。
一般的に都内のマンション用地は工場跡地も多いです。
そのため土壌改良は日常的なものです。
上記の理由から土壌の汚染の有無は、私にとって購入の障害には、なりませんでした。
もとは大内新興化学という会社の工場でしたね。

私は営業部門に居たこともありますので、
検討者の方の心配はもっともだと思います。
購入するまでは、気に入った物件であっても、いろいろ心配になるものです。
頑張ってください。
62:   
[2004-08-25 23:39:00]
>>60
ソフマップのしきち
63: 62 
[2004-08-25 23:43:00]
↑誤って途中で書き込みしていました。失礼しました。
モデルルームの前の道から東方面にあるソフマップのところです。
建築計画がでてました。
64: 51 
[2004-08-25 23:48:00]
>>59
掲示板の趣旨ものと、有益な情報を収集したく
投稿したのですが、心もとない回答大変残念です。

65: 匿名さん 
[2004-08-25 23:56:00]
.>>62さん、
お返事ありがとうございます。
ソフマップってことは、坂の上ってことになりますよね?
日当たりとかは問題ないと思いますが、何か不具合とか出てくるのか
不安になってしまいました。
調べられれば調べたいと思います。
>>61さん、私は57さんでありませんが
的確でなおかつ誠実なお話で大変、感銘を受けました。
契約を済ませたあとではありますが、
やっぱり心配でいたことなので、お話はありがたかったです。
66: 51 
[2004-08-25 23:58:00]
>>61
ご回答有難うございます。

リクコスさんの性能基準は私も十分と思うのですが、「quality bible」で
等級が複数設定されている性能に関して、本物件がどの等級なのか
知りたかったのです。
また、紙で(契約書の類に記載はないといわれたので)頂きたかったのです。
もし、何か問題があったとき迅速かつ効率的に解決できるためです。
「疑問があるなら質問してください」と言われましたが、所詮口約束でしか
ないと思うのですが。(考えすぎかもしれませんが)

土壌については、HPでいろいろ調べてみました。
これに関しても詳しく営業さんから聞いてみたいと思います。
将来的に汚染が再発した場合の対応とか聞いた人はいるのでしょうか。
67: 匿名さん 
[2004-08-26 00:01:00]
>>64さん
>>61さんのような情報提供もありますから、がっかりしないでくださいね。
このような掲示板は、言葉だけのコミュニケーションですから、難しいですね。

ソフマップの敷地とは、これも大型物件ですね。
でも三田線、東上線の中間あたりですかね。
売主はどこなんでしょうか?

それにしてもマンションラッシュ、公庫金利も向かい風の中、
売る方も買う方も大変ですね。
68: 匿名さん 
[2004-08-26 00:10:00]
ソフマップの場所はレクセル。
ケヤキ公園の隣はリブラン。
69: 匿名さん 
[2004-08-26 00:33:00]
レクセルは9階建のようです。
70: 匿名さん 
[2004-08-26 00:45:00]
61です。
考えすぎということありません。
大きな決断ですから、安心できる何かが欲しい気持ちは誰しもあると思います。
ただ現実的には、すべての住宅性能を書面で交付してもらうのは難しいですね。
販売センターには設計図書が置いてあり、完成後これが製本されたものが管理組合に来ます。
ただ一般の人では、そこから住宅の基本性能を読み取ることは大変です。
このことは、リクコスさんだけのケースではありません。
ここからは各自の判断になると思いますが、信用できる売主かどうか、
顧客と真摯に接する企業かどうかということになりますね。
入居後、何か問題があったときには、書面の有無にかかわらず、
管理組合から問題提起をして、売主と話し合うことなると思います。

私の専門外なので参考までですが、
土壌改良は、汚染のもとを絶つ、そして汚染されたものを除去するという手順で進んでいるようですね。
ですから、汚染の再発という可能性は低いと判断しています。
万一再発しても、土壌の上には建築物があり、汚染された地下水が表面に出てくることは少ないと思います。

質問のお答えになっているかどうか自信がありませんが、
住宅性能、土壌改良とも「絶対に」とか「完全に」とかは、言い切れません。
こられは、他社の分譲マンションでも同様のことです。
ですから買う側もリスクがゼロになることはありません。
現実問題として、入居後、全くトラブルが無いというマンションは私の経験上も無いです。
ただ、取り返しがつかないトラブルに見舞われるというケースは稀有です。
最近は不動産業界も遅ればせながら、変わりつつあると思います。
販売力に頼って、売ったら終わりという企業は淘汰されています。
71: 匿名さん 
[2004-08-26 22:24:00]
土壌改良は元の土地の所有者の責任で行い
その上で売却しているので、
仮になんらかの問題が発生した場合は、
そちら(=大内新興化学工業さん)に
対処いただくことになるということでした。
72: 匿名さん 
[2004-08-26 23:54:00]
汚染源が撤去され、土壌改良を行ったのだから、普通に考えれば再発する恐れはないでしょう。

他に汚染源があり、地下水を通して汚染されるケースが考えられますが、その場合は本物件の問題じゃないですね。一応、地下水で汚染されないよう、遮水壁を入れて防ぐみたいですけど。

行政の指導・監督下で、土壌改良しているわけだから、最終的にはそれを信用するしかないですね。あと、近隣にある工場跡地の物件も土壌汚染があったので、そちらの現状を参考にしたらどうでしょう。
73: 匿名さん 
[2004-08-27 01:39:00]
51さん
物件検討に際しては、自分なりの基準が必要ですね。
そのためにいくつか物件を見て、専門誌で情報、知識を入れて、
現地で販売スタッフに確認して見てください。
ご自分でもおわかりのことと存じますが
「100%安心」「100%問題なし」「100%納得」なんてありえません。
どこのデベのマンションでも「帯に短し・・・・」になりますね。

不安感を前面に出しての質問、ちょっとやりすぎでは?

購入者も自分の判断で契約しています。
この板に依存し過ぎず、ご自分なりに決着をつけてください。


74: 匿名さん 
[2004-08-27 21:53:00]
モデルルーム2タイプともオプションが少なくてわかりやすかったです。
戸数の多いタイプをモデルルームにしている点も良かったです。
オプションだらけで実際のイメージがつかみ難い物件が多い中で、
シンプルさが顧客志向を際立たせている印象。
75: 匿名さん 
[2004-08-27 23:00:00]
板橋に住んでる土木コンサルタント会社員です。
現在資料請求中です。
賃貸を見れば分かると思いますが、この辺は周囲と比べて少し安い所なのでこの物件が特に安いとは思いません。
土壌汚染に関しては、基準値以下に落とすというのが一般的では?
完全にってのは無理ですよ。
それと区の監督下(技術者でない)なので、それなりと考えるのがいいと思います。
区と国では監督員の技術レベルと施工業者の気合が違いますから。
首都高に関していえば、大きな補修工事がほぼ終わった=「土日の深夜工事が減る」ので、次の大規模な補修工事までは静かだと思われます。
大宮線自体、夜も混んでるので、騒音が気になるなら止めた方がいいと思います。
窓を開けると絶対、車の音が聞こえますし、そういう人には向かない所なのでは?
あと、新宿線が出来ても渋滞はなくならないと思います。
竹橋JCTを見てて思うのですが、池袋で降りる車を除く9割以上の車が新宿・渋谷方向に向ってるので、現在とそう大差ない状態になると思います。
王子線の実績を見るとよく分かるのでは?
下の道は、ずっと昔からうるさいです。これは諦めてください。
これらを含めても、三田線沿線に住むメリット(空いてる・便利等)があるので、その辺を踏まえて考えるといいと思います。
安いだけを求めるなら江東区の埋立地で探すとかね。

76: 匿名さん 
[2004-08-28 00:23:00]
>>75さん、一部認識が違いますね。いろいろ意見があるのがこの板だから。
安い高いは個人の感覚があるというのが前提ですが、、
マンション価格自体の仕組みを理解し、競合物件同士を比較すると割安感あります。
リクルートさん自体が仕様の標準化と土地取得費の圧縮等で割安感出しながら事業展開している企業です。
ですから、この物件に限らずリクルートさんの物件は、「近隣相場比較において坪単価は安め」というのが業界の感覚です。
もちろんこの話は、「どの地域、どの物件と比較」するという点がずれていると話になりませんが。
賃貸もどの地域と比較されて安いのかがハッキリしないと不明ですが、
志村坂上〜本蓮沼間の賃料相場でこの一帯が安いという根拠は、見つけられませんでした。
道路の騒音は、客観的にどうこういうよりも個人の感じ方ですね。
私はこの周辺に住んでいたことがありますが、諦めるほどうるさいとは感じませんでしたよ。不思議。

資料請求中とのことでしょうから、まず物件の詳細を理解して、
近傍物件も見て、相場感覚をさらに磨かれてはいかがかと思います。
77: 匿名さん 
[2004-08-28 01:03:00]
渋滞については、開通前と開通後の予測が道路関係団体のサイトでご覧になれます。各自で判断して下さい。
78: 匿名さん 
[2004-09-02 21:48:00]
【本日の現地概況】

土壌改良工事は終了したようです。土壌改良の施設が撤去されていました。
物件北側敷地との境界線に仮フェンスを設置中です。
現場は5台程の巨大クレーンが立ち上がり壮観です。
南側3棟だけ、地下ピットから1Fぐらいの高さの鉄筋が立ち上がっていました。
帯筋を巻いている途中のようです。

ちなみに、高速沿いに新しく出来た駐車場の、出入口正面にあった駐車場が閉鎖されていました。
何か建つのかな・・・。
79: 匿名さん 
[2004-09-02 23:24:00]
状況のご報告、ありがとうございます(*^_^*)
一階くらいまで、鉄筋が立ち上がってるんですねェ・・・
楽しみです!
80: 匿名さん 
[2004-09-03 22:21:00]
おぉ、いよいよ1階に入りましたか。
週末見に行ってこようかな。

公式サイトの間取りのところが第2期販売分になりましたね。
第1期分はどんな感じだったのでしょう。。。
81: 匿名さん 
[2004-09-05 22:17:00]
本日モデルルームへ行ってきました。優先分譲と第一期と合わせて半分以上は申し込みがあったらしいです。
まだ、契約がこれからの方がいるので正確にはわからない。とのことでした。
第二期のほかに第三期までは予定しているようです。
82: 匿名さん 
[2004-09-14 21:51:00]
【本日の現地概況】

鉄筋型枠工事中で、地下ピットor1Fは終了したようです。コンクリートを打っており、ミキサー車が何台も出入を繰り返してました。ちなみにコンクリートは太平洋セメント社製のようです。

物件北側敷地にも工事用のフェンスが出来ていました。こちらも工事が始まりそうな感じです。建物の配置はどうなるんでしょうね。
83: 匿名さん 
[2004-09-26 20:20:00]
本日契約しました。
現在の家賃支払い+駐車場支払いを考えて住○系マンションを
検討しておりましたが、修繕費の一括支払いに検討を辞めて
コスモにて3回の訪問で決めました。
温泉も本物が隣に建つようなので楽しみです。
84: 匿名さん 
[2004-10-05 13:40:00]
先日見に行って気に入ってしまいました。

SFとSBの上階で悩んでいます。
SFのいちばん東よりの物件はサッシに気を使っているので、
南の中ではSFの上階がいちばん音が気になるのか。

SBの前は工場なので距離が離れていても、上階ではその音が気になるのか。
上にいくほど音がするとのことですが、どの程度の音かあまり想像できなくて。

どなたかが書いてあるように、志村1丁目の高台に今度行ってみようと思っているのですが
みなさんのご意見下さい。
85: 匿名さん 
[2004-10-07 02:03:00]
SBの目の前は製本会社でその後ろに工場がありますが、
平日の昼間行って確認したところ、音はほとんどしませんでした。
強いていえば製本会社に車の出入りが結構ある位でしょうか。
ただ西棟の前の製本所はちょっと音が気になるかもしれません。
SF,SBであればまったく問題ないですが。
86: 匿名さん 
[2004-10-07 15:30:00]
そうなんですか!
前に住んでいた所のすぐ近くに製本会社があったのですが、
なんていうんでしょう?ピーピーと音がなる小さな乗り物に荷物を乗せて
会社の前を行ったり来たり。
そのピーピーという音が結構気になったもので。

こちらの物件は問題ないとの事でとてもうれしいです!
87: 匿名さん 
[2004-10-08 01:02:00]
2期が始まりますね。
あっという間に第2期って感じがしますが、実際、販売はどうなのでしょう?
近所のレクセルの新物件も気になるところです。
88: 匿名さん 
[2004-10-08 20:13:00]
私もレクセルの物件、ちょっと気になります^^;
イズミヤの前にモデルルームを建てているみたいですね。
パークホームズも建物のカバー?を外し、様子が見えるようになりましたよ。
89: 匿名さん 
[2004-10-08 22:28:00]
販売中の高島平の物件もそうなのですが、
レクセルは半端な場所の物件が多い気がします。
大手との資本の差を考えればしょうがないのでしょうが。
90: 匿名さん 
[2004-10-15 16:20:00]
.
91: 匿名さん 
[2004-10-16 13:06:00]
SC棟の話がせていないようなのですが、人気がないのでしょうか?
私はSC棟狙いなのですが・・・
92: 匿名さん 
[2004-10-16 19:29:00]
SC棟は日当たり、エントランスの近さ、高速から
適度に離れていること、この3つをを考えれば
すべての棟の中でやはり一番いいと思います。
その分高いですが。
私は身分相応にSF棟にしました。
93: 匿名さん 
[2004-10-16 19:30:00]
私はSC棟を契約しましたよ。
ちょうど真ん中の棟は目の前が分譲住宅なので
ほかに何か立つ心配もなく気に入りました。
高速道路とも離れているので特に気にならないと
思います。
SC棟はモデルルームの間取りと同じ物件が
あるのでむしろ人気あると思いますよ。
94: 匿名さん 
[2004-10-16 20:16:00]
私もSC棟を契約しました。あの値段で80㎡は大変な魅力です。
日当たりに大いに期待しています。

95: 匿名さん 
[2004-10-16 20:23:00]
あの値段で80㎡にできる意味を考えると、恐い。
安かろう悪かろうという言葉が頭から離れないです。
96: 匿名さん 
[2004-10-16 23:31:00]
↑スルーしちゃいましょう!
ムキになっても釣られるだけ。
97: 匿名さん 
[2004-10-16 23:33:00]
↑かしこまりました。聴きたくないこと、見たくないことに関しては、
スルーですね!現実を直視できない私には、それしかございません。
同感です!
98: 匿名さん 
[2004-10-17 00:00:00]
今日、現地を見てきましたが、あまり変化は無いようです。エントランス前の公園予定地付近にプレハブ小屋が出来たぐらいですね。
99: 匿名さん 
[2004-10-17 00:08:00]
まだ竣工まで1年以上ありますからね。
あの規模ですから、全体像が確認できるまでは、
まだまだ時間かかりますね。
楽しみです。

100: 匿名さん 
[2004-10-17 00:12:00]
・・・あの値段で80㎡にできる意味を考えると、恐い。
安かろう悪かろうという言葉が頭から離れないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる