住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国立市
  5. 富士見台
  6. 2丁目
  7. シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2017-06-05 20:20:43
 

シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/

所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30 
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04

現在の物件
シティテラス国立
シティテラス国立
 
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国立駅 徒歩18分
総戸数: 277戸

シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】

122: 購入検討中さん 
[2014-04-30 14:20:59]
立川のプラウドタワーが南上層が7000万前後だった・・・・
ここ何時の間にやら立川さえ凄く高くなってるな。
国立で5000~6000万なんだもんね、時代は変わった。
123: 匿名さん 
[2014-04-30 16:07:45]
戸数に対してエレベーターが少ないって言う人がいるけど、
単純に戸数だけじゃ必要台数は決まらないよ。

15階建てで3基なら不自由だけど、ここは7階建て。
1~3階の人は体力的・物理的に必要がない限り使わないでしょ。
そう考えれば3基はまあまあ妥当ともいえる。
127: 匿名さん 
[2014-05-01 19:09:30]
詳細がまだわからない状況ですね。
外観デザインは高級感があっていい感じですが、実際に見てどうかですね。
JR中央線が最寄りの駅でここからだと東京方面へのアクセスは、いいですね。
バスは、本数が多ければ便利でしょうが。立地的に。駅前で停まるなら。
128: 匿名さん 
[2014-05-04 13:05:41]
最寄りの駅は中央線ではないですが。

申し訳ないですが東京方面へのアクセスは悪いです。
私は近くに住んでいますが、利便性を求めるのであればこのマンションはなしです。
電車通勤の方には不向きですね。

一応国立在住と言える自己満足でしょうか。
国立のどこだと突っ込まれると痛いとこですが(笑)
129: 匿名さん 
[2014-05-04 15:36:53]
国立市側、なかでも東西中北の次に語感がよい富士見台
うちは大学通りをまっすぐ行った先なの、遠いんだけどね、と言える
教育機関に囲まれてたりするので駅から遠くても環境を選んでる雰囲気を出せる

結論としては予算が少なくても、金がないからじゃなくてわざわざここを選んだんです感を醸し出せそうなのが人気の元でしょう。車でたとえればゴルフしか買えなくても、こだわりがなくゴルフで構わない、みたいな。
一橋大学もそういうポジションですし。

まあスミフはそれを見逃すわけないので、思い切り値段釣り上げてくるんじゃないかな。
ブランドっぽいエリアでマンションを買うというのは自己投影との戦いですな。
130: 匿名さん 
[2014-05-04 15:46:18]
まあこれだけ言っておけば、「今回は少し買えそうな値段にして即日完売でもやってみますか、みんな高そう高そうといってるので予定価格からちょっと下げるだけでも反応ありますよ」とか展開していかないもんかね。

誰もついていけない高値での放置プレー戦略にはそろそろ飽き飽きしてきたよ。
消費税反動の踊り場だからデベにはいろいろカンフル剤になるような販売戦略を試してみてほしいなあ。

1円でも安く!
131: 購入検討中さん 
[2014-05-05 11:23:35]
都合で事前説明会に行かれなくなったので連絡したら、理由を探られたんですが、キャンセルする人が多いのかしら?
132: 匿名さん 
[2014-05-05 12:25:33]
このGWで物件回りをされる方も多いと思いますので、理由を聞かれるのは良くあることだと思いますが、
まず価格帯が合わなくて見ても仕方ないと言う方も居られるでしょうね。

それにしても物騒な事件が。数年前にもバッグ奪われた事件がありましたよね?。捕まったのかな?
133: 購入検討中さん 
[2014-05-05 18:04:27]
ディスポーザはありました。7階くらいで周りへの臭気は大丈夫なんだろうか?
ミストサウナもマイクロミストのあるタイプでした。引越しサービスもあるようです。(無料と言うか価格に組み込まれている)
屋上緑化は第一種住居地域の棟のみ。ホテルライクなエントランスとコンシェルジュサービス(火木は休み)ですが、
ゲストルームは無し、平置きの来客用駐車場は1台分だけのようです。(機械式にも来客用1台分あり)
駐車場の大半は機械式でシャッターゲートもあり、セキュリティ面は高そう。修繕積み立てもそれなりに掛かるとは思いますが。
サイクルポートは区画割り当てなので詰めれば3台置けそうでした。

地上7階建てとなっているが、1階が半地下気味なのは容積率適用外になるからでしょうか?
高さを抑えて建ぺい率も60%程度に収めようとするとこのような棟配置になるのか...長谷工らしい設計?

MRオープンすれば価格も出てくると思いますが、正式価格と登録開始は6月下旬頃の予定。
鍵渡しが来年3月下旬で、引越しは既に4月以降となっていました。
134: 購入検討中さん 
[2014-05-05 19:47:10]
一階は高さ自主規制20mにしているからみたい。因みに管理費1万2000円位だったからコンシェルジュつきだと安いよね。
南が欲しいが、本当に金額次第。5000少しなら良いんだけど、、、

駐車場も9000円で安いから、何とか何とか5000万で南出して欲しい!低層階でもいいんで!
135: 購入検討中さん 
[2014-05-05 19:51:17]
あっ修繕費は6000円だったですよ。
金額以外は本当に良いんだけど、南武線価格にして欲しい。売れ行き悪くて売り出し下がるのを期待してます。
136: 匿名さん 
[2014-05-05 23:15:49]
結構駅に近いところだったのですね>事件
ご冥福をお祈りすると共に早い解決を望みます。

修繕費は長期計画がどうなっているのか気になりますね。
世帯数が多いから負担が少ないみたいなセールストークでなければ良いですが。
137: 匿名さん 
[2014-05-05 23:32:31]
高いと感じる物件を売る際はランニングコストを安くしておくのが販売の常套戦略ですね
長期トータルでどうなのかしっかり見る必要があるでしょう
138: 匿名さん 
[2014-05-06 11:32:29]
4つに分けて建物が建つそうですが、(第一団は南向きと西向き)
金額的に一番高いのは南向きですよね?
まだ先の販売になりそうな東南向きの建物の金額的には南よりも下がるのでしょうか?
139: 購入検討中さん 
[2014-05-06 13:03:52]
同じ事を聞いたら、今後は人件費や建築資材等の高騰で1期より他が安くなることは無いと思いますよ!とお決まりのセールス。
条件悪いほうが高いんですか!?と突っ込んだら、販売状況やお部屋によっては色んなケースが出てくるとは思いますが、何も決まっていません...と

ついでですが、桜通りはもう工事が始まってたんですね!
片側1車線化しても後々東八と直結するとかなりの交通量になるんだろうな~
南は防音サッシだといいけど、排ガスよりも騒音が心配。

にしても、クリオ側のルーバル付きはどうなんでしょうね。視線が痛すぎる気がしますが。
140: ビギナーさん 
[2014-05-07 08:02:35]
排ガスは防ぎようが無いが、騒音は設備次第。
今でも結構な交通量はあるが、東八直結後の環境変化は大きいだろう。
スポーツセンターもどうなるか。
141: 匿名さん 
[2014-05-07 09:41:49]
北山町や西原町の狭い抜け道を通らなくて済むようになるので
早く直結して欲しいなとは思うけど。

ただ、東八に直結しても、日野橋まで開通しない限り
(矢川北アパートの問題が解決しない限り)
国立市内で行き止まりのようなものだから、
それほど交通量は増えないと思うよ。

142: 購入検討中さん 
[2014-05-07 16:38:26]
いま使っている機械式の駐車場が不便なので、なんとか平置きのものがほしい。機械式があっても、結局近くに駐車場借りる人、多いよね。近隣の駐車場の値段、知っている人がいたら教えて。

143: 匿名さん 
[2014-05-08 21:02:39]
月極駐車場、ネットで少し見てみましたが、
ちょっと離れると1万円程度~というところでしょうか。場所等の条件で結構幅がありそうですが。
144: 匿名さん 
[2014-05-09 23:45:27]
今どき、これだけのマンションでアルコープがないのが少し気になりました。スペースの関係でしょうか?
145: 購入検討中さん 
[2014-05-10 10:39:26]
売りがS-マルチコアで共用廊下もスッキリってことですからね。
※ベビーカーや三輪車、その他物置等も当然厳禁ってことでしょう。

住友不「国立」気になる単価 野村不「立川」とも競合
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000008052014...

「グローブアベニュー国立」 高さ20メートルは自主規制の結果
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001008052014...
146: 匿名さん 
[2014-05-11 00:16:13]
高さ20メートルに抑えるために、地面を掘って1階を半地下みたいにしたのでしょうか? 
それとさくら通りに面した棟の1つが内庭に切り込むように斜めに建つのにびっくりしました。どうして隣りの棟と横並びにしなかったのでしょう。部屋数を増やすためでしょうか。あの棟は当然、他の棟よりは安いのでしょうね。
147: 匿名さん 
[2014-05-11 18:03:02]
そういえばクリオレミントンの1階メゾネットも、下階は半地下ですね。
なんなんでしょう、盛り土とか関係なさそうですし。
148: 匿名さん 
[2014-05-11 21:16:52]
半地下は湿気とか日照とかデメリットを分かった上で買う方はいらっしゃると思いますが、
想定外のゲリラ豪雨で浸水なんか一度でもしたらマンション全体に罹る問題になるのでは?

浸水するような土地柄じゃ無いので大丈夫だと思いますよ。なんて営業が言ったとして信じられるのか。

自主規制何て書かれてるが景観審議会の諮問をやり過ごすためで、利益優先の過積載で沈没した
どこかの国と同じでなければ良いが。
149: 物件比較中さん 
[2014-05-12 01:30:13]
>>142
相場はインターネットでも結構調べられると思いますが、実際に探される際は不動産屋を何件か廻られた方が、より条件に合う所が見つかると思いますよ。

蛇足ですが、ここの営業も周辺駐車場の情報は持っていると思いますが、それはあくまで敷地内の駐車場が抽選で溢れた方の案内を主としたもの。外を借りるのは個人の自由ですが、空きも増えれば修繕積み立てに影響してくる問題です。入居後も平然と外で借りてますなんて言わないとは思いますが、念のため。
150: 匿名さん 
[2014-05-12 20:38:21]

ここのオススメポイントをお願いします!
151: 匿名さん 
[2014-05-13 00:16:37]
文教地区に近い!
JR徒歩8分!
桜並木が見える!
高層階なら富士山も見えるかも!

しかし公式サイトは更新されませんね~
152: 匿名さん 
[2014-05-13 23:24:21]
どうせ、住友は250万あたりで駆け引きするんだろう。
これだけ、引っ張って、歩かされて。
200あたりがこの辺では。残念。
153: 周辺住民さん 
[2014-05-14 09:23:04]
こちらの物件は立川を意識されているようですが、市のイメージは全然違いますよね。
犯人も捕まったようですし、安心して暮らせると良いですね。
154: 匿名さん 
[2014-05-14 14:01:45]
わりと近所に住んでいるので周辺を歩いてきました。
建設地西側の住宅地に、建設反対(設計の改善要求?)の黄色いのぼりが複数立っていました。
具体的にどういう点で揉めているのかは知らないのですが、周辺の方とギスギスしたくないですからうまく折り合いをつけて欲しいです。
155: No.90 
[2014-05-14 23:33:43]
久しぶりにググってみたら、ホームページまで作られているんですね。
費用負担したらどんな目隠しするんだろうか?とは思いますが、ここもクリオから丸見えですよね??


スミフも好調なようで。
【決算】住友不動産、今期経常は3%増で2期連続最高益更新へ
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=k201405130097

不動産大手5社、マンション販売好調で全社売上高更新
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140514/bsg1405140500013-n1.htm
156: 購入検討中さん 
[2014-05-14 23:34:03]
さくら通りの桜を半分以上伐採して自転車道路を作り始めているので、南側の現在の並木はなくなります。隣の障害者スポーツセンターはパラリンピックの関係で、立て替え後に低層になるとは思えないので、東側の棟の購入を希望する方は、しばらく値下がりを待つのが得策かも。

駐車場の件ですが、近くに空きはありません。機械式は使い勝手が悪いので、マンション内の駐車場ががら空きで、外に借りるという例はありますが。

157: 匿名さん 
[2014-05-15 01:57:00]
Yahoo!のアクセスランクも3位→5位からここへきて圏外?
火・木休みのコンシェルジュに管理費12,000円~、修繕積み立ては80m2でも6,000円台。
将来の立て替えなんて考慮してないんだろうな。

なんというか、設備・仕様が良いだけで、将来ここの資産価値が高まるとか、お買い得感っていうのが
感じられない。価格次第な面はあったんだろうけどここを277戸も売り切る営業さんは大変だろうな。
158: 匿名さん 
[2014-05-15 08:41:42]
修繕積立金は当初低く設定し、5年刻みぐらいで段階的に上がっていき、最終的に2万円前後になることが多い。
ここもその口では?
159: 匿名さん 
[2014-05-15 09:15:33]
設備がいいと言っても駐車場が機械式ですから。
その他も都心のマンションと比較すれば目立ったものもなく、太陽光もありませんし。

修繕費は後で売るつもりなら最初は安い方がメリットがでると思いますが、
一生住むつもりならある程度の覚悟は必要でしょう。
160: 匿名さん 
[2014-05-16 13:41:27]
設備・仕様などはまだ公式HPでは見られませんよね。
資料請求をされたのでしょうか?
桜並木が減ってしまうのは、とても残念ですが
自転車専用道路ができるのは賛成です。
まだまだ自転車利用者というのは増えるでしょうし
今のままでは車も歩行者も自転車も危険がたくさんです。
少しでも安全な道路ができるのは良いと思います。
162: 周辺住民さん 
[2014-05-16 22:10:05]
クリオにステイタス?
クリオは今、リノベーションを数十戸売っているから、そこの営業さんが色々とネガっている感じなんですね。

普通地元の人は、クリオに住んでる事をステイタスなんて感じませんよ?
色々な事がありましたからね。
163: 周辺住民さん 
[2014-05-16 22:21:06]
>>No157管理費1万2000円は良いと思うんですけど、何が駄目なんですかね・・・
設備仕様が良いだけでって言うのと、週休2日のコンシェルジュがいて安めな感じはネガティブ要因ではないはずですよね。

それに、今時将来の『建て替え』を視野に入れたマンションを選ぶなんてあるのかなぁ
全体的に何が言いたいのか解らない内容だね
164: 匿名さん 
[2014-05-16 22:21:23]
高級感はこちらの方があるんじゃ無いかな、たぶん。
お隣から新築のこちらへ移られる方も居ますかね?南の高層階が空いたら中古も良いかもしれません。

160さん、早い方は資料請求されて事前案内会で情報収集されていると思いますよ。
MRオープンから要望書出して、登録開始まで1ヶ月ちょっとでしょうから早くからどこが良いか練って居られるんじゃないでしょうか。

ここは竣工後も売り切れていないと思いますので、自分はじっくり様子を見ようと思っていますが。
165: 匿名さん 
[2014-05-16 22:41:57]
>161

クリオレミントン、一度中古を見に行きました、、、が!
フローリングはボロボロ、設備は古いのでリフォームしないと住めない感じで、しかも共用廊下とか植栽とかにゴミや埃やクモの巣がありました。また、活気が感じられず、若い住人いるのかな?と心配になるくらい暗い印象を受けたので見送りました。一度、見に行かれては?
166: 匿名さん 
[2014-05-16 23:38:22]
機械式では無い駐車場と、豊富な共用施設のクリオレミントン。
90㎡以上が、坪200万しなかったですよ。
中古ですが、イノベーションされてますし、こちらより良いと思います。資産価値も。
167: 匿名さん 
[2014-05-16 23:54:56]
>166

それはないわ
168: 匿名さん 
[2014-05-16 23:59:16]
リノベーションな。
169: 匿名さん 
[2014-05-17 00:39:39]
クリオって買い手がつかなくて大量に賃貸に出されてませんでした?
170: 匿名さん 
[2014-05-17 19:14:42]
クリオは東側の棟が訴訟の影響で売るに売れず賃貸にしていたのを業者が丸ごと買い取って、賃貸の退室者が出た順に売っているんですね。
リノベする場合と表装のみきれいにする場合・そのまま手を付けない場合があるそうです。

先日見学に行きましたが、共用施設の充実には驚きました。
キチネットつきのパーティルーム、和室(生け花教室などに)の集会室、ピアノのある防音室、カラオケルーム、クラフトルーム、ゲストの宿泊室、広いロビー脇にコピーやファックスなどの事務機器(保険などの業者来訪の折ここで面談や手続等を済ませられる)、図書コーナー。。。
中庭も広いし、エレベーターは各フロア4戸に1基。

予算的に苦しかったので買えませんが(グローブアベニューはなおさら買えません)、ちょっと無理しても買っちゃおうかという気分になりました。
171: 匿名さん 
[2014-05-17 21:44:50]
現地見てきましたが、南の棟から建ててるようですね。
敷地一杯に建つ感じなのかな。

1期では全体の坪単価は出ないんだろうなぁー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる