旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)

前スレ Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/

[スレ作成日時]2005-12-07 17:24:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか?part5

2: 匿名さん 
[2005-12-07 17:25:00]
[関連リンク]
三井不動産(今月の注目物件)
http://www.31sumai.com/monthly/notice/0510/
豊洲二・三丁目開発計画
http://www.toyosu.org/
東京インナーハーバー
http://www.tokyo-innerharbor.com/
3: 匿名さん 
[2005-12-07 17:25:00]
ゆりかもめ豊洲延伸区間の開業についてのお知らせが掲載されています。
http://www.yurikamome.co.jp/topics/topicsdetail.php?ID=148
開業日:平成18年3月27日(予定)
豊洲延伸に伴い運行距離が2.7Km伸びても、最高額を現行運賃(370円)に据え置く。
臨海部広域幹線道路も一部開通して、有明・お台場方面がもっと便利になります。
4: 匿名さん 
[2005-12-07 18:06:00]
スレ立て感謝です
5: 匿名さん 
[2005-12-08 20:12:00]
新しい情報、なにかありますか
6: 匿名さん 
[2005-12-08 21:33:00]
あまり目新しい情報はないですが、多分あまり知られていないと
思うので紹介しときます。

東京ガス豊洲開発のHP
http://www.tokyogas-toyosu.co.jp/index.html

土地利用図のなかに学校用地があるが、どんな学校なのだろうか?
それに隣接する住宅、文化レクリエーションゾーンも気になる。
誰か詳細知りませんか?

7: 匿名さん 
[2005-12-08 22:15:00]
ここって、2億近く払わないと、トップを買えないみたいだね
一体、何戸、億ションを設定したのかな
8: 豊洲住民 
[2005-12-08 23:14:00]
ショッピングセンターは「アーバンドック ららぽーと豊洲」に決定。
水上バス、ビショップアンドサン社パイプオルガン、平木浮世絵美術館、
ダニエル・オストの庭園、インターネット放送スタジオなど。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/1208/index.html
9: 匿名さん 
[2005-12-08 23:19:00]
豊洲って変わるんだね、親父がユニシスに勤めてたんだけど(定年退職)びっくりしちゃうね!
10: 匿名さん 
[2005-12-08 23:26:00]
11: 匿名さん 
[2005-12-08 23:35:00]
パークシティ豊洲付近で残っている4街区は何ができるのでしょうか?
あそこにもタワー(マンションやビジネスビル)が立つと、
パークシティ豊洲の南東面からの日当たりなどに影響がでそうな気がして心配です。
ご存じの方いらっしゃいます?
12: 匿名さん 
[2005-12-09 00:17:00]
結局、仮称がとれたらパークシティにららぽーと、か。

ららぽーととビバとジャスコ(隣り街だけど)の豊洲ってイメージが確立してもねー。
都心(ではないけど)といったイメージがもう少しあればなー。
13: 匿名さん 
[2005-12-09 00:25:00]
>>08
もっとアーバンな名前にしてほしかったですね。
ららぽーと豊洲じゃ。。。
ちょっとガッカリかも
14: 匿名さん 
[2005-12-09 00:49:00]
え〜〜 最悪。
ららぽーと豊洲になったの?ダサすぎ!!
パークシティー豊洲でもがっかりだったのに
ダブルパンチだ。他にあったと思うけど〜!
誰が決めてるんだろう、センスなさ過ぎ!
ららぽーとじゃねー。
アーバンリゾートとか言ってたけど、
いったいどうしたいんだろう、三井さん。
やっぱり中途半端だね。
アーバンドックもひどい!!
あーあ、「豊洲って千葉県でしょ!」て
また言われちゃうね。

15: 匿名さん 
[2005-12-09 00:51:00]
しょせん豊洲だから、HBAデザインと価格だけで高級イメージ付けても
駄目だよね。
実際のところ、どんな人が買うんだろ?
やっぱりDINKSくらいか?
16: 匿名さん 
[2005-12-09 01:12:00]
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/lscproject/toyosu/index.html
アーバンドック ららぽーと 豊洲
だそうです。

あちゃー。ダサい…
17: 匿名さん 
[2005-12-09 01:17:00]
豊洲だけ、(仮称)で引っ張ってきたから、
ちょっと期待してたけど、、まあこんなものか。
18: 匿名さん 
[2005-12-09 01:20:00]
あくまでも私の意見ですが、ドックといえば 人間ドックとか 船舶のドック を真っ先に想像し、
病院の消毒液のにおいと、船舶ドッグのオイルのにおいや潮で腐食が進んだ金属部品を連想してしまうので
どうにもこうにも、アーバンとのミスマッチが痛々しく感じてしまうのです…
(私が船舶ドックとかかわりが深かったからかもしれません。
あえてこのネーミングを採用したということは、ドックという言葉に何も感じない方も
多数いらっしゃるのでしょうね。。。)

せめて、LAZONA豊洲にしとけばよかったのに…。
19: 匿名さん 
[2005-12-09 01:59:00]
あらららら、わざわざ安く見える名前つけるなんて何考えてるんでしょうね。
アーバンリゾートもなにもちょっと苦笑いですよー。
頭金もないから、この激安な名前で値段が下がればちょっととってもうれしい。
でも住所書くときはずかしいですよー、って考えすぎかー。
20: 匿名さん 
[2005-12-09 02:03:00]
やっぱり、アーバンは付けたかったんだね。ドックでもいいじゃん。
東急ハンズ、紀伊國屋書店、ユナイテッド・シネマ、キッザニア、
スーパーあおき、ドゥスポーツプラザ、は今まであったけど、
「テクモウェーブ」が新たに増えたね。
アミューズメント(プレミアムタイプおよびキッズタイプの2施設)らしい。
21: 匿名さん 
[2005-12-09 02:07:00]
アーバンドックって別に悪くないけどなぁ〜 問題は中身(クォリティ)でしょ。
22: 匿名さん 
[2005-12-09 02:26:00]
ドックの入り口部分には、人が歩いて渡れる「跳ね橋」を新設し、
ドックから船が入・出船するたびに、橋自体がダイナミックに
上下する景観が演出されます。これって大人も見て楽しめるね。
23: 匿名さん 
[2005-12-09 02:29:00]
24: 匿名さん 
[2005-12-09 07:44:00]
25: 匿名さん 
[2005-12-09 08:33:00]
26: 匿名さん 
[2005-12-09 08:41:00]
ネーミングだけでこんなに盛り上がるとは…
情報に飢えてたのね。
27: 匿名さん 
[2005-12-09 10:06:00]
水上バスは確定なのか?
28: 匿名さん 
[2005-12-09 11:23:00]
ネーミングって大事だから。

やっぱり三井は豊洲を南船橋/幕張/新浦安 と同じ風にしたいんだなぁって感じがした。
新しい街を作りたいんだったら、あえてららぽーとの冠外せばよかったのに。
29: 匿名さん 
[2005-12-09 11:29:00]
ららぽーとは、これから沢山出来てくるよ。別にららぽーとだっていいじゃん。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/lscproject/index.html
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/shopping_gourmet/index.html
30: 匿名さん 
[2005-12-09 12:51:00]
1年後のOPENが超楽しみですね
でもその前にPCTを購入出来ているかが問題だ。
31: 匿名さん 
[2005-12-09 16:29:00]
まだ、前スレに書くやつがいるのでage
32: 匿名さん 
[2005-12-09 16:49:00]
横浜店もららぽーとって事で少し安心したけど。
でもやっぱり別の名前のほうが都心を意識しててよかったけどね。
33: 匿名さん 
[2005-12-09 19:54:00]
名前はなんだっていいよ。別に都会のイメージなんていらない。
ようは住んでなんぼのもんかだよ。
都会のイメージが欲しいやつは買わんでいいだろ。
有明の北を埋め立てて住宅街を作るらしいから
そっちを買えば???お台場っていう都会のイメージ付き。
あ、でも有明って江東区???
34: 匿名さん 
[2005-12-09 19:57:00]
横浜がららぽーとで何で安心なの?
横浜がよければ、そっちで選べばいいのに。
しかし、三井はすごいね。
マンションの数もららぽーとも。
35: 匿名さん 
[2005-12-10 07:02:00]
こちらを検討されている方は、新浦安の三井グランデは比較対象には入らないのでしょうか?
千葉ではありますが、地価上昇で最近非常に人気が高い地域ですよね。
http://www.31sumai.com/yahoo/A5011

豊洲とは違って完全に住宅地ですし、とてもきれいな街並み、空気もここよりきれいそう。
東京まで16分と近いし(駅からはバスになりますが)、120M2標準ととても広い。
小さい子供がいる家庭にはこちらのほうがいいような気もするのですが、やっぱり遠い?
私は迷っています。便利さと環境と。
36: 匿名さん 
[2005-12-10 08:40:00]
>35
PCTは、
①都心に近く(駅までも近い)
②ショッピングセンター(含むシネコン)と繋がっていて
③海(運河)と公園に隣接
④大規模開発で一体感のある街並み

というのが魅力です。
都心に近くなければ②-④を満たす物件も出るかもしれませんが、
都心近くにこのような物件は当分ないという希少性で人気になっていると思います。

マリーナイーストだと駅に出るまでの時間で(PCTからだと)会社についちゃいます。
会社からタクシーで帰るときの値段も違うし、購入層は違うかなといった感じです。
37: 匿名さん 
[2005-12-10 13:38:00]
ゆりかもめとデッキで繋がったり、地下鉄の出口が直結したりはしないのか?(SCと)
38: 匿名さん 
[2005-12-10 13:59:00]
>>36
同じような物件として,昨年Brilliaタワー東京(BTT)がありました。
海には面していませんが、南側が大きな公園で、JR2本と半蔵門線の複数路線利用可です。

多分、PCTもBTTと同じ動きになると思います。
まず、豊洲がどうだこうだ、値段が高い、買うやつの気が知れないなどの書込みが増えスレが荒れだします。
でも販売を開始するとあっという間に高倍率で完売。その後のキャンセル待ちはもっと難しい状態。

川崎のラゾーナも少し違いますが、同じく商業施設を包含する大規模開発で、やはり同じ道順でした。
今後、この種の大規模再開発が少ないだけに、人気は頂点に達するでしょう。

39: 匿名さん 
[2005-12-10 14:06:00]
売主と施工主に対する信頼度が より重視されて来ている昨今だけに、ますます人気が集中するのではないでしょうか?
40: 匿名さん 
[2005-12-10 14:38:00]
38=39?
41: 匿名さん 
[2005-12-10 14:41:00]
If 38=39, then what?
42: 匿名さん 
[2005-12-10 15:33:00]
>>38
おしゃるとおりだと思います。
でも、あなたのように何もかも熟知した、まるで同業者や関係者のような
書き方は見ていてあまり良い気はしません。
そしてある程度の批判や、悪い情報も購入者にとっては、冷静に考える為
にも必要なのではないでしょうか。
43: 匿名さん 
[2005-12-10 19:50:00]
私は38さんではないですが、あらかじめ覚悟しておいたほうが、冷静になれていいと思います。
大規模物件が期待を裏切って(?)高かった場合は間違いなく荒れますね。
とにかくそれでも買いたい、安くてよい部屋が欲しい(競争率を下げたい)、
買えないんだったら憎さ百倍、もってた不安要因をぜんぶぶちまけてやろう、
面白いからからかってやろう といったところでしょうか。

大規模物件ですから、こういう板を見て一喜一憂している人とは別に、買う人はいっぱいいるんですよね。
44: 匿名さん 
[2005-12-10 20:13:00]
歴史は繰り返すではないですが、分かっていても同じ流れになりそうですね。
43さんのいう通り、殆どの方がこのようなスレを見ず (知らず) に申し込みますから。
45: 匿名さん 
[2005-12-10 20:57:00]
錦糸町の物件が売れたメインの原因は、地元の金持ちがこぞって購入したことです。
あのたりに、高級な超高層がなかったために、かなりの人が購入したそうです。
私もMR行きましたが、確かに、その立地だと、周囲に超高層がないため、見晴らしは素晴らしかったですね。
物件自体も高級感があり、とても良いと思いました。

川崎のラゾーナのメインの原因は推定ではありますが、手ごろな価格で駅近という条件ということ、
それから、川崎には、電機系の大きな会社が沢山あり、購入者予備軍が相当数いるという
バックグランドがあると思います。

さて、豊洲の場合はどのようなバックグランドなのでしょうか?
46: 38 
[2005-12-10 21:11:00]
>>42
>ある程度の批判や、悪い情報も・・・
程度で済まないのが問題です。少なくとも今迄の人気マンションは。

このマンションは至近駅が有楽町線との事実をどう捉えるかで評価が変ると思います。

有楽町は他のメトロに比べ乗り換え駅の数が少なく、またその乗り換えも不便な駅が多いです。
でも、通勤・通学が有楽町沿線でしたら、とても便利な路線に変身します。
これさえクリアーした人にとっては、かつて無いすばらしいマンションだと目に映ると思われます。

私は買って後悔する可能性の少ないマンションの一つと考えています。
45さんの指摘するバックグランドは、このマンションに関しては分かりかねますが。


47: 匿名さん 
[2005-12-10 21:43:00]
>36 の条件に近いものでタワーズ台場もあげられると思うけど、
芝浦アイランドと高輪物件の中間くらいの価格帯にも関わらず、さくっと完売してしまったね。
希少性の高い物件は高くても売れちゃうでしょう。
48: 匿名さん 
[2005-12-10 21:49:00]
タワーズ台場も確かに人気物件でしたが、大規模商業施設が併設されていない点が、大きく違うのでは?
49: 匿名さん 
[2005-12-10 21:54:00]
タワーズ台場は、台場での分譲という希少性、港区台場という立地が、主要因ですね。
高速至近というハンディなどは、吹っ飛びました。
中古の値上がりは、疑問視することはないでしょう。

50: 匿名さん 
[2005-12-10 22:04:00]
アーバンリゾートになるかどうかはともかく、居住環境としてはいいですよね。
SCも、前評判ほどではなさそうだし高級感もあまりないけど、まあそんなものでしょう。
そして、有楽町線と言えども、メトロですからね。都営やJR線とは利便性が違います。
51: 匿名さん 
[2005-12-10 22:17:00]
> そして、有楽町線と言えども、メトロですからね。都営やJR線とは利便性が違います

どんな根拠でしょうか? 埼玉方面の方には便利そうな気がしますが、初めて聞く内容です。
52: 匿名さん 
[2005-12-10 22:22:00]
賃貸の貸しやすさでは、一般的に
JR > メトロ > 都営 > その他 (臨海線、ゆりかめ等)
と言われています。
もちろん、駅にも寄りますが。
53: 匿名さん 
[2005-12-10 23:42:00]
>>32さん
私も横浜ららぽーとと同じでほっとした一人です
なにしろ南船橋店はどう見てもアーバンじゃないので。。。
だから豊洲店には期待してます

54: 匿名さん 
[2005-12-10 23:50:00]
路線の便利度は、単純に自分が便利かどうかだよ。

有楽町線一本だったり、乗り換え一回程度で、短い通勤時間なら、OKじゃないかな。
単に、豊洲自体に魅力を感じ買う場合には、利便性はきっちり検討した方が良いよ。

資産性に関しては、推測するのは難しいね。
今後は晴海が開発の中心になっていく予定もあることだし、近辺はまだまだ大量供給が
続くよね。あの安かったキャナルワーフでさえも、中古が最近かなり叩かれた価格
(新築時からかなり下がっている)になってきている現状を考えると、
るららぽーとのできにかかるではないのかな。
または、地域一番物件になりえれば、健闘するかもね。
55: 匿名さん 
[2005-12-10 23:57:00]
私はしばらく中央区に住んでるけど、仕事もプライベートも、目的地の最寄り駅は大抵メトロですね。
だから港南物件より豊洲のほうがいいと思ったんですが…
一般的にはそうでもないんでしょうか(郊外まで含めてるから?)
56: 匿名さん 
[2005-12-11 00:38:00]
田町や品川の駅が昔よりずっときれいで開放的なのに比べると、
豊洲の駅はメトロなので当たり前なのでしょうが、暗いですね。アーバンなんとか、ではないでしょう。。。
地下でも臨海線の駅はそんなに地味じゃないですが。
57: 匿名さん 
[2005-12-11 00:55:00]
千代田区在住の友人は、そもそもJRには乗りたがらないんですよね。
JRの駅もずいぶんきれいになったんですが、明るいかと言うと…
58: 匿名さん 
[2005-12-11 01:11:00]
芝浦のケープかPCTで迷っている方はいませんか。
場所は結構離れているけど、眺望の良さや、ケープのちょっとホテルっぽい感じなんかは似ている点も
あるかと思います。価格帯も近いのではないでしょうか。
PCTはららぽーとが有る点が最も違いますが、そんなにららぽーとを普段利用するか
疑問に思うこともあります。大きなスーパーが近くにあれば普段はじゅうぶんかなと。
59: 匿名さん 
[2005-12-11 01:24:00]
ケープですか?
PCTのほうが少し高いんじゃないかと…。
私が思うに、地域全体のクォリティでいえばケープのほうが上、でもマンション自体の利便性や環境はPCT。
どうせなら地域一番物件です。
60: 匿名さん 
[2005-12-11 01:36:00]
スーパーがひとつあれば普段の暮らしは事足りる、という暮らし方なら
勤務先などの「よく行く場所」を中心に考えてどちらが通いやすいか、で検討するのはどうでしょうね?
眺望が良い部屋を検討されるのでしたら「PCTの西向きの生活」と「ケープの東 or南向きの生活」
どちらが好みか。ですかねぇ。私も、価格はPCTのほうが若干高いと思います。
61: 匿名さん 
[2005-12-11 01:38:00]
56,
JRの駅の方が暗くて汚いとこ多くない?
豊洲駅はいい方じゃない?
62: 匿名さん 
[2005-12-11 02:01:00]

ためぐち
63: 匿名さん 
[2005-12-11 09:52:00]
ケープの価格帯をよく見てみると(メモを)、確かにPCTより安いかも、ですね。
プレミアムグレードでもびっくりするほど高くは無いです。(割とモデルルームはよかったですが。)

ただ、PCTの価格帯はほんとに大雑把なので、実際どの程度になるかまだまだわかりませんね。
TTT、CMTなど、はじめの予定価格より下がってますよね。
WCTのBでもかなり下がった部屋もありましたし。
PCTもこれからの人気しだいで、決まっていくのでしょけど。今のところかなりの人気のようですが。
64: 匿名さん 
[2005-12-11 09:57:00]
駅に関して言うと、私は大江戸線の勝ちどき駅と有楽町線の豊洲駅を比べて
豊洲駅の方が、キャパシティーがあると判断して、TTTを見送り、PCTにしようと
思いました。
65: 38、 46 
[2005-12-11 10:11:00]

路線の利便性と街のイメージは人それぞれですから、他人があれこれ関与する余地は少ないと思います。

ただ、現在のところ、豊洲の駅は古くて暗いのは事実だと思います。
でも、今後発展することは間違い無い街なので、大幅に改装されて行く事が期待されます。

将来の資産性は誰も分かりません。 でも駅近かで、大型商業施設が隣接しており、街のランドマークになるのはほぼ間違い無い事を考慮すると、結果として値上がりもあり得るでしょうし、反対に 値下がりにも強いマンションになると思われます。
ただ、バブル期のように、それを過大に期待して購入するのは大やけどの元です。
66: 匿名さん 
[2005-12-11 10:23:00]
>>65
PCTが人気の頂点、と38で書かれていますが、それが前提だとあとは値下がりしかないような?

街のイメージで言うなら現時点の江東区豊洲はかなり評価低いわけで、
そんな段階で(アクセスはともかく)港区物件と同じような値付けをされてはたまらないと思いませんか?
67: 38 
[2005-12-11 10:34:00]
>>66
>だとあとは値下がりしかないような?
私も個人的にはそう思いますが、結果は誰も分かりませんね。

大幅な変化が期待されると、一般的に残念ながら売主は強気な値段を出す傾向にありますよね。
そうすると、それへの反発や買えそうも無い人からのあら探し的な書込みが増え、荒れだします。
このような物件の宿命でしょうか?
68: 匿名さん 
[2005-12-11 11:23:00]
>>67
宿命、かもしれないですね。○○だからこの値段は当然、というより、○○区のくせに!という反応が怖い。

さて、あえてネガティブなコメントを。
ここは三井物件の常かもしれませんが、事前の盛り上がり方がちょっとおかしいようにみえますね。
豊洲自体に魅力があるなら近隣の先行物件もそこそこ盛り上がってもよいようなものの、実質ここだけ。
PCTがランドマークというより、それしかない街になるのでは、とみえてしまいます。

また、過去、他物件もなんだかんだ言われて即日完売だったというのは理解しますが、
新鮮な設備や仕様、共有施設、複合再開発を打ち出しやすかったのは、
竣工の2〜3年前から平気で販売を開始してしまった今年までで、
来年から、今年販売した物件と同じ時期に竣工する(=設備等は1年前に売ってた物件とほとんど同じ)、
駅近でもない1物件で1400戸以上を売るというのと、必ずしも同列にはとらえられないと思っています。

要は、強気すぎではかなり売れ残ってしまうのでは?という気がしていて、
今年までの品川区〜港区〜中央区の物件をパスして眼が肥え切った検討者が多い状況で、
ちょっと飛ばし気味のイメージ以上のものをほとんど打ち出せていない現状はどうかなと。
69: 匿名さん 
[2005-12-11 11:50:00]
来春に契約として、実際に住むのは2年後以降。
引き渡し時の金利が5%を越えてる可能性もあり、だからといって簡単には解約出来ないわけで。
あまり高いと、ちょっと考えてしまいまうよね。
70: 匿名さん 
[2005-12-11 12:04:00]
この物件はオーシャンビューの部屋であれば、西向きが中心になってくると思いますが、「西日の差し込む部屋・・・・・」どう思いますか。住んだことがないのでわかりませんが、経験者(一戸建て)によると大層つらいそうです。2mバルコニーはそのための設置でしょうねぇ。
71: 匿名さん 
[2005-12-11 12:29:00]
現在高層マンションの西向きに住んでいますが、まだこの時期でも暖房は必要ないぐらいです。
逆に真夏は冷房全開でも暑くて暑くて・・
午後から日没にかけては北向きの部屋に避難するぐらいです
カーテンも焼けて毎年交換するぐらいです
真夏の高層マンションの西向きは地獄ですよ
今度購入するときは西向きだけは絶対に避けようと思っています
72: 匿名さん 
[2005-12-11 12:30:00]
タワーマンションの西向きは暑いってよく聞きますよね
73: 匿名さん 
[2005-12-11 12:37:00]
HPをよーく見てみると
正面は海やレインボーブリッジではなくて晴海のトリトンじゃない?
HPの写真みたいにそんなに視界が広がるのかな

あれって豊洲の交差点のビルから撮った写真でしょ?
74: 匿名さん 
[2005-12-11 12:55:00]
去年西向きに住んでいました。冬は午後もぽかぽかしてよかったですが、夏は本当に暑いです。
眺望を楽しみたくても、まぶしくてカーテンを開けることすらためらうこともあり、です。
こういうのはUVカットガラスやフィルムなどで対応できるのでしょうかね…?(賃貸なので何も施せず)
あと、夜明けがイマイチ面白くない(なんとなく明るくなってくるだけ、午前中は暗い。室内照明必須)

なので、PCTもあえて南or南東を選択しようと思っていたのですが、最新のイラストをみるとららぽーとの屋上がびっしり駐車場なので悩ましいところです。MRで施設模型などを見て再考します。
75: 匿名さん 
[2005-12-11 16:29:00]
http://image.blog.livedoor.jp/ttt58/imgs/4/1/41f66c1b.png
勝どき倉庫さんの未来予想図。
インナーハーバー連絡会議のイメージ図の分も付け加えたら、
こんな事になるそうです。ビル建ちすぎ。(笑)
76: 匿名さん 
[2005-12-11 16:55:00]
>32,53
ららぽーと横浜は横浜駅周辺ではありません。あくまで「鴨居」です。
むしろ、この辺りから三井不動産が豊洲を「郊外」と見ているような
気がします。
77: 匿名さん 
[2005-12-11 21:51:00]
耐震設計偽装問題で、そうそう安い値段付けれなくなってきてますからね・・
天下の三井物件だし、値段上げてくるかも!
78: 匿名さん 
[2005-12-11 23:31:00]
真剣に購入を検討していますが、
塩害、粒状化や砒素などは、心配ないですか?
79: 匿名さん 
[2005-12-12 01:16:00]
>>74
オプションのフィルムで多少改善できると思います…。
ただ、一生物ではないので…
80: 匿名さん 
[2005-12-12 13:23:00]
豊洲はこの先どれくらい人口が増えるのでしょうか?
81: 匿名さん 
[2005-12-12 13:47:00]
東京都が策定した「 まちづくり方針」によると、将来的には就業人口約33,000人、居住人口22,000人
だそうです。 と言っても、よくわかりませんね…
82: 匿名さん 
[2005-12-12 18:54:00]
なにしろ市場ができますからね
人口は増え続けますよ
83: 匿名さん 
[2005-12-12 22:26:00]
隣のユニシスも三井系列だけど、会社近く狙ってここ買う人いるんだろうな。
一般的には会社近くは避けるものだけど。
84: 匿名さん 
[2005-12-12 22:38:00]
居住人口22,000人、現在の新浦安マリナイースト21地区(明海+日の出)がそのくらいの人口です
(イメージできる人限定情報、ローカルネタですみません)
85: 匿名さん 
[2005-12-12 23:06:00]
そういえば、ブリリア東京のSCはどんなものになるか決定したのでしょうか。
マンションの販売中には未定でしたが。
86: 匿名さん 
[2005-12-13 14:03:00]
建設現場を見下ろして暮らしています。
32階建てのほうはともかく、50階のタワーのほうは
正面が海というより、晴海に向いているような・・・


87: 匿名さん 
[2005-12-13 14:47:00]
そうなると、将来晴海に沢山の高層マンションやビルが建った場合、どうなんだろう。。
PCTの海側が魅力的だったのですが、恐らく高い価格になると思われ、そうなると他の方角の眺望などは
どうかなぁ・・て。北側にはユニシスが建ってるし、東側にも気になる高層ビルが・・。(未来図でみると)
実は、TTTに次点でハズレた為、気持ちはPCTにかなり傾いていたのですが、当選された方が都合により
辞退されたので、チャンスが回ってきてしまいました。
今、正直どちらにしようかすっごく悩んでいます。。
まぁ、実際PCTの価格が分らないので購入できるか分りませんが・・・。
88: 匿名さん 
[2005-12-13 16:17:00]
そうなんだよね PCTならレインボーブリッジ側じゃないと意味ない

だけど海側で、購入しやすい価格帯は物凄い倍率だろうし
上層階は億超え確実だもんなー 

思うに 来年にMRに行っても 住みたい部屋は高くて買えないと判り
ため息吐いて...退散かもな
 
89: 匿名さん 
[2005-12-13 18:00:00]
建築基準法が見直されて、安心してマンション購入できるのは、
2007年以降だそうです。
買い控えが進んでるようだけど、ここは関係ないかもね・・!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051213-00000886-reu-bus_all
90: 匿名さん 
[2005-12-13 18:31:00]

タワーマンションは、2007年まで待たなくても 今でも安心手購入出来そうですが。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39050/res/135-137
91: 匿名さん 
[2005-12-13 19:01:00]
安心して購入出来そうって・・本当?
92: 匿名さん 
[2005-12-13 19:56:00]
読んでも心配なら、ここをあきらめて、2007年以降のマンションを待ったらどうでしょう !?
93: 匿名さん 
[2005-12-13 21:04:00]
主人も子供たちも、通勤通学が大江戸線を利用しているので勝どきを購入しました。
2年後の入居の頃には、高学年になっているので
やっぱり、こちらを選べばよかったかな?でも倍率、高そうっだしな・・・。


94: 匿名さん 
[2005-12-13 21:18:00]
>>87さん
こちらでも、仮に(コストパフォーマンスが良く)人気のある部屋が出てきたとしても、
逆にそうそう当たらないでしょうから、そのまま決めてしまうのも手かと、、。
95: 匿名さん 
[2005-12-13 21:58:00]
おっと、Webの予定価格表がいつの間にか地味〜に改訂。
最上階のい一番イイ!ところは2億5千万円台ですか...。
強気だね。
96: 匿名さん 
[2005-12-13 22:32:00]
87の悩みもわかるな。
CPで言えば間違いなくTTTの方かな。というより、TTTとこことではコンセプトが違うかな。
TTTはまずCP重視、ここは三井のパークシティシリーズの中のフラッグシップ的位置づけかな。
ただ、勝どきから余裕でSCも利用できるし、共用施設は若干ここの勝ち位でさほど差異はないし...。
87がお台場やRBや花火が大好きな純情少年の心をお持ちなら、迫力ある圧倒的眺望を誇るTTT
をお勧めするよ。ブランド好きの君なら、ここになるかな。でも、ここは人気があるから、結構難しい
選択だね。がんばりなさい。 ^〇^
おっと、93にもう一度相談するのも手かも〔93=住商〕、親身に相談に乗ってくれるよ。間違いなく。
97: 匿名さん 
[2005-12-13 22:50:00]
>>96
ブランド好きが豊洲を選ぶことは、まず、ありえないでしょう。
98: 匿名さん 
[2005-12-13 23:13:00]
>>97
ご苦労様です。
99: 匿名さん 
[2005-12-13 23:24:00]
87です。
色々とご意見有難うございます。

殆ど諦めていたTTTが今更また悩みの種になるとは・・。
本当にどちらも捨てがたく、また高い買い物ですので本当に悩んでます。
また始から、購買意欲を持たないと・・。

96さんへ
あの、お恥ずかしい話ですが、CPとRBは、何の略なのでしょうか?
宜しければ教えてください。

100: 匿名さん 
[2005-12-13 23:31:00]
あ・・・今わかりました。。
RBとは、レインボーブリッチのことですね。(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる