大阪の新築分譲マンション掲示板「千里ニュータウンの住環境」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 千里ニュータウンの住環境
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-03-16 11:19:40
 削除依頼 投稿する

最近千里ニュータウンにマンションいっぱい建ててるみたいだけど、正直どこがいいの?

[スレ作成日時]2013-12-30 06:18:32

 
注文住宅のオンライン相談

千里ニュータウンの住環境

123: 入居済み住民さん 
[2014-10-24 21:49:52]
千里中央(新千里〇町)に住んで、数年。数多くの公園に魅力を感じて、マンション購入しましたが、あまり公園にはいかず。千里中央公園も活用せず。
ただ、千里中央は非常に便利です。歩行者専用道路も完備されており、ファミリー層には最高だと思います。
反対意見もあると思いますが、住んでみて、満足してます。
124: 匿名さん 
[2014-10-24 23:24:04]
こちらではエラいスタバがもてはやされてますね(笑)
125: 周辺住民さん 
[2014-10-25 01:14:11]
南千里に引っ越してきた当初はお店の少なさや、坂の多さ、微妙な交通便が気になりましたが、住んでみると毎日の生活には困らないし、この静かな住環境が贅沢だなとかんじるようになりました。
緑が多くて、のんびり暮らせます。図書館、銀行、郵便局、役所、スーパー、病院、ひととおり揃ってます。
あと、個人的に行政サービスや子育て支援の面から、豊中市より吹田市の方が充実していると思いました。
126: 匿名さん 
[2014-10-25 08:32:59]
南千里におしゃれなお店はありますか?
127: 匿名さん 
[2014-10-25 10:33:50]
>>125
通勤で駅使わない主婦ならニュータウン内より小野原西とかの郊外の方が逆に便利では?
徒歩5分以内にコンビニ、ドラッグストアー、スーパー、銀行、図書館、医療機関、塾、弁当屋、クリーニング、パン屋、カフェなどひととおり揃ってますし公園も多いです。スタバも有りますね(笑)
子育て支援も所得制限無しで中学生まで医療費無料など、豊中、吹田より、箕面市の方が良いですよ。

128: 匿名さん 
[2014-10-25 17:04:58]
箕面は駅が不便。豊中、吹田よりだいぶ田舎なイメージ。
129: 匿名さん 
[2014-10-29 13:39:31]
スレタイに戻るけど、千里NTは子育てには良い環境だと思う。ただNT育ちで高卒や三流大学、フリーターやニートだと腹抱えて笑ってしまうな。
130: 匿名さん 
[2014-10-31 12:41:27]
>>129
本当にそのとおりですね。
千里と言わず、北摂に住んでいて大学は京阪神、同志社関学に行けなかった人って生きている価値があるんかな。
131: 購入検討中さん 
[2014-11-01 19:12:40]
>>130
そういう方は、千里にいられなくなって市内に引越されますよ。近所の白い目に耐えられませんもの。
132: 匿名さん 
[2014-11-01 23:30:32]
へー、東大、東京医歯大、一橋、東京工大、東京芸大、早稲田、慶応でも恥ずかしくて、住めないんだ! 大したもんだ。
133: 匿名さん 
[2014-11-02 01:00:42]
なんか話をそらしているな。関西にはよい大学がたくさんあるのに、関西からわざわざ東京に出てでも行くべき大学って、東大と一橋、東京工業大学ぐらいしかないのでは。医学部だって関西にあるし。一橋や東工大みたいなのは関西にないからね、
134: 匿名さん 
[2014-11-02 17:03:19]
高卒で千里NTに住んでもいいですか?
135: 匿名さん 
[2014-11-03 22:04:30]
>>133さん、
例えば、関西の医学部と東大、慶応大の医学部とではまるで違うんですけど。それに芸術関連でも、東京と関西では雲泥の差ですね。まあいろいろあるけど、関西の大学の地盤沈下はかなりもので、正直東京には太刀打ちできないかもしれませんね。
136: 匿名さん 
[2014-11-03 22:12:24]
結局、変な人ばかり住んでるってことか…
137: 購入検討中さん 
[2014-11-03 22:19:02]
>>134
貴方が親の立場か子供の立場かわかりませんが、親なら自身が苦労しますよ。近所づきあいしようにも周囲は大卒ばかりだし、それも国公立がスタンダード。
子供なら一刻も早く家を出ていくべきでしょうね。親の顔に泥を塗ることになりますよ。枚方や大阪南部なら低学歴でも安住できますよ。
138: 匿名さん 
[2014-11-05 06:44:57]
ジョギングが趣味なので、団地内に一周10キロの緑道が走っている泉北ニュータウンに住んでいる。
去年まで、緑道が日本一と言われる横浜の港北ニュータウンに住んでいたけど、泉北の緑道ネットワークも港北に引けを取らないね。
千里は公園は多いけど、ジョギングコースが道路で分断されているので、信号待ちの間、腿上げをしておく必要があってイマイチ。
住んでみて、近所に某公立大学学長とか、元神戸大学教授などが住んでいると分かってびっくりした。
139: 匿名さん 
[2014-11-05 07:14:38]
大学教授はどこにでも住んでいますよ。
140: 匿名さん 
[2014-11-09 06:24:38]
港北ニュータウンは関東中のジョガーが集まっていると聞きます
それ目当てでわざわざ引っ越してくる人もいるようで、
不動産価格もなかなか下がらないそうです
141: 匿名さん 
[2014-12-18 06:39:24]
>>140
グリーンマトリックスシステムですね。
ちなみに、千里付近は冬、日本海側が曇っているときに
たいてい一緒に曇っていますよね。
うつっぽくなる人はいないでしょうか?
142: 匿名さん 
[2014-12-18 08:04:43]
>>141
なにを言ってるのかよくわからん。
日本海側が曇ってると一緒に曇る→千里に限った話なのか?
曇って鬱っぽくなる→千里がいつも曇ってるという話なのか?曇ってると人は鬱になるという話なのか?
論理が破綻してますよ。
143: 匿名さん 
[2014-12-18 09:26:55]
あまりにお日様が出ない日が続くと確かに気分は沈みがちになります。
が、日本海側の曇りと千里の曇りがリンクしてるとは思えないです。
144: 匿名さん 
[2014-12-18 16:11:18]
泉北NTと千里NT
どちらにもよく行くが
私には同じに思える(いい意味で)
145: ご近所さん 
[2014-12-19 12:47:38]
確かに、大阪府の雲の動き
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/27/?c=g2
を毎日見ているが、画面上部(丹波、丹後)が曇っているときは、千里、箕面付近も一緒に曇っていることが多いな。
せっかく関西に住むなら晴れの多い瀬戸内気候の地区に住みたかった。
146: 匿名さん 
[2014-12-19 20:47:08]
千里にも北陸地方にも住んだ事がありますが、曇りのレベルが全く違いますよ。北陸の冬は本当に暗くて重いけど、千里は大したことないです。
147: 匿名さん 
[2014-12-19 22:14:45]
>>145
晴れが続くと水が無くなるんですよ。
いいことばこりじゃないんよ。
148: 匿名さん 
[2014-12-19 22:16:25]
千里のネガキャンが「曇ってる」とかワロタ
149: 匿名さん 
[2014-12-20 11:57:56]
ぷっ!千里が曇りだったら
北大阪全域ほぼ曇りだと思うが・・。
箕面や能勢町が雪でも千里では雨の事もあります。
150: 周辺住民さん 
[2014-12-29 20:39:24]
この辺りはエキスポ跡地、新スタジアム、北急延伸、千里中央のよみうりセンター建て替え、南千里駅前再開発などこれから数年で大きく変化しそうで楽しみですね
151: 匿名さん 
[2014-12-29 20:53:48]
渋滞が加速し住みにくくなるでしょう。
152: 周辺住民さん 
[2015-01-04 23:51:21]
>>150
長年千里NTは子供やお年寄りには整備されて優しい住みやすい地域ですが、20代位の若者には流行りの店やシネコンなどレジャー施設もなく不人気でした。
しかしこれらの施設ができれば本当に一変するでしょうね。
期待してます
153: 匿名さん 
[2015-01-07 21:15:06]
20代の若者が増えて何かいいことある?
車にいたずらされたりするし、一番増えて欲しくない年代だなあ。
154: 匿名さん 
[2015-01-07 21:47:29]
そんな事するの10代でしょう。どれだけ治安の悪いとこにお住まいなんですか。
まあ若者の街というよりは少し大人な流行のお店やオシャレなお店が増えたら嬉しいですね
155: 匿名さん 
[2015-01-08 19:00:49]
セルシー、パル、大丸、阪急百貨店、まとめて阪急主導で、建て替えて欲しい。
西北みたいに。
156: 周辺住民さん 
[2015-03-23 21:50:04]
千里中央はスタバが撤退したけど南千里にスタバが出来るらしい。くら寿司、高架下のドラッグストアー、駅前マンション下の商業施設と今後開発が目白押し
南千里の時代がくるー
157: 購入検討中さん 
[2015-09-28 23:12:17]
最近千里のマンションがスレッドの上位を占めてますね。それだけ人気の地域なのでしょうか?
これから大阪市内も含め北摂中心に色々物件を見て行こうと思ってますが、千里はやはりおすすめですか?
158: 匿名さん 
[2015-09-28 23:49:17]
>>157
おすすめには間違いないけど、決定打のマンションがないので皆さん右往左往されてます。
帯に短し襷に長しの物件ばかりで‥
159: 匿名さん 
[2015-10-10 21:54:13]
今大阪府東部に住んでいるのですが、千里ニュータウンのマンションを見た帰り、
中環状線から摂津北インターチェンジまで車で走ったのですが、渋滞がひどくて、悪夢のようでした。
千里ニュータウンはあまり車が役に立つ雰囲気ではないですね。
皆さんは電車移動の方に比重を置かれているのでしょうか。
これだと、車を使うのは年に数回の長期帰省や京都府美山などの田舎の観光地に行く時のみになりそうです。
マンションの駐車場が自走式かどうかとかはどうでもよくなってきました。
160: 匿名さん 
[2015-10-10 22:04:04]
中央環状線は時間帯にもよりますよ。千里NTから近畿自動車道に乗るのであれば吹田から乗った方がよいです。
あと千里NTは普段の生活にも車があった方が格段に便利です。
161: 匿名さん 
[2015-10-10 22:22:15]
そもそも中環を東に行くことがほとんどないですが、たまに近畿道を通ると横の中環は、特に夕方とかは混んでることがありますね。吹田インターから近畿道に乗ったほうがすいてますす。
休日に大阪市内にちょくちょく車で行きますが、新御堂筋は昼間はすいてることが多く、梅田まで20分くらい、難波まで30分くらいで便利です。京都・神戸に行くにも吹田インターにすぐ乗れるし、ゴルフで兵庫方面に行くにも中国道にすぐ乗れるし、車の便は関西でもかなり良いと思います。
162: 匿名さん 
[2015-10-11 00:42:00]
大阪市内なら車がなくても電車が便利でしょうし、マンションの駐車場も100%無かったりしませんか? 他に借りるにしても高かったり遠かったり等
千里ニュータウンに住む事を考えるなら車絶対あったほうが良いですよ。 坂が多い街ですので重たい買い物などは車がないと辛いでしょうし、高速に乗りやすいので車があればレジャーも充実します。自走式 機械式にしろ100%の物件は多いのでやはり車持ってる人が多くてそっちの方が便利なんだと思いますよ〜。
163: 匿名さん 
[2015-10-11 07:49:01]
私の勉強不足だったようで申し訳ございません。
昨日は古江台中学校から中央環状線に乗ろうとしたらうまく入れず、
うまく入れず、山田の阪急Dewから万博公園の北側に出て、イオン茨木からやっと中央環状線に出ることができました。
吹田はジャンクションだけだと思っていましたが、インターチェンジもあるのですか。
どこから入ればいいのでしょうか?
164: 匿名さん 
[2015-10-11 08:12:18]
古江台中学校の西南に位置する「上新田橋北」交差点から中央環状線の東向きに合流するのが良いでしょう。一方通行があるので少し大回りになりますが、中学校の東南角の交差点から中国自動車の高架下をくぐって「弘済院口」交差点を右折するルートです。もう一つの選択肢としては万博外周に向かい、外周道路から中央環状に入るルートかな。こちらは近畿道に入るために短い距離で車線変更を繰り返す(というか中環を横切る)必要があり慣れないと難しいので、最初はお勧めしません。
165: 匿名さん 
[2015-10-11 08:20:19]
>>163
そのルートは渋滞の特に酷い道を選んで走ってしまった最凶のルートになります。万博外周から「日本庭園前」交差点を左折してイオン茨木方面に向かったと思われますが、もう少し先まで万博外周を走ると(初心者は見落としやすいですが)中央環状線に合流できるルートがあります(モノレール公園東口を過ぎてすぐのあたり)。ただ、ここから近畿道に入るには慣れが必要かもしれません。外周に入っているのであれば、もう半周して進歩橋北から中環に合流するのが安全です。
166: 匿名さん 
[2015-10-11 11:40:19]
>>156
千里中央のスタバは移転しただけですよ。
今は、のモールに移転しています。
読売タワーの7階以下はショッピングモールになるし、流石に南千里とは比較にもならないかと(笑)
167: 匿名さん 
[2015-10-11 11:41:14]

よみうりのモールです
168: 匿名さん 
[2015-10-11 21:12:37]
道路について詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
万博外周から吹田インターチェンジに進入する道はグーグルマップで確認しましたが、
恐ろしいですね(笑)
私には無理なので、今度行くときは上新田橋から入ることにします。
169: 匿名さん 
[2015-10-11 22:18:15]
>>159
車はみんな持ってて、自宅周辺の子どもの習い事の送り迎えに使いますよ。自走式は大事です。
奥方は、周辺の運転はしても新御堂や中環横の側道には絶対に入りません。あれは道ではないと。
新しいモールにはとうぜんモノレールです。
170: 匿名さん 
[2015-10-12 22:00:10]
>>169
やはり地元の方でもそうですか。
うちも子供がいるので、やはり自動車重視で物件を選びたいと思います。
ミリカが、駅から遠いのに機械式なのには驚きましたが、
現在販売中のところは自走式が多く、選択肢が広いと思います。
じっくり探します。
171: 匿名さん 
[2015-10-12 22:13:50]
>>170
是非そうされて下さいね。
自走式じゃないと日々のストレスはたまったものではありません。逆に自走式で車の出し入れがしやすければ、奥方も自分の運転出来る範囲の道を見つけて行動しますよ。
奥方が大きな道に入らない事は、この辺りでは常識です。
172: 匿名さん 
[2015-12-31 01:09:19]
千里中央に止まっている車の高級車だらけなこと。なんかギスギスしてるな。
マンションといい、比較しないと気が済まない奥様の塊のような土地柄ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる