住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス上北沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上北沢
  6. 1丁目
  7. クラッシィハウス上北沢ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-10-24 12:53:29
 削除依頼 投稿する

クラッシィハウス上北沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
緑も多くて良さそうですね。

所在地:東京都世田谷区上北沢1丁目733番1、2(地番)
交通:京王線 「上北沢」駅 徒歩11分
京王線 「桜上水」駅 徒歩12分
総戸数:95戸
間取:3LDK・4LDK
面積:69.00平米~86.00平米
売主:住友商事
売主:伊藤忠都市開発
売主:三信住建
販売代理:住商建物
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.classy-club.com/kamikitazawa/
施工会社:株式会社安藤・間
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2013-12-25 18:08:31

現在の物件
クラッシィハウス上北沢
クラッシィハウス上北沢
 
所在地:東京都世田谷区上北沢1丁目733番1(地番)、東京都世田谷区上北沢1-20-26(住居表示)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩12分
総戸数: 95戸

クラッシィハウス上北沢ってどうですか?

392: 匿名さん 
[2015-11-18 11:42:58]
通勤時間帯以外でも車の通行量が多いのでしょうか?
上北沢駅方面へは比較的歩きやすいと思うのですが、いかがでしょう。
393: 匿名さん 
[2015-11-18 13:47:00]
390さんも仰ってますが、
上北沢駅への道は、通勤時間帯であっても車がほぼ通らないので歩きやすいと思います。
桜上水への道も、幹線道路ではないため、交通量は少ないと思います。
住宅街を通る道順なら尚更。

京王線が高架になると少しは交通量が増えるかもしれません。
394: 匿名さん 
[2015-11-18 21:24:02]
某有名ブログの記事に書かれてる内容がここに合致しているんだが...
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2122
395: 匿名さん 
[2015-11-18 22:10:34]
長期間売れ残っているんじゃなくて、売り急いでないだけだから。
396: ご近所さん 
[2015-11-18 23:47:29]
>>394
別に合致しようが、しまいが関係無いんじゃないの。購入したい人、気に入った人が買えばいいだけ。色々な所にレスして批判ばかり、本当暇なんですね。
397: 匿名さん 
[2015-11-19 00:10:47]
色々調査するのはいい事だと思いますが、
それに踊らされるのはもったいないと思いますよ。
損だけはしないように、という考えだから、結果、お金以外で損をするパターン。
気に入ったら買えばいい、仰る通り。
398: 物件比較中さん 
[2015-11-19 01:04:47]
396さん、397さん、良いこと言う!
399: 匿名さん 
[2015-11-20 09:51:50]
近くの商業施設について質問させて下さい。
最寄りの店舗は公式ホームページで紹介されているパワーラークスが
一番近いようですが、一般的なスーパーと変わらない品揃えですか?
プロ用食材も扱うとなれば業務用スーパーのように冷凍食品がメインとなります?
400: 匿名さん 
[2015-11-21 12:54:18]
パワーラークスが品揃え多いかと言うと、
普通か少し少ないくらいかな。
お酒やおつまみは多いです!

スーパーは歩ける範囲だと、
上北沢駅にサミット
桜上水駅にキッチンコート
八幡山駅にオオゼキ
南側にパワーラークス、ヨークマート、サエキ希望が丘食品館があります。

東京のスーパーなんで、生鮮食品はどこも似たり寄ったりのレベルですが、
パワーラークスは中に肉屋が入ってます。

自転車や車があるなら、スーパーバリューが八幡山の北にあり、ここが一番品揃えも良くて良いと思います。
普段使いならサミットかヨークマートかなー。
プロ用など、生鮮食品をこだわるなら、産地直送のネットスーパーやデパ地下なんかの方が良いかも。
401: 匿名さん 
[2015-11-25 12:29:58]
角部屋は庇が無いので、夏場はかなり暑いですか?
402: 匿名さん 
[2015-11-29 23:42:05]
平均的な間取りで不動産取得税って概算でどれくらいか分かる方いらっしゃいますか?
403: 匿名さん 
[2015-12-01 10:37:59]
不動産取得税の計算って、マンションの価格そのもので計算するわけじゃないのですよね…。
とてもややこしい事なんですが。
こういうのって面積によって異なってくるのですよね?
50平米以上なら控除もあるということですし。
税金、難しいですよね(泣)
本当にいくらぐらいになるのでしょう。
404: 匿名さん 
[2015-12-01 11:31:14]
エレベーターにペット同乗可ですか?
405: 入居済み住民さん 
[2015-12-01 13:20:11]
ペットボタンがあるので可能です。足洗い場もあります。
マナーとして抱っこは必須と思いますが。
マナー違反な住民は今の所見かけません。
406: 匿名さん 
[2015-12-02 10:09:39]
ハイグレードのマンションにはハイグレードの住人の方々のようですね。
407: 匿名さん 
[2015-12-03 10:26:53]
ペットボタンは導入しているところはあまり多くないようですがあると良い機能ですよね。ただでさえ他の方に気を使わせてしまうのに、犬が苦手な方が一緒にEVに乗車となると申し訳なさすぎますから…。先に乗っておられるのならこちらが乗らないという手段は取れますが、逆の場合はなかなか避けるのが大変になりますので。
ペットの件、みなさんきちんとされているようで。お互いが気持よく暮らすマナー。
408: 匿名さん 
[2015-12-04 13:08:20]
飛行機騒音は無縁ですか?
時々、問題になっているようですが。
409: 匿名さん 
[2015-12-04 22:03:20]
クラッシィハウス芝浦の話しかなと思ったら、世田谷区でも飛行機音の問題があるんですね。
初めて知りました。

安心してください、無縁ですよ。
夜なんか特に、何の物音もしません。
410: 匿名さん 
[2015-12-05 17:22:22]
>400
パワーラークスって、原発事故のあと世の中が放射能ヒステリーみたいになった時に、放射性物質が埋まっていると騒ぎになって暫く営業停止して除去作業を行った"あの"パワーラークスですか?
411: 匿名さん 
[2015-12-05 23:42:53]
そうだけど、それがどうしたの。
今更パワーラークスで騒ぎ立てる方がいるんですね。
気になるなら行かなければいい。なんか、いろいろ難癖付ける輩が後をたたないね。
412: 匿名さん 
[2015-12-06 09:16:10]
単にツッコミどころが多いんじゃない。
難癖つける輩は性根的に論外として、すぐさま火消しというか鎮火レスが入るのもツッコミたくなる一因かと。
413: 匿名さん 
[2015-12-06 17:03:03]
恐らくパワーラークスはデメリットにはならないと思うのですが(苦笑)、
住まわれていてご不便に感じるところを価格以外でお一つ教えて頂けないでしょうか。

メリットが沢山あるのは理解しております。
414: 匿名さん 
[2015-12-07 21:04:07]
全室南向きってイイじゃないですか。
どの部屋が良いのか悩むことも無さそう。
悩むのは何階にするかですね。
でも南って真南なのかな。
真夏は南向きだと部屋が相当暑くなりそうですが、
その辺はどうなんだろう。
これからの季節は良いかも。
415: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-08 21:28:04]
やっぱり、まだ売れてないんですね。
あと何戸残っているのですか?
値引きはどの位してくれるものなのでしょう?
416: 匿名さん 
[2015-12-09 09:38:46]
さすがにここじゃ答えは出ないと思いますよ!
・値引きしない方針
・ゆっくり売る方針
のようですので、
直接聞かれたほうが良いのではと思います。
417: 匿名さん 
[2015-12-14 10:58:36]
>413さん
外食できる店が少ないこと。あとコンビニがもう少し近くにあるとうれしいかな。
418: 物件比較中さん 
[2015-12-15 01:50:56]
>417さん
そんなものですか?車の騒音などいかがですか?
419: 匿名さん 
[2015-12-15 08:49:08]
>413さん
静かです。自動車教習所が気になったこともほとんどないです。

逆に静か過ぎて、夜などはほとんど人通りもないので寂しく感じるかもしれません。本気でご検討されているなら、帰宅する時刻くらいの雰囲気も確認されると良いかもしれません。
420: 匿名さん 
[2015-12-16 09:14:05]
自動車教習所はスピード出さないですし近くにいても音って気になったことないかも。

外食できる店、もっとあるといいですよねぇ。
チェーン店でもいいので。
現状だと、作るのがだるいから食べに行こうってなっても
わざわざ足を伸ばす形になります。
421: 匿名さん 
[2015-12-16 12:42:26]
>420さん
ですね。駅前は京王線が高架化されたらもう少しお店などできて賑わうかなと期待していますが、進んでる感じしませんね。
422: 匿名さん 
[2015-12-17 22:49:02]
第一種低層住居専用地域ってコンビニとか飲食店も作れないみたいなので、
仕方ないといえば仕方ないですね
423: 匿名さん 
[2015-12-22 17:01:14]
そうなんですね。知りませんでした。閑静で高い建物も立たないけど商業施設も立てられないんですね。
424: 匿名さん 
[2015-12-23 17:29:27]
しらなかった。
私もです。

言われてみればそうですよね。ふつうに。
駅の方に向かって行けばお店などは出てくるでしょう。

第一種低層住居専用地域は基本的に良いなと思いますが
そういった一面も持ち合わせているのですか。

いろいろと奥が深いなぁと思ってしまいました。
425: 匿名さん 
[2016-01-02 10:45:30]
朝刊宅配サービスは便利かもしれませんが、セキュリティーの面から考えた場合、必要だと感じますか?
426: 匿名さん 
[2016-01-03 12:17:32]
>第一種低層住居専用地域ってコンビニとか飲食店も作れないみたいなので、
>仕方ないといえば仕方ないですね

そうなのですか?本当に知りませんでした。
住宅街にポツッとコンピニがあるところもあるのですが
あれは商業地なのかしら。不思議。
427: 匿名さん 
[2016-01-07 15:24:23]
それは第二種低層住居専用地域じゃないでしょうかね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/用途地域

第一種~のど真ん中ではないので、コンビニや飲食店が近くにできない、
ということはないと思いますよ。
428: 匿名さん 
[2016-01-08 13:41:10]
通勤時間帯に駐車場の混雑とかはありますか?
429: 入居済み住民さん 
[2016-01-11 13:44:10]
駐車場が混雑というのは見た事がないですね
430: 匿名さん 
[2016-01-11 14:17:53]
第1種低層地域でも、大通り沿いなどは、商業地域になってたりしてコンビニや飲食店もあって使えます。たまたまこの辺りは住宅以外のものが少ないですね。
少し下って千歳烏山辺りか、下高井戸辺りは色々買いやすいですが。
431: 匿名さん 
[2016-01-11 20:41:26]
いくら大手の物件で仕様や住環境が良くても、この価格帯の駅遠物件は竣工から一年経っても完売の目処が立たないっていう良いサンプルだな。
決算に向けて値引き合戦開始かな。
432: 匿名さん 
[2016-01-12 22:39:33]
そこまで遠いかなぁ。って思いますが、実質その表示されている時間でいけるわけではないので
体感としては遠く感じますね。
その割に値段は、というのがスレッドを見ていると話にちょいちょい出てきていますから
適正価格になれば流石に動いてくるのではないでしょうか。
今はどこも高いですから。
433: 匿名さん 
[2016-01-13 07:38:49]
遠いというか駅までが緩やかな上り坂なのが心理的にハードルが高いかな。距離的には1km弱だけども、桜上水まで歩いたら14〜15分はかかるし。水道道路ももう少し広ければ歩きやすいんだけどな。
434: 匿名さん 
[2016-01-13 11:38:44]
動きが無いようですね。
435: 匿名さん 
[2016-01-13 19:54:29]
桜上水への道は確かに何とか広くならないですかね笑
快速等を考慮しても、新宿まで五分も変わらないんで、上北沢駅使ってます。
436: 匿名さん 
[2016-01-15 12:28:41]
上北沢のほうがストレスは無いかもしれないですね。
サラリーマンだと会社側がそれでOKしてくれたら良いとは思います。
桜上水のほうが新宿近いんで、そちらを使うようにと言われそうな感じもしますが
定期代にするとそんなに価格に違いはないように思います。
437: 匿名さん 
[2016-01-15 18:30:13]
そんな細かい事まで会社は調べないでしょう。実際、上北沢の方が近い訳ですし、住所も上北沢なので普通に申告していいと思いますけど。皆さん仰っているように行きは上北沢、帰りは桜上水が歩きには楽なのでしょうね。せめてあと3分近ければ良かった。
438: 匿名さん 
[2016-01-16 02:58:01]
定期代は八幡山まで変わんないですよ。
気が向いたら八幡山から帰ったりもしますし、西に行くなら八幡山からのが安いこともありますよ!
439: 入居済み住民さん 
[2016-01-16 11:44:07]
日中暖かいのがいいです。住戸によって若干差はあるかもしれませんが、日中に暖房をする事はほとんどありません。前は寒くて日中でも暖房は欠かせなかったのでこんなにも家によって違うものなのかと実感してます。光熱費が安く済むようにもなりましたね。長い目でみると大きな差ですね。
440: 匿名さん 
[2016-01-17 12:36:43]
駐車場に空きがあれば条件に合っていたのだが、車が無くてもあまり不便を感じないならば、第一候補。
441: 匿名さん 
[2016-01-18 12:58:38]
自転車があれば事足りるとは思いますがいかんせんライフスタイルにもよります。
どういう場合に車を使うかによるのではないでしょうか。
毎日必ず乗るのであれば駐車場はあった方が良いと思います。
駅は近いわけではないですから必要になるご家庭の割合は高いのかもしれません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる