マンションなんでも質問「浴室テレビと地デジの今後」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 浴室テレビと地デジの今後
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 17:38:36
 削除依頼 投稿する

まだ5年先ですが・・・
地デジに変わった場合、今使ってる浴室テレビはもう見れなくなるのでしょうか?
通常テレビと違い、チューナーをつける事は出来ないし。。。

マンションの場合、ケーブルTVと連携してデジアナ変換して
現状のテレビも使える様にならないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-05-13 10:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

浴室テレビと地デジの今後

3804: 匿名さん 
[2024-01-07 10:19:44]
ワンセグ付のガラケーも保存していますよ。災害時にモバイルバッテリーにつなげば、まだまだ使えますからね。

拙宅はREGZAのタイムシフトレコーダー2機とタイムシフト機能付きのテレビをリビングに、タイムシフトのないテレビを各部屋に、防災用に10インチのワンセグ付きなどでシステム構成しています。但しREGZAの10インチの防水テレビは後継機種がなくなってしまいました。

パナソニックの防水VIERAは昨年もニューモデルが発売されており健在そうですよ。UN-10L12
https://panasonic.jp/privateviera/products/10l12.html

かなり多機能です。

モニター:防水
インターネット動画配信サービス※1: 〇
BluethoothR対応※2:〇
バッテリー搭載:最長約3時間※3(初期設定時 約2時間30分※4)
充電台: 付属

置き時計・カレンダー機能: 〇
エアコン連携操作※5: 〇
音声プッシュ通知※6:〇
4段階チルトスタンド: 〇
操作方法: 防水タッチパネル(別売・防水リモコン)

プライベートVIERAシリーズとして15インチ、19インチモデルがあるようです。



パナソニックにもREGAZAと同等のネットワーク機能がおそらくあるのではないかと思います。

拙宅のREGZAでは、地デジ全チャネルは6時25時、BS主要チャネルは24時間(メンテナンス時間含む)録画しています。無料アプリのスマホdeレグザを使えば、スマホでタイムシフト番組や空きチャンネルのリアルタイム放送も見られ、録画番組や過去番組を持出しできるのでとっても便利ですよ。防災テレビも復活させて欲しいですね。

まあオンデマンドやTverなどで、テレビの必要性は減っていますが、大口の投資を個人で行っているので、国際的な特に災害や紛争の情報は重要なので、BBCやCNNで情勢を確認することが時たまですがありますね。

3.11の時は丁度海外におりましたが、CNNでは、米国民の日本国外への退避勧告が繰り返し放送されており、原発事故の危機的情報が日本の報道と全く違っていたようでした。おかげで福島市の親戚にはできるだけ早く逃げるように伝えることができました。

原発事故などを含む大災害時には日本のメディアだけでは不十分と思います。勿論、スマホで十分ですが、今回の能登のケースで明らかなように、携帯電話自体が大規模停電時はダウンすることがあるので、その点放送電波はやや強いのではないかと思います。

勿論車にもフルセグワンセグTVはついていますが、高層マンションで被災、大規模停電になった場合は、駐車場から車が出せない場合がありますし、エレベーターが長時間止まりますので、防災テレビが役に立つと思っています。

備えあれば憂いなしですね。火災保険+地震保険も忘れずにかけておきましょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる