東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-23 18:10:00
 

芝浦アイランド ケープタワー その3スレを建てました。

お台場への定期航路のニュースが出て、まだまだ話題性があるケープタワー。
今後もより良い情報交換をしましょう。



芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/


過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39267/

[参考スレ]
グローヴタワー
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-01-19 21:44:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー その3

No.2  
by 匿名さん 2006-01-19 22:14:00
新スレ建て、ありがとうございます。
No.3  
by 匿名さん 2006-01-19 22:41:00
なんか、夢膨らませたいけど、抽選で落ちたときの事考えると、沈むので、あまり、夢膨らませないようにしています。
これ逃すと当分大規模マンション建たなそうだし。抽選のコツとかありますか?
No.4  
by 匿名さん 2006-01-19 22:58:00
- 間取りの選択肢に余裕があるなら、その中で一番競争率低そうな部屋を申し込む
- 営業に返済能力をアピールするという意味でも、申し込みまでに提携銀行のローン仮審査通しておくとか。。。
- できるだけ申し込み番号1番をゲットするとか。
こんな感じかなぁ。
No.5  
by 匿名さん 2006-01-19 23:01:00
グローブなら営業もいくらでも操作してくれそうだけど、ここは人気集まりそうだからなあ。
三井って売れそうな物件は取りつく島無いくらい冷たいよ。
とにかく早く登録して登録した後も頻繁に顔を出して営業に他の客が登録しようとした時にそれとなく他の部屋に移してもらえる優良客(絶対契約までイケる)と思わせるカンジかな。
No.6  
by 匿名さん 2006-01-19 23:47:00
>>03
強く購入を希望していると意思表示すれば、ある程度は営業さんも他の顧客を回さないように
配慮してくれるかもしれませんが、営業さんもたくさんいるので、結局人気の部屋は倍率上がるでしょう。
希望の部屋をはっきりさせておいて、営業さんと細めに連絡をとりながら、倍率の状況をみながら判断かな。
No.7  
by 匿名さん 2006-01-19 23:59:00
私も欲しい部屋があるので、倍率上がりませんようにと願ってます。
熱意のアピールと属性も大事みたいですけど、頭金が多いほうがよいって
どのくらいだといいと考えるのでしょう?物件価格の20%ー30%じゃ少ない?
No.8  
by 匿名さん 2006-01-20 00:02:00
年収順にされちゃうのかな
No.9  
by 匿名さん 2006-01-20 10:29:00
グローブの時も倍率が上がりそうだと思ってたら、実際はそうでもなかったみたいだから、
今回も大丈夫じゃないですか。
No.10  
by 匿名さん 2006-01-20 10:48:00
そうでしょうかね・・。ま、確かに価格はお手ごろですが、駅までの距離、騒音を考えたら、
万人受けするマンションではないか。要望書は入ってるみたいですけど。
しかし、ホリエモンもどきのMRのプロモーションVTRはちょっとタイミング悪いですね。
ま、中止にするほどのものでもない?TVCMなら中止もありって感じだけど。
今週末からMRグランドオープンですけど、あれ、流れるのかなあ?
新聞の折込もホリエモンもどきの人いるし。タイミング悪し。
ま、あくまでもどきだからいいのか。

No.11  
by 匿名さん 2006-01-20 11:10:00
ヘリの騒音は昼間家にいない人には関係ないですね。
そう考えると北向きの1Lとか2Lって独身の人やDINKSにとって
かなりお得じゃないかな?駅までの距離も許容範囲内と思うけど。
最寄が田町なわけだしね。だから部屋によって倍率結構つくとこあると思うな。
なにせグローブとの価格差があるもんな。
でも、昼間家にいるファミリーとかはどうかなあ。ヘリの音と運河のにおいでガーデンで
くつろげない日もあると思われ。
No.12  
by 匿名さん 2006-01-20 12:54:00
>ヘリの音と運河のにおいでガーデンでくつろげない日もあると思われ。

    ↑
私がここを諦めた理由です。
あの公園は魅力的でしたが。


なんでこのスレを見ているかというと、未だに未練があるからでして。。。。。。。
No.13  
by 匿名さん 2006-01-20 13:11:00
運河の匂いってそんな気になるものかな?
豊洲もファミリー層に人気?みたいだけど、運河もトラックの通る道路も近いし
似たり寄ったり?駅からは近いから、DINKSには豊洲の方がオススメのような。
No.14  
by 匿名さん 2006-01-20 13:36:00
高層階ってベランダ出れないくらい風強い感じですか?
しかも北向きだと全然直射日光があたらなくて寒々しい感じですか?
今高層物件にすんでる方のアドバイスもらえると嬉しいです。
No.15  
by 匿名さん 2006-01-20 14:08:00
運河ルネッサンスで運河はきれいになっていくはずですよ。
お台場の海岸だって10年前はヘドロみたいだったし。
EM菌とか対策はするはず。
No.16  
by 匿名さん 2006-01-20 14:39:00
>11、14さん
我が家(DINKS)も北向きを検討中のものです。北向きは割安と感じています。
日中家にいることが多い、専業主婦の方や小さなお子さんのいるご家庭ならともかく
日中に家にいることは月に2-3日程度の我が家では、あの価格差を出して南向きに
しなくてもいいのではとも思っていますが、実際に北向きに住んだことなく感じが
わかりません。やっぱり朝は日がさんさんとした部屋から出勤したほうが気持ちが
いいだろうし、、どんな感じなんですかね住み心地は、北向き。
ここの魅力は地震対策(地盤と余裕を持たせた構造)とブランド(デベロッパーと
ゼネコンはもちろん島自体のブランド)と思っていましたが北向きの予想賃貸料を
見てこれも魅力的でした。本当にあの値段で貸せるのであればいざというときかなり
安心と思いますし、、、。湾岸地域で良好な地盤のタワーって今後の予定って
他にありますでしょうか?
あとグローブの北向きってどの程度の価格帯だったのでしょうか?
No.17  
by 匿名さん 2006-01-20 15:29:00
ケープからの眺望は北向きは良いから、あまり安くないんじゃ・・・
No.18  
by 匿名さん 2006-01-20 16:15:00
グローブのようにケープの予想賃料の資料もあるんですか?
MRで特に話にならなかったので気にしてなかったのですが
もしあるのであれば是非知りたいです。
No.19  
by 匿名さん 2006-01-20 16:54:00
日中家に居なくても、朝は自宅から出かけられるのですよね。
北-西向きはなんとなく夜が明ける感じですっきりしないので、
自分だったら充実した朝を楽しめる東〜南を選択します。

むしろ眺望重視なら、日中家に居る時間が長い人は北も面白いですよ。
順光なので、日差しを眩しいと感じることなく窓からの景色が楽しめます。
No.20  
by 匿名さん 2006-01-20 16:58:00
私は購入希望ですが、賃貸の事は考えません。
いざという時は売却を検討するでしょう。
週刊ダイヤモンドにも載っていましたが、田町駅周辺の物件は値崩れしないと思います。
築浅だったら購入価格よりも高く売れるかもと思っています。
もし私が賃貸を探す立場だったら、ケープタワーより北側の賃貸棟を選びます。
駅からの距離、眺望、騒音と条件が違いすぎる。
賃貸の設備仕様がわからないので正確な比較ではないですけど・・・
ケープの賃貸は安くしないと借り手がつかないのではないでしょうか。

それと北向きの朝日のことですが、大阪より西の出身の方であれば全く気にならないと思います。
私が大阪に住んでいたときにびっくりしたのは、朝7時でも外が暗かったことですから(笑)
No.21  
by 匿名さん 2006-01-20 17:02:00
北向は絶対止めたほうがいい。生き地獄だ。

No.22  
by 匿名さん 2006-01-20 17:11:00
夜明けが遅いのと、朝日を浴びずに朝を迎えるのはちょっと違うなぁ。。
日の出前に出勤される家庭でない限り、朝日を浴びる環境を持ったほうが自律神経的には良いですよ。
夜間は方角はあまり関係ないので、それ以外の時間帯でケープを購入して得られるメリットを考えれば
DINKSこそ南向きかと思います(^^)
No.23  
by 匿名さん 2006-01-20 17:44:00
ケープは四角い普通のマンションと形状が異なるので
方角だけでなく部屋の向きによって日照条件が変わります。
北面に直射日光が当たらない、というのは一緒ですが
MRで形状からくる日影のシュミレーションを見せてくれますよ。
No.24  
by 匿名さん 2006-01-20 18:09:00
そうなんですよね。同じ向きを向いていても、トライスターの中心部に行くにつれて
隣の棟?というか、建物の部分が日陰になる時間が長い。
外側に、上層階に行くにつれて日陰の影響は低いんですよね。
だから、季節によって日が当たる方角でも、自分の住んでるタワーで日陰を
作られちゃうんですよね。それはデメリットですが、敷地の有効面積も広くなるし、
ワイドスパンになるし、内廊下だし、構造的なメリットのほうをとります。
もちろん、日照条件のとてもよいお部屋もありますし。
朝日を浴びれると気持ちよさそうですけどね。
ですが、あの価格差だとほんと北側がどんなかんじなのか、どこかの高層マンションで
見てみたい。紫外線になるべく当たりたくないので、北向きもそういう意味では
魅力。
No.25  
by 匿名さん 2006-01-20 18:32:00
>>24さん


気になるのは、明るさですか?日照がないことですか?

北側でも、角部屋なら、リビングが開放的で明るそうですよね。
また、ハイサッシで採光が良いというのも北側には有利な点でしょうか。
日が入ってこないので、他のどこよりも部屋の中は寒いのは間違いないでしょうが、
あの二重サッシの保温性能なら、普通のペアガラスの物件よりは、暖かいと思います。
ただ、換気が熱交換式ではないので、冷たい風は入って来ますが。

北向きは、眺望が一日を通してきれいに見えるところもメリットですよね。
南側は、日中から逆光になって、あまりきれいに眺望が見えません。
ただ、洗濯物を外で干したい人は、少しでも日当たりがあった方が
いいでしょうね。

ご自分の目で確かめる場合は、超高層の中古物件の内覧に行かれてみるのはいかがでしょうか。
あるいは、URの高層賃貸の内覧というのもありますよ。
No.26  
by 匿名さん 2006-01-20 20:38:00
>>20さん
グローブ隣の賃貸の値段がわかればいいんですけど、MRでまだわからないと
いわれました。芝浦にあるURの賃貸料とかをみると、、、、。ただご近所の
同デベの完成済みのタワーの賃貸料をみせてもらいましたがそうとういい値段でした。
分譲と最初から賃貸のものではやっぱり違うのかな?ただここら辺の賃貸って
けっこうしっかり作ってそうだけど。
No.27  
by 匿名さん 2006-01-20 20:52:00
25さん、24です。
やはり日照ですね。いまは南向きの部屋ですがベランダがないので部屋干し
してますが、洗濯物に日光があたると独特の気持ちのよい香りがするのでそれは
捨てがたいですね。
自分が子供のころは日光で干したタオルケットとかすごく気持ちがよかったのを覚えて
いるので、いま子供もいるので、たとえ日中仕事で家にいないとしても、南とか西向きなら
部屋干しでも窓際に干せば、きっと太陽のにおいって感じられるでしょうね。
実際は乾燥機を使ったりにもなると思いますが、ときどき太陽のにおい感じたいと思う
私はやはり北向き向きではないですね。
No.28  
by 匿名さん 2006-01-20 21:09:00
太陽の光を浴びないと、体内時計が狂うそうです。

http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000298.html
No.29  
by 匿名さん 2006-01-20 21:25:00
以前佃のリバーシティーに住んでいました。22階でしたので、風が凄かった。でも洗濯物はすぐ乾きます。今回戸建て
の購入も検討しましたが、寒いのが嫌で、マンション購入に変えました。佃の北向きに住んでいた知り合いは家の中が
寒くてしょうがないと言ってました。TTTは値段の安い下の階の倍率が凄かったみたいですが、ケープもそうなんでしょ
うか?確かに、せっかく高層に住むのだから、上階が良いですが。購入したい部屋と予算の額が低いからか、担当の
営業が若い女の子で、力がなさそうで不安です。抽選、公平なのか、私も不安です。妻の知り合いの話しによると、2組
申し込みがあっても、架空を4組入れて、架空に当選させ、2組のうちの買って欲しいというか、ローンの組めそうな方
に、キャンセルが出たと言い、話し持っていくそうです。こんな大きい所では無いのかな?
No.30  
by 匿名さん 2006-01-20 21:29:00
>>29さん
ここって以外に上層と下層の差がない気がしますが。
ただ庭が見える部分の低層階は人気らしいです。
No.31  
by hachi 2006-01-20 22:22:00
いよいよ明日からMR一般公開ですねー
なんか結構評判いいみたいでうれしいような、かなしような・・・

No.32  
by 匿名さん 2006-01-20 23:27:00
明日は大混雑なのでしょうね。お天気が心配ですが。
人気はどうなんでしょうか。掲示板の立ち上がりのころは今一な感じのようでしたが、
最近は書き込みペースも上がってきているようですね。
大規模、山手線沿い、港区、島(=周辺含めた総合開発地域)、都心、お手ごろ価格
というセットのある物件が今後はあまりないかもしれない、となると人気が出てもおかしくないですね。
ただ、豊洲待ちという人もいると思います。

物件の中での人気は、価格が安いお部屋に集中すると思います。
あるいは、角部屋のような眺望が特に優れているお部屋も人気があると思います。
不人気を考えると、ケープの場合、同じ間取りで階が構成されているので、
同じ眺望なら、値段の高い高層階の出足が相対的に鈍そうではありますね。

ところで、皆さん、デメリットをちゃんと認知しているのでしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2006-01-20 23:38:00
>>26さん

ご近所の、同デベのタワーの賃貸料はかなりの値段ですね。
そこは元々分譲用として施工したのですが、
不動産の投資会社が一棟買いしたところです。
あそこは、徒歩8分なので、徒歩11分のケープはやや不利ではありますが、
それでも、ケープはある程度効率的な賃貸料設定ができるのではないでしょうか。
No.34  
by 匿名さん 2006-01-20 23:41:00
初めて書き込みします。私も真剣に購入考えております。
32さんの言うデメリットとは騒音(ヘリコプター・高速・モノレール)、運河の臭い
駅からの距離。でしょうか?まだ現地に出向いていないので確認したことは無いのですが、
かなり気になっていて今迷っています。小さい子供がおりますので、やはり良くないのかどうか・・・。
これは一度自分で確かめないと納得は出来ないですよね。
あと、部屋の向きも気になっているんです。他の物件の営業の人にはここの悪口ばかり言われました。
駅から遠い、あと夜はカーテンをきっちり閉めないと同じ建物の部屋同士見えてしまうと言うんです。
MRでのシミュレーションでは何も感じなかったのですが、本当にそうなんでしょうか?
No.35  
by 匿名さん 2006-01-20 23:54:00
ベランダから首を出すと反対側見えそうですね。
運河ニオイはすぐ気にならなくなりますよ。
No.36  
by 匿名さん 2006-01-21 00:00:00
私にとってのデメリットは①ヘリの音、②北側にそびえる建物によりアイランド北側と分断されていること、③二重サッシであるため開け閉めが面倒
といったところです。番号は気になる順。

特に音については、ぜひとも一度現地に行って確認してください。高い買い物ですから。
No.37  
by 匿名さん 2006-01-21 00:03:00
>>34さん

32です。
どんな物件もデメリットがあると思いますよ。それを確認せずに購入するのは
リスクが高いと思っています。実際に住んでみたら、思っていたのと違っていた。
この状態で住み続けるのは困る、ということになったら、嫌ですよね。
やはり、現地に出向いてご自分での確認が必要不可欠と思います。

この物件は、デメリットがはっきりしていますが、それらは人により程度問題が違ってくると思います。
ヘリ騒音、モノレール騒音、運河の匂い、周辺環境、トライスター型による日陰と斜め見合い、眺望阻害
などなど。

ただ、同じ建物同士の斜め見合いは、バルコニーから身を乗り出してみれば見えるかも知れませんが、
バルコニーには太い柱が、狭いピッチで建っているので、ほとんど気にならないと思いますよ。
まあ、この狭いピッチの太い柱は、眺望的には今一なんですがね(^^;)。

お子様がおいででしたら、小学校がやや遠いですね。ただ、子供には歩かせたほうがいいという考えも
あります。高速は平日は朝と夕方は渋滞による排ガス、高速下の海岸通りも大型トラックによる排ガス
が気にはなります。ただ、間にヘリポートの建物と運河があるので、直撃ではないでしょう。
休日とは違うので、できれば会社をお休みしてでも、一度ご確認した方が良いと思います。

駅からの距離は、最寄駅山手線ということを考えると、徒歩11分は上出来では?
品川港南物件なら、優秀な部類です。^^v

騒音は、感じ方が人それぞれで違いますからね。なんとも言えません。
運河の匂いは正直気にはなっています。夏場が匂いやすいと思うので、
今の時期では確認ができないんですよね。この間の雨の日は問題ありませんでしたが。
No.38  
by 匿名さん 2006-01-21 00:22:00
>>34
そりゃ、激戦だからね。悪口言われますよ。
あちこちMR回ってあちこちの悪口聞きましたよ。
芝浦は埋立てですが、干潟埋立てなので
ゴミ埋立地と一緒にはならないと思われます。
No.39  
by 匿名さん 2006-01-21 00:44:00
34です。早速ご意見頂けて嬉しいです。
ベランダからの見合いは気にする程でも無さそうですね。ちょっと安心しました。
都心などで目の前に建物が建っている環境よりはずっと良いと思われます。
騒音については聞いてみないとどうにもなりませんよね、一度平日と休日に出向いて見ます。
子供はまだ小さいのでほとんど一日中、部屋と建物内または近所に居ることになると思うので
私にとっては大いに問題になるとは思うのですが、それ以上に間取りや環境、利便性に惹かれています。
価格は言うまでもありませんが。

排気ガスもかなり気にはなりますが、現在も都心といわれるところに住んでいて普通に生活していてもかなり多く感じます。
なのでここへ移ったからといって激増する感じもしないのでは無いかと思っています。

我が家はすでに要望書は出しておりますが、明日からのMRオープンで倍率が気になる所ですね。
いずれの部屋にしても無抽選とはならなそうな気がしますね。
抽選はガラガラだと聞いてのですが、それでも操作ってあるのでしょうかね?
No.40  
by 匿名さん 2006-01-21 02:10:00
>>39さん
抽選そのものに操作は無いと思います。 他物件の経験ですと抽選会で申込者代表の人が
ガラガラの目の前に座らされて、不正が無いことをじっくりチェックしますから。
申し込み段階で、倍率が上がらない様に営業さんに努力してもらうのはあると思います。
そして、積み立てくんがこないことを祈りましょう。
No.41  
by 匿名さん 2006-01-21 07:33:00
34です。
40さん、ありがとうございます。操作は無いんですね、良かったです。
家は特は優遇されるような頭金でもないですし、うれしいです。
ところで積み立て君とは何でしょうか?教えていただけたらと思います。
No.42  
by 匿名さん 2006-01-21 08:29:00
>>34さん
住宅金融公庫が発行する住宅債権のつみたてくんのことです。
つみたてくんを持っている人は、平成12年の前半までの応募分までは、倍率優遇が使えます。
民間住宅の販売には、一人で、10倍、20倍という倍率にすることができる優遇措置です。
現在の応募分では廃止されておりますが、優遇が使える人はまだまだいらっしゃると
思われます。
No.43  
by 匿名さん 2006-01-21 08:45:00
>>41
つみたてくんをお持ちの方が要望されると当然ながら抽選に当たる確率が低くなりますので、
ご自身が要望されている部屋につみたてくんをお持ちの方が来たら、他の部屋にシフトするという
選択肢も考えられます。
営業さんに状況を聞けば現在倍率がわかると思いますので、つみたてくんをお持ちの購入希望者が
きているかどうかもわかります。 登録期間に突然来るとショックですが、それも運です。
ところで、雪が積もりましたね。 本日行かれる方は大変ですがお気をつけて!
そして、レポートしていただければ幸いです。
No.44  
by 匿名さん 2006-01-21 08:51:00
北は高層階なら都営住宅の見合いもなく価格も安いが、日照問題あり。
東はお台場眺望だがヘリ近し。南は流石に価格高いが眺望平凡。
西は高層階ならモノレールの影響なく富士ビュー。
うーん、なかなかむずかしい。
No.45  
by 匿名さん 2006-01-21 08:55:00
そうですかー。要望書出してますけど、つみたてくんがきたら勝ち目なしか。
営業さんの努力ってどのくらい実るのかなあ。後は運ですか・・。


No.46  
by 匿名さん 2006-01-21 08:58:00
44さん、そうですね。たしかに意外と難しい。
何を優先するかMRで眺望と日照確認して、価格表見て、間取り見て
希望部屋探さないとですねー。
No.47  
by ケープくん 2006-01-21 10:19:00
今日MR行きたかったのに雪かあ。
大変だけどすいててゆっくり見れるかもね。
No.48  
by 匿名さん 2006-01-21 11:15:00
今日で一次の販売住戸、確定するんでしたっけ?
希望してる部屋が対象になるといいな。
No.49  
by 匿名さん 2006-01-21 11:27:00
>>48さん
グローヴのときと同じであれば、
お一人でも要望書が出ていれば
その期の販売住戸になります。

ケープは今年竣工で日がありませんから
特に1期は早い者勝ちで決めると思って
間違いないと思います。
要望書を出しておけば安心していいでしょう。
No.50  
by 匿名さん 2006-01-21 11:31:00
49さん、ありがとうございます!
要望書は出してありますので、あとは倍率を祈るのみですね。。。
No.51  
by 匿名さん 2006-01-21 11:42:00
本日行かれる方でどなたか、A3街区の温泉スパ施設とフィットネス、医療クリニックモール
(内科以外何が入る?)の何か新情報あれば期待しています。 特に温泉が気になります。
No.52  
by 匿名さん 2006-01-21 13:26:00
温泉スパって島住民限定?
普通に極楽湯の様な住民以外でもつかえるのかな?
No.53  
by 匿名さん 2006-01-21 14:18:00
34です。
つみたてくんについて教えてくださった方々ありがとうございました。
全く知らない事でした。確立は低そうですが、もしそうなれば当たる確立はほとんど無さそうですね。
現在要望書を出している部屋は2倍です。でも週末でぐっと増えるでしょうねえ。

>>52
温泉スパなどは一般に公開されるものだと聞きました。
管理の面から言ってもその方が良いのかもしれませんね。
No.54  
by 匿名さん 2006-01-21 15:42:00
A3街区の温泉スパは単独施設なのでしょうか?
それともフィットネスクラブ内の施設で会員限定利用なのでしょうか? まだ決まってないかな?
No.55  
by 匿名さん 2006-01-21 16:17:00
11月に聞いたときは、スパもフィットネスも、経営はどこがやるのか、不明と言っておりましたが、
もう決まったでしょうか。気になるところですね。
No.56  
by 匿名さん 2006-01-21 20:26:00
先週聞いたところだと、まだ決まってないようでした。
今日のMRはどうだったのでしょうね。
倍率が上がらないといいんですが・・・。
No.57  
by 匿名さん 2006-01-21 20:33:00
プレミアム住戸のブビンガとカバで悩んでいるんですが、あまりにも色彩のセンスが無くて悩んでいます。
一般的な話で構わないので、部屋と色合いについて教えていただけませんか。
No.58  
by 匿名さん 2006-01-21 20:36:00
100Aの部屋から花火って見えるかわかる人がいたら教えてください。お願いします。
No.59  
by 匿名さん 2006-01-22 00:01:00
芝浦アイランドの10年後の売却って、掛け目はどれぐらいか分かる人教えてください。
No.60  
by 匿名さん 2006-01-22 00:52:00
100Aってサウスウィングの先端だよね?花火は中央区主催の東京湾大華火のことだよね?
多分見えない。
晴海ふ頭を望む方角じゃないと。よって東か北東か。
No.61  
by 匿名さん 2006-01-22 10:04:00
>>59さん
築10年というと、芝浦の中古の価格からの推定が難しいですね。築10年が少ないです。
yahooの不動産情報からみると、中古は4件めぼしいのがあり、
それらの平均築年数は26年、平均坪単価は160万円となっております。

以下からは、私個人的な見解です。

まず、路線化の上昇が見込めるかどうかでしょうか。
芝浦アイランドの路線化は、この3年間やや下がりました。
しかし、お隣の港南は上がりましたね。品川港南口の
再開発に伴う上昇と推定できます。
アイランドも再開発になるので、路線化の上昇には期待したいところですね。

つづいて、物件のプレミアム性がどこまで評価されるか、ということがあります。
アイランド全体の街並みが評価され、建物自体の古さも感じさせなければ
それなりのプレミアムが付くと思います。
間に挟まったバスの車庫がどうなるのかの、リスクではありますが、
街並みは10年後には植栽も育ち、それなりに成熟していくのではないとか
想定できますね。
建物自体には、生活上必要不可欠な設備があるのと、リフォームのしやすい設計などで、
古さをカバーできる工夫はあると思います。
建物外観も、古さをごまかすことができるアースカラーとなっていますね。

以上から、希望的な推定も入りますが、
10年後 -13%へダウン、20年後-20%へダウンというところでしょうか。
5000万円の物件なら、10年後4350万円、20年後は4000万円ということも
あり得ると考えます。

なお、これはあくまでも、個人的見解による推定値です。
本物件の未来の価値は自己責任にて推定をお願い致します。
No.62  
by 匿名さん 2006-01-22 10:30:00
ほとんど材料がないところから推定するのも
面白いといえば面白いですね。
私はここも上昇するかもと思います。
ただ、インフラを前提に、眺望の良し悪しで上下するかなと思います。
WCTの新古は、もう3割以上の価格でアップで出している部屋もあります。


No.63  
by 匿名さん 2006-01-22 11:25:00
部屋で朝日を浴びれなくても、通勤途中で十分に浴びれるから私は北向き住戸で十分。
っていうか帰宅後の夜景の方が癒されて重要だな。
あくまでも自分の場合ですが。
休日もほとんど出かけて部屋にはいないから日照は気にならない。
でも夜明かりを消してベッドに潜り込み、ふと窓から見える夜景は堪らない。
No.64  
by 匿名さん 2006-01-22 11:33:00
> 58
グローヴの東南角部屋購入者です。100Aがどの向きか分からないけど、私の購入部屋の
東側(ベランダ、リビング)からは、昨年の晴海埠頭・花火はバッチリ見えることを
確認しました。(賃貸棟はレインボーブリッジより右側の眺望をさえぎるだけですので)
全体図などから比較して(見えるかどうか)類推して下さい。
No.65  
by 匿名さん 2006-01-22 13:30:00
あれだけ立ち上がってるですから一部の部屋のみでいいので
中の見学会させくれないですかねー。
眺望や日照確認したいですよね。
No.66  
by 匿名さん 2006-01-22 15:29:00
グローヴはレインボーブリッジの北側にあるから東南角の東窓は可能性あるでしょう。
ケープはレインボーより南側になっちゃうから、サウスウィングを選択すると花火に背を向ける格好になっちゃうので難しいかと。

ドッグランが気になって見てきたけど、あんなにヘリポートに近いと犬もビックリして行きたがらないような気がする。ちょっと残念。
No.67  
by 匿名さん 2006-01-22 18:14:00
営業によると昨日、雪の中、モデルルームに200人程度の来場があったそうです。
スゴイ!
No.68  
by 匿名さん 2006-01-22 19:58:00
うちもブビンガとカバで悩んでる・・・・・
No.69  
by 匿名さん 2006-01-22 21:09:00
我が家ではプレミアム住戸にするかで悩んでます。
お買い得感があるのかよくわかりません。
誰かその辺りに明るい方教えてください。
ちなみに、もしプレミアム住戸にするならば、
高級感があるブビンガにしようと思ってます。
(しばらく住むと飽きる気もしますが・・・・)
No.70  
by 匿名さん 2006-01-23 10:48:00
この週末MRに行ったらシアターのホリエモンが半ばカットの憂き目にあっていました!
No.71  
by 匿名さん 2006-01-23 11:31:00
やはり、シアターのホリエモンはそんなことになっていましたか。
タイミングが・・。あまり関係ないでしょうけどね。
No.72  
by 匿名さん 2006-01-23 11:46:00
ケープは独立した1000戸の巨大1棟マンションと考えるべき
島一帯のブロックリノベーションなんて大嘘だからね
アイランドの北側の再開発&街づくり
グローブと賃貸2棟、スーパー、医療施設で新しい街ができるのは正しい。
でもケープとは距離があるし、間に住宅以外の施設があって一体感は感じられない。
No.73  
by 匿名さん 2006-01-23 11:52:00
芝浦アイランドのマンションとしてブランドで取引されるのはグローブタワー。
ケープは駅からも遠いのでスラム化されるかもしれない。
今更ですが、島全部が再開発できていれば、真のブロックリノベーションとして大成功したであろう。
No.74  
by 匿名さん 2006-01-23 12:36:00
高さを変えるなり、配置を工夫するなりすべきだった。建設許可が下りてない賃貸棟は凍結が吉かな。
No.75  
by 匿名さん 2006-01-23 12:36:00
間の住宅以外の施設もアイランドカラーに統一してもらえば、少しは一体感あるかも。せめて都営住宅の屋根を青から茶に変えれば、だいぶ統一感あると思うけどなー。都営住宅の住人の方もそのほうが浮いてる感じじゃなくてアイランドっぽくて気分いいのではないだろうか・・・。三井はそれを提案すべきだ。
No.76  
by 匿名さん 2006-01-23 12:47:00
現存する施設は青Y
No.77  
by 匿名さん 2006-01-23 13:03:00
75さん、74さんの言うとおりになったら、最強ですね。
No.78  
by 匿名さん 2006-01-23 15:07:00
設計コンペ時の資料見ると都営住宅もバス会社もない前提になってるんだけど
どうなんだろう?開発案件からは結局外れた感じなのかな。
都営は立替時期がそう遠くないけど、敷地面積的にそんな高層はたたないはず。
バス会社はどうせあるなら田町駅までバス出してくれないかな?
No.79  
by 匿名さん 2006-01-23 15:18:00
ちいバスが芝浦アイランド発になるって情報もちらっと聞きました。
ケープ発になれば、田町駅はもちろん、赤羽橋や麻布十番、六本木ヒルズまで行けますよね。
No.80  
by 匿名さん 2006-01-23 15:21:00
79さん、情報ありがとうございます!
確かにちいバスはあそこのバス会社から出てますから、
可能性高いかもですね。
No.81  
by 匿名さん 2006-01-23 16:08:00
ちぃばす延長のこと私も営業さんから聞きました。可能性高いと思います。
100円という運賃で六本木ヒルズの地下に直結はとてもいいです。又便利になりますね。
No.82  
by 匿名さん 2006-01-23 18:19:00
植栽や遊歩道ができたら、多少は一体感でるのでは?
ま、確かに間の土地大きいですけど・・。
あまりスラム化の心配は無いと思いますけど。少なくとも自分が生きているうちはね。
あと、個人的にはスケボー広場も気になります。そのまま残るそうですが・・。
No.83  
by 匿名さん 2006-01-23 18:27:00
私もスラム化の心配などないと思います。
価格以外にもケープのメリットあると思いますし。
No.84  
by 匿名さん 2006-01-23 23:55:00
あのオフィスビルは、オフィスビルとしての事業収入よりも、アイランド住人(特にケープ)を相手にした
商売をしたほうが収益率が高そう。そのことにビルオーナーが気がつくかどうかですね。
No.85  
by 匿名さん 2006-01-24 02:07:00
今日みたいに大きな事件が進展した日はヘリポートはうるさいんだろうな…。
昼から深夜12時過ぎまで何度も六本木上空にヘリコプターが来たよ。
さっき最後(?)の一機が東京湾方向に向かって行ったけど。。。
No.86  
by 匿名さん 2006-01-24 07:33:00
>85さん
私も同じこと考えてニュースをみてました。
でも、年に何回とあるわけではないですよね、あの程度の事件って。
だから2サッシでとりあえず大丈夫だと思います。
昨日のような日は、締め切っていても気になるかもしれませんが、
臨場感ありますね。
しかし、これでシアターのホリエモンはカットになると思うけど。
No.87  
by 匿名さん 2006-01-24 11:33:00
ケープの耐震性ってどんな感じなんですかね?免震になっていないのは地盤が良いから?
おっきめの地震がくると高層階はやっぱり揺れるんですかね。。。
「20%上回る」って書いてありますが、どんな基準に対して20%なのか分からなくて。
免震にしても中層以上の揺れはあんま変わらず、数十年に一回のゴム取替えで
莫大な住民負担がある、って聞いたこともありますが。
No.88  
by 匿名さん 2006-01-24 11:38:00
真剣に検討していて、この板で情報を収集しようとしているなら過去スレくらい読みましょうよ。
耐震性についての情報も得られますよ。
ついでにグローブタワーやキャピタルマークタワーの過去スレも読むとよいですよ。
No.89  
by 匿名さん 2006-01-24 11:45:00
芝浦はすべて干潟を埋めた埋立地。
複数の埋立地を橋でつないでいます。
JRの線路のある場所も昔は海です。
芝浦アイランドは敷地(島)ごと耐震構造。ケープもグローヴも耐震。
これ以上書くとまた荒れるので、あとは購入者の判断ですね。
No.90  
by 匿名さん 2006-01-24 13:18:00
85さん、86さん
各マスコミが取材で使用する機材は”東京ヘリポート”が基地だと思います。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/heli/helitop.htm
ヘリの世界では、ご近所との認識みたいですが、
地上で暮らす分には距離があると思います。
でも、確かに運河向かいにある”芝浦ヘリポート”も
稼働率高そうですね。
http://www.tohun.com/helicopter.htm
自家用ヘリをお持ちの方がお使いになられてそうですね。
No.91  
by 匿名さん 2006-01-24 13:36:00
過去スレより

TBSテレビのヘリコプター取材専門の方によるサイト
「芝浦ヘリポートでの日々」参考になりますよ。

http://www.tbs.co.jp/cameraman/heri/heri5.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/topic-colum/sibauraheipo/sibauraheri...
No.92  
by 匿名さん 2006-01-24 16:25:00
↑なるほど・・・
90で投稿したものですが、むしろ、芝浦ヘリポートの方がマスコミ関係だったのですね。
1回だけ東京ヘリポートからヘリに乗ったことがありますが、
格納庫の中に半端じゃないくらいの数のヘリが駐機していたものですから。
情報ありがとうございます。
No.93  
by 匿名さん 2006-01-24 16:26:00
↑追加で・・・
となると、確かに夜間とか早朝でもフライトがありそうですね。
No.94  
by 匿名さん 2006-01-24 18:42:00
グローブの時は散々書かれていた芝浦島ですが、ケープ人気はどうなのでしょうか?
先週末は天候にもフラれた様ですが、日曜は遅くまで割と沢山のお客がMRにいたそうな。
No.95  
by 匿名さん 2006-01-24 18:49:00
教えてください。
芝浦アイランドに、モノレールの新駅はできるのでしょうか。
No.96  
by 匿名さん 2006-01-24 19:04:00
金利の状況は、どうなりますかね。
No.97  
by 匿名さん 2006-01-24 19:10:00
モノレールの駅はできるという話は聞いた事無いですけど・・。
金利もどうですかね。
ライブドアショックで株価が下がったり、景気回復が滞ればあまり金利もあがらないのかなあ?
No.98  
by 匿名さん 2006-01-24 19:45:00
フラット金利も3%位で上げ止まって来年1月の物件引渡しを迎えたいですね。
No.99  
by 匿名さん 2006-01-24 20:07:00
他の新築タワー物件に比べ引渡しが早いのは金利的には有利かもしれませんね。
No.100  
by 匿名さん 2006-01-24 20:34:00
ローン審査での条件というのは、どんな条件があるんですか?
初歩的な質問ですみません。
No.101  
by 匿名さん 2006-01-24 20:39:00
ここの仕様は他のタワーと比べて高いほうなんですか?
全然、分からないので率直に教えてください。
No.102  
by 匿名さん 2006-01-24 22:43:00
>ローン審査での条件というのは、どんな条件があるんですか?

googleで調べてみました?
「住宅ローン 審査」と入れれば色々と出てくると思うけど。
No.103  
by 匿名さん 2006-01-24 22:51:00
田町駅周辺の利便性向上に関して、大学移転や東京ガス跡地など
色々あるようですが情報お持ちの方いませんか?
ケープから程近い港南の情報もほしいです。
都営跡地に商業施設が出来るとか?
No.104  
by 匿名さん 2006-01-24 23:00:00
仕様は標準仕様のクラスに関しては高いほうじゃないですか?
一応三井ですし、MRで見たところわたしは気に入りました。
もっと安っぽい感じでいまいちだと思った物件もありましたが、
やはり三井のMSだと私のストライクゾーンにはまることが多いです。
でも、これは好みの問題もあると思います。内装のグレード的にはルサンク
や、カテリーナのほうがグッとくるものもありましたが、お値段とのバランス
を考えるとケープはなかなかいいと思いますけど。
あとケープは結構全体的に収納率が高いように思います。
階高はすごく高いわけでもありませんが、まあまあの程度だったと思います。
お時間があればご自分の目でいろいろ見て確かめるのがよいと思いますが、私は
結構いいと思っています。なので、そろそろマンション探しに終止符が打てると
よいのですが・・・。
No.105  
by 匿名さん 2006-01-24 23:02:00
>103さん、
過去スレお読みになったら全部書いてありますよ。
一晩あったら読めると思いますが・・・。
No.106  
by 匿名さん 2006-01-24 23:05:00
『港区がJR田町駅東口周辺街づくりビジョンを年度内に策定』
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/res/18-18

『山手線新駅(非公式情報)』
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/res/7-8
No.107  
by 匿名さん 2006-01-25 08:57:00
100
本当にまじめに購入の検討していますか?
そんな質問、こんなところで聞いてどうするの?
自分で勉強してきてくださいね。
No.108  
by 匿名さん 2006-01-25 09:00:00
この板は、情報の質が高い投稿をされる方と、
勉強不足なミーハーな方と2極ですね。
でも、今週末のMRのグランドオープン以降は
より具体的な検討内容の投稿が増えるのでしょうね。
No.109  
by 匿名さん 2006-01-25 09:35:00
間取りを絞り込みましたが、
独立型のキッチンとカウンター型のキッチンどちらがよいのか決めかねています。
内廊下の場合通風があまりよくないと考えるとにおいを気にする場合なら
独立型のほうが良いのかと思ったりしますが・・。
No.110  
by 匿名さん 2006-01-25 11:07:00
芝浦ヘリポートは日の出〜18:00の運用だったような気がする。
もし、夜間離発着があるならばそれは特例のはずです。
間違っていたらごめんなさい。
No.111  
by 匿名さん 2006-01-25 12:55:00
ミーハーな人がいてもいいんじゃないでしょうか。
こちらってそんな高尚な掲示板なんですか?
気に障るのなら無視すればいいだけで。

港南側の商業施設とは港南中と運河の間の
現在工事中の場所に建設予定のものでしょうか?
低層のスーパーが予定されていると聞いた事がありますが
どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいますか。
No.112  
by 匿名さん 2006-01-25 13:17:00
希望の間取りがかなり人気みたいで、違う部屋にしようか迷っています。でも倍率1倍なんて部屋は無さそうだし。
あったとしても、応募締め切り10分前とかに、申し込みが入り、意味なさそうで・・・。
価格がお手ごろなので、投資家も多いみたいです。
No.113  
by 匿名さん 2006-01-25 13:35:00
他のタワー物件の経験(外れた)だと低層階が好きという人も結構いたのですが
ケープも植栽があるからやはり人気がありますか?
No.114  
by 匿名さん 2006-01-25 13:41:00
うちは低層を狙ってます。
ここの庭は広くて魅力的ですね。
庭が見える部屋は価格も高くなってますね。
No.115  
by 匿名さん 2006-01-25 14:30:00
グローヴでも、低層階が結構人気だったようですよ。

タワーマンションというよりも”港区で緑がいっぱいあるマンション”
という意識の方が意外と多いそうです。
No.116  
by 匿名さん 2006-01-25 14:44:00
プライベート・ガーデンが見える低層階は人気みたいですね。
私は高層階で既に要望書を入れてますが、現時点で2-3倍ってところでした。
一般公開でいっきに倍率増えるんですかね?
No.117  
by 匿名さん 2006-01-25 14:59:00
95
モノレールの新駅ができるどうかですが、
京急との時間短縮競争や将来の東急線空港乗り入れの関係で、
むしろ、快速運転の方に力を入れそうな状況です。
希望的観測(可能性は低い)で芝浦アイランドに新駅が出来たとしても
各駅停車は使い勝手悪そうですね。
No.118  
by 113 2006-01-25 15:07:00
さっそくのレスありがとうございます。
やはりすごい人気なのですね。倍率を見ながら作戦が必要ですね。
No.119  
by 匿名さん 2006-01-25 15:10:00
何向きが倍率が高いのでしょうか?
No.120  
by 匿名さん 2006-01-25 15:23:00
モノレール新駅は芝浦アイランド駅はできないと思いますよ。
それよりも、モノレールのレール下がむき出しになっているのを何かきれいなカバーとか取り付けて景観をよくしてもらえたらいいなと思います。
余談ですが、浜松町より先に延びて東京駅までつながるという情報はあります。
No.121  
by 匿名さん 2006-01-25 15:31:00
モノレールはケープのすぐわきを通過しますが、もし大地震とかおきたら建物に突っ込んできたり
しないでしょうか?真剣に気になっています。
No.122  
by 匿名さん 2006-01-25 15:53:00
No.123  
by 匿名さん 2006-01-25 15:57:00
WCTもそうだけど、リスクはあるね。モノレールの橋げたは下から見るとかなり古いし。築30年以上
で耐震の補強もおこなっている様には見えない。突っ込まれたらひとたまりもないでしょう。ヘリコプターに
モノレール、ここはそういうリスクの多いところです。
No.124  
by 匿名さん 2006-01-25 16:23:00
一番人気は北向き、絶対額の安い部屋と聞いています。
南では95Fが特に人気とのこと。
No.125  
by 匿名さん 2006-01-25 16:50:00
2Fだけ天井高270cmなんだよね。それとガーデンビューもあって、2,3Fより4,5階の方が安かったね。
しかし天井低いな…。間取りに気をつけないと、下り天井だらけの部屋もあるし。
No.126  
by 匿名さん 2006-01-25 17:04:00
東側の7階は、ヘリポートとバッティングのようで安い。
7階より下の階の方が高い。
No.127  
by 匿名さん 2006-01-25 17:19:00
倍率下がってもらいたいです!
ヘリのリスク、モノレールのリスクが心配な方、やめておきましょう!
どうしても芝浦アイランドに住みたい人がここにいます。
No.128  
by 匿名さん 2006-01-25 17:23:00
それほどの倍率にはならにのでは?駅から遠いですから。グローブも結局尻すぼみ。
最初だけでしょう。うちはパスです。
No.129  
by 匿名さん 2006-01-25 17:30:00
高速道路・湾岸道路の音・排気ガスもリスクに入れてください!
No.130  
by 匿名さん 2006-01-25 17:30:00
どうしても住みたければ騒がないで静かにしておいた方がいいっすよ。
No.131  
by 匿名さん 2006-01-25 17:34:00
耐震オンリーのリスクが一番じゃない?
No.132  
by 匿名さん 2006-01-25 17:38:00
じきに飽きてしまう景色と、
多分いつまでも慣れない騒音とを引き換えにしてまで
駅遠物件買いますか。
No.133  
by 匿名さん 2006-01-25 17:40:00
豊洲と比べると、島にできる大丸ピーコック以外、
周辺にこれといったショップ、飲食店がないので、
日常生活を考えると不便。
仮にケープに住んだとして、ケープの入居開始が1月、
大丸ピーコックの開業予定は4月なので、
開業までの3ヶ月間どうしよう?
3ヶ月間ケープ内のナチュラルローソンのみでは・・・
No.134  
by 匿名さん 2006-01-25 17:44:00
どうしても住みたい気持ちは営業に言って一緒に対策する。
それが一番の方法ですよ。今更ネガキャンやめましょね。
No.135  
by 匿名さん 2006-01-25 17:56:00
やだ!!港区最後の格安タワー物件、絶対誰にも渡さん!!
No.136  
by 匿名さん 2006-01-25 17:56:00
島にできるピーコック以外に、もうすでに芝浦にはピーコックもハナマサもありますけど。
3ヶ月間ケープ内のナチュラルローソンって本気で書いてますか?
ネガキャンもスレ荒らしも今更やめましょうね。
No.137  
by 匿名さん 2006-01-25 17:57:00
江東区に行く方は、江東区にどうぞ。
こちらは港区です。
No.138  
by 匿名さん 2006-01-25 18:06:00
行きません。江東区なんかには住みたくありません!!
No.139  
by 匿名さん 2006-01-25 18:12:00
水曜日は荒れるねぇ。ま、明日になればまた静かになるでしょう。
No.140  
by 匿名さん 2006-01-25 18:14:00
今、練馬ナンバーなのですが、ケープに住めば品川ナンバーになるので嬉しいです。豊洲だと足立ナンバーになってしまうので検討外です。
No.141  
by 匿名さん 2006-01-25 18:18:00
>>131
超高層における耐震について知識が乏しそうそうなので、構造説明会に予約したら?
とは言え、駅遠・ヘリポート・モノレール・海岸通り等がデメリットであることは事実。
でも、こうしたデメリットが全くなかった場合、皆さんにはとても手が出ない価格になるんでしょうね。
No.142  
by 匿名さん 2006-01-25 18:20:00
練馬ナンバー、品川ナンバー、足立ナンバーの違いって何?
No.143  
by ご静粛に! 2006-01-25 18:25:00
去年TTTの抽選にはずれてから、ここに絞って今度こそと思っているけど何かまずい。
同じ様な人が結構いそうですね。お願いだから冷やかし登録だけは止めてくださいな。
決めた物件に人気が出てるのはうれしいけど、すごく複雑な気分だな。
CMTも安くて悪くないからそちらも検討した方がいいですよ。
No.144  
by 匿名さん 2006-01-25 18:25:00
違いがわかる男・・・
No.145  
by 匿名さん 2006-01-25 18:28:00
デベに勤める友人から聞いた話。
ここ1〜2年のマンション用地の高騰は半端ではなく、
今後売出になる都心の一定水準以上のマンションで、
坪単価250万円を切る物件はほとんど出てこないのでは、とのこと。
逆に言えば、湾岸戦争と呼ばれた頃から現時点ぐらいまでに購入した方々が
結果的には成功者ということになるらしいです。
今までのように価格が廉化する中で選り好みできた時代は終わったんですね。
なので、我が家では絶対に3月までに購入する決意です。
ケープタワーも良いけど、抽選を考えると、港南売れ残り物件に食指が動く今日この頃…。
No.146  
by 匿名さん 2006-01-25 18:38:00
>>142
違いを感じないあなたは出来た人だと思います。素晴らしいです。
愛車は品川ナンバーがいい自分は、まだまだ修行が足りないということ。
No.147  
by 匿名さん 2006-01-25 19:05:00
>>145
その流れが確かな可能性は高いかもしれませんね。豊洲は以前とは比べ物にならないぐらい値上がりして
割安メリットが減っているし、東雲のアップルタワーはスレによると販売途中で値上げするという
すごい施策をしているし(驚き!)、港区芝浦は今のところタワーマンションの予定が他に無いですから
人気が集中するわけですね。港南も山手線新駅次第では化けるでしょうね。
No.148  
by 匿名さん 2006-01-25 19:27:00
ケープを真剣に検討している人は物件のデメリットも考慮した上
だと思うのでネガキャン関係ないですね!
早く一次販売住戸が確定して本申込したい。
No.149  
by 匿名さん 2006-01-25 19:33:00
ケープの抽選に落ちたら割安でグローヴ買える可能性はないですか?
No.150  
by 匿名さん 2006-01-25 20:21:00
>>143
CMTは最終期です。割安物件なんて、とっくに売り切れてますよ。
No.151  
by 匿名さん 2006-01-25 20:54:00
>>150
あるヨ。
No.152  
by 匿名さん 2006-01-25 22:07:00
キャンセル物件ですか?
No.153  
by 匿名さん 2006-01-25 23:04:00
港南側からみるケープは綺麗だけど、ゲートが狭いのと、車、徒歩でケープタワーへ近づく時の視界が常に
「既存建物の向こう側にケープが見える」構図になっちゃうのが残念。
このあたりの「見栄えの悪さ」ってのも安い要因なんだろうなぁ。
No.154  
by 匿名さん 2006-01-25 23:15:00
CMTって70平米台の手ごろなキャンセル住戸の案内が
2週に1回の割合で手元に届きますよ。
No.155  
by 購入者一号 2006-01-25 23:27:00
>>154
じゃあ買いですね。ケープで抽選はずれるよりよほど良い。
駅近いし安いし。
No.156  
by 匿名さん 2006-01-26 07:51:00
別棟の医療クリニックモールはどんな施設が入るのでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください。
No.157  
by 匿名さん 2006-01-26 07:52:00
CMTうちも来てたので、
中高層が多いので眺望チェックに行きたいです。
No.158  
by 匿名さん 2006-01-26 09:25:00
>145さん

同感です。売れ残り物件、格安になってますよ〜。
入居まで現在の家賃を払い続ける事を考えたら、即入居できる格安売れ残り物件を購入して
ローン払い始めちゃった方がお得!だったりしますよね。
No.159  
by 匿名さん 2006-01-26 09:45:00
あとはインナーハーバー計画にでも行って、東京湾の奥に奥に進むしかない。でも新浦安あたりまで行くと
もっと高くなっちゃったりして。要するにもう超都心にそこそこの値段でマンションを買う最後の
チャンスということです。ゴクレもコスポリも急激に在庫を減らしてて(ついこないだまで40以上
あったコスポリも既に一ケタ!)3月までが最後の勝負と言う事だよ。皆わかってることだけど、
もう一度言っちゃうよ(笑)
No.160  
by 匿名さん 2006-01-26 09:46:00
家賃や金利考えると入居が来春と早い島がいい。今年1年はその準備でちょうど良い。
他は青田売り長すぎ。それと先々の物件は消費税増税も加味されるから
それも値上がり要因になりそう。 で、ケープに話戻して、抽選頑張りましょう。
No.161  
by 匿名さん 2006-01-26 09:53:00
抽選頑張るって・・・裏技で?
No.162  
by 匿名さん 2006-01-26 10:13:00
裏技あるに決まってますよね。でも、どうする事も出来ないけど・・・。
No.163  
by 匿名さん 2006-01-26 10:52:00
マンションズの広告見て某港南物件の価格があれっ??ってぐらい割安な
気がしたのですがあれってやっぱり値下げしたってことですか?
No.164  
by 匿名さん 2006-01-26 11:58:00
抽選そのものには裏技や不正は無いと思えますが、
他物件ではキャンセル待ちの回し方にいろいろありそうでした。
やはり「絶対ここに住みたい。私はキャンセルしません。」という姿勢を
強く示したら担当営業も他の営業と連携して倍率おさえてくれるかも。甘い?
No.165  
by 匿名さん 2006-01-26 12:22:00
>>164のやりかたは結構効くけど、人気部屋だと同じように希望の強い人一杯いるから、
結局は購入者がどれだけ身持ちが確かか(ある程度の頭金をちゃんと持ってる。ちゃんとした職業、ローン審査で問題なし)
によるでしょう。
頭金を4割以上準備できてても、ローン仮審査で満額(8割)の融資が通るような経済的余裕があれば営業も安心するかと…。
No.166  
by 匿名さん 2006-01-26 21:42:00
裏技といってよいか、わかんないけど、知り合いがとあるマンションで使った方法。

そいつの狙っていた部屋に【価格は約5千万円】
そいつ単独名義【自己資金1500万円、提携ローン3500万円】で
まず申し込むと同時に
親戚名義A【現金買い】でも申し込んだ。
そんで、親戚名義A申し込みの際、共有になるといって
そいつの名前を共有者欄に書き込んだ。A名義の申し込みは
現金買いだったので、Aのみの収入証明を要求されただけで
そいつが、単独名義で別に申し込んでいることにデベは気づかなかった。

倍率は4倍で、当選はAだった。

そんで、契約の際、そいつとAが一緒に行って
A持分1㌫、そいつ持分99㌫で申し込みしたい
と言ったらデベはおったまげたらしいけど
そいつは、Aが勝手に共有名義に俺をいれただけで
主申し込みはそれぞれが行っているし、
デベからも何の問い合わせもなかったじゃないか、言ったら
デベもトラブルになるのも嫌みたいだったようで、わかったと認めてくれた。

しかもAは持分をあまり持たないことに変更したから、
現金買いではなく、そいつの当初の資金計画に変更する、とも言い放ったら
そいつのローン審査もおりていたし、まぁ、いいか、の乗りで
結局、そいつは、狙っていた部屋を予定の資金計画で買えた。
No.167  
by 購入者23号 2006-01-26 22:07:00
くだらない抜け穴使ってまで当選したくないです。
当てたい人は何がなんでもって思いだろうけど公開の場でくだらないカラクリを偉そうに並べられると
気分悪くなります。
まあ戯事と本当の話でないととらえておきます。
No.168  
by 匿名さん 2006-01-26 23:59:00
5,000万円ぐらい現金で買えよ。
No.169  
by 匿名さん 2006-01-27 00:00:00
そこまでして手に入れたと思うマンションではないと思うが。
No.170  
by 匿名さん 2006-01-27 00:03:00
No.171  
by 匿名さん 2006-01-27 00:03:00
No.172  
by 匿名さん 2006-01-27 00:33:00
No.173  
by 匿名さん 2006-01-27 10:49:00
MRまだ行ってないのですが、ビューラウンジの場所は?
ビューラウンジの眺望シミュレーションは見れますか?どんな感じでしょう?
No.174  
by 匿名さん 2006-01-27 12:26:00
島に住まう。

私は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の芝浦アイランドのオーナーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な抽選を突破してから3年。
抽選発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「芝浦アイランド」・・・・・
その言葉を聞くと、私は自然と身が引き締まります。
マンションのステイタスに恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、住民方は私に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々オーナーが作り上げていく物なのだよ」と。
私は感動に打ち震えます。
「芝浦アイランドが何をしてくれるかを問うてはならない。君が芝浦アイランドに何をなしうるかを問いたまえ」
私は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは日本をになう最高のエリートである私たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
芝浦アイランドを作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
芝浦アイランドに住まうことにより、私たちオーナーは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき芝浦アイランド哉。
知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステイタス。余計な説明は一切いらない。
「お住まいはどこですか?」と聞かれれば「芝浦アイランドです」の一言で羨望の眼差し。
授業参観のたびに味わう圧倒的な芝浦アイランドブランドの威力。
近所のマダム達からの熱いまなざし。
芝浦アイランドで本当によかった。
No.175  
by 匿名さん 2006-01-27 12:29:00
174さん久しぶりの登場ですね。
相変わらずのあなたの文面はもうグローヴタワーで見飽きましたよー。
No.176  
by 匿名さん 2006-01-27 12:35:00
>>174

キタ━━━━━(‾●●‾)━━━━━!!!!!
>とでも書いて欲しかったのでしょう。**らし。
No.177  
by 匿名さん 2006-01-27 13:05:00
スルーして有益な話をしましょう。
本人泣いちゃうかもしれませんが(笑)
No.178  
by 匿名さん 2006-01-27 13:34:00
ぐすん。。。お願い、無視しないでぇぇ。
No.179  
by 匿名さん 2006-01-27 13:44:00
ショック!!希望の部屋に積み立て君を使う人が申し込み入ってるらしい。もっと早く積み立て君の存在知ってれば
よかった。
No.180  
by 匿名さん 2006-01-27 13:45:00
マンションじゃないけど、15年くらい前に土地の分譲で
祖父・祖母・父・母、それぞれそれに必要な資産があり、
それぞれの名義で抽選に申し込み、父と祖母があたって、
祖母はキャンセルし、父だけで購入した友達がいる。
共有名義じゃないし、銀行も関係ない。裏技だけど問題ではない。
まぁ私には無理な技でした。
ちなみに、その子はお嫁に行った今でも、祖父名義の車に乗っているし、
(よくわからない高そうなオープンカー→子供が生まれてからベンツ)
購入したマンションの名義も父や祖父などと共有らしい。
あぁもちろんローンなんて無縁です。
ここの話をしたとき「芝浦って港区なんだあぁ、へぇ」って言われました。
No.181  
by 匿名さん 2006-01-27 13:57:00
>>179
つみたてくん、来ましたか!意外とまだいるのですね。
登録最終日爆弾はこわいです。
No.182  
by 匿名さん 2006-01-27 14:11:00
↑気にすんな・・・自分の力で買えるところを買うんだから。
No.183  
by 匿名さん 2006-01-27 14:12:00
↑180ね
No.184  
by 匿名さん 2006-01-27 14:29:00
↑ うん。ありがとう。気にしてない。
  彼女はいい人です。格差は感じますが友達です。
No.185  
by 匿名さん 2006-01-27 15:42:00
そうそう、幸せは人それぞれ。何でも買ってもらえる金持ちが幸せとは限らない。
自分の力だけで港区に住めれば気持ちも違うし、今がチャンスということで。
芝浦は数年後には、がらっと別世界になるかもよ。
No.186  
by 匿名さん 2006-01-27 16:59:00
叔母が田町の某大学に通っていた頃は、田町駅の三田口と芝浦口で
歩く人の姿がまるで違ったそうです。
昔を知っている人は、今の芝浦でもかなり変化したと驚いています。
お台場も何も無かったのに10年ちょっとであの変化です。
芝浦はこれからの可能性がある街だと思います。
No.187  
by 匿名さん 2006-01-27 19:04:00
田町駅の芝浦口駅前が再整備されてから大きな変化が始まった気がします。
元々お台場への入口という名目でありえない幅の歩道が作られた訳だけど
水上バス決定で話がつながり、これからの展開が楽しみですね。
No.188  
by 匿名さん 2006-01-27 20:08:00
>>173
ビューラウンジは37階の海側と都心側の両方にあって、24時間出入り自由。
眺望は説明できませんから自分で想像しましょう。レインボーブリッジ、お台場、富士山、朝日と夕日。
住宅情報マンションズにも眺望イメージが出ていますよ。(部屋からのものですが)
私は眺望についてはビューラウンジで楽しめばいいとおもっているので、
高層階狙いではありません。 同じような考えの人けっこういるでしょ?
No.189  
by 匿名さん 2006-01-27 22:10:00
No.190  
by 匿名さん 2006-01-27 22:47:00
>189
正直、変です。
まともな文章ではありません。
心理的屈曲が感じられます。
No.191  
by 匿名さん 2006-01-27 23:34:00
スルーして有益な話をしましょう。
本人いじけちゃうかもしれませんが(笑)
No.192  
by 匿名さん 2006-01-28 01:00:00
PCT豊洲が始まると、ここの人気はどうなるでしょう。
PCT豊洲と比較検討したい人は多いのでしょうか?

さすがに、これから雨後の竹の子のごとくタワーた建つ
武蔵小杉と比較検討する人はいないでしょうかね。
No.193  
by 匿名さん 2006-01-28 01:18:00
PCT(豊洲)は相当高くなるような気がします。

(高くなる要因)
スターコートが結構高い
TTTの完売後、晴海が出てくるまでは東側エリアでの大型物件の端境期。港南物件も残り少ない。
三井さんのプライド

(安くなる要素)
ショッピングセンターが「ららぽーと」
No.194  
by 匿名さん 2006-01-28 01:34:00
PCTのロビーが、場所を間違えたのではないのかという感じの、クラシカル高級路線ですよね。
あのシャンデリアの趣味は豊洲とマッチングするのか、やや疑問であります。

熟年系を主に想定している感じではありますが、保育所併設というところからは子育て世帯も考えているようですね。
それらを踏まえ、豊洲という立地、所詮基礎がふかーい埋立地という立地を考えると、高額物件にはならないと思いますよ。

相当というほど高くならないんじゃないでしょうか。というより高かったらいらない、というところが正直な感想です。
言い換えれば、それ相応の価格なら、食指が動きますね。

ということで、ケープはPCT豊洲が始まると、PCTに目移りする人が結構いそうですが、皆様はいかが考えますか?
No.195  
by 匿名さん 2006-01-28 01:40:00
PCTのMRオープンは明らかにケープの一次販売を意識して遅延されてますよね!
ケープ一次で購入を決めるかPCTの3月オープンを待つか悩む人も多いのでは?
でも要望書入った部屋=人気の部屋の殆どは一次で売り切られるはず。
豊洲と芝浦は明らかにロケーションの性質が異なるし、よく見極め、戦略を立てましょう!
No.196  
by 匿名さん 2006-01-28 09:03:00
PCTは今年の三井の一番の物件ですからね。
湾岸で探している方は、どの物件ともバッティングするでしょうね。

ちなみに、PCTの保育所は江東区の条例によってつくっているもので、
住人専用ではないんじゃないですかね。
No.197  
by 332 2006-01-28 09:18:00
>>196
PCTの保育所は、勝どきのTTTに併設の保育所と同じ扱いだと思いますよ。
いわゆる民間が経営する認証保育所だと思います。
仰られるとおり、住人専用ではないでしょう。

一方、芝浦アイランドの保育所は、れっきとした区立ですね。
保育所を考えた場合には、島とPCTでは、そういう差はあると思いますが、
そういう差が、気になる差なのかは不明です。
No.198  
by 匿名さん 2006-01-28 11:30:00
今日芝浦現地見に行きました。ものすごく寒いです。 北東、北方面どっちも日当たりはまったくないんです。
港区だといくら言われても、家族がこの寒さに耐えられるんか?? がっかりしました。   
No.199  
by 匿名さん 2006-01-28 11:55:00
そりゃ言いがかりでしょう。日本中どこでも北側は陽が当たらんもんだよ。
南半球に行くことをお勧めします。
No.200  
by 匿名さん 2006-01-28 13:22:00
豊洲の完成パースを見ると南国リゾートの香りがするから、
豊洲の方が暖かそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる