旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス【PartⅡ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 横浜レジデンス【PartⅡ】
 

広告を掲載

代理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜レジデンス掲示板PartⅡです。

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38900/

[スレ作成日時]2005-07-17 03:15:00

現在の物件
横浜レジデンス
横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3-2300-35
交通:JR根岸線 本郷台駅 徒歩3分

横浜レジデンス【PartⅡ】

No.101  
by 匿名さん 2005-09-21 18:59:00
小学校の説明会は10月なんですか?私は2月だとばかり思っていました。教えてください。
No.102  
by C棟 2005-09-22 14:10:00
小学校の説明会は2月ですよね。就学前の健康診断が10月11月くらいでしたよね。
健康診断は、どこの小学校でもたしかいいと思います。
No.103  
by 食器棚 2005-09-25 13:16:00
オプションの食器棚の奥行の幅をご存知の方いらっしゃいますか?
電子レンジは45cmくらい奥行があるので、入りきるかちょっと心配です。。。
No.104  
by 匿名 2005-09-25 19:55:00
電子レンジ置き場(?)の奥行きはメモに無いのではっきりしませんが、
食器棚の引き出しの内寸はメモってありました。36CMです。
我が家も不安に思い、思わずレンジの奥行きを測りましたが、36cm
でした。何とか大丈夫の様です。103さん宅のレンジは大きいのですね。
置けるといいですね。
No.105  
by 食器棚 2005-09-29 22:45:00
104さんありがとうございました。
最近の電子レンジは結構奥行きあるので、置けないかもしれませんねー。
また検討します。
No.106  
by 匿名さん 2005-10-08 10:32:00
ちょっとお聞きしたいんですけど、皆さん営業担当の方から連絡ってきてますか?
うちは全然こないので、少し不安です。
売ったら売りっぱなしなんですかね?
No.107  
by 匿名さん 2005-10-08 23:54:00
うちは販売時の担当さんからイベント(オプション会など)があるごとに時々電話がありますよ。
こちらからも質問があり連絡をいれたら丁寧に対応してくれました。
ただ情報が少ないですよね。


No.108  
by 匿名さん 2005-10-09 01:56:00
>106 さん
>107 さん
確かに、営業担当から連絡くることって少ないですよね(>_<)
「ある物件の販売が終わったら次の物件へ」と、どんどんシフトしているようなので、なかなか既契約者にまで気が回らないのではないでしょうか。

うちは、たまに質問等をしてコンタクト取るようにしています。
ただ、質問したことはきちんと調べて、わりと早めに回答くれるので、「まぁこんなものか...」と納得しています。

ところで、各棟の前面を覆っていたブルーの網(?)が所々取れ始めましたね。
外回りの姿がいよいよお目見えって感じです。
No.109  
by 匿名さん 2005-10-09 11:37:00
>108さん
ありがとうございます。
我が家の担当は若い男性(新人?)だったのですが、辞めてしまったみたいで
担当がよくわからないんですよね・・。
質問があれば本社に電話すれば、誰かが教えてくれますよね?

No.110  
by 匿名 2005-10-09 12:42:00
我が家も担当者よくわからないのですが、質問があったので本社に電話したら
ちゃんと答えてくれましたよ!!でも売ったら売りっぱなしは購入した側を不安にさせますよね。
(こんな大きな買い物ですし、初めて購入する人がほとんどだと思うし・・・)もう少し、しっかり
対応してほしいです。
No.111  
by 匿名さん 2005-10-11 14:57:00
先日ローンについて担当の方に連絡をとったのですが、
12月上旬までに決めてくださいと言われました。
皆さんはマンション契約時に仮?決定したところでそのまま申し込みされるのでしょうか?
うちはたまたま連絡をとったから情報を得ることができたものの、
連絡をとっていなかったら、マンション契約時にしたものになってしまったのかなと。。
マンションの購入ははじめてなので段取りとかわからない部分が多いのですが、
営業さんからいろいろ指示をいただけるものだと思っていました。
(ローンについても**までに決めてくださいとか案内があるものだと思っていました。
他のことについても指示を出していただいてから動くものだと思っていました)
一般的にこういうものなんですかね?
こちらから働きかけないと最低限のことしか知ることができず、そのままそういうものなんだ、
そうだったんだ、と納得せざるを得ない状況になってしまうのでしょうか。
大きな買い物だし、あきめ細やかに対応していただけると安心できるのに。。
No.112  
by かさま 2005-10-11 15:07:00
うちも担当者からの連絡、ぜんぜん来ないっすね。
ローンも公庫で申し込んでるんですが、みずほに変えようと思ってるのに
いつごろまで、とかいう話がぜんぜんなくて困ってます。

ところで、Yahoo!エリア検索のベータ版が公開されましたが、かなり便利そうです。
http://area-search.yahoo.co.jp/

似たようなもので、Googleローカルってのもありますが、それよりいいです。
http://local.google.co.jp/

たとえば、「本郷台駅」周辺の「幼稚園」で検索すると・・・
http://area-search.yahoo.co.jp/bin/search?q=%CB%DC%B6%BF%C2%E6%B1%D8&a...
こんな感じ。

#ヤフーのまわしものではありませんw
No.113  
by 匿名さん 2005-10-12 11:07:00
確かに担当者からの連絡は、我が家もほとんどありません。先日学区について本社に問い合わせしたところ、やはり本郷台小かどうかは未定だそうです。棟によって学区を分けることも検討してるといわれ、愕然としました。棟によって分けるといっても、一つしかない同じ出口を通るのにおかしいですよね。そんな話購入時に聞いてない!と言ったら「なにぶん280世帯もあるのでちょっとどうなるのか・・」なんて言われて頭にきました。そんなこと計画の段階で判っている事じゃないですか?引渡しも4月以降順次、ということなので、新しい学校への通学時期などとても不安になってます。12月の説明会ではその辺がはっきりするといいんですが。
No.114  
by 匿名さん 2005-10-12 14:14:00
>113
このご時勢に、となりの学校を空かせておいて、
もう一方に校舎も教員も増やせとでもおっしゃるんでしょうか?

百歩譲って、受益者の負担でならかまいませんが。
No.115  
by 匿名 2005-10-12 15:28:00
だって、学区が決定していないなら、それはそれで購入時に説明があってもいいはず
なのでは?うちも小学生がいるので、小学校が近いことが大きな条件の一つでした。
あたかも本郷台小に決定しているかのようなパンフレットの書き方もおかしいですよね。
小山台小のことなんて載ってもいないし。何だか騙された様な気もします。
自宅をはさんで学区が変わるような位置なら分かりますが(中学校の様に)。
280世帯もあるし・・なんて、今更販売側の言うことじゃないでしょう。
入居者の情報から、小学生がどれくらいいるのか、もう分かっているはずだし、
本郷台小で受け入れ可能なのかどうか、早く決定して欲しいです。
No.116  
by 匿名 2005-10-13 11:10:00
小学校の学区について気になったので、区役所に問い合わせてみたところ、

①ハマレジの住所からすれば、指定校は本郷台小学校。
②生徒数が多くなることで、指定外の学校(小山台小等)とするという動きは
 今のところは無い。
③本郷台小もハマレジができることで、生徒数増となることは承知しており、
 その準備を進めている。

との話でした。97さんのご指摘のデベの住所登録はまだとの話でしたが、近々
デベがその関係で区役所に行くようです。

その他情報があったら教えてください。

また、我が家で今気になっている話題としては、

①住宅ローンはフラット35で進める予定で、いろんな情報を入手して調べて
 いますが、デベから不動産系ノンバンク窓口のフラット35の照会がある
 ようです。
 詳しくは分かりませんが、単純比較で、銀行等よりも0.1%程度低い金利で
 推移しているようです。
 デベから同様の話を聞かれた方いらっしゃいませんか?

②駐車場に我が家の車が入るのかどうか? パンフレット等には台数ベース
 で100%とありますが、実際の駐車場の寸法には制限があり、高さや幅の関係
 で、抽選で当たった駐車場に我が家の車が入らない可能性があるのかなと。
 実際、知り合いにマンション買ったけど駐車場に車が入らなかったので、
 車を買い換えた人がいるのでちょっと心配です。契約書上抽選結果の文句は
 デベには言えないようになってますが...
 でも契約時に所有車種のアンケートをデベに提出していますから、抽選に
 外れる可能性がどの所帯にあるかどうかはデベは分かってると思うのです
 けどね。駐車場の件で何かご存知の方いらっしゃいませんか?

 
No.117  
by 匿名 2005-10-13 15:17:00
116さんありがとうございました。
小学校の件安心しました。
No.118  
by 匿名 2005-10-14 09:06:00
私にも言わせて下さい。
116さん、小学校の件、ありがとうございます。
後は区役所の方の言葉を信じて、早く本郷台小への
入学が確定してくれることを祈ります・・。
No.119  
by 匿名さん 2005-10-14 14:07:00
116番さんありがとうございました。小学校の件、一安心です。先日の興大の話だと、12月の説明会のときに区の方もいらして、何らかの説明があるそうです。そのとき詳しく分かるといいですね。
駐車場の件も気になりますよね。私は来客用の駐車スペースも2台しかないのが気になるんですが。(先日送られてきた向いに出来るマンションの計画書では、同じ世帯数なのにもう少し台数多かったですよね)
言い出すとキリがなくなってしまいますが・・・
No.120  
by 匿名さん 2005-10-19 17:20:00
小学校の件みなさん心配されてますね。うちも来年一年生の子がいますので、
区役所に確認しました。あっさり「ハマレジは、本郷台小学校です。」と言われましたよ。

小学校の入学説明会の事を聞こうと思い、電話した時に念のため確認しましたところ
「ハマレジは、本郷台小学校です。」ですって・・
入学説明会は2月10日の予定ですと日程を教えてくれましたよ。

駐車場の件・・心配です。車入らなかったら買い換えるしか・・・・。出費ですね。。
今って背の高い車多いじゃないですか〜〜〜〜。
あ〜〜〜心配。。
No.121  
by 匿名さん 2005-10-19 17:23:00
↑ 小学校の説明会の問い合わせした先は、本郷台小学校でーーーす。
No.122  
by 匿名さん 2005-10-21 00:03:00
小学校は本郷台小学校でよかったですね!
うちはまだ子供もいませんが、いずれできたときを考えると
やっぱり小学校は近いほうがいいのでよかったなと思います。
駐車場も気になりますよね。。
でも他のマンションの板とかでは、駐車場の話で大荒れしりしているので、
この話題をひっぱるのはちょっとこわいです。
これから末永く同じマンションという環境の中で集団生活をおくっていく人たちですから、
できるだけ穏やかに仲良く生活したいですよね!
ハマレジは感じのよい人たちばかりだといいなぁ。。
(まずは上下左右等のご近所の方ですかね!)
No.123  
by 匿名さん 2005-10-23 17:53:00
新大船幼稚園のワンダーキッズに入られた方いますか?
No.124  
by かさま 2005-10-24 18:35:00
インテリアオプション第2回目の連絡って、きてます?
11月ごろだっていう話だったかと思うので、そろそろ何かしら連絡が来てもおかしくないかと・・・
No.125  
by のん 2005-10-24 22:50:00
2〜3日前に来ましたよ。
また、11月26日、27日、12月3日、4日でした。
場所は前回と同じです。
前回と同様、来場日時を書いた葉書を返送する事になってます。
11月8日締めきりです。
No.126  
by かさま 2005-10-25 22:19:00
ありがとうございます。
昨日郵便受けを見たら、来てました。
なんつータイミングの悪さ。
No.127  
by 匿名さん 2005-10-26 16:29:00
住宅ローンの相談、行こうかな・・・
No.128  
by のん 2005-10-26 18:29:00
ローン相談、我が家は、1箇所行きました。
うちは公庫は申し込んでいないので、民間です。
フラットは、いいですね〜。
どこのフラットにするか、ちょっと見てみて
提携の浜銀を聞いて
JAを聞いて
決めようと思ってますね〜。
そろそろ、気ぜわしくなってきましたね。
No.129  
by 匿名 2005-10-28 11:31:00
我が家もローンそろそろ動かなくてはまずいです・・・。我が家は県外からレジデンスを購入しました。
今後の予定を見ると内覧会以外は平日とのこと。共働きだし県外だしどうしよう。そんなにしょっちゅう
有給とれないし早目に退職?など考えています。県外で共働きでとか、平日はなんて方いませんか?
No.130  
by みゃあ 2005-10-30 21:20:00
>> 129さん

ウチも共働きなので平日よりも休日の方が良いと思ってます。

せめて午前中に済ませて午後出勤出来るとイイですねー。

土日も選択出来ると嬉しいんですけどね。
No.131  
by レコ 2005-11-03 23:39:00
新大船幼稚園のワンダーキッズに入りました。
No.132  
by 匿名さん 2005-11-09 19:42:00
A棟購入者です。
11月6日の横浜銀行での住宅ローン相談会に行ってきました。結構たくさんきていました。子供連れの方とか。

フラット35について詳細を聞きましたが、銀行によって融資手数料が定額のところと融資額の2.1%のところと
あり前者は大手都市銀に多いが金利は高め、後者はわりと金利が安いといった感じです。

首都圏版の11月金利表を見ましたが、2.7〜2.9%と結構上昇していると感じました。年明けは・・

結局、私は浜銀の提携住宅ローンが35年間金利1%引きに魅力を感じ、フラットと約半々で申し込みしておきました。
No.133  
by かさま 2005-11-09 21:31:00
うちは住友信託銀行にする予定です。(みずほはやめました)
フラット35ではなく短期で組むので、単純に目先の金利が安いところにしました。
利便性を考えれば、提携の浜銀も悪くなかったのですが、
住友信託は郵便局ATMも使えるということで、まあいいかなと。

今日、久々に公式HPを見てみたのですが、「あれ?こんなんだっけ?こんな施設あったっけ?」
みたいな感じで、かなりいい具合に忘れかけてます。うーむ。
No.134  
by 匿名 2005-11-09 21:49:00
今週末に浜銀のローン相談会に行く予定です。
提携ローンのいいところは、借入時の資金実行がスムーズな点でしょうか?
果たして金利面は、どうなんでしょうか?
ただ、現時点では、東京スター銀行の預金連動型を第一候補にしています。
いざという時に普通預金が使えるメリットもあり・・・
(頭金で支払ってしまうと手持現金がなくなり、いざという場合に不安があります)
No.135  
by 匿名 2005-11-15 13:30:00
皆さんローンの相談会には行かれましたか?我が家は行けなかったのでまた別の日に行こうと思ってます。
もし浜銀&フラットで考えておられる方がいましたら教えて頂きたいのですが、仮審査等もうお願してるのですか?
ローン契約会は1月みたいですが、いつ頃までに何をしておいたらいいのかよくわかりません。12月の説明会
でもっと詳しくその辺のこともわかるのか、それから動くのでは遅いのか・・・。皆さんどうされていますか?
No.136  
by 匿名さん 2005-11-16 00:45:00
132です。
確かに11月6日の相談会では、正式に契約するのは1月だと銀行の方に言われました。私はフラットの
申し込みはまだしていなかったこともあり、その場で申し込みに必要な書類をすべて作成し、役所関係の
書類は後日郵送で送りました。最終的に1月までにはいくつか申し込みした中から選択していけばよいと
思います。金利については融資実施時の金利になると言われました。
No.137  
by 匿名 2005-11-17 19:55:00
136さんありがとうございます。我が家も1月の正式な契約までに何箇所か選んで仮審査してもらおうと
思います。
No.138  
by 匿名 2005-11-18 23:14:00
説明会まで1ヶ月を切ったのに詳しい時間等の案内が来ませんね。平日ということもあり共働きの我が家に
とっては、仕事を休まなくては行けない時間なのか、仕事が終わってからでも間に合う時間なのか早く案内
がほしいところです。
No.139  
by 匿名さん 2005-11-18 23:45:00
説明する側も,サラリーマンですから,購入者の勤務時間まで配慮するかどうか,微妙なところでしょう。
私は,手抜き工事さえしていなければそれでいいです。しかし,自分の仕事にプライド持ってないんです
かね。あの設計士は?設計士なんてそうはなれないと私は思うんですが。自分で選んだ道ぐらい,ちゃんと
歩んでほしいものです。
No.140  
by パオ 2005-11-18 23:57:00
ニュースで話題の建築事務所ですが、ハマレジは大丈夫ですかね?
大丈夫と信じていますけど…
No.141  
by 匿名 2005-11-19 03:32:00
某建築事務所の件、かなりオオゴトになっていますね。
ハマレジ購入者の不安をどう払拭するか、興大さんのお手並み拝見ですね。
まさか説明会まで購入者に対してなんの連絡もないということはないでしょうが。
逆に興大さんからつっこまれないようにローン手続きをさっさと進めときますかね。
ローン関係の連絡は少ないのに、「××までに!」と催促されそうだし。
あと、138さんがご心配されているように説明会はどうなってるんでしょうねぇ。
できれば当日いきなり配布されるよりは、説明内容についての資料を事前に送ってもらえれば、内容も理解できるし、分からないことは質問がし易いし。
当日配られた書類にいきなりサインして提出しろってのがあってもどうかと...
出席者みんながある程度は分かってた方が説明会も充実すると思うけど。
興大に電話して聞いてみようかな。
No.142  
by 匿名 2005-11-19 10:48:00
こんにちは
141さん<・・・つっこまれにようにローンの手続き進めときますかね>って
自分で進めるものなのですか?
担当の方から℡はありましたけど、自分でどう動いたらいいものなのか
浜銀の説明会は行きましたけど・・・
いくつか仮審査するという方もいましたけど、自分で直接窓口行ったりするのですか?

初めてのことなので分からないことばかりです。
教えた下さい。
No.143  
by 匿名さん 2005-11-19 13:51:00
契約時に住宅金融公庫を申し込みされた場合、何もしないままだと1月には公庫と提携銀行でそのまま
ローン契約の手続きをすることになると思います。少しでも金利の低いところで借りたい場合は、自分で
調べて提携銀行以外でも仮審査を申し込み、1月までには選択しておく必要があります。どこの銀行でも
審査には書類を提出して1ヶ月くらいはかかるようなので、早めに行動しておくとよいと思います。
No.144  
by 匿名 2005-11-19 14:11:00
141です。
私も初心者でよく分からなかったので、浜銀の融資担当のところに
アポなしで聞きに行ったりしました。
(今考えれば予約すべきだったのでしょうが)
興大さんにも相談したりしましたが、自分の勤め先の取引なんかの
都合上自分でやった方がよさそうなので、私は自分で窓口に行って
進めることになりそうです。
(浜銀では無いです)

興大さんもいろんな金融機関と取引があるようですし、ノウハウも
お持ちでしょうからご相談されてはいかがでしょうか。
おそらく書類の手続き等してもらえると思います。
(その場合の事務代行手数料はかかるのかなぁ?)
もし候補を絞られているのであればまず興大さんに相談されては
いかがでしょう。
No.145  
by 匿名さん 2005-11-20 21:05:00
設計事務所の構造計算に不正があった件でヒューザーのスレはめちゃめちゃです。
建築業界では建築資材の高騰によりかなりのコスト削減が行われていると聞きます。
コスト削減とは鉄筋を少なくしたり、スラブや柱を細くしたり様々な設備のグレードをさげたり・・・
ハマレジはだいじょうぶかなーーー。大手だといっても下請けがだめだったら同じだし。
あーーなんか、本当に心配になってきた。
No.146  
by 匿名さん 2005-11-21 00:03:00
戸塚方面にできるスーパーって、サミットではないんですか???
No.147  
by 匿名さん 2005-11-21 01:00:00
(自分の部屋の)設計図って事前に入手できるものなんですかね?
三面図ですか?がほしいわけです。
用途は
1.家具やらのサイズを測るときに高さが知りたいため
2.いろいろ人(建築家)にみてもらってアドバイスをもらうため
です。
入手した方いらっしゃいます?
No.148  
by 匿名さん 2005-11-21 01:22:00
MRにおいてある設計図書をコピーさせてもらえば、高さ方向の情報はわかると思います。
但し全ての住戸についての図面が(MRにおいてある設計図書の)図面に載っているわけではあり
ませんので、自分の部屋の図面があるとは限りません。
この場合営業に相談して自分の住戸の図面を設計事務所から取り寄せてもらうか、類似の住戸の
図面から判断することになります。

>1.家具やらのサイズを測るときに高さが知りたいため
とのことですが、図面と実物では数センチの差は出ます。設計変更で梁位置が変わるような場合も
ありますので、あくまでも参考程度にとどめた方が無難です。
ぎりぎりの大きさに合わせたいなら、最終的に内覧会で寸法を測った上で調達するのが無難です。
No.149  
by 匿名さん 2005-11-21 19:30:00
ハマレジ裏の提供公園、完成しつつあります。
傾斜面に出来るため、とても工夫がされていて子供を持つ親としては嬉しいです!!
話題の設計事務所の件、本当に心配ですね。
なんらかの連絡があることを期待したいですね。
12月の説明会ですが、日時はいつでしたっけ?確か第二水曜ぐらいだったような・・・
No.150  
by 匿名 2005-11-21 20:58:00
説明会は12月14日ですよ。時間は未定らしいです・・・。

No.151  
by かさま 2005-11-21 21:13:00
>>145さん
横浜レジデンスと、ヒューザーのマンションの平面図を見る限りでは、あきらかにヒューザーのそれは
柱が細いし、数も少ないように感じます。
なので、いちおうは安心なのではないでしょうか。たぶん。

とはいっても、重要事項説明書とかに、耐震については載ってないんですよね。そんなもんなのかなー。
No.152  
by 匿名さん 2005-11-21 23:11:00
おーーーっと
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000019-san-soci
ハマレジの重要事項説明書を引っ張り出してきてどきどきしながら確認しました。
建築確認番号のとこの頭のERIは日本ERIが確認申請をしたということです。
日本ERI、厳しくてありがとう。ふーーっ、ちょっと安心した?かな。
ハマレジは大丈夫だとは思いますが、入居説明会や内覧会では気を抜かずに厳しい姿勢で臨みましょう。

ちなみに頭の部分がEHOだと、かの話題のイーホムズです。
No.153  
by のん 2005-11-22 17:22:00
説明会、12月14日の10:30〜11:45ですね。
出来れば夫婦で聞きたいですが、この日時だと無理です。
どちらかしか行かれません。
管理費の引き落とし通帳も決めないといけないんですね。
まだ、銀行を決めきっていないので、メインバンクが未定。
12月14日までに、決める事を目標に、ローン説明会に奔走しなければ。
No.154  
by 匿名 2005-11-22 17:42:00
今、ポストに走って来ました!やっときましたね、日程。
予定だと1時間15分ですが、そんなものなのでしょうか?
気になる駐車場の抽選については何も書かれていませんでしたが、
また別途ということなのかな。
No.155  
by のん 2005-11-22 21:43:00
説明会より、同封されていた書類が小難しいです〜!
登記の配分もまだ決めちゃあいないし
ローン先も決めていないし
どうすりゃいいの、という感じです。
12月14日に間に合わなければ、いつまでに返送すればいいのか、明記されていないような。
最初の重要事項の説明の時に提示した頭金より、頭金を多くしようと思っているのですが
事前にどこかに何も言わずに、今回の書類に書いていいのかも分からないし。
電話するしかないですね。
No.156  
by 匿名 2005-11-23 10:58:00
あのう、C棟入居予定のものなんですけど、固定資産税とか都市計画税のようなランニングコストについて詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。うちは広さは70平米台後半です。
No.157  
by 匿名 2005-11-23 19:38:00
まだ、説明会についての書類が送られてきません。質問なのですが、10:30〜というのは全員がその時間
からですか?それとも階や棟ごとに時間が分かれているのでしょうか?教えてください。
No.158  
by 匿名 2005-11-23 20:12:00
ほんと書類難しい〜。
見本があっても、???。主人と「あーじゃない、こうじゃない」と言いながら記入してみました。

156さん<ごめんなさい、分かりません
157さん<全員一緒だと思います。ちなみに10:00から受付です。

No.159  
by 今も本郷台住人 2005-11-23 21:33:00
158さん<私はA棟入居予定ですが、来た案内に書かれていた時間は午後2時15分からです。
     オプション相談会のように各棟や各階によって分けられているのではないでしょうか?。
     でも「○棟の…」などとは書かれていないから、解らないですね。
No.160  
by かさま 2005-11-23 22:04:00
うちはC棟で、10:30〜になってますね。

>>156
私も勉強中です。
参考になりそうなリンク貼っておきますね。

All About 固定資産税と都市計画税
http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20020912A/index2.h...

横浜市財政局 よこはま市税のページ
http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/citytax/shitsumon/myhome.html

住宅情報NAVI 固定資産税・都市計画税は、毎年いくら程度かかる?
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121303.html

No.161  
by 匿名 2005-11-24 08:59:00
うちはÅ棟ですが、10:30〜でしたよ。
No.162  
by 匿名さん 2005-11-24 10:53:00
うちはB棟で、14日の18:00〜19:15でしたよ。
主人は仕事で行けないのですが、
私は仕事を午後から半日だけ休めば間に合うので良かったです。
階数によって違うんじゃないでしょうか。
No.163  
by 匿名さん 2005-11-24 11:07:00
14日の入居説明会は、郵送されてきた登記の書類の説明なのでしょうか?
説明を受けてその日に提出しろなんて無理だと思います。
頭金の金額や夫婦でどのように出すかなど来年に入ってから考えようと
思っていました。
どのような説明会なのかもっと詳しく案内をしてほしいものです。
No.164  
by もとほん 2005-11-24 13:19:00
入居説明会には,以下について説明して欲しいですよねぇ.
覚え書きで記入しておきまーす!!

・世間を騒がせている”強度に関する構造計算書”に対する見解
・駐車場の抽選について
・隣接マンションの住民説明について
(入居してから工事になるので,工事する時間・曜日について確認する必要有り)
・小学校について(学区)?

思い当たるのは,これくらいです.
もやもやしていることは,みんなで明確にしましょうねぇ!!
No.165  
by 匿名156 2005-11-24 21:56:00
160かさまさんありがとうございました。参考にさせていただきます。ローン組むときの返済可能額って修繕積立金やら税金なんかが出ていくからそれも考慮に入れときなって知り合いに言われて恐ろしくなってご相談したんです。ローン相談会も行くと契約させられそうだからと行かないまんまでしたし、155さんの書き込みとか見てると14日までに急いで資金計画たてなきゃいけないのかなって思いましたし、このスレほんと助かります。あと、内覧会に建築の専門家なんかにお金出してきてもらっておかしいところをチェックしてもらって直させる、みたいなことを聞きますが、そういう方の手配って必要なんでしょうか。みなさんはどうされてますか?
No.166  
by 匿名 2005-11-24 22:59:00
156さんご指摘の内覧業者ですが、話題の事件の後なので、結構お願いする人は多くなる
のではないでしょうか。
うちは内覧会の日程が決まり次第お願いしようかと思っています。
そういう意味では内覧会の日程っていつ連絡されるんでしょう?
それから、引越しの日程は?
入り口は狭いし、引越しのトラックスペースなんてさほどないでしょうから、300近い
世帯が3月末にどっと引越しすることは出来ないでしょう。
子供の学校の都合がある方なんてのは優先されるのかなぁ。
1時間きざみとか、分きざみで時間を指定されたりしたら大変だ!
ともかく、みなさんがご指摘されているように説明会のレジュメがほしいですよね。
No.167  
by かさま 2005-11-25 19:28:00
>ローン相談会も行くと契約させられそうだから
そんなわけないですよ!その前に仮審査必要だし。
タダでいろんなことを相談できる場だと思って、言ってみてはいかがでしょうか。

>内覧会に建築の専門家以下略
保険みたいなもんなんで、気休めが欲しい人はお願いすればいいんじゃないでしょうか。
うちは頼みませんが。
だって、けっきょく今回のマンションだって、内覧業者が一人も入ってないとは思えませんが
誰も見抜けなかったから、いままで発覚しなかったわけだし。
なんて考えてます。
No.168  
by 匿名156 2005-11-25 22:18:00
そう言われればそうですね。このマンション耐震性については岩盤が固いから崩壊のおそれはない、という説明を聞きました。軍が施設を作るようなところですしね。一応説明会でどういう説明があるかを期待しておきます。ところで引っ越しって時期がずれると子どもの就学にも影響がありますが、引っ越し料金自体も繁忙期になって高くなりますよね。時期については抽選で決まるものなんでしょうか?そのあたりも説明があるのでしょうか。
No.169  
by 匿名 2005-11-25 23:47:00
説明会当日は興大、オリックス、登記事務所の他に、引越屋やCATV、インターネットの会社
からも説明があるようです。
No.170  
by かさま 2005-11-26 09:43:00
>>168さん
たぶん提携の引っ越し業者に頼むようにすると、自動的にスケジュールが割り当てられるんじゃないでしょうか。
と予想。

まあ時間が短いので、たいした話は無いでしょう。

同じオリックス売主の、サンクタス東戸塚オーセントヒルズのスレが参考になるかもしれません。
販売代理は興大ではありませんが、やり方としては似たような感じになるのでは。と思ってます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38490/
No.171  
by 匿名さん 2005-11-26 19:09:00
来年就学予定の子を持つ者です。

今日、本郷台小学校の校長先生とお会いし、
来年からよろしくお願いしますと挨拶してきたのですが、
その際の校長先生から、以下のお話を聞きました。

1 業者(多分興大)からは、浜レジの入居予定者のうち、
 小学校に通う子どもの、学年ごとの人数については
 連絡を受けている。
  学校としては、新しく入学・転校してくる子どもの名前も
 把握しておきたいので、親御さんの方から学校(担当は副校長の先生)へ
 連絡してもらえると助かる。
(参考に、電話番号の出ているHPを貼っておきます)
 http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/hongodai/txt/map.htm

2 12月14日に入居予定者に対する説明会があるということは
 業者から特に聞いていない。
  その説明会のときに学校からのプリントを配るとか、そういう
 ことも考えられるので、業者の担当の方と連絡を取りたい。

とのことでしたので、面談終了後、さっそく興大の自分の担当者に
電話し、校長先生とのやりとりを説明して、月曜日に、興大の
説明会の責任者から学校の方に連絡するよう求めたところ、担当者は、
そうします!とのことでした。
(本来、事前に興大が段取りしておくべき事項ですから^^;)

そういえば、昨夜、久々に重説、売買契約書を流し読みしていたのですが、
売買関連で支払う費用の中に「事務手数料7万5000円」というのが
入っており、1世帯からそんだけ取っているなら、もっと入居予定者の
知りたい情報を提供してくれ!そうでないと値切るぞ!と思いました。

12月14日は、午後6時〜の予定です。
どうぞよろしくお願いします。
No.172  
by 匿名さん 2005-11-27 09:03:00
171さん
うちも、来年就学予定児を持つ者です。
小学校の情報ありがとうございます。
全く、興大は入居者に対する説明、アフターフォローがなっていませんんね。
うちも、小学校の件は区役所に確認し、興大へ連絡しました。
学校関係以外のことも含め、入居する者の立場にたって考えて進めてもらいたいものです。
そのためにわれわれは、手数料を支払っているのではないでしょうか。
我が家も12月14日は、同じく午後6時からです。
よろしくお願いします。
No.173  
by 匿名さん 2005-11-28 01:24:00
最近騒がれている耐震構造偽造の件ですが、ハマレジは問題ないのでしょうか。
どなたか確認された方いらっしゃいますか?
(たぶん12月の入居説明会でも話題になるのでしょうね)

建築確認を行ったところは、ERIでイーホームズでないことは確認していますが、
営業からは特に何も言ってこないので、少し心配になってきました。

No.174  
by 匿名さん 2005-11-28 18:51:00
先日久しぶりに興大の担当者から電話が来て、14日の説明会のときに耐震構造の件についても説明すると言ってました。引越しの業者についても親会社を2社決めてあり、そこに手順をある程度任せると言ってました。我が家でも子供の小学校から、引越し(転校)に関して問い合わせがあり、とにかく14日の説明が済むまで待ってもらっています。4月から気持ちよく新居からの生活ができるといいんですけど。
No.175  
by 匿名 2005-11-28 19:21:00
皆さん、興大の担当者から連絡が来ました。とよく書いていますが、うちは今まで担当者から連絡が来たことが
ありません・・・。なんだか不安になってきました。うちも連絡が来ないという方いますか?連絡が来ている
方はどれくらいの頻度でどのような内容で連絡がくるのでしょうか?教えてください!!
No.176  
by のん 2005-11-28 19:40:00
我が家も、契約してから、担当からの連絡なんて、なしのつぶてです。
No.177  
by かさま 2005-11-28 20:18:00
契約後、1回だけ電話来たような来ないような・・・
そんなもんです。
No.178  
by かさま 2005-11-29 00:37:00
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051128dde04104006600...
> サンホテル奈良の建築確認をしたのは民間検査機関「イーホームズ」(東京都)で、
>姉歯事務所に構造計算を多数依頼していた木村建設(熊本県八代市)が施工した。
>サンホテル大和郡山は民間検査機関「日本ERI大阪支店」(大阪市)が建築確認し、
>豊国建設(同)が施工した。

日本ERIでも安心できないようですね・・・・・
No.179  
by 匿名 2005-11-29 02:57:00
説明会では耐震構造に関して、特に説明する予定は無いとのこと。理由は誰からも問い合わせが
無いからだそうです。
皆さん、あまりに気にならいのですかね?
私はものすごく気になるので当日質問しようと思いますが・・・
No.180  
by かさま 2005-11-29 17:47:00
>>179さん
>理由は誰からも問い合わせが無いからだそうです。

>>179さんは、問い合わせをしたからそういう返事を頂いたのでは?
それで「問い合わせがないから」というのは、おかしな回答ですね。

しかしわたしゃ問い合わせる暇が・・・
No.181  
by ホビ 2005-11-29 22:10:00
C棟入居予定者です。先日我が家にも担当者から連絡がありましたが、「現在、今までに興大が販売したすべて
のマンションの耐震強度を計算し直しているところで、14日の説明会までに結果をお知らせ出来るかどうか分か
らない。」とのことでした。その日に何も説明がなかった場合、後日文書か何かで「安心です。」と言ってくる
んではないかなぁ〜、と考えています。でも、住民の立場で言わせてもらえば「安心です。」というお墨付き
よりも、それでも万が一、後で欠陥が見つかった場にどこがどう責任を取ってくれるのか、そこのところを明確
にしてほしい気がします。
No.182  
by 匿名 2005-11-30 11:56:00
ついに、日本ERIの名前もあがった以上、不安です。14日には、納得できる説明を期待します。

No.183  
by しば 2005-11-30 15:05:00
私もC棟入居予定者、しばです。

みゃあさんのBlog見せていただきました。
建設風景が手に取るように分かって、とても参考になります。
安藤建設の工事状況より、外観はすごく良く分かります。
>ハマレジ「建設状況」のブログを作りました。
>「安藤建設」さんのに比べてあまり綺麗ではありませんが、
>興味のあるヒトは覗いてみて下さいにゃ。
http://blog.livedoor.jp/qim/

耐震構造に関して
耐震設計・施工には研究発表も多い安藤建設さん設計・施工ですから、
少し安心しています。
今回の物件は、しっかりとした地盤に、強固な工法と強度の高いセメントを
使っている・・・が売り物ですので、これが違っていると・・・
http://www.hama-reji.com/siyo4.html
興大というより、安藤建設が設計・施工した物件の信頼性でしょう。

「のん」さんの名前書き込みの内容は、お知り合いかもと思ったりもします。
「しば」いつもの名前ではありませんが、この名前で分からなければ、
人違いですので失礼しました。
No.184  
by 匿名さん 2005-12-01 11:06:00
横浜銀行のフラット35の利率が、
2.8%→2.7%に下がり、ひとまずホッ。

4月の実行まで、毎月ドキドキしそうです・・・
No.185  
by 匿名さん 2005-12-01 17:57:00
下記では、2.74%とされています。
http://www.boy.co.jp/jutaku-loan/iezukuri_loan2/index.htm
これ以外での条件での融資が、掲載されていたのでしょうか。
No.186  
by 184 2005-12-01 21:36:00
>>185さん

ごめんなさい、間違えてました。
2.74%でした。。。
No.187  
by 匿名さん 2005-12-01 23:10:00
やはり、そうでしたか。
私は、中央三井信託銀行にも申し込みをして、ぎりぎりまで金利を見てきめるつもりです。
12月時点では中央三井信託銀行とみずほ銀行は、2.72%で手数料が31,500円と金利・手数料ともに
横浜銀行よりも低いですよ。
ただ、最後の最後で逆転されるかもしれませんけど。
No.188  
by 通りかかった人 2005-12-02 07:44:00
みずほは http://www.mizuhobank.co.jp/loan/campaign/loan_hou_limited.html にされないんですか?
No.189  
by C棟入居予定者 2005-12-02 08:50:00
>>通りかかった人さん

これは、みずほのローンで借りた人が対象です。
フラットは、対象外です。
No.190  
by 匿名さん 2005-12-02 10:51:00
オリックス・リアルエステート無理しすぎ。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-12-01/2005120114_03_2.html
(赤旗の記事だけど、朝日でも社名を明らかにして報道してた。)

「あのオリックスさんの物件だから・・・」
と言われないようにして欲しい・・・
No.191  
by 匿 2005-12-02 16:19:00
ハマレジの近所にも高い建物はあるから地下室マンションでも大丈夫ね
と思っていましたが・・・
オリックスの物件でしたか・・・
あーあ、次から次に・・・
大丈夫ですかねハマレジ、2年待ってもうすぐ完成なのに
テレビで泣きながらインタビュー受けてる方いましたけど
ローンだけ残ってどうしたらいいんだろう
人ごとではありませんね
No.192  
by しば 2005-12-03 08:24:00
匿さんは、購入者ですか?
そうでしたら、今頃何を言っているんですか・・

オリックスさん、安くするために頑張っていますね。

ただ、注意点として、何か確認印の必要な書類を請求した場合
興大ではなく、売主のオリックスさんや相鉄さんの印が必要に
なりますので、最低でも1週間かかりますね。

のんさんは、人違いでした。大変申し訳ありません。
みなさま、よろしくお願いいたします。
No.193  
by どーも 2005-12-03 22:50:00
 はじめて(!)、オプション会に行ってきました。何が必要で、何が不必要なんだかわかりませ〜ん!
 この板の住人様には、何をいまさらでしょうが、フローリングや、浴室、キッチンタイルのコーティングとか、エコカラットとか、皆さん結局どうされました!?
 うちはこれから、自前でビルトイン食洗機やエアコンや照明を調達しようと思ってるし、それ以外に何十萬も払うのはきびしいですぅ!…ってここで言ってもしょうがないんですけど…。
 みんなは、オプション、どおしたのぉ〜!?
No.194  
by どーも 2005-12-03 23:10:00
こんなの見つけて、心配になっちゃいました…。
http://marina777.hp.infoseek.co.jp/
No.195  
by のん 2005-12-03 23:36:00
どーもさんのこんなの、見ました。なんだこりゃぁって感じです。
我が家は、オプションを2〜3頼んだのですが、内覧会の時は取り付けられていないそうです。
それじゃいつ確認できるのかと聞いたら、入居後だと。
お金は先払いですよね、
何十万も払って、確認も出来んのかい?
変な付け方をされていたら、荷物入れてから、修正の工事するの?と、腑に落ちない感を抱きつつ、帰ってきました。

内覧会も引渡しの時も、カメラ&ムービー持参で行こうと思っています。
あ、これ、もしかして、常識でしょうか?
No.196  
by かさま 2005-12-04 00:07:00
>どーもさん
>>193
うちは何もしてません。ローン優先したらそうなってしまいました・・・

>>194
オリックスリアルエステートが売り主だとはいっても、施工が違えば出来映えも違うのでは。
逆に、内覧会のときにどこを見ておくべきか、事前に参考になるHPが見つかったと思えばいいんじゃないでしょうか。

もっとも、今までの対応からして、何か不具合があっても対応は鈍そうなので
何もないことを祈るばかりですが・・・。
No.197  
by 匿 2005-12-04 01:26:00
しばさん、お読みになった皆さんごめんなさい。

言葉が足りなかったですね、私「何言ってるの!」ですね。
ハマレジがオリックスというのはもちろん分かっています。
横浜港北区の地下マンションがオリックスというのは知らなかった。ということ  (これも常識?)
文字にするのって難しいですね。
   
No.198  
by 匿名 2005-12-04 11:38:00
匿さん、私も港北区の地下マンションが、オリックスとは、知らなかったのでびっくりです。
いろいろ考えると不安です。     

地下マンションは、理解して購入してるにしても、鉄筋の数など設計上のことは、素人には、わかりません。
安藤建設さんを信用するか、別業者にしらべてもらうか、難しいです。

とりあえず、14日の説明会を、期待してます。

オプションの件は、前払いで強気ですよね。
前払いしている以上、なにかあったら、強気でクレームつけたいと思います。

我が家は、照明器具もお願いしようかと、思います。    ヤマダ電機見ても、あまり品数ないし、オプション会
だと、4割引だし許せる範囲という事で。
リモコンは、どうでしょうか、みなさん意見聞かせてください。
No.199  
by 匿名 2005-12-04 19:49:00
我が家は悩んだ結果、エコカラット、リビングのカーテン、照明(一箇所)、玄関ミラーを
頼むことにしました。前回のオプション会の後、いろいろと他も見て回ったのですが、
オプション会で気に入ったのに出会ってしまったのと、入居後の手間と価格の兼ね合いを
秤にかけて、結局お願いすることになりそうです。楽しみだけど、お金かかりますね・・。
オプションの品が入居まで確認出来ない点について、やはり不安なのでしつこく確認しました。
もし不都合があればちゃんとやり直してもらえるのでしょうね!!と。もちろん責任をもって
やらせて頂きます!!と言っていましたが・・。
No.200  
by 西本 2005-12-04 22:36:00
みなさんこんばんは、14日の説明会欠席します後で教えて下さい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる