マンションなんでも質問「浴室テレビと地デジの今後」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 浴室テレビと地デジの今後
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 12:08:39
 削除依頼 投稿する

まだ5年先ですが・・・
地デジに変わった場合、今使ってる浴室テレビはもう見れなくなるのでしょうか?
通常テレビと違い、チューナーをつける事は出来ないし。。。

マンションの場合、ケーブルTVと連携してデジアナ変換して
現状のテレビも使える様にならないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-05-13 10:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

浴室テレビと地デジの今後

3801: 匿名さん 
[2024-01-07 09:08:57]
テレビほとんど見ないけど、
あってもいいと思います。

3803: 匿名さん 
[2024-01-07 10:00:38]
>>3802 匿名さん

かわいそうな人ですね。
3804: 匿名さん 
[2024-01-07 10:19:44]
ワンセグ付のガラケーも保存していますよ。災害時にモバイルバッテリーにつなげば、まだまだ使えますからね。

拙宅はREGZAのタイムシフトレコーダー2機とタイムシフト機能付きのテレビをリビングに、タイムシフトのないテレビを各部屋に、防災用に10インチのワンセグ付きなどでシステム構成しています。但しREGZAの10インチの防水テレビは後継機種がなくなってしまいました。

パナソニックの防水VIERAは昨年もニューモデルが発売されており健在そうですよ。UN-10L12
https://panasonic.jp/privateviera/products/10l12.html

かなり多機能です。

モニター:防水
インターネット動画配信サービス※1: 〇
BluethoothR対応※2:〇
バッテリー搭載:最長約3時間※3(初期設定時 約2時間30分※4)
充電台: 付属

置き時計・カレンダー機能: 〇
エアコン連携操作※5: 〇
音声プッシュ通知※6:〇
4段階チルトスタンド: 〇
操作方法: 防水タッチパネル(別売・防水リモコン)

プライベートVIERAシリーズとして15インチ、19インチモデルがあるようです。



パナソニックにもREGAZAと同等のネットワーク機能がおそらくあるのではないかと思います。

拙宅のREGZAでは、地デジ全チャネルは6時25時、BS主要チャネルは24時間(メンテナンス時間含む)録画しています。無料アプリのスマホdeレグザを使えば、スマホでタイムシフト番組や空きチャンネルのリアルタイム放送も見られ、録画番組や過去番組を持出しできるのでとっても便利ですよ。防災テレビも復活させて欲しいですね。

まあオンデマンドやTverなどで、テレビの必要性は減っていますが、大口の投資を個人で行っているので、国際的な特に災害や紛争の情報は重要なので、BBCやCNNで情勢を確認することが時たまですがありますね。

3.11の時は丁度海外におりましたが、CNNでは、米国民の日本国外への退避勧告が繰り返し放送されており、原発事故の危機的情報が日本の報道と全く違っていたようでした。おかげで福島市の親戚にはできるだけ早く逃げるように伝えることができました。

原発事故などを含む大災害時には日本のメディアだけでは不十分と思います。勿論、スマホで十分ですが、今回の能登のケースで明らかなように、携帯電話自体が大規模停電時はダウンすることがあるので、その点放送電波はやや強いのではないかと思います。

勿論車にもフルセグワンセグTVはついていますが、高層マンションで被災、大規模停電になった場合は、駐車場から車が出せない場合がありますし、エレベーターが長時間止まりますので、防災テレビが役に立つと思っています。

備えあれば憂いなしですね。火災保険+地震保険も忘れずにかけておきましょう。
3806: 匿名さん 
[2024-01-07 11:26:58]
>>3804 匿名さん

これいいですね。
サイズも丁度良い感じです。
検討してみます!


地震保険って、
最近のは知らないけど必要ですか?
東日本大震災までは入っていました。
地震後に更新するのやめたんです。
あまり意味がない気がしました。

火災保険は入っています。
3807: 匿名さん 
[2024-01-07 11:27:34]
>>3805 匿名さん

若者はゲームもしないんですか?
3808: 匿名さん 
[2024-01-07 11:44:16]
>>3806 匿名さん

地震保険は保険会社にとってはメリットがありません。被害が大規模過ぎて保険が破綻してしまうからです。

ですので、日本の地震保険は政府が再保険をかけてなりたっています。ですので、大地震の時に、税金を原資に、当座の生活資金が得られるというのはメリット以外のなにものでもないと私は思っています。

高級分譲マンションでも、長周期地震動による被害は免れないですよね。3.11の時、海外におり原発の影響が少なくなるまでそのままおりましたが、戻ってきましたら、港区の高層階の居室、ほぼ無事でしたが、スライド書棚がレールから外れ破損していました。ニ十万円近い安い書棚でしたので保険請求を忘れてしまいましたが、保険がおりていたかも知れません。まあ安い被害はともかく、マンションも中層階はかなり被害が大きかったようですし、長周期地震動が繰り返し起こっていると、そのうち首都直下や南海トラフが起きた時に、中折れや倒壊なんてもこともあるでしょう。で、仕事も住むところも失った際に、少しでもお金がいただけるというのはありがたいことだと思います。リスク対応の一つですが、地震は回避できないので、最低限の対処ではないかと思っています。

火災保険に比べて結構掛け金が高いですが、それだけ大規模地震の可能性と被害が大きいということだと思っています。

まあそのあたりの判断は色々でしょうが。

財務省>地震保険制度の概要
https://www.mof.go.jp/policy/financial_system/earthquake_insurance/jis...

>地震保険は、地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として、民間保険会社が負う地震保険責任の一定額以上の巨額な地震損害を政府が再保険することにより成り立っています。


FYI
3810: 匿名さん 
[2024-01-07 11:54:38]
>>3807 匿名さん

多分モバゲーをボロいスマホでやっているのでしょうね。

今の子供達は、沖縄に遊びに来るときでもゲーム機を持参して、テレビにつないでゲームをしていて、折角沖縄に来たのだから、もっと外にでて遊べばと思ってしまいます。

そういう私も沖縄のリゾートマンションでも、ゲストルームを含めて各室テレビを置いています。ゲストルームのテレビなんて子供たちが来る時以外ほとんど使わないのですが、ガスや水道と同じインフラですね。テレビがどんどん安く高性能になり、良いのか悪いのか。使わないテレビもついついアップグレードしてしまいます。

古いテレビは近所の親しくしている居酒屋さんにあげて喜ばれています。
3811: 匿名さん 
[2024-01-07 12:04:33]
>>3808 匿名さん

今度引っ越すので、
保険屋さんに聞いてみます。
3812: 匿名さん 
[2024-01-07 12:06:21]
>>3810 匿名さん

ですよね。
ゲームばっかりやってるイメージあります。
3814: 匿名さん 
[2024-01-07 12:11:25]
>>3813 匿名さん

暇すぎて嫌がらせが趣味になったんですか?
かわいそうな人ですね。
毎日暇なお爺ちゃん。
3816: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-11 15:33:03]
>>3796 匿名さん

わかりました
3818: 匿名さん 
[2024-01-11 16:14:50]
テレビ離れが加速しているからすごいよね。
3819: 匿名さん 
[2024-01-13 01:37:08]
だよね。共同浴室テレビビ離れが加速中。

最初からなかったとも言えるが。
だよね。共同浴室テレビビ離れが加速中。最...
3820: 匿名さん 
[2024-01-13 06:28:21]
オワコンだね。
3821: 匿名さん 
[2024-01-13 06:29:39]
>>3797 匿名さん
マンションで壁掛けにする時は、防振対策をしっかりと!
床と違って壁面は剛性が低いだけに振動も伝播しやすく、隣戸に相当響きます。
隣も自室になってる壁にかけるか、近所トラブルを考えたらやらないほうが。
3822: 匿名さん 
[2024-01-14 04:57:15]
テレビ離れが加速しているよね。
3823: 匿名さん 
[2024-01-14 05:42:08]
確かにテレビを買えない失業者や貧乏人が増えているよね。
3824: 匿名さん 
[2024-01-14 06:17:11]
若者がテレビから離れているらしいね。
3825: 匿名さん 
[2024-01-14 06:24:05]
確かに若者の失業者が増えている。中年のバカものの失業者も増えている。
3826: 匿名さん 
[2024-01-14 07:01:33]
加速しているからすごいよね!
3827: 匿名さん 
[2024-01-14 07:14:33]
だよね。貧乏だとテレビは高過ぎて買えないよね。置く場所もないし。
3828: 匿名さん 
[2024-01-14 07:22:52]
オワコンだから仕方ないよね。
3829: 匿名さん 
[2024-01-14 09:27:38]
気の毒に。就職できないんだ。
3830: 匿名さん 
[2024-01-14 09:55:47]
オワコンだからみんな離れていくんだね。。
3831: 匿名さん 
[2024-01-14 10:57:08]
そうそう。喫煙者減ったよね。いい加減、臭い汚い気持ち悪い喫煙者が嫌われることくらい理解しないとね。

貧乏喫煙者がマンションに無縁なことくらい皆知ってるよ。
3832: 匿名さん 
[2024-01-14 11:17:35]
テレビ離れが加速しているからすごいよね。
3833: 匿名さん 
[2024-01-14 18:24:18]
テレビを買えない人が増えたよね。
3834: 匿名さん 
[2024-01-14 18:53:54]
今後もなかなか厳しいね。。
3835: 匿名さん 
[2024-01-14 19:19:10]
失業すると人生オワコンだからねえ。
3836: 匿名さん 
[2024-01-14 19:46:36]
テレビ離れが進んでいるようですね。
3838: 匿名さん 
[2024-01-14 21:59:01]
そう、オワコンだね。
3839: 匿名さん 
[2024-01-15 08:56:15]
気の毒ですね。貧富の差が拡大して。

でもテレビも買えない方が浴室テレビのスレに投稿する必要はなんでしょうかね?

雑談スレに「貧乏人はテレビ離れが進んでいる」とかスレを立てれば良いのにね。色々なスレを立てているようだから簡単にできそうなものだけれど。

地デジ切換当時のアナログ浴室テレビのスレにずっと投稿し続ける意味が全くわかりません。
3840: 匿名さん 
[2024-01-15 09:31:05]
もう年寄りだけだね。
3841: 周辺住民さん 
[2024-01-15 12:51:30]
ビンボンはそう言うよね
3842: 匿名さん 
[2024-01-15 12:53:35]
そうそうビンボンにはテレビは買えないよね。
3843: 匿名さん 
[2024-01-15 13:04:52]
それが貧乏というものです。
3844: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-15 13:05:46]
若者がテレビから離れているらしいね。
3845: 匿名さん 
[2024-01-15 15:59:36]
貧乏な若者がコンビニでカップ麺をすする時代になっちゃいましたね。
3846: 匿名さん 
[2024-01-15 17:00:04]
>>4 匿名さん

それは厳しいのでは?
3847: 職人さん 
[2024-01-15 17:55:07]
貧乏人には厳しいね。
貧乏人には厳しいね。
3848: 匿名さん 
[2024-01-15 17:59:34]
そんなんで跳べるって言うんだったら。。
3849: 匿名さん 
[2024-01-15 18:08:54]
自作自演の兄ちゃんですね。
3850: 匿名さん 
[2024-01-15 21:05:14]
テレビ離れが進んでいますね!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる