旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★☆2☆★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか ★☆2☆★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレが450を超えたのでパート2です。
東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://www.tt4.jp/
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38745/

[スレ作成日時]2004-11-29 12:31:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか ★☆2☆★

301: 匿名さん 
[2005-01-04 14:11:00]
>300
ちゃんと借用書を交わしておいて
手渡しはやめてあえて振込みにして支払いの記録を残しておけばいいんですよね?
302: 匿名さん 
[2005-01-04 15:27:00]
>301
借用書、振込記録を残しておけば問題ないです。担保の設定に関しては
民事の内容になりますが、できれば登記簿に担保権者として親御様を登
記されることをお勧めします。

金利は極端に低いと寄付金として認定されることがあります。最低でも、
市場金利はいただく必要があるでしょう。

税務署も馬鹿ではありません。住宅を取得されると、取得に関する質問
書という書類が届きます。そこに親からの借り入れと記載すると3年から
5年くらいたったときに、返済記録を見せてくださいとの質問書が来ること
があります。(金融機関の場合は本当に借り入れているか、住宅取得特
別控除で確認が取れます。)

この段階になって返済の事実がありませんでしたとなると、いきなり、何百
万もの贈与税を負担することになるかも知れませんので、ご注意ください。


303: 匿名さん 
[2005-01-04 15:42:00]
江東区のページには平成17年8月までに入居すれば、豊洲小学校に
入学できて、それ以降は辰巳第二小学校になりますとのレスがPのホ
ームに書かれています。これっておかしくないですか?Pは豊洲小学校
でFは辰巳ですか?Pが江東区ともめたから、ややこしくなったのに、P
は豊洲だなんて話しになりません。
304: 匿名さん 
[2005-01-04 15:52:00]
はいはい、自分の無知を根拠として、無駄にお隣さんのPを煽ってどうするの?
こういう人がいるから問題がややこしくなるのにね。
取りあえず、経緯も含めて良く読め。
ついでに不毛なので後は下へどーぞ。

【豊洲】 小学校・受入れ困難地域 【議論】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6345/
305: 匿名さん 
[2005-01-05 01:52:00]
>>303
お願いだからお隣さんとは仲良くやろうね。
マンション内で見かけたら軽蔑するよ。
(って言うか本名とか晒されそうでわたしは仲良くしていたい。)
306: 匿名さん 
[2005-01-06 19:13:00]
身内からの借入は年間金利総額を110万以下にすれば実質0になるよ。
307: 匿名さん 
[2005-01-07 16:57:00]
親からの住宅資金を借入する場合の注意点。

①借りる子に返済能力がある事。
②金利は、市場金利相当である事
③借入金額及び返済計画が子の収入に際して妥当である事
④返済が毎月確実に行われている事
⑤担保等は必要ありません。

親子間の金銭の貸し借りは、何でもありになってしまうので
明らかに社会通念上(曖昧な言葉だが)、著しく逸脱した行為は
経済的利益とみなして贈与税がかかります。

贈与だと認定されれば、さかのぼって課税され、延滞金等も一緒に発生しますので、
出来れば専門家のアドバイスのもとで実行される事を勧めます。

また、初めから贈与税の110万円控除を当てにした返済計画は
場合によっては、税務署の調査があった時に、否認される可能性があります。


308: 匿名さん 
[2005-01-07 20:06:00]
僕の友人はマンションを親からの借入金で購入したが、返済予定表、
利息の確認など、かなり詳しく聞かれたと言っていた。(購入後、3年
たつがいまのところ税務署から返済事実の確認はないそうであるが)

購入時に2千万借りて、それ以降、返済がなければ2千万から借りた
年の110万引いた残りに贈与税が課税されるそうです。税率10%だ
としても200万弱でしょうか?
309: 匿名さん 
[2005-01-07 20:28:00]
>>308
贈与税の勉強したほうがいいですよ。

2,000万だと、税率50%です。控除額がありますけどね。

詳しくは、
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408.htm

310: 匿名さん 
[2005-01-08 12:47:00]
>309
ご連絡ありがとうございます。友人に注意しておきます。
ちなみに私は信金から15百万借りる予定ですが、親からは借りておりません。
昨日、融資の話をしに行ったら、タオルをくれました。(でもこれがダサかった。)
金利は20年固定で3%弱でしたから、公庫と変わらないんですね。都市銀で
は普通の客ですが、信金では支店長代理の方が出てこられて、ちょっといい気
分でした。信金、お勧めですよ。
311: 匿名さん 
[2005-01-08 15:08:00]
親から借りる話が出ていますが、550万円までの贈与を受ける人いますか。
私は500万円贈与を受ける予定です。
もちろんこれは頭金を増やすためで、別の形で親に返すつもりですが。
このとき、贈与契約書作成しておいた方がいいのでしょうか?
住宅購入の本読んでも、550万円までなら無税とまでは載ってますが、
その具体的な手続きについてはほとんど出てませんよね。
312: 匿名さん 
[2005-01-08 16:54:00]
>>311
ほんとに調べました?
確定申告で手続きします。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4502.htm

ふつう買った年度には住宅減税の手続きを確定申告で行いますが、
それと同時にできます。
313: 匿名さん 
[2005-01-08 23:25:00]
>310
ちなみに支店長代理ってそれほどえらくはないですよ。肩書き(役職)が付いている人の中でも
下のほうですよ。
314: 匿名さん 
[2005-01-08 23:31:00]
ここの売れ行きは本当にすごいね。
ここの販売担当チームが業績優秀で社内表彰受けるらしいよ。
315: 匿名さん 
[2005-01-08 23:44:00]
>>312
311です。確定申告すればいいんですね。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
316: 匿名さん 
[2005-01-09 09:05:00]
あと残り何戸?
317: 匿名 
[2005-01-09 13:26:00]
キャンセル住戸って出ているのですかね?
318: 匿名さん 
[2005-01-09 14:42:00]
また広告入っていましたね。結構、売れ残りあるかも知れませんね。
319: 匿名さん 
[2005-01-09 16:41:00]
>316
残り45戸って聞いた。
>317
A棟で1戸だけキャンセル出てるらしい。あとは、キャンセル無し。
てことは、残り46戸だね。
320: 匿名 
[2005-01-09 17:04:00]
何だかんだ書かれているけど、結構売れているじゃないですか。
結局人気物件の一つなんですね?
321: 匿名さん 
[2005-01-09 17:17:00]
全部で1000戸弱で残り45戸だと人気物件と言っていいんじゃないかな。
322: 匿名さん 
[2005-01-09 21:47:00]
残り45戸を売るのが大変なんだろうけど、別に多少残るくらい良いんじゃないですかね?
竣工1年残して9割以上売ったところでこの物件は勝ち。
デベはもうちょっと高い値付けをするべきだったね。
323: 匿名さん 
[2005-01-10 00:38:00]
安いから売れたんでしょ。お買い得な価格設定が良かった?
でも、やっぱり一度完売しないと。後でキャンセルでてもね。
324: 匿名さん 
[2005-01-10 09:38:00]
確かに似たような立地条件の他物件と比べれば、かなり価格設定がお買い得ですよね。
噂によると地元の不動産屋さんによると、乱立するマンションの中でもFを一押ししていると言う話も聞きます。
でも、自分の収入から考えれば安い買い物では無いのも事実です。高嶺の花です。
325: 匿名さん 
[2005-01-10 09:57:00]
>>322
販売開始から一年経過しても売り切れないって事?
326: MG 
[2005-01-10 10:32:00]
モデルルームは3月ころ閉める見込みと営業が言っていたので、そのころまでにはほぼ完売するつもりなんでしょう。
ところでトステムビバのホームセンターの鉄骨が組みあがりつつあり、だいぶ形が見えるようになってきました。
手前の道路側にも基礎らしきものができているけど、あれは立体駐車場になるのかな?
延べ床面積4万㎡以上だそうですが、東雲ジャスコが店舗面積21,353㎡だから、駐車場などの面積を除いても
けっこう近い規模になるんじゃないかと期待してます。
327: 匿名さん 
[2005-01-10 12:29:00]
良く分からないのですが、トステムビバのホームセンターはかなり大規模のものとなるようですが、「DIY」以外に何を取り扱うのでしょうか?
HP見ましたが良く分かりません。
何方か詳しい方いましたら教えてください。
328: 匿名さん 
[2005-01-10 13:56:00]
以前、Fのモデルルーム見学をした際、ガソリンスタンドが少ないのに気付きました。
しかも、かなり高かったです。(ハイオクだから?)
セルフスタンドだともっと安く給油出来ると思うのですが、Fの近くにセルフスタンドって有るんでしょうか?
トステムビバの中に出来ると良いですね。そうすれば、近隣のスタンドももっと安くなるかも知れないですし。
329: 匿名さん 
[2005-01-10 14:08:00]
>328
豊洲住人です。
近くのGSは二件あります。ドゥスポーツの斜向かいと枝川の交差点(豊洲駅からFのMR
を通り越した先)です。二件ともENEOSですが、仰る通り安くはありません。

近隣で一番安いのは、永代通り沿いのデイナイスホテルの並びにあるENEOSです(門仲と木場
の中間位)。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.57.268&el=139.48.17.635&la=...

セルフでハイオク120円台前半位(ENEOSカード会員価格)でいつもいれてます。
安いので比較的いつも混んでますね。
330: 匿名さん 
[2005-01-10 14:13:00]
>329
有難うございます。
ちなみに、今私が住んで居る所では、ハイオク「115円/ℓ」で会員ですと、更に2円安くなります。
安いGSが近くにあるって結構重要ですよね。
331: 匿名さん 
[2005-01-10 15:43:00]
都内に来ると地方よりかなりガソリン消費するよ。ストップゴーが多い
からね。ハイオクだと130円くらいが相場だから、ちょっと安いかも。
332: 匿名さん 
[2005-01-10 15:48:00]
私の場合、不動産屋に推薦されたのは投資用としてでした。確かに
立地から考えればお買い得です。自分で住む方も、将来、賃貸に回
されても、十分、もとが取れるでしょう。
333: 匿名さん 
[2005-01-10 16:52:00]
>328
329ですが、先ほどのENEOSで今日ガソリン入れたら118円(カード会員価格)でした。
334: 匿名さん 
[2005-01-11 01:01:00]
>332
ここは本当に賃貸・投資目的で購入した人が多いですね。
何%くらいいるんだろう?
335: 匿名さん 
[2005-01-11 01:26:00]
現在中央区と江東区の境に住んでいますが、セルフで入れないと
すごく高いです。3年前、横浜でレギュラー95円程度だった時代に、
永代橋脇のJOMOで入れたら125円でびっくりしました。
近くのセルフで入れたら30円も安かったです。
336: 匿名さん 
[2005-01-11 01:35:00]
ああ〜永代橋脇はめちゃ高いですね。前に使ったとき請求額が理解不能でした^^;
もちろんそれ以降は使っていませんが。
やはりお薦めはデイナイス横のセルフですね。
てか、遠出したときに忘れずに現地で給油するのがベストかと。

駐車場100%なので車重視な人も多いとは思いますが、
個人的には近隣にガススタンドつくるくらいなら、別の施設をつくって
ほしいですね。ヨドバシとかの量販店とかでもいいんだけどなぁ〜
337: 匿名さん 
[2005-01-11 02:01:00]
ガソリンだけど千葉ニュータウンのジョイフル本田に併設のセルフは
レギュラー102円で格安。向かいのトステムビバにできればいいな。
量販店といえば、近くにコジマとかヤマダとか大型電気店がないですね。
338: 匿名さん 
[2005-01-11 07:45:00]
賃貸、投資用で他の人に貸し出す人が多いと、管理とか大変そうだ。
賃貸で入る人は管理規約なんてよまんしね。

339: 匿名さん 
[2005-01-11 08:15:00]
>337
でも遠いよ!片道1時間半はカタイ!!
340: 匿名さん 
[2005-01-11 09:40:00]
木場にヤマダ電機がありますよ。あと、有楽町のビックカメラ
もとても近いです。

あと、クリーニング代なんかも高いです。以前すんでいたとこは
Yシャツ150円くらいでしたが、豊洲では210円が相場です。
341: 匿名さん 
[2005-01-11 15:46:00]
>340
地元情報ありがとうございます。
ちょっと遠いけど、新浦安行ったときに大きなケーズ電気を見つけました。
うちの近くのクリーニング店は、Yシャツ90円だぞ! 豊洲は高いね。
ところで、どこにクリーニング店があるの? 車で行ってもいいけど。
342: 匿名さん 
[2005-01-11 18:18:00]
>341
クリーニングなら、ジャスコの中のクリーニング屋かジャスコの前にある「ポニークリーニング」
(だったかな?)ならひのき香り付きでワイシャツ150円だった気がする。
安さを追求するなら木場公園前の三つ目通り沿いにあるウサギのマークの
クリーニング屋がいいよ。確か100円で仕上がりも早い。

ちなみに電器量販店は、有楽町ビックカメラと葛西橋通りと明治通りの交差点付近
にあるヤマダ電機(木場と言うより東陽町の先)の併用かな。
バスで行けば錦糸町にヨドバシもあります。
343: 匿名さん 
[2005-01-11 20:42:00]
豊洲住人より
ポニーの仕上がりは最低です。10回も洗ったらシャツがだめになりそう。
ヒノキの香りはくさいだけ!ジャスコの中は仕上がりは問題ないです。
ただ、つるしで180円、折で230円です。つるしでも色物は生地により
210円になります。

すんで3年になりますが、豊洲いいですよ。日曜日は早起きして築地
まで行ってください。週末はお台場、銀座をぶらぶらするのも楽しいで
す。ゴルフ好きには若洲ゴルフコースもあり、火曜でセルフなら、1.2
万で遊べます。
344: 匿名さん 
[2005-01-11 20:49:00]
何日か前の日経で銀行間の住宅借り入れ(長期)の金利比較していましたよ。
下は2.23%から4%ぐらいまでありました。結構、いろいろあるものですね。
345: 匿名さん 
[2005-01-12 00:51:00]
ガソリンといい、クリーニングといい。
たいした値段じゃないから別に近くで便利なところで
すませればイイと思うけど。皆さん意外にこだわりますね。
私はむしろ値段を出してイイから丁寧な仕上がりのお店や
キチンと車を拭いてくれるお店が欲しいのですが。
特に、豊洲周辺には高級スーパーとか無いですよね。
リバーシティまで行くしかないのかな。
346: 匿名さん 
[2005-01-12 02:42:00]
高級スーパーで何買うの?
ブルジョア級料理教室などで習った食材とか?
銀座やお台場の料理店で贅沢する方が良いと思うが...
347: 匿名さん 
[2005-01-12 06:19:00]
>346
そのとーり!
348: 匿名さん 
[2005-01-12 07:51:00]
フロント取次ぎのクリーニング使わんの?
349: 匿名さん 
[2005-01-12 09:28:00]
クリーニングでいいのはヨーカドー内の白洋社です。Yシャツが300円ですが
確かに仕上がりが違います。ポイントためると結構安くなりますよ。

リバーシティに友人が住んでいますが、結構、大変みたい。ご近所付き合い
とか、学校とか、ずいぶんお金がかかっているみたいです。江東区は江東区
らしくしましょう!(中央区は品川ナンバー、江東区は足立ナンバーなので、
リバーシティ行ったら、すぐに豊洲から来たことがわかりますよ。)
350: 匿名さん 
[2005-01-12 10:44:00]
>349
足立ナンバーで リバーシティ行ったら 何かヤバイわけ?
足立ナンバー車は直ぐ破壊されるの?
豊洲から来たことがバレタラ 銃で撃ち殺されるのか?

351: 匿名さん 
[2005-01-12 12:32:00]
悪名高い足立ナンバーに手を出す命知らずはいないでしょう。
352: 匿名さん 
[2005-01-12 12:41:00]
リンコスやFoodexpressに買い物行くときは、
RPGぐらい背負って行かなくちゃ安心して買い物も出来ねー って事だな。
353: 匿名さん 
[2005-01-12 15:08:00]
スーパーは、食料品に関しては、東雲ジャスコが良いと思いました。
日用雑貨などは木場ヨーカドーの方が品揃えが豊富ですね。
洋服は、銀座のデパートか、お手頃なのはお台場ですね。
巴跡地にホームセンターができるので、クリーニング屋なんかも入りそうですね。

車さえあれば、日常生活は、何とでもなると思いますが…
354: 匿名さん 
[2005-01-12 15:46:00]
>345
セルフとの価格差がすごいんですよ。
横浜では30リッター入れてもセルフと普通のスタンドの差は
200円くらいだったので、セルフは使ったことなかったです。
中央区で300mしか離れていないセルフより1000円以上高い
JOMOの請求書を見たときは二度と入れまい、と思いました。
しかもセルフで入れた方がずっと早いし。。。
355: MG 
[2005-01-12 20:11:00]
トステムビバHPの「ご意見・お問い合わせ」のところで豊洲のホーム
センターがどのようなものになるのかを聞いたら、メールで回答がきま
した。内容は、以下のとおり。
①1階は直営のホームセンター「スーパービバホーム」、2階店舗は現在
出店テナントを募集中で業種は未だ確定していない。
②3階、屋上は駐車場
③大規模店舗立地法による近隣への出店説明会を開催予定。
開催の10日程前に、朝日、読売、毎日各新聞で店舗敷地より半径
1kmに開催お知らせのチラシを折り込みます。

テナント未定とのことですが、とりあえずDIY以外のものが半分くらいは
ありそうです。
356: 匿名さん 
[2005-01-13 00:55:00]
>350
まあ、落ち着けや。
357: 匿名さん 
[2005-01-13 11:18:00]
ところで クオカード 抽選で当たった人いる?
358: 匿名さん 
[2005-01-14 00:54:00]
当たらなかった
359: TFCファン 
[2005-01-14 11:40:00]
ようやく建築レポートNo1と引き渡しまでのガイドブックがきましたね。
建築レポートはちょっと不満ですね。
クオカードは当たりました。封筒の底に沈んでいて、松雪さんがにっこり
なんてね。こういう景品はあまり意味がないと思うのでもっと内覧会の
チェックリストなどを作ってもらいたいかったな。
360: 匿名さん 
[2005-01-14 21:51:00]
361: まめ 
[2005-01-14 22:53:00]
うちも外れました。残念・・・
362: 匿名さん 
[2005-01-15 11:30:00]
なんかレポと一緒に当選者は届いたみたいだけど、「ハズレ」の
オイラにも「残念!」って一言入れて欲しかったな
363: 匿名さん 
[2005-01-15 13:21:00]
>346さん
日頃は、その辺のスーパーでにOKですけど、
手軽にちょっと上の食材をセレクトしたいときに置いてないですよね。
どれも同じで後は値段の安さで選ぶなら別にイオンやヨーカ堂でOK。
と、私は思いますが。。

・・・この辺は文化の違いか。理解できない人も居ますね。
  高級スーパーの需要がある理由は合っても、使わない人は
  絶対使わないし。デパートの地下で食料品買う人を理解できない
  と言う人がいますがそういう感じなのかな。
364: 匿名さん 
[2005-01-15 14:48:00]
>豊洲周辺には高級スーパーとか無いですよね。

銀座ではダメなの?

別に煽りじゃなくて、無ければTOSTEMのHPに
「こんなのがほしいよ〜」とか書き込んでみようと。
365: 匿名さん 
[2005-01-15 14:51:00]
高級食材の前に料理の腕が一番
366: 匿名さん 
[2005-01-15 16:02:00]
イオンやIYはいいけど、仕事帰りに夕食の食材を買いたい時なんかに
困りそう。一度帰ってイオン行くの面倒くさいし。
367: 匿名さん 
[2005-01-15 17:53:00]
築地市場が豊洲埠頭側に移転してきたら
食材系のお店も沢山移転してくるからそれまで我慢でもいいね。
私は朝、築地で食材巡りをする事が多いので、結構市場の
移転は期待している。
368: 匿名さん 
[2005-01-15 18:08:00]
築地の場外は移転してこないみたいだから、新規の業者になるんだろうね。
どんなのが来るやら。
369: 匿名さん 
[2005-01-15 19:06:00]
リバーシティの高級食材店リンコスは、見たことないような食材や
珍しい食材が並んでいて楽しいけど、一番安い牛肉が100g
1000円するのはびっくり(^^;
370: 匿名さん 
[2005-01-16 14:55:00]
>>369
( Д )      ゜      ゜
371: 匿名さん 
[2005-01-16 15:50:00]
築地が豊洲に移転するのは反対です。理由はカラスとネズミ等の増加と
路上駐車の増加です。一度、朝4時、5時に築地に行って見てください。
路上には3重にトラックが駐車し、みなエンジンかけっぱなしだし、ごみの
周りにはからすが群がっています。あの光景を一度、見たらびっくりします。
いまさら移転はなしとはならないでしょうから、豊洲住民が団結して、移転
の条件を厳しくする必要があると思います。
372: 匿名さん 
[2005-01-16 17:35:00]
三井のSMはララポートかぁ・・・
373: 匿名さん 
[2005-01-16 18:59:00]
>372
SMって何?
ソースは?
374: 匿名さん 
[2005-01-16 19:30:00]
>>373
ショッピング・モールでしょう?
ソースはPの掲示板にも貼ってありましたね。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/special/advance_02/index02.html
創造への挑戦
ららぽーと誕生物語
進化しつづける「TOKYO-BAYららぽーと」

平成16年11月25日、兵庫県・甲子園にもう一つの「ららぽーと」、
「ららぽーと甲子園」が盛大にオープンしました。「ららぽーと」は
今後、柏、横浜、豊洲にも次々にオープンする予定で、大規模
郊外型ショッピングセンターとしてまた次の展開に踏み出したと
言えます。一方、「TOKYO-BAYららぽーと」も終わることにない
進化を続け、平成17年2月には日本初のパンのフードテーマパ
ークをオープンさせます。
375: まめ 
[2005-01-16 19:51:00]
ららぽーとはどんなショップが入るんですかねぇ
376: 匿名さん 
[2005-01-16 20:37:00]
>ららぽーとはどんなショップが入るんですかねぇ

地元住民としては、要望とか出したいですよねぇ。
ニーズが合えば、向こうにとっても良いだろうし、、。
377: 匿名さん 
[2005-01-16 20:42:00]
>>371
中央区は、市場を江東区にとられたくないらしく、
晴海への移転を未だに主張していて、江東区はどうしても豊洲にほしいよう。
住民レベルでの運動は自由としても、
行政側のバックアップは多分えられないでしょうね。
移転の条件を厳しくするのは江東区の方針に真っ向逆になってしまいますから。

ものすごい反対運動を起せば、移転先、晴海に変わるかもしれませんねw
それもいいかも
378: まめ 
[2005-01-16 23:13:00]
個人的にはユナイテッドアローズやBEAMSなどのショップが入ることを期待しています。
379: 匿名さん 
[2005-01-17 01:34:00]
>>371
豊洲誘致にあたっては、配送センターとしての計画をキチンとたてて
くれていれば問題ないのでは?地下駐車場とか。

現在の計画案:
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/xtra/frame00_ex_toyosu_2.html

現在の築地市場は輸送力と市場のキャパのミスマッチから現在の
すごい状況になっているわけで、これが解消できれば観光名所
となりうるおいしい点だけ享受できるのではないでしょうか。

住民ニーズとしては、トラックの現晴海通りへの通行禁止とか、
そういう方面でアピールしたほうが現実的でしょう。
380: 匿名さん 
[2005-01-17 10:27:00]
>379
反論して申し訳ないです。

私の聞いた話では、市場に入るといろいろ費用が発生するから、
場外で直接取引する業者があの渋滞を作り出しているそうです。
(市場関係者から聞きましたので間違いないと思います。)
確かに見ていると路上で、トラック同士が積荷を移し変えています。
381: 匿名さん 
[2005-01-17 11:30:00]
移転場所を地図で確認して見てみ。

トラックの路駐、騒音、臭い なんて影響あると思う?
それに、晴海通りも延長されるし環状2号も建設されるからね。
382: 匿名さん 
[2005-01-17 11:44:00]
大江戸線の築地市場駅は駅の構内まで魚のにおいでいっぱい。海からの風
に乗ってにおいが充満しているのだから、風向きからいえば問題ないか?

ただ、風向き変わったらやばいか?路駐で心配なのはFとトステムビバの間
の大通りだな、路駐以外にも、そもそも大型がばしばし駅前を通ることになる
のが問題だと思うが・・。1日何千台もこられた日には排気ガスで注意報が
出そうだ。
383: 匿名さん 
[2005-01-17 13:54:00]
B棟に隣接する駐車場棟内での車のタイヤの音を想像したことある?
あの キュッ キュッ する音は B棟では結構気になると思うけどな。
24時間関係なく鳴るでしょう。

目の前の大通りを通る車の騒音よりも
その音の方が気になると思いました。
384: 匿名さん 
[2005-01-17 14:10:00]
大型トラックがエンジンかけっぱなしで路駐してるときの周辺雰囲気の悪化、
甘く見ないほうがいいよ。すごいよ。排気中のタールとかが網戸に目詰まりおこす。
385: 匿名さん 
[2005-01-18 02:11:00]
市場の移転先って豊洲埠頭であって、豊洲とは全然ちがうけど。
距離感が無いのかな。まえも話題に出てたけど、築地と日本橋
ぐらい距離離れてますよ。築地の臭いが日本橋まで届くのだろうか。
それに、道路も2本通すので、直接豊洲(のF)まで影響有るとは
思えないが?ハテ?何に恐れているのか?
386: 匿名さん 
[2005-01-18 09:30:00]
まあ、においは問題ないだろうな、特に風の強い日意外は。問題は
車だな、日本中から集まってくるんだから。確かに、豊洲埠頭への
道はいろいろあるが、枝川インターの首都高降り口はちょうどFの手
前の橋(朝凪橋)のところだ。すると毎日、相当数のトラックがFの横
を真夜中に通りぬけるのではないか?
387: 匿名さん 
[2005-01-18 13:50:00]
三ッ目通りに抜ける道に関しての交通量は増えるかも知れませんね。
A棟B棟辺りは多少影響を受けるカモ
388: 匿名さん 
[2005-01-18 13:53:00]
>386
情報不足から そんな事言ってるだろうけど

豊洲市場が開場する時に、市場に向かう相当数のトラックが
朝風橋を真夜中に通り抜けるとは、思えんけどな
明らかに遠回りでしょ。
389: 匿名さん 
[2005-01-18 14:47:00]
首都高も延伸しますが、何か?
390: 匿名さん 
[2005-01-18 14:55:00]
千葉方面から来ると枝川で降りることになりますね。市場には一番近い訳
ですからね。

有明まで行ってから、戻ってもらうというのはいかがでしょう?豊洲住民の
意見として、枝川インターの利用を控えてもらうのはいかがでしょうか?

首都高速の延長はどこまでですか?
391: 匿名さん 
[2005-01-18 16:44:00]
枝川インターなんて利用しなくたって 豊洲市場に行けるようになるって。
とりあえず首都高ね

http://www.mex.go.jp/plan/koji/harumi.html
392: 匿名さん 
[2005-01-18 20:43:00]
>390
首都高晴海線が現在の首都高湾岸線から北に伸びて晴海トリトンの前に出口ができます。
その途中に豊洲インターができる予定。
豊洲新市場は豊洲インターを降りてすぐですよ。
千葉方面から来ても有明JCT(仮称)で晴海線に乗り換えればすぐに豊洲新市場に
着けます。
393: 匿名さん 
[2005-01-19 09:41:00]
>392
情報ありがとうございます。開発が進みますね。

でも私が思うに、大多数の車は豊洲インターを利用しますが、一部の車は
枝川インターがすいていそうだとか言って枝川に流れるのでは?と思いま
す。枝川から豊洲なら5分もかかりませんし!

豊洲移転は既成事実のなで、できる限り問題が起こらないよう住民が注
視していきましょう。
394: 匿名さん 
[2005-01-19 14:44:00]
豊洲市場にそんなに敏感になるなんて理解できねー

環状線と高速も建設されるし、豊洲市場との距離だって
どれだけ離れているか地図見れば判るし

ま、枝川インターを利用するトラックがFの前の通りを
通過することもあるかも知れないが、
それが何か問題がある?
395: 匿名さん 
[2005-01-19 17:38:00]
>ま、枝川インターを利用するトラックがFの前の通りを
通過することもあるかも知れないが、
それが何か問題がある?

問題は無いと思いますよ。
但しタイヤの外れるトラックだけは勘弁して欲しいな。
396: 匿名さん 
[2005-01-19 18:08:00]
トラックが通る=排気ガス大盛=路駐するかもしれない
とかじゃない?
んでも首都高の出口って市場直結くらいの場所にできるはずだけど。
やっぱ5分よりも1分のがいいんでない?
397: 匿名さん 
[2005-01-19 21:14:00]
トラックが橋を通るとガンってでかい音がするよ。結構、段差あるからね

まあ、あんなでかいのが年中マンション横を通りぬけるのは歓迎できんな
398: 匿名さん 
[2005-01-20 00:21:00]
もともと、今も市場に行くトラックや建設関係のトラックが通ってますから
あまり変わらないと思うけど。それよりも再開発の工事関係車両の
方が昼間に沢山来るし迷惑。市場のトラックは早朝で気づかない。。
399: 匿名さん 
[2005-01-20 09:32:00]
しかし、豊洲は発展しますね。楽しみです。友人がお台場の台場タワーを
契約しました。以前Fでもありました地盤については、すごく深いところまで
杭を打ち、躯体も地震につよい構造であることから、理論上は問題ないと
の説明が事業者からあったそうです。

お台場で大丈夫なのですから、豊洲は問題ないでしょう。
400: 匿名さん 
[2005-01-20 19:54:00]
まあ再開発でうるさいのは仕方がないでしょう。
今でもFの周りの住人は工事の音がすごくうるさいはずですよ。
ご近所の方、すみませんねぇ(^^;

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる