旧関東新築分譲マンション掲示板「 フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)
 

広告を掲載

A棟 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
もうすぐ内覧会ですよぉ!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39337/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40440/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2006-01-14 02:49:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)

404: 匿名さん 
[2006-02-06 08:12:00]
上品濃公園脇の路上、気になりますね。。近隣の方が取り締まりを何度か依頼していると 聞きました。皆さん、駅まではどちらの道を使って行かれますか?私は住宅地の方が近いと思うのですが・・・。主人はメインストリートじゃないかと・・・。
405: 匿名さん 
[2006-02-06 10:27:00]
昨日、内覧会に行ってきました。建築士の方に同行してもらったのですが、建物の耐震の説明を受けた時に
うちは高層階なので部屋の中はかなり揺れると言われました。
そこで地震対策を色々と考えているのですが、食器棚などの背丈のあるものはもちろんですが、
ベッドなどには必要なのでしょうか?横揺れの幅が大きくなった場合
ダイニングテーブルのような物は横滑りすると聞きますが、ベッドのように重さがあるものが横滑りしてきたら
ベッドと壁の間に挟まれてしまうのではないかと心配です。
特に子供はベッドなんかに挟まれたら致命的なのではと思います。
地震対策に詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
406: 匿名さん 
[2006-02-06 12:23:00]
前にも書きましたけど、入居後に住民通しが意見交換する電子掲示板みたいのはできるのでしたっけ。
ジャンル別に「管理組合(総会の議事録、管理組合への意見)」とか「売ります買います」とか「サークル情報交換」
とか、いろいろ作ってあると便利だと思うのですが。管理費だって無駄使いがないかウオッチしたいし、
横の意見交換が自由に出来るかどうかでコミュニティーとしてのパワーが全く違うと思うんですよねー。
(必要なら勉強してサーバぐらい立ち上げますよ。)

407: 匿名さん 
[2006-02-06 13:05:00]
引越業者ですが、フォートンから10分くらいの距離にあるシモツ引越サービスに見積を取りましたが、市内2tロング3月下旬平日で8万円を切り、圧倒的に安いのでそこに決めました。フォートンの事も良く知っていて、幹事業者にも既に連絡して色々引越しの手順を聞いている、との事でしたので安心出来ると思いました。
408: 匿名さん 
[2006-02-06 13:24:00]
>404
距離や時間を詳しく測ってみたわけではないのですが、メインの道を来る方が
体感的にはちょっと近いような気がします。単純に道が広いからそう感じるだけ
かも知れませんが。
路上駐車に関しては、引っ越して人通りが増えたり、取締りを強化するなどして、
改善されていくといいですね。フォートンができて良かった、と思ってもらえるように。
409: 匿名さん 
[2006-02-06 14:56:00]
上品濃公園は子供のサッカーやら野球やらで使っている人たちが路駐してますよね。
付近の住民の方の車じゃないです。
駅までの道のりはメインも住宅地の方を通っても殆どかわりません。
何度か試しましたけどおんなじくらいでした。
410: 匿名さん 
[2006-02-06 14:59:00]
>>405
地震での家具倒壊で怖いのは、背丈のあるタンス、食器棚、書棚で、できれば壁面に固定したいところです。
サイドボードなど低いものは、ふんばる君みたいに床との間に器具をかませれば良いでしょう。
アップライトピアノは専門の転等防止用具があります。意外に怖いのが、テレビや電子レンジなどで、飛んできます。
こうした家電製品は、最近はやりの、粘着シートみたいなものが有効です。家具用の大きなサイズもあるので、ベットにもこれがいいと思います。
411: 匿名くん 
[2006-02-06 15:57:00]
>404、408
超近隣在住者です。
住宅街を通って歩行者用の橋を渡って行く道の方が早いですが、夜は該当が少なく暗いです。
ただし、公園脇の坂道がキツイので帰りは息切れしまくりです。
ちょっとワープ出来るので公園を突っ切る方も大勢いらっしゃいます。
それ故、公園の木の根が露出して可哀想な状態になっています。
412: 匿名さん 
[2006-02-06 16:09:00]
昨日、内覧会に行きました。
結局長時間&細かい指摘多数で疲れましたが、立会担当者はもっと
お疲れだったことでしょう(苦笑)。
全体的にはとてもいい感じに仕上がっている印象でした。
住むのが楽しみ楽しみ。

さて重説の変更点で、その場で押印された方が多いとのことですが、
私は、「押印は引渡し時に」といわれ、昨日は説明のみでした。
この違いは何なのでしょうかねぇ。
413: 匿名さん 
[2006-02-06 18:01:00]
先日、内覧会でした。
一番、肝心の「印鑑」を忘れたので重説には
記名はしましたが、押印していないです。
次回の再内覧会のときに押す予定です。

内覧会ぐっずの用意にばかり、気がとられて
印鑑のことはすっかり忘れていました。

木といえば、保存林に対して、補助金が出るみたいですね。
少しでも管理保存するための資金があるのとないのでは
大違いですよね。横浜市ってすごい、ってちょっと思いました。
414: 匿名さん 
[2006-02-06 18:20:00]
なんだか共有施設に否定的な方が多いようですね(苦笑)
それらを必要と感じて購入された方もいるということを忘れないで、
今後前向きに議論していければと思います。

内覧会ですが、業者の方にもチェックしていただきましたが、19箇所ほど
見つかったものの、些細なものが大半でした。
内覧業者の方はクロスの貼り方がうまいとほめてました。
ちなみにCです。
また、前日に別の部屋に同行されたそうで、その部屋は大分違ったとの事。
やはり部屋によって当たりはずれがあるのかもしれません。
415: 匿名さん 
[2006-02-06 18:23:00]
414ですが、そういえば、一つ大きな(?)問題がありました。
リビングの網戸がきちんと締まりませんでした・・・
(両側から締めると、下の方が1センチくらい開いてます)
416: 匿名さん 
[2006-02-06 18:36:00]
網戸がぴったり閉まらない場合、網戸の調節用の部品があれば調整は出来ます。
ただ、サッシ自体が歪んでいるとしたら、それは大問題ですね。
417: 匿名さん 
[2006-02-06 21:11:00]
>416さん
調整できるのであれば問題ないですね。

あとは3月の実行金利が上がらない事を祈るだけです・・・
418: 匿名さん 
[2006-02-06 22:23:00]
419: 匿名さん 
[2006-02-06 23:58:00]
>394さん、
内覧会のブースで、担当のおじさんが「登録と工事費は4月初めくらいまで無料にします」と言ってた記憶があります。連絡してみてください。

>407さん、
2tロングは入れないはずです。引越しの案内に2t車までとあり、幹事会社に聞いたら「ロングはNG」と言ってたような・・・。ご確認ください。
420: 匿名さん 
[2006-02-07 02:00:00]
419さん
アンケートと一緒に配られた「お引越しについてのご案内」という書類には、「2トンロング車までとします」とありますよ。
421: 匿名さん 
[2006-02-07 07:10:00]
ケーブルテレビの初期工事費、確かにブースで入居当初なら
無料です、と言っていましたね。
うちは普段もそんなにテレビをみないので、全く考えていなかったので
加入をどうしようか悩んでいます。
みなさん、ご覧になっていますか?
422: 匿名さん 
[2006-02-07 08:56:00]
>421さん
内覧会時にピンクの紙を渡してくださいと書いてあったので、
「加入しない」に丸をつけて渡してしまいました;
423: 匿名さん 
[2006-02-07 11:13:00]
先日の内覧会で気になったのですが、台所の水圧が弱いような気がしたのですが・・・
同じように感じた方はいらっしゃいませんか?
我が家はD棟の中層です。
424: 匿名さん 
[2006-02-07 11:23:00]
我が家も水圧弱く、確認して貰いました。
次回までに調節しておきますとのことでした。
425: 匿名さん 
[2006-02-07 13:33:00]
ウチも温水の出が悪く、指摘するとスグ対応してくれました。
確認コーナーから戻ってきた時には十分な水量でした。

レンジフードの吸込みも指摘したのですが、みなさん如何でしたか。
426: 匿名さん 
[2006-02-07 14:17:00]
A棟ですが、子どもが台所の水道を空けたら、「水は出さないで!」と担当の人に注意され、チェックできませんでした。
再内覧の時はしっかり見てみます。
427: 匿名さん 
[2006-02-07 18:08:00]
C棟ですが、水を出すのは全く構わないと言われましたよ
施工業者が違うからですかね??
428: 匿名さん 
[2006-02-07 18:12:00]
B棟ですが、内覧業者同伴で、お風呂までわかしてました。
429: 匿名さん 
[2006-02-07 20:00:00]
私もA棟(中層階)ですが、台所の連続水出しおよび排水チェック・トイレの大小水流チェック
洗面所に水を溜めて上部の排水溝からの排水チェック・バスタブに水を流し水勾配(排水)チェック
バス床面にシャワーを流しこれも水勾配(排水)チェック、上記全てにおいて短時間で
熱い温水が出るかもチェックしました。(ついでにバルコニーの水道も・・・)
是非、再内覧会では悔いの残らないようにチェックしてください。
内覧会は別名「居住者による完成検査」だと思うので・・・ちなみに担当は新井組の感じの良い方でした。
430: 匿名さん 
[2006-02-07 20:01:00]
うちもB棟ですが、内覧業者さんがお風呂入れてましたよ。
水もガンガン流しました。
立ち会った施行業者の方は「どうぞどうぞ」といった感じでした。
人によってなのでしょうか?
431: 匿名さん 
[2006-02-08 05:55:00]
駐車場のセキュリティはあれで大丈夫なんですかねぇ?
2階の人は狙われやすい気がしたのですが・・・
432: 匿名さん 
[2006-02-08 06:04:00]
引越しの見積もりがでました。
●幹事会社  3/26 \166,700,  => 4/中 \99,500
●クロネコ 3/26 やる気なし, => 4/10 \93,000
●ドラえもん 3/26 \233,625, => 4/5 \80,000

ドラえもんがかなりがんばってくれたみたい。
433: 匿名さん 
[2006-02-08 06:41:00]
以前も出ていたかと思いますが、
セキリュティの話はここではやめた方が無難かと思います。
ここは広く色々な方が見ていますので、あえて広めていかなくても・・・。
入居後のことがありますからね。
434: 匿名さん 
[2006-02-08 09:01:00]
そうそう、セキュリティの話をするのはやめましょう。
次にセキュリティの話が出たら
もしかしたら、「あらし」がきたと思うようにして
答えるのはやめましょ。
435: 匿名さん 
[2006-02-08 10:00:00]
引越し見積もり
三人家族 エアコンなし 2DK 階段一階から
4月中旬15日すぎ

どらえもん 12万円弱
幹事会社  12万円強
わずかな違いですし、そのころになるとみなさんのお引越しも済んで
いるようなのであえて幹事会社にしなくてもいいかと思っています。
4月も第二週を過ぎると幹事会社も値引きに応じてくれますね。

 
436: 匿名さん 
[2006-02-08 11:40:00]
435さんの引越し見積もり、けっこうリーズナブルですね。
私の場合
港北区2LDK2階からC棟中層階へ
4人家族、古いエアコン1台、4月中旬15日直前

どらちゃん 20万->18
幹事会社 20万
リビングのエアコンを新調する予定だったので、どらちゃん価格のエアコン
1台を1万円値引きで新規購入しました。すると引越し台も上記のとおり
2万円引いてくれましたよ。(^0^)
437: 匿名さん 
[2006-02-08 12:38:00]
436さんへ
我が家の場合、エアコンがないということがポイントみたいです。
エアコンが入ると途端に一万五千円くらい高くなるそうです。

引越し日って決定済みから変更なしで15日直前ですか?
さらに安くなるならもう少し後でもいいかと本気で
思っています。
438: 匿名さん 
[2006-02-08 16:03:00]
内覧会が終わると次は家具やカーテン選びなどインテリアの事が気がかりですね。
我家は高層階ですがカーテン選びに悩んでます。
フォートンの場合、A棟〜C棟、中層〜高層階は目隠しのレースのカーテンって不要ですよね〜?
そうすると日除けにブラインド?ロールスクリーン?
どなたか、アドバイスお願いします。
439: 匿名さん 
[2006-02-08 17:08:00]
438さん
うちはC棟中層ですが、A棟B棟の我が家より上の階の部屋からは
我が家が結構丸見えになりそうな感じでしたよ。
覗こうと思わなくてもベランダにでた時に目にはいってしまう
こともありますからね。
パンツ一丁では歩かないようにしないと・・・と思いました。
建物がビミョウに向かいあってますからね。
440: 匿名さん 
[2006-02-08 19:55:00]
内覧会のときにカーテンやさんにきてもらって採寸と見本をいくつか
かけてもらいました。
事前にお店で選んでいたものは、全部だめ。
窓の向こうの緑と空の色にカーテンが溶け込んでしまってないもの同じ。

悩みますね。

441: 匿名さん 
[2006-02-08 22:28:00]
業界の不信感が姉歯以外にも発覚した今、
僕が藤和だったら、
業界7位の立場で上を狙うなら、国の施策を先取りして、建築士の名前、万が一震度7までに倒壊したら、
藤和が、矢面に立ち、設計会社と施工会社と藤和で案分負担するとかを買主に公表します。
クリーンで、透明度が高く、社会に貢献する藤和をアッピールします。
絶好のビジネスチャーンスです!!
442: 匿名さん 
[2006-02-08 22:38:00]
藤和にそんな体力ないでしょう。
実質倒産してるはずだったのを、
巨額の債権放棄で生かしてもらってる会社ですよ。
443: 匿名さん 
[2006-02-08 23:11:00]
姉歯の偽造問題は、確かに安かろう広かろうという価値観に終止符を打ちましたね。
品質が大切だということを消費者に再認識させてくれました。
これからは、質が問われる時代になるのは間違いないでしょう。
藤和のフォートンがその質の高さを立証するマンションであって欲しいと思います。
444: 匿名さん 
[2006-02-08 23:29:00]
あの一件も、ヒューザーという成り上がりの背後で、総研—木村建設—姉歯というSGのサークルがあり、自分としては悪質度からいえば、
総研>木村>姉歯>イーホームズ>ヒューザー ということになるのではないかと思います。
これを不謹慎ながらフォートンで例えると、
三菱地所>鴻池組・東急建設>類設計室>藤和となります。
この物件で大々的な手抜きがあれば世も末でしょう。
なお、A棟などを担当した新井組は実質的に鴻池組の子会社、藤和も親会社のフジタが倒産した後は三菱地所の子会社です。
類は、マンションというよりは庁舎や病院などの公共施設や大学キャンパスに強いし、意匠・構造・設備を社内でまかなえるので、姉歯のような個人経営とはレベルが違う、と信じています。
445: 匿名さん 
[2006-02-09 01:24:00]
検査機関は確か日本建築センターなので
 類設計>日本建築センター>藤和
でしょうか?

日本建築センターは民間開放前は構造が難しい物件のみ扱っていたと聞きました。
今でも検査対象住宅は
・共同住宅等
 (高さが31mを超える共同住宅及び特殊な構造方法の共同住宅に限る)
参考:http://www.hyouka.gr.jp/kikan/pdf/shutoken.pdf
となっています。
446: 匿名さん 
[2006-02-09 01:27:00]
>413さん

森の補助金の件ですが、私はその話を聞いたとき、「その分固定資産税を安くしてくれ!」
と素直に思ってしまいました;
447: 匿名さん 
[2006-02-09 01:47:00]
439さん
C棟高層です。
当初はカーテン不要くらいに、外部からの視線はないものと思っていましたが、
内覧会時にベランダに出てみて、A棟とは、意外に向き合っているなぁと感じました・・・
448: 匿名さん 
[2006-02-09 08:38:00]
413です。
ははは、そうですね。固定資産税がその分、安くなるとしたら、一軒あたり
戸数わりで1200円弱。まあ、夢をかったということでいいとしましょう。

C棟と他の棟が意外と近いようですね。自分の部屋以外は見られないので
自分の部屋も公開するから、よそのお宅も見学してみたいと思ってしまいました。
449: 匿名さん 
[2006-02-09 09:03:00]
しばらくは、お友達が出来るたびに「お宅拝見交換会」が開かれるのかもしれませんね。
常に部屋をキレイにしておかなければ...
まあ、部屋に入らないまでも「スカイビュー交換会」はしてみたいです。
450: 匿名さん 
[2006-02-09 09:10:00]
おはなしの途中ですがレスが450になりましたので新しく設置しました。

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (8)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39059/

<参考>
スレッドはレスが450過ぎたら新しいスレへ?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

451: 匿名さん 
[2006-02-17 18:17:00]
452: とりあえず匿名で 
[2006-02-20 01:04:00]
内覧会では、ダイニングで、床とシステムキッチンとの間にスキマが空いていて、
外からの日が差し込んでいるのを発見。あれが直らなかったら、契約は解除したいです。
453: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる