マンションなんでも質問「浴室テレビと地デジの今後」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 浴室テレビと地デジの今後
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 13:58:19
 削除依頼 投稿する

まだ5年先ですが・・・
地デジに変わった場合、今使ってる浴室テレビはもう見れなくなるのでしょうか?
通常テレビと違い、チューナーをつける事は出来ないし。。。

マンションの場合、ケーブルTVと連携してデジアナ変換して
現状のテレビも使える様にならないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-05-13 10:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

浴室テレビと地デジの今後

2: 匿名さん 
[2006-05-13 11:03:00]
>>マンションの場合、ケーブルTVと連携してデジアナ変換して
>>現状のテレビも使える様にならないでしょうか?

実際、今もそうやってるところは少なくない筈だよ。
地デジを受信できる設備に更新したCATV事業者でも
各家庭に供給する時はアナログ変換して再送信しているケースは少なくない。
原則として2011年までにはパススルー方式への完全対応が前提に
なっていて、ここ数年は移行期間としてデジ・アナが両立している状態。
視聴者は受信機器によってどちらかを選択すればよい、というのが現状だから
アナログチューナー付きのテレビだって問題なく使える。

知り合いのCATV社員が言ってたよ。
「アナログ再送信はそう簡単にやめられませんよ・・・」って。
CATV事業者にとっては、2011年までに一定の設備更新が必要だろうけど
個々の利用者はアンテナ立てて観ている訳ではないから別に心配いらないと思う。
電話かけて聞いてみれば、とりあえずローカルな範囲での結論は得られる筈。
3: 匿名さん 
[2006-05-13 23:01:00]
テレビについては、なんとかなる物もあるらしい。関連スレを
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/21798/
4: 匿名さん 
[2006-05-14 09:31:00]
>02さん
TVをCATV経由で見ているマンションは浴室に限らず
現行のTVのまま11年以降も見れそうだ。と解釈してよろしいですか?
5: 02 
[2006-05-14 23:31:00]
>>04
ご加入のCATVの提供内容による、としか言い様がない。
現状で、デジ→アナ変換を経て再送信していれば、それを2011年を境に
パッタリ廃止してしまう必然性があるのか?という点が個人的には疑問。
施設維持コストみたいなものがあって、それを低減するために「廃止」が
必要なのかもしれないが、アナログ放送を引き続き必要とする世帯は
相当数ある筈なので、CATV事業者もそこは流石に考慮すると思う。
ただでさえ、映像のネット配信やオプティキャストなどが脅威となって
CATV事業者は利用者の確保に必死になっている筈だから
既存利用者への配慮は真剣に考えていると思うよ。
6: 匿名さん 
[2006-05-15 00:06:00]
テレビは5年も使えれば十分でしょ。
7: 匿名さん 
[2006-05-15 00:19:00]
テレビを5年以内に買い換えた事はあるけど
5年以内に廃棄した経験はないな・・・・。
8: 匿名さん 
[2006-05-15 07:37:00]
>05
気持ちはわかるけど、現実には厳しいだろうね。猶予期間の延長で
2,3年ならあり得るかもしれないけど。
今のアナログテレビでデジタル放送(大元のソースが、これのみになる)を
見るにはSTBが必須だが、ほとんどのテレビにデジタルチューナーが内蔵される
11年以降には、STBを提供し続ける事が難しくなるのは、容易に推測できる。
まあ、11年ぴったりとは言わないけど時間の問題、ということで。
9: 匿名さん 
[2006-05-15 09:21:00]
CATV会社も、空いたVHFチャンネルそのまま放っとくわけないでしょ。
となると、やはり、コンバートして突っ込むのでは?
10: 匿名さん 
[2006-05-15 13:04:00]
>08
2011年以降はデジタルチューナー搭載テレビが主流になる、
(あくまで「販売上」の話ですが)
…となると、地上波放送の受信だけを目的とする世帯にとって
STBは必要なくなるので、需要過多にはならない筈ですよ。
現実に、2011年以降はアナログ放送サービスを終了する旨の
アナウンスをしているCATVは多い様ですが
「STBの品薄」を理由にしているところは無いと思います。

デジタル完全移行の後でも、CATV側がアナログコンバートして
従来通りに再送信に対応する事は技術的には可能。
それをやるかどうかだけの話です。
…いつかは本当に完全移行するのでしょうが、2年やそこらで
収束するような事はないでしょうし、その前にCATVを主体とした
共視聴システム自体が大きな転機を迎えるかもしれませんね。
11: 匿名さん 
[2006-07-07 16:45:00]
なんで地デジ対応浴室テレビ出ないんでしょうね。
新築マンション買ったのですが、一応アナログの取り付けました。
対応機種が出たら付け替えます。
地デジ浴室テレビが出てから工事ということでは
あとでケーブルなど引っ張らなきゃいけなくなるので、
アナログでも先につけておいた方が後の取り替え工事が楽になるんじゃないかと判断しました。
12: 12 
[2006-07-07 18:16:00]
11さん、正解だと思います。(ワタシもそうします)
13: 匿名さん 
[2006-07-07 18:24:00]
>>11
>>なんで地デジ対応浴室テレビ出ないんでしょうね。

出てますよ。
と言うより「現在でも観る方法は有る」というところでしょうか。
機種として対応しているか否か、ではなくて
地デジ対応のチューナーや、CATVのSTBと接続できるかどうかが問題なのですから。
たとえばこんなサイトをご参照あれ。(ページ左に地デジに関するリンクがあります。)
http://www.noritz.co.jp/etc/decazo/

ちなみに、浴室内の本体(モニタ部分)を付け替えるのは意外に大変かもしれません・・・・。
同じメーカーなら良いかもしれませんが。
14: 匿名さん 
[2006-07-07 19:43:00]
うむむ・・・
ノーリツのだと浴室でチャンネル変えられないのですね。
新築の場合配線を最初に指示できるのでやはりアナログの取り付けておいて、
地デジ完全対応のが出たら取り替え工事が良いみたいですね。
確かにサイズ問題はありそうですが、後から
新たにテレビ導入するよりもずっと工事は楽でしょう。
15: おしごと 
[2006-07-15 14:40:00]
2011年のこのビジネスチャンスを逃す手はありません。 ちゃんとしたリプレイス品が同メイカーからでるでしょう。。
16: 匿名さん 
[2006-07-15 21:56:00]
ユニットバスの裏なんてスカスカなんだから案外後付けも容易な場合が多いのでは?
私はテレビの後付けを企んでいます。

ちなみにCATVは『高額なデジタルテレビを買う必要はありません。2011年以降も今までのテレビでお楽しみいただけます』というチラシを入れていました。ウチはそのチラシを見る前日に地デジ対応テレビ買っちゃったんですがね(パスするーだったのでそのまま地デジが移りました)
17: 匿名さん 
[2006-07-16 14:00:00]
全国のいろんなケースを想定すると、
とても2011年にアナログ全廃……にはならんでしょ。
テレビの買い換えなんてとても無理…という世帯はまだまだ多い。
2020年と仮定すれば、十分ペイできるのでは?
18: デカゾカウゾ 
[2006-08-14 11:08:00]
ノーリツのデカゾの購入を検討していますが、以下の事項をメールにてノーリツに確認して回答をもらいました。


******************************************************************************************
平素より弊社製品をご愛顧いただき誠に有難うございます。
お問合せについて回答させて頂きます。

弊社は、今後の市場動向や技術開発の進展等を鑑みながら、地上デジタル放送への移行時期に向け、液晶防水テレビの地上デジタルチューナーを開発して参ります。
先ず、現在販売しておりますノーリツ製液晶防水テレビの地上デジタル放送対応として、2009年4月までに専用地上デジタルチューナーの発売を予定しております。
2011年の移行時期までには需要増加に伴い市場価格は変化すると予想され、その価格に対応できるよう努力して参ります。また、2011年までには地上デジタル対応液晶防水テレビの開発も検討して参ります。

現時点での開発検討案は、《開発予定商品》専用地上デジタル放送チューナーユニットをご購入いただき、設置されている液晶防水テレビチューナーと接続していただく方法です。
※ 施工面を考慮しUB天井裏の設置を検討しておりますが、居室と比べ、湿度・温度等の環境が相当厳しくなります。従って、現在一般に販売されている地上デジタルチューナーとは仕様が異なるため、専用品としての開発を検討しております。
液晶防水テレビは、これまでのアナログ放送のように、テレビの主番組が視聴できるようにいたしますがデジタル放送特有のハイビジョン、5.1ch高音質等につきましては対応ができません。
現在開発中のため価格については明確にできませんが、発売時期の市場動向等を鑑みながら設定させていただきます。07年内には仕様・価格についてもご案内できるよう努力して参ります。

以上、ご理解の程よろしくお願い致します。
19: SBT 
[2007-05-25 12:27:00]
地デジ内臓浴室テレビはここで販売していますよ!

http://www.e-uchida-denki.net/

参考までに...
20: 匿名さん 
[2007-05-25 23:37:00]
ワンセグで見る時代が到来しつつあるから、無理に浴室テレビ
付けなかったけど…
すでにソニーのロケーションフリーで見れるらしいし。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/howto/use_pk20/use_p...
誰かやってる人がいたら、使い心地を聞きたいんだけど…
21: 匿名さん 
[2007-05-26 00:13:00]
>20

電波が壁に遮断されるのか、時々画面が途切れたりしますが、まぁそれほど見るのに不都合はありません。

ただ、モニターをいちいち防水のために「お風呂ジャケット」に入れなければならないのが、かな〜〜〜り面倒です。
22: 匿名さん 
[2007-05-26 20:15:00]
ソニーのHPではCATVが視聴可能となっているのですが、
地上デジタルは見れるのでしょうか?
23: 契約済みさん 
[2007-06-01 00:57:00]
これはどうなんですかね?
防水ワイヤレスモニター
http://www.bidders.co.jp/item/83921373

メーカーがツインバードっていうところがアレですけど、
お風呂でもキッチンでも使えるし地デジも問題ないし、
リモコンも普通に使えるみたいだし、
結構安いと思ったんですけど。
使ってる人いませんか?
24: ビギナーさん 
[2007-11-25 13:38:00]
やはり今時浴室テレビは必須ですか?
25: 匿名さん 
[2007-11-25 14:01:00]
ツインバード
ワイヤレスモニター・・・
使っています。
結構良いですよ!
浴室〜寝室まで90㎡弱の床面積ですが、
マンション内全て問題ありません。

地デジ(TVのモニター出力)以外にも
DVDレコーダー2台も接続でき、
しかも遠隔操作が可能なので、
録貯めした番組を見るのに便利です。
浴室TVは4万では取付できませんから、
安いと思います。

お風呂嫌い・TV好きの
子供が居るお宅にはお奨めの1台です。

but
購入後1ヶ月程度で原因不明の通信不能に陥り
新潟の本社工場へ修理に出しましたが・・・
勿論無償交換でしたが、
保障期間後が心配でもあります。
26: 匿名さん 
[2007-11-26 00:15:00]
ちとお高いけど、地デジ対応、リンナイ「ユーガ」。20万以上するらしい。
http://rinnai.jp/products/bathroom/br_tv/yuga/yuga_point
27: ビギナーさん 
[2007-11-26 00:59:00]
TOTOの14型の新製品の浴室TV30万弱しますが、どうでしょうか?
28: 匿名さん 
[2007-11-26 10:26:00]
>>24
中住戸の窓なしお風呂ですが、意外にもワンセグの電波が届きましたので携帯で見ています(笑)。近いうちにワンセグ防水お風呂テレビが2〜3万程度で発売されるのではないでしょうか?
29: 匿名さん 
[2007-11-26 23:58:00]
浴室の中でTVってどんだけ〜
30: 匿名はん 
[2007-11-27 00:31:00]
>>29
人それぞれかとは思いますが、平日でも早朝に入る時とかはのんびり入っているので防水ラジオでかなりの時間FMを聞いています。毎日ではないですが、週に2〜3回程度。TVがあればニュースとか見るかもです。夜はバタバタしているので無理でしょうが。
31: 匿名さん 
[2007-11-27 11:57:00]
HDDレコーダーがあると、巻き戻してテレビ番組が見れるから、お風呂テレビは要らない。
32: 匿名さん 
[2007-11-27 12:00:00]
ワンセグ機が一番ですね。今のとこ。
33: 匿名さん 
[2007-11-27 12:08:00]
>>31
意味不明。お風呂でHDDレコーダで録ったやつを見たい場合はどうすんの?
34: 匿名さん 
[2007-11-27 12:18:00]
>>33
お風呂で見る必要が無いって言ってるんだろうよ
35: 匿名さん 
[2007-11-27 12:20:00]
風呂というシチュエーションが重要である事を理解して欲しい
36: 匿名さん 
[2007-11-27 12:50:00]
>>31
30ですが、個人的には早朝に長めに入るためにあえてFM聞いています。そうでもしないと体が温まったらさっさと上がってしまう。病気ではないけれど、仕事柄座っている事が長いので軽い腰痛が緩和すればいいかなと。

サウナに置いてあるテレビのようなノリですかね。
37: 匿名さん 
[2007-11-27 12:56:00]
お風呂にスピーカーだけがあればいいけどな。モニターはいらない。
リビングのAV機器の音だけ飛ばせればいい。ホテルの風呂はよくそうなっている。テレビ番組も音だけでだいたいいいしな。
画像が見たいときはHDDレコーダーを戻してみればいい。
38: 匿名さん 
[2007-11-27 12:58:00]
ケイタイがはいる防水ケースがあれば便利だけど。
別に風呂用というわけはなく、レジャー全般につかえるでしょ。
39: 匿名さん 
[2007-11-27 16:34:00]
携帯なら防水タッパーに入れれば
安上がりです。
半身浴のためには浴室エンターテイメントは重要です。
40: 匿名さん 
[2007-11-27 16:38:00]
テレビはラジオと違い映像前提で
ナレーションなり音声が入るので
音声だけでは殆ど意味不明状態になる。

車のテレビが良い例ですね。
41: 匿名さん 
[2007-11-27 17:01:00]
>>40

細かいこと。。。人間小さいな。
浴室で音楽でも聴いてリラックスしたほうがいいね。
ニュースくらいわかるだけで十分だよ。
42: 匿名さん 
[2007-11-28 17:26:00]
>41
実使用例をあげたまでで、
お前みたいな、あそこの小さいやつに
小さいなんて言われたくないな!
43: 匿名さん 
[2007-11-28 19:33:00]
そこ!!程度がしてるぞ!
44: 匿名さん 
[2007-11-28 21:54:00]
>>42

ほんと、人間が小さいね。
浴室で音楽でも聴いてリラックスしたほうがいいね。
お大事に(笑)
45: 匿名さん 
[2008-01-08 01:01:00]
ミストサウナ中でも浴室テレビだいじょうぶなんだろうか?
地デジ対応ミストサウナokなのってあるかな。まだぐぐってないからしらんけど。
opでテレビなかったからop販売会であるかな。なければ後からつけたいお。
46: 匿名さん 
[2008-01-08 07:43:00]
VW-J707SにHDDレコーダー接続していますが最高です。
お風呂からリモコンでHDDレコーダーの操作ができるのは画期的。
TV、録画、DVDすべて見れます。
47: 住まいに詳しい人 
[2009-12-27 13:01:17]
浴室TVの地デジチューナの件ですが良いのが有りますよ!防水用
金額は今のところ5〰6万ぐらいと思うけど・・・
大手メーカーの商品は今後出来ると思うけど金額が高いと思いまよ2011年までの販売になるから
注意:ワンセグTVが有るけど浴室はかなり電波が悪いので購入時は気をつけてください
48: 匿名さん 
[2009-12-27 13:10:23]
数万の安価なポータブルはすぐ壊れるよ。
はめ込みで20万以上は出さないと。
49: 匿名さん 
[2010-02-07 22:39:44]
VW-J707Sについて、ご使用の方に教えて頂きたいのですが・・・
メーカーにもメールしましたが、「出来ると思う」という返事で、ちょっと不安です。

質問は、このワイヤレスモニターでBSの字幕放送の字幕が表示できるかどうか、です。

BSの海外ドラマを、字幕放送と副音声で見る場合、テレビ側で字幕表示設定にしておけば、モニターにも表示されるでしょうか?これがクリアできれば購入したいです。ちなみに、うちのDVD・HDDレコーダーにはこの字幕が表示されないし録画もされないことで、この字幕信号とは一体何?という状況なので、「出来ると思う」というメーカーの話だけでは納得できずにいます。

教えてちゃんですみません。字幕問題では苦労していますのでお願いします。
50: 周辺住民さん 
[2020-08-14 16:53:29]
いまとなってはもう。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる