東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-08 22:27:00
 

多摩センター駅徒歩10分。多摩市最大の530戸の大型物件がついに登場!
新築マンションラッシュの多摩センター。近隣の人も、遠くに住む人も
いろいろと情報交換しよう。

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/

[スレ作成日時]2005-07-31 19:51:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター

222: 匿名さん 
[2005-11-08 00:53:00]
221さんありがとうございました。
あのへんコンビニないので入りそうですね。
223: 匿名さん 
[2005-11-08 13:02:00]
タイル張りの部分も少ないみたいですね。
南大沢でタイル剥がれ起こして大騒ぎしたゼネコンですから(売主はもちろん違います)。
その物件のすぐ近くのマンションも同じゼネコンだったけど、タイル張ってる部分は少しだけでしたよ。自信なくしたのかも。

ベランダの手すりは大部分がガラスですね。ここでもコストダウンしているようですが、私的にはコンクリよりも明るくていいと思います(コンクリの方が立派に見えますが)。

設備はどうでしょう。
ディスポーザや床暖はついてますよね。ガラストップコンロと食洗機はオプションのようですね。
ポーチがないのは、ちょっと恥ずかしいですねー。空中廊下になってないとかいってた人いましたが、次元の違う話ですね。
やっぱり、豪華な共用施設に建設費がかかるので、個々の部屋の設備をケチったということでしょうか、全体の予算が決まってますからね。

224: 匿名さん 
[2005-11-08 22:00:00]
「・・・ま、予定価格なので少しは下がると思いますが・・・」との書きこみありますが、どれぐらいの値段下がるケースがあるのでしょうか?価格変動なしという場合もあるとは思いますが・・・。
東の角部屋(約101㎡)6階が4600万が4000万まで下がるようなことがあるのなら嬉しいんですけど・・・。図々しい?ま、あり得ないですね。

ダイワさんは結局値引きなしで完売に向けて頑張っているようですが、値引きってどんな程度(価格)起こりえるのですか?
東京建物さんは物件数も多いし、全部売るためには値引き必須条件でしょうが・・・。

また、ワンニャンの棟の価格設定が一番高いと書きこみもあったようですが、営業さんがおっしゃっていた話しなのでしょうか?
それとも憶測?皆さんもワンニャンの棟が一番高いと思ってらっしゃいますか?

全くの素人なのでご存知の方いらっしゃったら教えてください。
他のマンションで条件が合いそうなので待つべきか迷っています。
225: 匿名さん 
[2005-11-08 22:06:00]
大型のマンションを見に行ったのは、今回が初めてなのですが、
どこも一斉に間取りや価格を発表しないものなのでしょうか?
今回販売物件に気に入った間取りがあったのですが、棟がイヤなので見送ろうと思います。
でも今後気に入った間取りが出なかったら後悔しそうで、悩んでいます。
販売は一斉でなくてもよいのですが、せめて間取りや価格くらい発表して欲しかったです。
いつごろ全部の間取りと価格が分かるのでしょう?
マンション選びって難しいですね。。。
226: 匿名 
[2005-11-08 22:22:00]
共用施設は、使用時利用料をとるシステムという説明を、営業の方に受けました。
でも、維持管理には管理費が使われるわけでしょ?中庭には水をたたえた部分や、
噴水みたいなものもあったけど、ああいったものはいずれ、管理費の無駄ってことで、
水をとめるようになったら、落ち葉がたまって汚いだけだと思うんですよね。
 ミストサウナと床暖房、ガス給湯器の3点セットも、ゼネコンとガス会社のもたれ
あいでつけられて、ツケ払わされるのはこっちだもんね。IHコンロ付けたいと言ったら、
電力消費量に限界があるので、だめだと言われた。200V60アンペアあれば、大丈夫の
はずなんだけど、いまどきそれ位、ホントに使えないのかな〜?
 あと、話変わりますが、鶴牧西公園北側の、住所で言うと鶴牧2丁目10番地の大きな敷地には何が立つ予定でしょう?
google mapのサテライト地図では、建物の土台らしきものが写ってますが。近くに住んでないもので、ご存知の方
がいらしたら、教えて下さい。迷惑施設だと嫌だなあと。
227: 224 
[2005-11-08 22:29:00]
鶴牧西公園北側の、住所で言うと鶴牧2丁目10番地の大きな敷地には何が立つ予定でしょう?
現時点では商業敷地なのでマンションは建てられないと説明受けました。多分スーパーじゃないかと予想しているとのことです。

今、妻の友達情報でペンタくんの裏にもマンションの話し?噂があるとのことを教えられました。
ますます買うのは待つべきか?
但し、噂なのでその程度の情報として扱ってください。
228: 匿名さん 
[2005-11-08 22:35:00]
>>電力消費量に限界があるので、だめだと言われた。200V60アンペアあれば、大丈夫の
はずなんだけど、いまどきそれ位、ホントに使えないのかな〜?

うちが契約したマンションは、下の容量でIHが選択できましたよ。(ちなみに40アンペアで)
ピークカット分電盤も一緒についてます。(メーカーは松下です)
電気屋さん(新宿のヨドバシ)で聞いてみたら、普通なら計算上大丈夫(テレビと、温度が安定した時のエアコン、+照明利用で)
だって言ってましたよ。
229: 匿名さん 
[2005-11-08 22:44:00]
>227
用途地域が「商業」でも、住宅は建てられますよね、確か・・・
230: 匿名さん 
[2005-11-08 22:57:00]
>229
建てられない。建たない。どっちで説明を受けたか記憶があいまいなのでよく判りません。すいません。あんまり気にしていない情報だったので・・・。
営業さんの見解としてスーパーでは?という話しでした。もしかしたらそういう情報を持っているのかもしれません。

以前、サカタの種さんが一時的に用地を借りていた記憶(看板が立っていた)はありますが、それ以降、正確な情報はわかりません。
231: 匿名 
[2005-11-08 23:08:00]
226で発言した者です。鶴牧2丁目10番地は商業地ですか。マンション建てられますね。
唐木田駅使いたいので、あの土地に100世帯くらいの、無駄な共用施設のないマンション
ができてくれるのなら、待ちたいです!!学区も大松台小だし。違うなら、スーパーだとありがたいなぁ。
232: 匿名さん 
[2005-11-08 23:12:00]
>230さん
私も確実なところを言えなくてすみません。
その土地っていうのは、DグラⅡと鶴巻西公園との間の土地のことですよね?
確かあそこは、第二種中高層住居専用地域だったと思います。
容積率200%、建ぺい率60%(2区画合わせて)の土地で、さらに多摩市マスタープラン(←どのようなプランかわからないんですが)
で、容積率120%になるところだったと思います。
ですので、あまり大きな建物はたたないんじゃないかなぁ・・・と。
233: 匿名さん 
[2005-11-09 00:19:00]
>232さん

いえいえ。私の情報も不確か。というより誰も本当の事を知りませんから。

それでですね。
私が話していたのはタマタイムとDグラの間の土地のことだったんです。違ったのかな?

鶴牧西公園との間の土地はご指摘の通りです。
Dグラさんもその通りに言っていましたから確かな話でしょう。
「だから西向きの部屋、如何」と勧められました。
234: 232 
[2005-11-09 00:52:00]
>233さん
すみません・・・間違えました(苦笑)
DグラⅡのスレでも、そこの土地については少々話題になってたみたいですね。
地元の方によると「体育施設」なるもの(公園、もしくは体育館?)というような
情報があります。
これも、確実なものではないようですけどね。
スーパーできるといいですよね。
235: 匿名 
[2005-11-09 09:15:00]
226で発言した者です。私が何が建つか知りたい鶴牧2丁目10番地は、
Dグラと公園の間の土地ではないです。
公園の北側で、馬車道、バーミヤンなどのフアミレスの道路はさんで反対側です。
別のスレで、MITUMIという会社の社屋が建ってることがわかりました。

236: 匿名さん 
[2005-11-09 09:23:00]
話題になっている「鶴牧2丁目10番地」はわかりませんが、
「鶴牧2丁目11番地」にはミツミ電機の本社が建っております。

http://www.mitsumi.co.jp/Profile/factory.html

「建物の土台らしきものが写ってますが」はこのことだと思われます。
237: 匿名さん 
[2005-11-09 09:54:00]
話題になってる空き地って、DグラⅡの遊歩道を挟んだ裏側の少し下がった土地のことですか?
あそこは、DグラⅡの裏になるのでマンション用地としてはイマイチでは?
ペンタ君の南側の土地の方がよさそうな気がします。

因みに、ミツミ電機は、調布の国領からここに移転してきて、その跡地にBrillia国領が建設されたんですよ。おもしろいでしょ。
238: 匿名さん 
[2005-11-09 15:30:00]
そういえば、窓ガラスって、ペアガラスだったっけ?
お隣は「いまどき当たり前」って感じでペアガラス。駅向こうもそうだったはず。
確認してなかったけど、たしか「1枚ガラス」だったんじゃ…。サム〜
勘違いだったらいいんですけど。だれか教えて。
今時当たり前なのでわざわざ説明しなかったのかな?
ミストサウナとかコンロとか風呂の床とかは、あとから比較的簡単に追加/交換できるけど、
大工事が必要なショボい仕様、なんとかならないスかね。
239: 匿名さん 
[2005-11-09 15:42:00]
あたしゃ、もうあきらめた。駅向こうへいくよ。
松が谷のレクセル多摩センター120戸に期待。頼むよ。
レクセルってのがちょっち不安だけど。
八王子市民も悪くないよ。きっと。
240: 匿名さん 
[2005-11-09 16:08:00]
>238
窓はペアじゃないです。
しっかり質問&確認しましたので間違いないです。
241: 匿名さん 
[2005-11-09 17:13:00]
169さんのデータで、
>モノレール帝京大学 徒歩2分 アーバ○キャッ○ル多摩センターⅡステージ 75m2(ルーフテラス付):3750万(165万/坪)
この物件って、妙に高くないですかー、びっくり。モノレールが目の前でうっとうしいし、建て方もいびつだし、下の階は息ぐるしそうだし。
あの辺は土地が安いはずです、戸建は結構安いですからね。
そんなに高くて買う人いるのかなぁ。
242: 匿名さん 
[2005-11-09 18:53:00]
昨晩から今までの書き込みが多くてビックリしました。
書きこみがずいぶん上の方に行ってしまいましたので再度・・・。
224で質問させていただきましたが、どなたかご存知ならアドバイスいただけませんか?
243: 匿名さん 
[2005-11-09 20:49:00]
>242さん
私の経験上は予定価格より安くなった物件はなかったです。
ちなみに駅前ライオンズは営業さんに聞いた予定価格よりかなり高かったし・・
ここの物件は三社がらみなのでそれぞれに儲けが出なければならないので
余計な金額がプラスされているのでしょうね。
ただ、普通は竣工一年過ぎると一割から二割の割引がありえるようです。

ペアガラス(複層ガラス)は今時あたりまえ?そうでもないような気がします。
Dグラ煉瓦坂や駅前ライオンズもペアじゃなかったですけど・・・
Dグラ煉瓦坂は竣工後見学に行きましたがかなり車の音うるさかったですよ。
西側道路沿い角部屋の三階。雨の日だったんで尚更でした。ペアだったら音も軽減されるんですがね。
ここの物件で東側道路沿いの低層階を検討の方は音に関しては覚悟ですね。
244: 匿名さん 
[2005-11-09 21:53:00]
>243さん

ありがとうございます。
価格設定の仕組みなんとなく納得です。

分割して部屋の発表することも価格を下げないための工夫の一つなのですかね。
245: 匿名さん 
[2005-11-09 21:56:00]
>243さん
ペアガラスでも音は変わらないでしょう。むしろ共鳴現象でうるさく感じることもあります。
音に関してはガラスではなくサッシの影響が強いです
246: 匿名さん 
[2005-11-09 22:00:00]
>245さん
種類によると思いますが、音は遮断されますよ。

247: 243 
[2005-11-09 22:07:00]
>245さん
すいません。真空ガラスのペアのことです。
うちは実家を真空のペアガラスにしたらかなり静かになったんで・・・
248: 匿名さん 
[2005-11-09 23:21:00]
ここまで叩かれてる物件って買う気なくなりますね。
249: 匿名 
[2005-11-09 23:35:00]
でも、あの立地は捨てがたいね。モデルルームの仕様通りにいくなら、
どうか価格を見直してくれ〜。
250: 匿名さん 
[2005-11-10 10:02:00]
今日の新聞報道で、多摩ニュータウンの赤字補填の記事がありましたね。
デベは、かなりの格安で土地を手に入れてるはず。それに加えての500戸以上の大規模となれば
売れきれば、かなりのおいしい話なのでしょう。
前述の話からすると、両隣のダイワの物件よりも劣るクオリティーなのだったら
もっと声を大にして、「ちょっと、この値段高いよ」といえば、ちょっとは見直してくれないかね。
251: 匿名さん 
[2005-11-10 10:46:00]
価格に関しては見直しはしないでしょう。
売れ残れば必然的に値引きせざるをえないでしょうけどね。

私も多摩センターでこの価格はちょっと高いように思いますね。
252: 匿名さん 
[2005-11-10 12:19:00]
購入者組合とかを作ってお客が結集して、第1期登録に誰もいかなければいいのです。
そうすれば、値下げするでしょう。現実的には、お客が結集するなんて難しいですねー。
普通の商取引は価格交渉ありだけど、不動産は売れ残るまでは一方的ですからね。
253: 匿名 
[2005-11-10 12:27:00]
立地から考えればけっして高くはないと思いますよ。
レスが多いのもみんな立地の良さを認めてるからでしょ。
なおさら価格は上がると思いますけどね
254: 匿名さん 
[2005-11-10 13:18:00]
ポーチの柵がないのは、ケチったのではなく、設計上、玄関前のスペースが狭すぎて、ポーチの門扉を内側に開けると外壁や玄関扉に当たってしまうからです。
詰め込み設計による弊害です。図面をみればわかりますよ。
逆梁+ハイサッシとかも期待してたけど、そんなレベルじゃないですね。

価格以前に困った物件ですねー。
立地は、可もなく不可もなくいいかなと思ったのですが。

中和室の間取りが多いですが、これも私的にはどうも、今の流行ですかね。

255: 匿名さん 
[2005-11-10 15:51:00]
立地と環境は最高に気に入っています。
だから建物には目をつぶってしまうべきか。多くの方がこれで悩んでおられるのでは?
駅南側で、同距離の新物件の予定はないんですかね?

今さら言っても仕方ないことですが、どれだけ多くの戸数を作るかということに
重点を置いたマンションですね。
3L、4Lだけの間取りなら、もっとゆったりした棟数、設計プランにしてほしかったです。
256: 匿名さん 
[2005-11-10 18:37:00]
ペアガラスは、音よりも結露(カビ防止にもなる)でしょうね。
サッシ枠は断熱構造が難しいので木枠でもない限りどうしても結露しますが、
ガラス面についてはかなり効きます。
防音+断熱+結露防止とくれば、
普通の方は欲しいと思うのではないでしょうか。
あとからペアガラスにすることも検討したいですが、
あの公団のようなサッシはどうよ。
アルミ素材が流行りだから便乗したのだろうけど、
もうちょっと仕上げに気を使ったものが欲しかった。
257: 匿名さん 
[2005-11-10 19:38:00]
>243さん
Dグラ煉瓦坂 西側道路沿い角部屋の三階、そんなにうるさかったんですか?
ブリリアの東南の角部屋の低層階を希望していたのですが、コンビニも東側の地下に入るそうなので、
ちょっと不安です。
公園も近いので若者の溜まり場(下手すれば野宿スポット)になりそうで、車の音+若者の騒ぎ声・・・。
価格が上がっても、上層階を買うか、別の棟を考えるか、悩みます。
A棟の前も路駐多そうだし、買うなら早めにF棟で手を打った方がよいのか・・・。
前部屋の間取り図と価格が見れるようになるのはいつ頃なのでしょう?
258: 匿名さん 
[2005-11-10 19:39:00]
間違えました、「前部屋」ではなく「全部屋」でした。
259: 匿名さん 
[2005-11-10 19:47:00]
東側の道路の騒音が心配です。
今は、同じ道路から一段高台に建つ公団の5階住んでいるのですが、
道路から4軒ほど離れてますが、窓を開けてるとテレビが聞き取りずらく、
結構うるさい感じです。今よりうるさくなったら嫌だな。。
ブリリアは、山を削って、道路と同じレベルを1階にしているので下のほうや、東側は
かなり騒音心配です。Dグラレンガ坂に道路音が反射して、A棟とF棟の真ん中に音が
入り込んで共鳴して音が増幅しそうだと、建築の仕事してる夫が言うのですが。
そんな事になるのでしょうか?
260: 匿名さん 
[2005-11-10 19:58:00]
価格が高くなるのか低くなるのかデベさんが決めるところでしょうが、売れるかどうかは、物件、立地等を総合的にみて、見合った価格かどうか?人生設計においてその金額が無理あるものかどうか?
を購入者が決めることですからね。

金額お好きにどうぞって気になってきました。
261: 匿名さん 
[2005-11-10 20:58:00]
259さんの、実際ここの東道路に面してお住みになっての感想は貴重です。
上の公団って、ここよりはかなりの高さ、かつ駐車場分が西におくまって建っていますよね。
その5階で、テレビの音が聞きづらいほどの騒音というのは、、この物件でいうと8階くらいに
相当でしょうか?うーん。知人がレンガ坂に住んでいて、道路側の窓はいつも閉めていると言っていました。
100超えの、貴重な東角部屋なのに、この騒音問題は大きい!!
262: 匿名さん 
[2005-11-10 22:17:00]
東側の道路はそんなにうるさいのですか。
私も東南角希望でしたが、価格も手が届かないので、西南側を検討しようかと
思っています。
F棟西角はE棟がすぐ横で、西日は気にならない代わりに、日当たりが悪いのかな?
それにしてもポーチ付き住戸が少ないですね。
263: 匿名さん 
[2005-11-10 22:59:00]
なんだか、せっかくの広い土地に、詰め込み大量収容施設というイメージがしてきました・・・
264: 匿名さん 
[2005-11-10 23:16:00]
この物件でこれまで東京建物が築き上げてきた“Brillia”ブランドが崩れてしまう気がします。犬もさぞかしがっかりしていることでしょう。
265: 匿名さん 
[2005-11-11 00:33:00]
確かに大量住居が入るけど、ここら辺の新築では珍しい自走式駐車上ですから、機械式のメンテ差額を考え
ると200〜300万程度は周辺条件より高くなっても元は取れるはず。大規模ゆえのスケールメリットや、敷地
の緑化率などを見るとあながち悪い物件ではないはず。苦戦はするかもしれないけどいい条件の部屋はさっ
さと売れてしまう予感。
266: 匿名さん 
[2005-11-11 00:54:00]
ようやく、UPしていました。
物件ホームページの「設備と仕様」http://www.tama530.jp/equipment/index.html
267: 匿名さん 
[2005-11-11 10:28:00]
あとは管理費と駐車場代がいくらになるかだな。
268: 匿名さん 
[2005-11-11 11:43:00]
私は、12日にモデルルーム見に行くのですが、イメージが悪い感じになってきました。
ただ実家も近いし、購入を家族と話し合い考えています。
私は、不動産購入を初めて考えてるので、色々教えていただきたいのです。
書き込んでいる皆さんからすると、良い点はなかったのでしょうか?
そんなに、物件価格が高かったのでしょうか?
269: 匿名さん 
[2005-11-11 12:39:00]
>268さん
私は、先週モデルルームを見てきました!!
いろいろな書きこを見ていたので期待もせずに見たのですが、噂通り自分に必要ではない共用の施設が多く管理費の負担は大きそうです・・・^^;
良かったところといえば、24時間有人管理ですwうちは、子供が小さいので歩行者専用道路と24時間管理というのは将来的にも安心です^^
価格は、私が今住んでいる所と比べればとても安いですし、なんとも言えません^^;こればかりは個人差があると思います。
家族会議(会議かぁ?)してはいるのですが実際迷ってます。私自身も皆さんの声を聞きながらマンション探しをしているで、モデルルームを見てきたら、是非書キコしてくださいね!!
270: 匿名さん 
[2005-11-11 13:09:00]
私は新百合ヶ丘の物件を真剣に購入検討していたのですが金額的に折り合わず泣く泣くあきらめました。
同じ頃Brillia多摩センターの事を知り実際に建設予定地まで行ってみて多摩センターの美しい町並みに魅了され先日の内覧会もはりきって初日に行ってきました。
感想は内装や設備等は新百合ヶ丘の物件と比較してしまうと数倍グレードは下がるなぁ・・・。肝心の価格もこのグレードの設備ならもう少し安くてもいいのでは・・・?と正直がっかりしました。
ところで管理費のことを営業さんに聞いたら80平米くらいの部屋でだいたい2万くらい(インターネット等もすべて込みといってました)。
駐車場は3000〜9000円を考えていると言ってました。まだ確定ではないようなのであくまでも目安になればと・・・。
あとゲストルームのMRを作るくらいならその予算で別のタイプの間取りのMR作って欲しかったと思いました。ちなみにゲストルームは1泊4000円で宿泊できるそうで入居したらすぐに予約した方がいいですよ!!
と営業の方に言われましたがなんかとんちんかんですよね!!  
271: 匿名さん 
[2005-11-11 13:32:00]
多摩センターの環境の良さと物件の立地のよさに惹かれています。
この掲示板で話題になっているように共用施設多すぎると思いますが、うちは子供がいるのでもう少し大きくなったらピアノの練習や楽器の演奏にサウンドルーム使えそうですし、フィットネスジムも運動不足解消にはもってこいですし私は積極的に利用しようと思います。
一番の懸念はコンビニが敷地内に入ることです。皆さんが書き込みしてるように溜まり場になったりすると嫌ですよね。
でも先日子供が高熱を出して夜中に買い物に出かけた時こういう緊急時にコンビニが近くにあるのも悪くないなあと思いました。今はコンビにでも風邪薬などは買えますもんね。
物件周辺にはコンビニがないとの事でどこかのマンションが犠牲にならなきゃいけないのかなと自分なりに折り合いをつけてこの物件私は前向きに検討するつもりです!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる