旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★14★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★14★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

コットンハーバータワーズはどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
★2★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
★3★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
★4★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
★5★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
★6★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
★7★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/
★8★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41035/
★9★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41079/
★10★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41263/
★11★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41112/
★12★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40908/
★13★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39213/
コットンハーバータワーズ ベイ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/

うわさの「5棟目」ってどうなるんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-21 00:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバー タワーズ ★14★

103: 匿名さん 
[2005-11-26 17:06:00]
>101
でもあんたは契約者じゃないでしょ?

>97
「最近の超高層マンションは設計、建設の両方を取るのが当たり前の中」
って・・・本当に現状を把握して言ってる?
ちょっとでもいいから両方をどのくらいの物件が取得しているか調べてごらん。
104: 匿名さん 
[2005-11-26 17:21:00]
ここでなぜ話が盛り上がるかというと、
安かったからですよ。
偽装のあったマンションは全て割安でした。
107: 匿名さん 
[2005-11-26 18:31:00]
>>102
>【正】…減らしてるから安かったということだろうな。たぶん。
減らしているからって、なんでわかるの?
構造計算書見たの?
電算処理してNGが出ていないのに「減らしているから」と言い切った貴方!
コットンは構造計算書偽造していると言う事になります。

第3者の構造事務所にコットンの構造計算書のチェックを依頼しますよ。
もし、なんの問題も無かった場合、90さんは大変です。損害賠償、名誉毀損等で訴えますよ!
良いのか?90さんよ!!!
108: 匿名さん 
[2005-11-26 18:40:00]
>95
この物件が安いとご存じということは、購入者ではなくとも、なんらかご検討された方でしょうね。
そんな方が、当物件を心配して下さるなんて嬉しい限りです。
109: 匿名さん 
[2005-11-26 18:46:00]
90 ささっと誤れよ。訴えられるぞ!
111: 匿名さん 
[2005-11-26 19:11:00]
訴えるとかなんとかって、そんな気さらさら無いのに、いちいち煽りに乗せられるのは
やめようよ。見苦しいです。契約者ならば、物件が安い理由なんて、もう分かっているでしょう?
鉄筋が少ないからとか減らしてるからとか、そんなくだらない事を言うレスなんて、
鼻で笑ってスルーすればいいんですよ。
だらだらしつこくそんなスレが続いたので、書き込みました。


114: 匿名さん 
[2005-11-26 19:23:00]
113さんは、文書をあまり書いた事が無いように見受けられますが。。。
115: 匿名さん 
[2005-11-26 19:31:00]
契約者です。
私の担当の営業さんは最初のMR訪問のとき、さらりと言ってくれましたよ。
なんか2つある性能評価のうち片方を取らないって・・・確か設計なんとかと
建築なんとかでしったっけ?

「どうしてですか?」とたずねたら、取る基準に達しってないというか、
取ろうと思ったら、細かくてこういう風に立てられないような話でした。

(けど、決して手抜きの構造ではなくて、でもやっぱり安いだけあって
緻密にコンパクト、ゆとりある豪華な基準にはできないんだろうなあと
中堅デベの親戚が言ってました。)

最近パンフレットを見せたら地盤は良いじゃん。塩害はあるよ。ないって言い切れる
場所じゃないよ!だからタワー駐車場が妥当。会社は信頼できるよ。前田は今タワーに
実績作りたいから赤字でもやりたいんだよなあ。うちも新分野はそうだから他で稼いで
埋めるんだろうといってました。


の疑問に、規制が多いということで
116: ↑ 
[2005-11-26 19:32:00]
最後の一行消し忘れです。ごめんなさい
119: 匿名さん 
[2005-11-26 21:38:00]
110さん
「鉄筋の本数が少ないじゃ」っていってるけど・・
じゃ、も3階とか4階とか作ってるのに
短い柱が地べたに於いてあることに疑問はないの?
どうやって繋げるのとか・・・疑問はないの?
120: 匿名さん 
[2005-11-26 21:48:00]
>119さん
私はただの通りすがりですけど、鉄筋は機械式の継ぎ手でつなぐ仕組みで、
その後コンクリートを流し込むんじゃないかと…
121: 匿名さん 
[2005-11-26 21:48:00]
>118さんへ
コットンは「構造評定」っていう大学の構造専門の先生方の厳しい審査を何回も経て、
さらに、国土交通省の「大臣認定」を取得しているのですよ。
民間の審査機関に構造計算書の再チェックを頼めるレベルの建物じゃないの。
よ〜く考えて発言してください。(頭のレベルが知れますよ。)
皆さん、もう構造の問題は終わりにしてはどうですか?
122: 匿名さん 
[2005-11-26 22:15:00]
このコメントは大いに指示します。
君は大変に頭のレベルが高いですな
123: 匿名さん 
[2005-11-26 22:34:00]
いつも思うんですが
指示?支持?
124: 匿名さん 
[2005-11-26 22:44:00]
>>115
設計住宅性能評価を取得しているのであれば、
建設住宅性能評価も受けれるのではないでしょうか?

建設は、あくまでも設計住宅性能評価に伴い、
その評価通り施工されているかを確かめる為の評価だと思いますが・・・
125: 匿名さん 
[2005-11-26 22:53:00]
>>121
大手の設計事務所に依頼すれば出来ますよ。
超高層マンションを設計出来る会社は結構有りますよ。
126: 匿名さん 
[2005-11-26 23:12:00]
このコメントは大いに指示します。
↑こんなもったいぶった言い方するのは、
自分を賢くみせたい**な奴の証拠。
正しくは、支持
127: 匿名さん 
[2005-11-26 23:13:00]
121さんの発言に尽きる。以上。
128: 匿名さん 
[2005-11-26 23:18:00]
構造ネタは、しばらく続きそうですね。
129: 匿名さん 
[2005-11-26 23:19:00]
いつも「指示」と変換している人
落ち着きなさい
頭のレベルが知れますよ
130: 匿名さん 
[2005-11-26 23:26:00]
なんか最近、頭のレベルとか**な奴とか
教養が無い方の出入りが有りますね。誰だ!?
131: 匿名さん 
[2005-11-27 00:33:00]
>124さん

そういえばそうだなあと思い調べてみることにしました。
たまたま駅で無料でおいてある住宅情報タウンズ(リクルート)に
載っていました。
みなさんもぜひただでもらって勉強しましょう!

大きな違いは、①どんな建物を建てるのか(設計住宅性能評価)
           工事前に評価
       ②設計どおり建てられているか(建設住宅性能評価)
           建設中と完成時に評価

 また②が購入者に交付されると、万が一のとき「指定住宅紛争処理機関」
に申請料1万円で相談してふんそうのあっせんや調停、仲裁を依頼できます。
と、書いてありました。

考えるに、(あくまで予想)
 とりあえず、設計で取得することでよい印象で売りやすい。

 けれど、もう一回現建物で評価を受けると、どっか問題があるかもしれない。
(たとえば、設計はあくまで机上ですから、思っていたより遮音が悪くて等級が
 少々下がったり、高齢者対策があんまり良くなかったりする可能性もある。)

 皆があまり求めていなかった精度にこだわりはじめ、なおかつ安く相談できる
 ことで紛争が増えるとしたら・・・

 なるほど、むだなお金を使わずに、万が一のとき紛争が起きるのを回避するには
 取得しないほうがデベにとっては良いですね。
 高層マンションは軽量化によって音が響きやすかったり、高齢者には向かなかったり
 するっていいますよね。

そういえば、
 高層で外廊下が話題になったとき、風について聞くと、
 「こればっかりは、建ってみないとわかりません」的な発言いわれた方が
 多かったような気がします。

 実際未知のマンションですからね。また、高級でもないし・・・
 けど、私は建つのが待ち遠しいです。


132: 匿名さん 
[2005-11-27 00:45:00]
ってことは、どっちみち販売時には建設住宅性能評価は取れなかったってことですね・・・。
133: 匿名さん 
[2005-11-27 01:11:00]
>132さん

購入契約を結ぶ際には必ず「建設住宅性能評価書」も交付してもらえるか
確認しましょう。
と書いてありました。
つまり、計画を販売に乗せて営業することは可能だったのでしょうが
やりたくなかったんでしょうし、なくてもコットンは売れたのです。
安く売るんですから、経費削減は企業としての課題。

あったらなお信頼できたんでしょうが、後の祭りですね。
(あってるかなこれ?)
企業がすすんでやればタダですが自分でやったら凄い費用でしょうね。

134: 匿名さん 
[2005-11-27 07:41:00]
市場とつながる橋がつながる道はどのような計画になっているのでしょうか?

以前ここで紹介されていた資料にあったとうろ覚えなのですが、市場からつながる橋は
MM地区から市場につながる橋を開通させるにあたって、市場側から混雑解消のために
出された開通の条件であったように思いますが、どの程度の幹線道路なのでしょう?

首都高東神奈川から降りてきてMM地区に向かう車は皆ここを通っていく事になりますよね。

ワールドポーターズのあたりで地下にもぐったりするようですが、その先はさらに計画が
あるのでしょうか?
135: 匿名さん 
[2005-11-27 08:05:00]
>134
MM地区に向かう車はMMで降りるとおもいますが・・・
136: 匿名さん 
[2005-11-27 09:19:00]
市場の合併、移転後の再開発次第で交通量は変わると思いますよ。
137: 匿名さん 
[2005-11-27 11:05:00]
↑またまたいい加減な事を
「合併」「移転」 と書かれている何らかの市が出している資料提示して下さいよ。
希望で物を言うなかれ
138: 匿名さん 
[2005-11-27 11:35:00]
>131
やっぱり、デベが余計なお金や手間を掛けたくないからだったのですね。
>115
営業マンが住宅性能評価の知識が無く適当な事言ったのか。
本当の事が言えず誤魔化したと言う事ですね。
http://www.sumai-info.jp/seino/index.html
139: 匿名さん 
[2005-11-27 11:42:00]
住宅性能評価の論議が好きな方は別スレがいっぱいありますのでそちらへどうぞ。
140: 匿名さん 
[2005-11-27 12:06:00]
次は何の論議を致しましょうか?
141: 匿名さん 
[2005-11-27 16:53:00]
115=131です

>138さん
ごまかしたというよりどちらかというと自分の力不足で
理解してませんでしたので反省しています。
正直な営業さんでしたので、上に書いたことのような説明
だったのによく理解してなかったんだと思います。
きっと、設計はちゃんとしてるけど、住んでみないとわからないし
いろいろな条件がどう影響するかわからないですよって言ってくれてました。


基準を見て高層マンションのこと勉強するにつれて、遮音のこと
バリアフリーのこと、道路や近隣施設のことなど、この掲示板を
先生に勉強してきました。
なるほど設計と現実は違うだろうなあと思うこのごろです。
でも、一応設計はきちんとしているので良いかな?

購入にいたったのは、ここのレスが大きいですよ。
>139さん&140さん
そんなにお気に召さないのでしょうか?
知りたい方も居るはずだし、もっと詳しい方も多いはず
あんまり嫌がると勘ぐっちゃいますね!
タイムリーな話題なんでいいんじゃないんですか?
142: 匿名さん 
[2005-11-27 18:10:00]
SE棟の購入者です。
4〜5ヶ月ぶりに覗いてみたのですが、
活発なコミュニケーションが続いているので驚きました。
5棟目の情報もあり、参考になりました。

世間は、土壌汚染やアスベスト、構造計算の偽造などなど
不動産会社や設計・建設会社への不信感がつのる情報が溢れていますが、
コットンの場合、事業主3社、設計事務所、建設会社どの企業をとっても
万一問題が起こっても、つぶれないし、逃げない大手企業フォーメーションだと信頼しています。
皆さん必要以上にナーバスになられているような気がします。
この企業連合体で信用できなければ、おそらくどのマンションも買えないと思います。
143: 匿名さん 
[2005-11-27 18:19:00]
142さんに同感。
144: 匿名さん 
[2005-11-27 18:24:00]
ところで、下の『入居済み・入居予定マンション用掲示板』って何でしょうか?
コットンは無いようだけど作ってもいいのかな?
145: 匿名さん 
[2005-11-27 18:49:00]
いろいろな意見情報、本当に参考になります。
146: 匿名さん 
[2005-11-27 21:49:00]
宮城県の野村不動産プラウドの『鉄筋圧接部分の強度にデータ偽造』はどうなったのかな?
問題無かったのかな・・・・施工会社は大手ゼネコン大林組でしたね!
147: 匿名さん 
[2005-11-28 00:02:00]
そういえば某銀行管理下の大きな京都にある会社は
住宅性能評価にこだわっていました。
友人が勤務しているので聞いてみたら、会社の信用
大きく下がっているので補填しなきゃってことで
力を入れたとの事でした。
コットンは信用不安の要素はあまりないので設計
のみ取得ということでコストを下げたのでは。
また皆知ってると思いますが、建設評価まで
取得しようとすると、建築現場に何回も検査が
はいるため、納期の遅れる可能性がでるので
避けたと営業に聞きました。
148: 匿名さん 
[2005-11-28 12:19:00]
建築現場での検査が多くなる事については、普通購入者は喜ぶと思うけど・・・
検査って言っても、1棟当り6回程度でしょ!丸々検査日を入れても6日ですよ。
又、デベ検査、設計事務所検査、確認中間検査と兼ねれば大したことないです。

工期を言い訳にするのも、なんかおかしいよ。
超高層の建物は、工期に多少の余裕を与えているはずです。
149: 匿名さん 
[2005-11-28 13:08:00]
工期に余裕が無いから、雨の日にもコンクリートを打設するのでしょうか?
150: 匿名さん 
[2005-11-28 13:19:00]
免震構造の効果を期待(震度が低い)するなら、上に乗っかる物は可能な限り軽く(鉄筋少なく)した方が良いように思うのですが、この考えって合ってますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる